[過去ログ] 【医学】老化細胞を除去するアンチエイジング薬「セノリティクス」が初試験[03/06] (37レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: しじみ ★ 2019/03/11(月) 15:41:09 ID:CAP_USER(1)調 AAS
体内から老化した有毒な細胞を除去する効果があるとされるセノリティクス薬を人間に投与する初の試験が、14人の肺疾患患者を対象に実施された。試験では重大な副作用は確認されておらず、今後、より大規模な治験へと移行するための足掛かりが得られたとしている。
最新のアンチエイジング療法の初の試験が今年に入って、何事もなく終了した。同試験では、14人のボランティアが、体内の老化した有毒な細胞を死滅させる薬を摂取した。
肺疾患患者を対象に実施したこの小規模な研究は、1月に報告された。「セノリティクス(senolytics)」、つまり、老化した有毒な細胞を体内から取り除く薬を用いる治療を実施した初の試みとされている。老化を遅らせる目的で、いずれは健康な人にもこの治療法が使えるかもしれないと考えている研究者もいる。
「最初の試験が無事に終了したことで、より大規模な治験に移るための足がかりをある程度得られました」とメイヨー・クリニックのジェームズ・カークランド医師は述べる。カークランド医師は、テキサス州の診療所とウェイクフォレスト大学が2016年に開始した今回の試験を率いた人物だ。
臨床試験に参加した患者は、白血病薬のダサチニブと、ケルセチンというサプリメントの2種類の錠剤を服用した。カークランド医師らは、この2種類の錠剤により、老化細胞を選択的に除去できる可能性があると考えている。
老化を遅らせるための薬は現在開発の黎明期にある。研究者の中には、この初の試みとなる試験で、薬による重大な副作用が確認されなかったことに安堵した人もいた。「あまり急いで次の段階に移るべきではないと懸念しています。何か間違いがあった場合や理解できない点がある場合、この分野の研究を後退させてしまう可能性があるからです」とカリフォルニア州ノバトにあるバック老化研究所(Buck Institute for Research on Aging)のジュディス・キャンピシ教授は述べる。
今回の試験は予備的なものであり、米国食品医薬局(FDA)の承認を得るのに必要な3段階にわたる治験の第1フェーズですらない。つまり、正式には、この試験は老化について何も示したことにはならない。
画像リンク
外部リンク:www.technologyreview.jp
2: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/11(月) 15:42:01 ID:JZep6Nyj(1)調 AAS
背乗りとな?
3(2): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/11(月) 15:45:43 ID:Te+U5d0K(1)調 AAS
今、不老の薬が完成したりしたら人口爆発でとんでもないことになるぞ
4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/11(月) 15:57:48 ID:BvY9QkHg(1)調 AAS
老化の防止と時間の経過は別物じゃないの?
5: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/11(月) 15:59:35 ID:0sVeWj67(1)調 AAS
ケルセチンて玉ねぎの皮だろ。
白血病薬はハードル高いなー。
6(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/11(月) 16:00:02 ID:zWPZT1pu(1)調 AAS
おじいちゃんに使うと小さくなったりしないか心配。
7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/11(月) 16:05:04.25 ID:K7ph5B5e(1)調 AAS
ハゲ治療薬の救世主となるのか?(´・ω・`)
8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/11(月) 16:06:51.32 ID:dy2B1ksF(1)調 AAS
もっとやれ
進歩しない世の中なんて自殺してるようなもんだ
9: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/11(月) 16:07:40.99 ID:O0j0b9Rq(1)調 AAS
>>6
笑った
10: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/11(月) 17:44:08.33 ID:PZ27OvuF(1)調 AAS
40代50代の死の谷を生き抜く上でっていう触れ込み
でやるとかどうかな。
11: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/11(月) 18:12:43 ID:feBhcNWX(1)調 AAS
体のほとんどが老化細胞出て来てる場合は溶けちゃったりするの?
12: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/11(月) 18:26:00.90 ID:xxSKmr8y(1)調 AAS
おれ溶けちゃうじゃん…落語みたいだ
13(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/11(月) 18:29:57.42 ID:Z3QYtwvE(1)調 AAS
>>3
線虫なら寿命が10倍に延びたって聞いたけど、
ショウジョウバエだと2倍、マウスでは1.2倍と
高等になるにつれて寿命は延びなくなってきてる
多分ヒトに投与してもそれほど延びないだろう
それよりも死ぬまで元気に生きられる可能性が高い
いわゆるピンピンコロリというやつ
QOLが高められる上、要介護状態の期間の短縮が期待できるので
子供が介護疲れになりにくくなるし、老人ホームも入りやすくなる
政府も社会保障費の圧縮が可能
全てに好都合なことが起きる
14(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/11(月) 23:23:07 ID:mg6n9AD0(1/2)調 AAS
老人に注入したら殆どの細胞が解けて内蔵機能不全で死亡の予感
15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/11(月) 23:23:41 ID:mg6n9AD0(2/2)調 AAS
>>14
解けてじゃなくて溶けて・・・Orz。。。
16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/11(月) 23:36:45 ID:MFINxWt8(1)調 AAS
低線量放射線被曝の健康効果も
老化細胞除去効果で説明される。
17(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/11(月) 23:38:24 ID:rTjX2kFz(1)調 AAS
始皇帝が一言
18: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/11(月) 23:53:24 ID:S6mgtWqs(1)調 AAS
お金貰えるからって、白血病の薬を飲むのは怖いわ
19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/12(火) 00:02:04 ID:1dTcfE0U(1)調 AAS
養命酒飲みすぎて膵臓やられたWWWWWW
20: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/12(火) 00:15:22 ID:C08yL8+j(1)調 AAS
デトックスってのもある
一回10万円以上
21: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/12(火) 00:17:31 ID:x04pmyqd(1)調 AAS
背乗りティクス
22: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/12(火) 00:29:32 ID:eEn2ty4p(1)調 AAS
えー、ケルセチンと白血病薬?
MNMは?レスベラトロールは?スペルミジン(乳酸菌だとLKM512だっけ?)
聖路加の日野原先生は長寿の秘訣に血糖値の管理言うとって、レシチンとオリーブオイル飲んでたけど。
メトホルミンをアンチエイジング薬としてアメリカで治験やってるって言うてたような。
以下数年前のパレオな男の記事から。
あれから状況変わってるんかね?
メトフォルミン:糖尿病に使われる薬で、擬似的にカロリー制限を再現する効果がある。糖尿病でなくても、飲んだ者の寿命を伸ばす作用が確認されている。
レスベラトロール:長寿遺伝子を活性化させて寿命を伸ばす…かも。
スペルミジン:遺伝子の安定化や細胞の寿命を伸ばす効果がある。
ラパマイシン:ガン治療なんかにも使われる免疫抑制剤の一つ。活性すると老化が進むmTORの働きを抑えて寿命を伸ばす。
23: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/12(火) 00:30:18 ID:DPHvbO8P(1)調 AAS
若い細胞ばかりにはなるけど、年取ると身体がスカスカになるんか?
24: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/12(火) 00:42:17 ID:GEtxwSGJ(1)調 AAS
思えば不健康ブームのときが一番ピンピンコロリだったよね
25: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/12(火) 00:46:16 ID:vnIMV9WA(1)調 AAS
長生きしても認知症になったら、パー
26: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/12(火) 00:51:30.02 ID:FICVPgI6(1)調 AAS
ボケたままいつまでも死んでくれないんです
27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/12(火) 01:11:19.91 ID:mZrrO0l5(1)調 AAS
分裂する細胞ならいいだろうけど、
腎臓、心臓、脳みたいに細胞が死んだらもう終わりな臓器だと、長生きには繋がらないかな
でも、苦しまずに死ねるようになるのかもね
28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/12(火) 08:00:21 ID:Dw2lL2aM(1)調 AAS
>>13
そんなうまい話があるわけない
29: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/12(火) 11:46:58.97 ID:Ns67omFA(1)調 AAS
ペットにも使うようになるのかな
猫又大発生しちゃう…
30: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/12(火) 12:11:50 ID:pdGHXf0a(1)調 AAS
「ああ、じーちゃんの細胞、これだけだったんだ・・・」
31: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/12(火) 12:45:30.85 ID:9RBB6rwu(1)調 AAS
>>17
水銀はくそ不味いから、やめとけ!
32: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/12(火) 18:20:29.59 ID:TDUStqLl(1)調 AAS
除去された部分にまた老化した細胞ができるんじゃないのこれ
33: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/13(水) 00:07:07.97 ID:ehp+GoRJ(1)調 AAS
これある程度の年齢の奴が使うと細胞再生できなくなって放射線障害みたいになって死ぬ気がすんだけど
34(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/13(水) 08:28:50.27 ID:c7bhTE0h(1)調 AAS
>>3
そうなったら致死性の高い伝染病が必ず流行るから大丈夫だよ
35: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/13(水) 09:46:38.77 ID:cNzrvNl+(1)調 AAS
>>34
そうだよね、長生きは多様性を失うリスクがあるから
36: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/13(水) 12:55:41.96 ID:uJPPhNn2(1)調 AAS
不老になる技術があるくらいの未来だと伝染病とかすぐに治りそうだけど
37: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 00:29:55.77 ID:mj5W4U3Y(1)調 AAS
神への冒涜
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.383s*