[過去ログ] 【話題】基礎研究は壊滅状態。詐欺のような研究が横行している…研究者の認識悪化が顕著に[05/18] (280レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(9): しじみ ★ 2018/05/22(火) 06:06:36 ID:CAP_USER(1)調 AAS
文部科学省の科学技術・学術政策研究所(NISTEP)の総合的意識調査で基礎研究の認識悪化が明らかになった。
基礎研究の多様性や成果、成果応用についてポイントが低下し、
原因の一つに英科学誌「ネイチャー」の日本の科学力の低下を示す特集記事が挙げられた。
この悪化は調査結果が調査対象を感化するエコーのような効果が表れたのか、
研究環境悪化による総崩れの前兆なのか、見方が分かれている。
■昨年度の結果
NISTEPでは第五期科学技術基本計画(2016―20年度)の5年間、
研究者のマインドを調べる総合的意識調査を実施している。
調査2回目となる17年度の結果がまとまり、基礎研究への認識悪化が示された。
基礎研究の多様性が確保されているか聞いた設問は、
100点満点換算で16年度の33ポイントから17年度は30ポイントに低下、
基礎研究から国際的に突出した成果が出ているか聞いた設問は47ポイントから41ポイントに、
研究成果がイノベーションにつながっているか聞いた設問は45ポイントから41ポイントに下がった。
NISTEPは3ポイント以上の変動を意味のある変化としている。
■報道が影響?
この変化の解釈を難しくしているのは他の設問がほぼ変動しなかった点だ。63問中60問は横ばいだった。
悪化3項目の理由記述欄には16―17年度に変化した要因を挙げた回答はほぼなかった。
16―17年度の間にあったのは英ネイチャーの特集記事とその関連報道だ。
日本の大学や研究機関による研究水準の低下をデータで示した。
伊神正貫科学技術・学術基盤調査研究室長は「理由として特集記事を挙げた方もいる。
予想以上に研究者の心に効いているのではないか」と説明する。
社会調査では調査結果が明らかになると、当事者が状況を再認識し、次の調査の回答に反映することがある。
■数字以上の意味
一方、意味のある低下は3問に留まったが、研究環境や研究マネジメントに関しては低下した設問が多いことも事実だ。
63問中58問がポイントを下げ、平均点が50点を超えた設問は63問中3問しかなく、
多くが20―40点代に留まる悲観的な内容だった。
そして「資金の問題から基盤的な基礎研究はできなくなっている」、
「基礎研究分野は壊滅状態。すぐにお金になるところばかり」、
「イノベーションばかりがもてはやされ詐欺のような研究が横行している」など、
痛切なコメントが多く寄せられた。これらは数字以上の意味をもつかもしれない。
関連ソース画像
画像リンク
newswitch
外部リンク:newswitch.jp
154: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 10:13:40 ID:iYA50IyW(1)調 AAS
本当の科学は陰謀論の本の中にしかない。
為政者に都合のいいパラダイムでは、こうなるのは当たり前。
155: 安藤政信似のイケメン 2018/05/23(水) 10:15:59 ID:EtzINXiZ(4/4)調 AAS
統合失調症。
156: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 10:33:10 ID:9XxQ2Xxp(1)調 AAS
大学の数が多すぎる
あと都心部にある必要ないだろ
157(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 11:29:29 ID:tCGhyqka(1)調 AAS
>>5
捏造系は昔からあったのだろうけど、
改竄OK、発覚しても責任は現場だけ、を内閣が公の場でやっちゃって、逃げ切りそうだからな
また一段悪化するだろうね
158: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 11:38:59 ID:ml6QNan/(1/2)調 AAS
ねつ造をよくやってるのは左翼とマスゴミだろう
159(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 11:42:23 ID:P2kLm4Ed(1)調 AAS
>>147
例えば過去にすぐ実用化された基礎研究って何があった?
160: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 12:00:24 ID:vIvSsXq9(1)調 AAS
【偏差値では評価できない 国公立大医学部の格】
【帝大】 ※言わずと知れた各ブロックのボス
北海道 東北 東京 名古屋 京都 大阪 九州
【旧六】 ※京府医を加えた七医は別格 かつては宮廷医並の勢力を誇ったところも
新潟 岡山 千葉 金沢 長崎 熊本
【旧制公立】※旧六と同格
京都府立医
【新八】
医科歯科 弘前 群馬 信州 鳥取 徳島 広島 鹿児島
【旧設】
神戸 名古屋市立 三重 大阪市立 奈良県立 和歌山県立
横浜市立 山口 札幌 福島県立 岐阜
【新設】
秋田 旭川 山形 筑波 浜松 福井 富山 山梨 滋賀
島根 愛媛 高知 佐賀 大分 香川 宮崎 琉球
(筑波大自体は伝統校だが医学部は新設)
【大昔から変わらない国立大学の序列】
外部リンク[html]:www.unipro-note.net
なお、旧制六医科大学と同格の医学部に京都府立医大(公立)がある
※上のサイトの表では新八医科大の中に山口が記載されてるがこれは誤り
正しくは鹿児島が入る
161: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 12:30:15 ID:eIG9XZiq(1)調 AAS
研究詐欺、捏造の悪質さのランキングそのまんまじゃん
162: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 12:40:40 ID:H08MNtLS(1)調 AAS
>>157
Impactの量子コンピュータ詐欺もも酷かったけど、同じようなこと富士通がまたやってるし
>>159
原爆とか?
163(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 13:03:26 ID:zgrtunOg(1)調 AAS
基礎研究をやたら美化するのもどうかな
164: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 16:50:32 ID:ZkZPvz03(1)調 AAS
>>163
美化する必要はないが殺してはいけないの、わかる?
165(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 18:34:15 ID:XhsksEOj(3/8)調 AAS
>>148
勝手に>>1と関係ないD論の話持ち出しといてそれはない
しかも理系FランでもD論は量産されてるから言い訳にすらなってない
166(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 18:40:13 ID:ml6QNan/(2/2)調 AAS
>>165
>>80では博論の話してるのに何を言ってんだアホ?
博論=D論ということも知らないのか?
167: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 18:50:53 ID:L8qar4Qa(1)調 AAS
大型科研をとったはいいが、明けても暮れても事務ばかり。もう申請したくない。
168(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 19:03:18 ID:XhsksEOj(4/8)調 AAS
>>166
>>>80では博論の話してる
>>80
>今の博士はすぐに結果の出る小粒の研究を量産してるだけだから、どうでもいい論文はいっぱい
>出してるだろうけど
D論って一本しか書かないのは知ってるか?ダブルメジャーとかにしたって量産とかいっぱいはねーよwww
169: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 19:14:45 ID:0DtWuK8a(1)調 AAS
成果が予想可能なものにしか研究費がつかなくなったか、
170(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 19:25:40 ID:SgYRZnyv(2/4)調 AAS
>>168
馬鹿すぎる
おまえ、D論書いたことないだろうw
今のセリフでバレバレだぞwww
171(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 19:31:11 ID:XhsksEOj(5/8)調 AAS
>>170
ちょっwwwwwwwwwwwww
俺、博士号持ってるんですけど?
ってか「バレバレ」ってんならどこがおかしいか普通は具体的に指摘するもんですけど、できないの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
172: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 19:35:50 ID:/jk01PkY(1)調 AAS
STAP潰しがあれだけ露骨だと若い奴は引くよ・・・
へたに既存の研究凌駕しちゃうと、命狙われるんじゃ?
173(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 19:38:48 ID:SgYRZnyv(3/4)調 AAS
>>171
無理しなくて良いよw
D論は博士課程の研究の集大成であることも知らないアホがそんなこと言っても虚しいだけだぞ低学歴w
174: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 19:41:46 ID:+osHqU++(1)調 AAS
【核を無力化、プーチン】 アメリカには無敗の核戦力 ←<光の勢力>→ ロシアには無敵の光熱兵器!?
2chスレ:liveplus
175(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 19:51:01 ID:XhsksEOj(6/8)調 AAS
>>173
>D論は博士課程の研究の集大成である
集大成の意味がわかってないから
>>82
>>>80
>修士論文見たことないだろうw
なんて頓珍漢なこと言ってたのか
>>98
>書いたこともあるが、>>80で言ってるのは>>72で言ってる研究成果と同じ意味、つまり査読通った論文な
も理解できなかったわけね
176(2): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 20:07:44 ID:SgYRZnyv(4/4)調 AAS
>>175
無理せんでええよ
D論は博士課程の研究の集大成=博士課程5年間でやった研究出した論文をまとめたもの
予備審査に出すのに査読付き国際専門誌に最低一報が必要だけど
別に一本しか出しちゃいけないという制限なんてねえぞw
近年の理系国際誌では要求されるデータやエビデンスが増えてて
短い論文でも昔の二本分のデータが要求されることは珍しくない
そんな論文を量産できる院生が出した論文の内容が昔のペラペラ修論より少ないとか
修論も博論もそもそも投稿論文も書いたことないバーチャル研究者が
無理すればするほど馬脚を現すwww
177: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 20:16:40 ID:XhsksEOj(7/8)調 AAS
>>176
>予備審査に出すのに査読付き国際専門誌に最低一報が必要だけど
え?そんなの大学というか学科によって違うけど、Fランだと日本語じゃないと「最低一報」も不可能だろうしなー
知ったかはいいかげんにしろってこった
178(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 20:18:43 ID:fmrHVLpW(1)調 AAS
>>176
なぜ自分の分野の博論規定がすべての分野でも同じだと思ったのか。
いくらPh.D持ってても「理系」で一括りにしちゃうようなアホじゃなあ。
179(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 20:30:23 ID:XhsksEOj(8/8)調 AAS
>>178
そもそも
>>98
>書いたこともあるが、>>80で言ってるのは>>72で言ってる研究成果と同じ意味、つまり査読通った論文な
に対して、
>>104
>国会図書館に行って過去のD論と最近のD論を見比べてみ
だから、D論と「査読通った論文」の区別もついてない、Ph.Dどころか大学院に入ったこともないレベルな
180: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 20:41:42 ID:cDogj5sD(1)調 AAS
日本はもうだめだな
181(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 20:46:11 ID:k9bz3Jc5(1)調 AAS
>>107
僕が以前書き込んだ、いくつのかスレの中にある
個人情報を特定されるのも嫌なのでボカすが
例えば↓のスレどこか
2chスレ:newsplus
> なんで数論界隈で有名な日本人って多いの?
何を言っているのか?
↓によると日本では基礎科学(理学)分野の人材が諸外国より、とても少ないらしい
外部リンク[pdf]:www.mext.go.jp
日本人で基礎科学で有名な人もいるかもしれないが
我々ジャップは基本的には「欧米の基礎研究ただ乗り」を続けてきた歴史を忘れてはいけないだろう
182(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 20:59:57 ID:3o5SJWje(1)調 AAS
>>1
法人化に失敗し、研究費が減った。
収入も少なくなって、就職先として魅力がなくなった。
183(2): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 21:05:50 ID:xQP322CB(1)調 AAS
こんな状況で博士課程に行く人は余程の血筋と自信があるだろうから
日本の研究者は少数精鋭になるんじゃね?
184: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 21:51:38 ID:sm8f2gr8(1)調 AAS
>>181
韓国が一番やべえんじゃね?
人文系以外では、まだノーベル賞ゼロだし
祖国の愚民文字も覚えず覚えれず。
日本語サイトで日本語での書き込み。
その構図こそ哀れそのものだろw
185: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 21:55:01 ID:0yQLADqE(1)調 AAS
詐欺のような研究ってSTAPのことじゃねーか
186(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 22:27:22 ID:1tlg86Fu(1/2)調 AAS
基礎研究といってもほとんど欧米の後追いじゃねぇ
ロシアなどは一見後追いだけど
独自性に貫かれているよ
日本は全部後追いといっても間違いないぐらいで
独自性がほとんどない
今からでも遅くない意から欧米追従はやめにして
我が道を行こうよ
187: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 22:33:01 ID:1tlg86Fu(2/2)調 AAS
ひとつだけは言える
量子力学は日本という風土ではぜったいに出現しなかっただろう
それが日本の完全な弱点
核物理学だって遅れているだろう
これから先も何も変わらんだろうな
188: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 23:14:01 ID:Hp9tWnlL(1/2)調 AAS
>>186
ほんこれ。オリジナリティを評価する姿勢が相変わらずない。
ちょっとある雰囲気になったけど、また戻った
おおってのは、はやぶさくらいじゃないかな
189: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 23:19:34 ID:Hp9tWnlL(2/2)調 AAS
>>183
そういう組織ができないとな。数学はそんな感じ
ただ、院生は増えないけど、そんな減ってないのよ。法科大学院みたいな激減はない
190: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 23:21:28 ID:owHdOgWH(1)調 AAS
30年後はマジで日本廃墟だろうな
191: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/24(木) 00:08:23 ID:oEV/O+6w(1)調 AAS
>>183
受け皿になる大学(就職先)がないよ。
あっても任期付き。
就職できても研究費は雀の涙。
科研費は基礎研究ではなかなか取れない。
その少数精鋭は研究環境のいい海外に逃げて終わり。
まあ大学法人化した時点で日本は終わったのさ。
192: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/24(木) 01:38:57 ID:feu/jgSr(1)調 AAS
>>179
話が噛み合ってないよな。
俺もD論は一報、査読つき論文は3報。基本的に日本語の論文は許されないというか、雑誌のレベル選ばなければ、どこかの海外ジャーナルにアクセプトされる。
193: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/24(木) 02:30:21 ID:EXAVMG1V(1)調 AAS
今の現状は教官の平均年齢が44,5歳になってて、高齢化してるってこと。
組織では、斜陽の企業だよ。普通は40,1歳くらい。伸び盛りで活力ある所で30代
新陳代謝がないってこと。年齢別の人数分かれば、状況把握できるんだけどね
むちゃ歪になってる可能性がある。もしかしたら、55歳以上が多い中高教員と似てるかもしれん
これが捌ける5年後くらいには教育関係はすごく変わるよ
194: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/24(木) 04:17:06 ID:BXRBzBX8(1/2)調 AAS
一度処刑した方がいいと思う
膠着状態を起こしたり、重要な物(人や事案)を悪意を持ってダメにした奴など
そういう者を処刑することで、社会の姿勢がはっきりする
195: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/24(木) 04:21:11 ID:BXRBzBX8(2/2)調 AAS
日本の問題は、頑張る者を大向こうにして、権力遊びをする者が居ることで
そういう者を殺してしまえばいいんだよ
孫子に出て来る女みたいなもんだけど、それで良くなる
196: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/24(木) 05:17:24 ID:lA7SQD8f(1)調 AAS
ちょっと前、某有力大学の准教授なんからと話していて、
退官教官の補充を助教の定員に振り返る例がかなり出てきたそうだ。
彼の学科でもそれを(彼が)提案して、残念ながら総論賛成でも実施は見送りとのこと。
197: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/24(木) 05:30:58 ID:vNbmSREj(1)調 AAS
>>81
いつまで民主党のせいにしてんだよ。ネトサポに払う官房機密費
を削って基礎研究に配分しとけよ。
198(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/24(木) 06:02:21 ID:zSvdTsxb(1)調 AAS
>>182
>法人化に失敗し、研究費が減った。
文科省の狙いは、法人化で高給の理事等のポストを大量に作って、運営交付金を減額して大学を文科省に
隷属させることで天下りポストを大量に確保することだったので、法人化は大成功
運営交付金が減っても人件費等の固定費は減らせないので研究費が激減する
>収入も少なくなって、就職先として魅力がなくなった。
ゆとり教育みてもわかるとおり、文科省の副次的な狙いは日本の教育研究力の破壊だから、それも大成功
199: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sag] 2018/05/24(木) 08:28:29 ID:hQ88XJ//(1)調 AAS
日本人はなぜかマジョリズムに忖度する。
200: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/24(木) 09:26:06 ID:kUNQlPgM(1)調 AAS
下記の事実こそは、人生の「基礎」、
幸福になれる為の「基礎知識」だと思います。
2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国以上に翻訳されて読まれ続けているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。
もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。
そして、その「正しい理解・認識」によって、この現世で「神の体験」が可能になります。
すぐには信じがたい話だとは思いますが「運命は全て必然・完璧・(深い意味で)成功のみ」とのことです。
また「我々の魂は永遠に不死」です。
そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。
一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。
これらの事を「知るだけ」でも人生最大の財産を手に入れたことになると思います。
そして、上記の内容を「医学的な奇跡・検証」で証明した『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』というベストセラー本も紹介しています。
《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
外部リンク:conversationswithgod.wixsite.com
201: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/24(木) 09:40:28 ID:NS4onu4G(1)調 AAS
宙ずり中のK、捏造疑獄。
202: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/24(木) 10:23:08 ID:HlNIlRJR(1)調 AAS
外部リンク[info]:goo.gl
203(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/24(木) 12:32:45 ID:iduwSGdM(1)調 AAS
昔は、5年間とか10年間に論文を1つも出さずに研究を水面下で進めて、
うまくまとまったらそれをどーんと出してとやることができた。
俗にまったく新規の方法の計算プログラムをまっさらから作ると、
1日平均で約10行しかプログラムの行数が書けないといわれている。
(これはやり方がまだ確立していないので、作っては棄てたり、いろいろ
違うバリエーションを作って比較検討しながら進むから。やり口が文書化
されて挙動がよく知られている計算法やプログラムの場合の話ではない)。
1日平均10行なら、数万行のプログラムを書くのには3万行なら千日
つまり約3年程度はかかるし、10万行れべるなら10年かかるといった
ぐあいになる。さてそうやって良い計算方法が確立できたとして、それで
論文を書いて論文が公表されたとしても、それが世間、企業などで実用
的に使われるようになるのには、10年〜20年程度、普及に時間が掛かる。
そういった長期の時間スケールで科学計算の技法やプログラムは作られて
いるしいたのだが、任期3年だとか、実用性が理解できるように示せないと
予算が付かないのでは、こういった地道な作業はもうやってはいけない
ことになる。路頭に迷うことになるだけだからね。日本企業と同じような
時間スケールで評価とか研究の継続の判断をするのなら、大学が持つ企業
とは違った、直接営利との関係が見えない基礎研究が出来る、という利点は
潰されてしまったということになるだろう。どこに企業の研究所のような
論理で、金もって来ないと何も出来ないし、進められないようになって
しまう。金を持ってくるためには金を出す側が理解できる必要があるが、
出す側がやろうとしている側よりもその対象に対して理解が深いという
ことはまず無い。また外部への申請で評価を得た上でだけ予算が付くとすると、
その申請の過程で、やろうとしていることの内容を横取りされるリスクも高まる。
たとえば企業が秘密の基礎研究をするのに、外部資金を得るために、
外部にやることの目的やその内容、使う機材や試薬、期待できる応用や利点
などを公開して資金の提供を請うのならおろかであるように、やっていることを
3年間でも5年間でも10年間でも秘密にして説明なく進められないのなら
他を出し抜くことは期待しにくいだろう。
204: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/24(木) 18:12:06 ID:Zd0SxrSp(1)調 AAS
オワコン国家ジャップランドwwwwwwwwwwwwwww
205(2): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/24(木) 20:48:50 ID:ZRZLGGqD(1)調 AAS
>>203
>金を持ってくるためには金を出す側が理解できる必要があるが、
>出す側がやろうとしている側よりもその対象に対して理解が深いということはまず無い。
正にこの点だよねw
これが現在の制度の最大の問題点www
四六時中考えに考えて出したアイデアが、審査の時に10分位しか考えない奴に理解できるわけがないwww
斬新なアイデアであれば有るほど、審査員という素人には理解されないので、ド素人でも理解できる程度の
十人並みなアイデアが採用されて斬新なのは落とされるwww
アメリジャとかでもそういう傾向があるのに、日本みたいに申請書類が短いと尚更だろwww
206: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/25(金) 00:27:31 ID:ooPnpCN/(1)調 AAS
>>205
大学だけでなく企業でもそう。
何もわからない幹部が決裁権持ってるからね。
207: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/25(金) 07:17:34 ID:z0J/JUK2(1)調 AAS
結局怪しい宗教と政治家のコネクションの問題だろ
208: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/25(金) 07:24:36 ID:qyL2sWc0(1)調 AAS
そう言うときは奴らが好きな統計データーの分母をいじっていい結果を偽造する。
まったくの嘘はまずいが今の政治はそういうはったりで動いている。
原子力村はそういうはったりと献金で自民動かしてる。この国靖国では人間の営みはもはや通用しない
209: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/25(金) 08:53:36 ID:NV8vIlzc(1)調 AAS
未公開データ(捏)
を載せておくか
210: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/25(金) 13:49:55 ID:DVT+SO69(1)調 AAS
くっそわかるわww
211: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/25(金) 16:00:41 ID:aejYgeqk(1)調 AAS
>>5
政治も研究も結果ありきの改竄が王道になりつつあるな
212: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/25(金) 20:26:23 ID:HwoxG/FS(1)調 AAS
>>205
結局そういうのはパフォーマンスが上手い人に取られるよね
213(2): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/26(土) 02:47:28 ID:LWvfwMHJ(1)調 AAS
科学に必要なのは金と自由。
低学歴安屁と仲間のカスウヨに科学を語る資格はないp
214: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/26(土) 05:10:13 ID:7aloa+AJ(1)調 AAS
>>213
ミンシュの事業仕分けは後一万年は忘れられることはないぞwww
パヨクがどれだけ喚こうが騙されるのは情弱爺婆と主婦だけだなww
215: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/26(土) 07:56:52 ID:i1PVhWkv(1)調 AAS
「日本凄い」風潮と相まって
研究のプレス発表が誇張だらけになってるよな
216: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/26(土) 17:40:53 ID:YASHsehS(1)調 AAS
>>213
ウヨサヨ関係ないよ
民主党政権時代は蓮舫が「二位じゃダメなんですか」で基礎研究に大打撃与えたし
STAP騒動のときは科学を知らないネトウヨが「STAPは国益(キリッ」と騒いで
産経までその尻馬に乗って大恥かいた
右も左も馬鹿は馬鹿
217: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/26(土) 17:52:43 ID:uXPOF/Iq(1)調 AAS
基礎研究の全てが役に立つわけではないが、たまに基礎研究の成果をもとに
癌が治るようになったりするのも事実。
あんまり期待しすぎず、でもコンスタントに研究が続くようにするべきだろう。
選択と集中で巨額予算つぎ込んだって意味はないよ。
地味にコツコツでいい。
218: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/26(土) 18:01:03 ID:sNQ0Xypc(1)調 AAS
>>12
申請で金が取れるって意味だろ、、金を稼げるようになるのは、凄い研究でもかなり先やぞ!
219: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/26(土) 18:04:46 ID:bsVCRfUS(1)調 AAS
文化系へと小保系への補助は見直したほうがいい
嘘は嘘であると見分けられないと
AI以前にネットですら通用しない
220: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/26(土) 18:07:58 ID:YiSlQVTm(1)調 AAS
役に立たないような研究してるくせに威張るなよ・・・
いやならやめればいいのに
221: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/26(土) 18:16:01 ID:119QvVcB(1)調 AAS
文科省内の帰化チョンが反日研究にしか出してないもん
まずは除鮮しない事には始まらない
222: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/26(土) 20:55:34 ID:2sl4NPx1(1)調 AAS
研究は地味なイメージあるけど成果に期待して
ノルマが厳しい人もいるんじゃなかろか。資金とノルマ
223(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/26(土) 21:32:38 ID:z9neS4MJ(1)調 AAS
文科省の偉いさんが興味あったのは、女性の貧困
基礎研究は壊滅状態?
女性の貧困の基礎研究に、文科省主導の元 頑張った結果かも。
ま、2位じゃダメ? って 政治家のパワハラ名言とおりの結果・・・
224: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/27(日) 00:24:48 ID:5opGK2E4(1)調 AAS
>>223
女性絡みで基礎研究をぶっ壊しているのは男女共同参画ナントカだ
もちろん性による差別なんかあってはいけないし
女性が女性であるゆえに不利なら託児所や産休制度など整備してハンデを補うべきだが
本来は優れた科学をやった人間が、男女関係なしに取り立てられるべきだ
ところが近頃は女性教員のパーセンテージが文科省からの補助金獲得に影響するってことで
露骨なまーん優遇人事がまかり通っている
男ばかりのジジイ教授共が、自分は退場しないで
若い教員の女性優遇で無理に補正しようとするから
オボボみたいなのが出てくるのもそういう風潮が背景にある
225: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/28(月) 13:17:15 ID:Jlc0NaGG(1)調 AAS
そうだろうな。すぐ結果が出るものが評価されるから、アイデアパクったり、金がすぐ集められるものだけになる。別に学術だけでなくIT とかもそうだよ
226: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/28(月) 13:33:17 ID:w4cP8jYB(1)調 AAS
基礎学力のない大学院生、教員が増えた。
227: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/28(月) 14:42:03 ID:upM0OLnH(1)調 AAS
【低線量なら、?健康″】 もし、安全デマ派の言う通りなら、福島県は、日本一長寿だな ⇒ 40位辺り
2chスレ:liveplus
228: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/29(火) 22:47:49 ID:johoQrSm(1)調 AAS
Twitterリンク:raven_38_
NVIDIAの人がPEZYの話をしてた。
HPC分野でNVIDIAを超える可能性のあった唯一の企業だって
@raven_38_
229: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/29(火) 23:39:11 ID:ujdatS2t(1)調 AAS
基礎科学研究をやめたら人類の進歩はそこで終わり
役に立たないとか言って基礎科学を否定してる人は脳みそにうじ虫湧いてる
230: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/29(火) 23:57:38 ID:sp1UXA4q(1)調 AAS
>>198
寺脇とか前川を見りゃよく分かるね。
こんな文系馬鹿がトップの事務次官になって科学技術予算を牛耳ってるのだから、おかしくもなる。
231(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/30(水) 23:13:54 ID:g9G6T1yq(1)調 AAS
金だけの問題ならスポンサー見つけるとか
クラウドファンディングにチャレンジするとか
結構、工面する路はあるんだが、そういうの下手と言うか
積極的にチャレンジしないよね
232(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/30(水) 23:44:40 ID:liDVmSIe(1)調 AAS
>>231
そんなんぎょうさんやっとる
そういう手続きに教員の労力が割かれすぎて、昔のように研究ができない
233(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 01:13:36 ID:w5EPrFlO(1)調 AAS
>>232
研究すら出来ないよりはマシだろ
贅沢言うな、これも研究を進める一環だ
234: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 23:07:39 ID:m0cJI+PB(1)調 AAS
捏造、不正論文、総合スレネオ46
2chスレ:life
235(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 23:23:02 ID:dMzvyVQa(1)調 AAS
基礎研究って、基本詐欺みたいな研究ばっかだろ
逆に言えば、だから基礎研究なんだよ
とても成果が上がるとは思えない研究を基礎研究という
「詐欺みたいな研究という非難」では、本質的な非難にならない
236: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 23:40:16 ID:eAsNZQQI(1)調 AAS
>>233
足らぬ足らぬは工夫が足らぬってヤツだなw
まあそれが日本か
237: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/01(金) 00:12:57 ID:hVVSIGLm(1)調 AAS
>>1
詐欺をして生き残るか?
詐欺をしないで斬られるか?
238: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/01(金) 04:47:17 ID:a14UkYes(1)調 AAS
>>235
>>1をよく読めw
「詐欺みたいな研究」 と言うのは 「イノベーション」 つまり 「実用化」 に絡めた研究を評したものw
実現可能性を無視して絵空事を並べて基礎研究に無理矢理実用に結びつけるw
でw アホな審査員がそれを真に受けて採用するwww
そういうのが横行している、と非難してるんだwww
239(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/01(金) 22:12:46 ID:O/87VQaj(1)調 AAS
予算を取るために、怪しげな研究テーマをさぞもっともらしく粉飾している事をもって詐欺のようなって言ってるのでは?
素粒子などはその類い。
240(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/03(日) 17:35:36 ID:Zg/9A3XG(1)調 AAS
博士課程が増えすぎて無理やり研究が行われてるんだろ
そこから芽がでるのはほんの一部
241(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/03(日) 23:56:39 ID:HY7drwql(1)調 AAS
>>240
何十年前の話してんだよwww
今は博士課程の学生なんて殆どいねぇよwww
242: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/04(月) 00:28:46 ID:zvPX/KDJ(1)調 AAS
岡山の山奥に「分類不明」の古代文明の残骸がある
画像リンク
243: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/04(月) 10:41:40 ID:JN8baz94(1)調 AAS
科学的な研究も大事だと思いますが、
【生命の事実・真実】を知れば、もっと圧倒的に早く世界は平和・幸福に近づけると思います。
2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国以上に翻訳されて読まれ続けているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。
もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。
そして、その「正しい理解・認識」によって、この現世で「神の体験」が可能になります。
すぐには信じがたい話だとは思いますが「運命は全て必然・完璧・(深い意味で)成功のみ」とのことです。
また「我々の魂は永遠に不死」です。
そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。
一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。
これらの事を「知るだけ」でも人生最大の財産を手に入れた(自覚できた)ことになると思いますし、
知ると知らないでは人生の感じ方・楽さに大きな差が出ます。
そして、上記の内容を「医学的な奇跡・検証」で証明した『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』というベストセラー本も紹介しています。
《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
外部リンク:conversationswithgod.wixsite.com
244(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/04(月) 11:04:52 ID:zirZkoRs(1)調 AAS
>>239
そういえば、奴ら研究と称して巨大な施設作ってるけど
実際には経済に何の貢献もしないからな
金が欲しいために、色々でっち上げてるんだろうが
壮大なウソには人は簡単に騙されるっていうのを地でやっている
冷静に考えたらとんでもない詐欺師だよ
245: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/04(月) 14:02:26 ID:CWnT8MXl(1)調 AAS
>>241
>今は博士課程の学生なんて殆どいねぇよwww
え?
246: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/04(月) 20:15:55 ID:cDUaSReI(1)調 AAS
>>244
科学は科学であって
経済とは関係がない。
直ぐに直接に経済に寄与するかどうかで価値を判断するのは非文明的な三流国家。
文明的な国は新たな科学的発見そのものに価値を見出すし、純粋に科学的興味で
発見されたものが何十年後かに実用的用途が見出されたりする。
電気だの電波はその最たるものだし、量子力学もそう。
「イノベーション()」 だの言ってるのは近視眼的な愚策でしか無いw
247: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/15(金) 19:16:08 ID:gOwgdqjK(1)調 AAS
>>128
無知って恥ずかしい
経済学は占いも予言もしない
本物とペテン師の見分けもつかないとはな
無教養を晒していることに気づけよ
248: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/21(木) 07:20:42 ID:JJPwCEPZ(1/3)調 AAS
文系の研究なんてほとんど糞だろう
理系でも9割ぐらい糞
イグノーベル賞みたいなので食ってるのがゴロゴロいる
249: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/21(木) 07:26:07 ID:JJPwCEPZ(2/3)調 AAS
文系はオボちゃんみたいな妄想で「こうだったらいいな〜」みたいなので研究になるからな
250: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/21(木) 07:28:53 ID:JJPwCEPZ(3/3)調 AAS
問題は理系でもそういう奴らがいることだ
251: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/23(土) 00:36:06 ID:fId/G1xw(1)調 AAS
これで鷺の生態を研究することは難しくなったかもしれない。
252: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/23(土) 01:19:55 ID:uXCY4Lbq(1)調 AAS
Natureに論文投稿してた医師が臨床研修に駆り出されて基礎の教室に入らなくなったから
これは厚労省の政策の結果だから仕方ない
253(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/23(土) 03:58:34 ID:F/l5G0fj(1/2)調 AAS
俺が前いたラボはネイチャー論文も出していたが、ひどかったな。
自閉症の治療に世界で初めて成功したとか大々的に発表したり(実際はちょっと症状が落ち着いた
程度)、金のためなら手段を選ばないところがあった。結局、研究しているホルモン薬が脳内に届かないことが
はっきりして、ラボの論文の多くが信用をなくした。最後の方はどう見ても胡散臭い
論文を何本か発表して、完全に信用を失っていた。
254(2): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/23(土) 19:24:05 ID:U0dnl0ZC(1)調 AAS
>>253
オキシトシンのnasal spray を思い出した。
自閉症治療なんて言ったら確かに金になりそうだなw
255: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/23(土) 19:40:37 ID:mjSyRg0E(1)調 AAS
>>254
あれは鋤鼻器に効くんじゃねーの?
256: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/23(土) 21:55:33 ID:3+biP/Ze(1)調 AAS
最近のDはキチンと、微分、統計、COMPLEX、ギョレツとか式の変形できるか?
あ、あとベクターrotとか、、、
257: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/23(土) 22:08:21 ID:F/l5G0fj(2/2)調 AAS
一部の研究者だけが使いきれないほどの研究費を独り占めする一方で、
多くの研究者が研究を諦めなきゃならないような状況に追い込まれてるんだから、
全体の研究レベルが低下するのは当然だな。一方で、研究費を潤沢にもらってる
連中からはNatureレベルの研究がなかなか出ない。もらうだけもらって、
大した研究もやってないってのが大問題だよ。こういう奴らは責任をとるわけでもなく
結構継続的に潤沢な研究費をもらい続けるのは、どう考えてもおかしい。
258(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/26(火) 08:33:00 ID:8GMkIwjb(1)調 AAS
23億円の大型電子顕微鏡使えない…地震で破損
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
たったの23億円ぐらいでガタガタ騒ぐな。
それぐらいたちまち海外にばらまいてるっての。
259(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/26(火) 10:15:16 ID:GwBwhXOl(1)調 AAS
>>44
>やるやつは勝手にコツコツやってるから心配しないで大丈夫
こういうことができない環境になってるから、問題になっているというのに…
260: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/27(水) 05:46:58 ID:/dEX3oec(1)調 AAS
>>259
地方大学じゃ、研究をあきらめるしかないような研究室が激増してるよ。
一方で、口先ばかりでまともな研究やってないような奴が、たんまり研究費もらって
大威張りしてる
261: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/03(火) 05:18:42.79 ID:A68NFBsA(1)調 AAS
>>254
対人関係障害、改善できず
オキシトシン投与の試験
外部リンク:this.kiji.is
262: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/03(火) 05:45:32.65 ID:6MrQVj89(1)調 AAS
>>258
パヨクカスゴミや野盗はたかが8億円、しかも検察が妥当と認めた値引きで
1年半も国会空転させてるなwww
263: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/03(火) 19:49:26.10 ID:5u51JNHO(1)調 AAS
事情に疎く、当事者意識が欠落した上が色々決めても、全然上手くいかんからな。
企業だと、決済書も企画書も現場の若手が書いて、上は承認のみいうパターンが多い。
逆のトップダウンは、現場が混乱してボロボロいう事態に陥りがち。
本当は、トップダウンで予算枠確保の逆で、研究もボトムアップが良いんだろうな。
264: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/03(火) 20:04:06.48 ID:f16UPvqg(1)調 AAS
おぼちゃんどうしてるの?
265: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/03(火) 20:39:07.67 ID:7fOhPOJH(1)調 AAS
捏造とか不正論文が減った影響でしょ!
なんも問題無いよ
266(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/04(水) 10:52:07.37 ID:F6p7y9he(1/2)調 AAS
ツイッターで誰かが言ってたけど、「首を絞めたら動かなくなった」
って言ってるに等しい発言。
国が、日本の研究の土台である国立大学を壊したんだろうが。
267: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/04(水) 10:54:53.72 ID:F6p7y9he(2/2)調 AAS
「選択と集中」と称した思考停止が原因。
集中された組織は、
集中前に出ていた成果の焼き直しだけに終わる。
まだバラマキのほうがいい。
268: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/06(金) 04:35:22.77 ID:jwWteRmV(1)調 AAS
「獅子の子落とし」
百獣の王であるライオンは、我が子を谷底に落とし
這い上がって来たものだけを、
そうしたら子孫が絶
269(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/06(金) 20:04:16.50 ID:Qdy7HknJ(1)調 AAS
>>266
十分に予算絞めて、無駄で不要な研究を潰さねば行けないが
虚飾粉飾でアレコレ意義でっち上げる、そんな腐敗屋の主張に騙されるんだな
270: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/06(金) 23:20:57.66 ID:8nUAykTN(1)調 AAS
そのうちイグノーベル賞のようなものばかりになる
271: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/08(日) 19:18:40.78 ID:bwaPISp7(1)調 AAS
日本だけじゃなく、イタリアやロシアとかでも同じ様な状況なんだなwww
若者は基礎研究から急速に離れつつあるw
www.nature.com/articles/d41586-018-05610-2
272: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/09(月) 04:51:40.18 ID:Hka1TfZQ(1)調 AAS
昔、海軍だったかな、水をガソリンに変える技術がある
という詐欺師に引っかかりかけたというからね。
273: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/09(月) 13:55:56.48 ID:trGbXoqH(1)調 AAS
>>269
無駄で不要なのは文科省の役人
274: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/12(木) 00:42:31.40 ID:lQq0yih5(1)調 AAS
あれこれの意義主張したり、見込全然ないのに実現できるよう装ったり
基礎的な研究に価値あるように見せかける 騙し横行、
その悪習を断たねば、立行かなくなる
自動運転とか、AIとか、水素技術とか、全然モノにならんのに皆騙されるんだよね 注意しないと
275: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/14(土) 08:46:25.73 ID:l5D+TtqJ(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.eneco-hd.co.jp
外部リンク:sanmaru-m.co.jp
外部リンク:sanmaru-m.co.jp
外部リンク:www.taiyokagaku.com
外部リンク[html]:www.khi.co.jp
外部リンク:open.mixi.jp
外部リンク:lovely-lovely.net
水を使って燃料を水増しする夢の技術、エマルジョン燃料
276: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/03(金) 08:47:35.50 ID:pV9C3dBG(1)調 AAS
わけわからん博士が増えすぎたな
277: 欧州で重力波観測、日本の重力波観測装置KAGRAはピクリとも動かず 2018/08/03(金) 21:46:57.17 ID:8cHtDUap(1)調 AAS
.
. *** 重力波検出についての疑問、日本のKAGRAは何の反応も無かったのか ***
アインシュタインが予言の「重力波」、欧州でも観測 2017年9月28日
→ 外部リンク[html]:www.asahi.com
「重力波」の観測に成功したと2017年9月28日、イタリアなどの国際共同研究チームが発表した。
重力波は2年前に米国で初観測され今回が4回目。 欧州で観測されたのは初めて。 今回の観測は8月14日。
2015年に初めて重力波をとらえた、米国2カ所にある観測施設「LiGo(ライゴ)」に加え、欧州の観測施設
「Virgo(ヴィルゴ)」でも同時に観測された。
観測開始からわずか2週間後に重力波を捉えた。 G7科学大臣会合が開かれているイタリア・トリノで会見した
共同研究チームは、「LiGoの2カ所と欧州の計3カ所で同時に観測できたことで、発生源を精度良く分析できた」と説明した。
日本でも東大宇宙線研究所などのグループが、岐阜県・神岡鉱山の観測施設「Kagra(かぐら)」の運用を計画しており、
2019年度に観測態勢が整う。 プロジェクトリーダーの梶田隆章・同研究所長はKagraも国際的に大きな役割が期待できると
コメントした。 以上上記の朝日の記事、要点抜粋
↓ 以下は、2015年に初めて重力波をとらえた、米国2カ所にある観測施設「LiGo(ライゴ)」の時の記事
大型低温重力波望遠鏡KAGRAの運転開始迫る! 2015年11月16日 ← 日付に注意 ← 日付に注意
→ 外部リンク[html]:www.nao.ac.jp
「重力波」検出についての疑問だが、地球上の局地的な台風を観測しているのとは訳が違って、 重力波は、宇宙空間の
歪伝播だからその規模は相当大きい筈であり、今回2017年9月28日の「重力波」検出に対して、日本の「重力波」
観測施設「KAGRA」も “ 当然ながら何らかの反応を示す “ と思えるが、今回KAGRAには反応は無かったのか。
さらに上の朝日の記事にも妙な記述があり、欧州で観測されたのは初めてで今回の観測は2017年8月14日。 とあるが、
重力波は2015年に米国で初観測され、欧州の観測施設「Virgo(ヴィルゴ)」でも同時に観測された。 と記述されている。
また日本のKAGRAは2015年の終わりには、運転開始迫るとなっているが、今回の記事では2019年度に観測態勢が整う。
となっている。 これも妙な話で、世界で重力波が検出されているが、KAGRAでは検出出来ないのでそれを理由にしているのか。
.
画像リンク
278: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/06(月) 12:35:50.50 ID:TYGYcxps(1)調 AAS
大きな実験装置を使う研究ばかりが優遇されているような印象があるけれども、
そのあたりはやはり装置を作るメーカーが役所に政治工作をしているからなんだろうか?
279: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/06(月) 14:38:54.00 ID:VrYw183X(1)調 AAS
装置メーカー工作科学の最たるものが「宇宙開発」事業関連
280: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/08(水) 15:58:10.12 ID:/7TgduG4(1)調 AAS
あなたの本を作りませんかというのは、不況にあえぐ出版社が、
著者になりたがる人々を**にする**であるのが相場だが。
“売れない理工学書”積極的に出版へ――近代科学社、大学の研究者から広く原稿を募ってPODで書籍化
ISBNコードが付いた書籍として世に〜Amazonなどのほか、全国の大学生協でも販売可能
(INTERNET Watch記事:永沢 茂,2018年8月8日 12:10)
外部リンク[html]:internet.watch.impress.co.jp
こうなってしまうと、個人や図書館等でも理工学の本を1冊ずつ買い支える
ことは難しくなってしまう。出版社はフォーマット=活字や目次の付け方
装丁などはそれなりに出来るだろうけれども、内容の正確さや価値などは
関知しないだろうから、著者がカネを30万円?払いさえすれば
たとえそれが外部に1冊も売れなくても出版を受け入れてしまうだろう。
円周率を印刷した本とか、乱数を印刷した本とか、AIが自動生成した
文章とかも出版されるようになるに違いない。
玉石混合になり何が本当で何がデマであるか分からん本だらけになる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.236s*