[過去ログ] 【話題】基礎研究は壊滅状態。詐欺のような研究が横行している…研究者の認識悪化が顕著に[05/18] (280レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
52: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 09:52:39 ID:yl047UCH(1)調 AAS
>>20
企業と一緒。
文系バカが音頭を取ると、こうなる。
53: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 10:01:45 ID:KqnnbTnY(1)調 AAS
助成費詐欺の研究者見てると思うんだが、言動がまんま文系なんだよね
ビジネススクールとかそっち系の
54: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 10:02:15 ID:SniDrDpK(1)調 AAS
>>49
成果主義はやっぱり駄目か
55: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 10:03:47 ID:lCbFmw60(1)調 AAS
公務員給与を減らして
予算にすれば良い価値ない
56
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 10:05:34 ID:XwjmGikh(1)調 AAS
>>1
大学院重点化以降基礎学力のない大学院生が増えた。
彼らが今重要なポジションを占めるようになっている。
これも一つの原因。
57: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 10:12:18 ID:thKnYsWm(1)調 AAS
>「イノベーションばかりがもてはやされ詐欺のような研究が横行している」
鳩山や菅政権のときによく耳にしたような気が<イノベーション
58
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 10:37:05 ID:vtRw5KwI(1)調 AAS
>>21 研究者にとって金になるってことか
基礎研究という言葉も研究者が金を引っ張るための用語
59: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 11:25:19 ID:TeJq1Njh(1)調 AAS
紙と鉛筆だけでできる研究をなればいい。
60: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 11:32:25 ID:lQxVYqtR(1)調 AAS
【手にチップ、埋込めよ】 大統領「方法は便利さ」 議定書「安楽に暮せる」 CJA「いい生活保障」
2chスレ:liveplus
61: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 11:45:57 ID:YpA0fWWj(1/3)調 AAS
>>58
金がないとできない研究はほとんどだけど
特に基礎系
62: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 11:48:34 ID:6LCYOWgR(1)調 AAS
これからの100年で地球環境は大きく変わるので
人口は半減します
63: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 11:53:55 ID:C3vkM5tB(1)調 AAS
だって上級国民様が解雇不能の解雇規制で身分保障を貪る奴隷制社会主義ですし
64: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 12:25:02 ID:CnApyfhb(1/2)調 AAS
大学を減らした方が良い
65: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 12:25:33 ID:CnApyfhb(2/2)調 AAS
企業は、高卒を積極的雇えば良い
66: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 12:57:26 ID:HbjKQE9o(2/4)調 AAS
心配先でも理系は工業高校が東大となった
67: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 12:58:16 ID:HbjKQE9o(3/4)調 AAS
そしてアホだけにすべて靖国だ
68: 有尾寛将 2018/05/22(火) 12:58:25 ID:qbQJPOKT(1)調 AAS
ベンチャーを詐欺呼ばわり…。
日本はもう科学技術を放棄したら?
僕は最初から期待してなかったけど。
69: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 13:03:06 ID:G6h3gL2p(1)調 AAS
パヨってないと予算とれないとかのツイがあったような
70: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 13:06:34 ID:HbjKQE9o(4/4)調 AAS
逆だろ。大日本帝国との関係が強い理研には予算が行くがパヨクな大学には行かない。
71: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 13:15:57 ID:l8rRzc3C(1)調 AAS
>>50
じゃ、これからは良くなるってこと?
72
(4): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 13:18:33 ID:65K2roOy(1)調 AAS
>>27
そのかわり今の博士は教授の当時の10倍は研究成果出してるぜ
報いは10分の1だけどな
73: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 13:29:40 ID:AmJbUNE2(1/3)調 AAS
>>20
文科省が壊れた? 元からだろ。 早稲田閥の三流官庁。
74: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 13:37:13 ID:oalPnufF(1)調 AAS
緊縮と温暖化詐偽の成果は凄いね。
絶対悪じゃね?
75
(2): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 13:40:10 ID:Vv8zsfXc(1)調 AAS
文部省のバカ官僚が「大学法人化」をしたからね。
ダメリカの物まね。

日本はダメリカみたいにうまくいかなかった。
大学はカネにならない、結果が出るまで長期間かかる基礎科学分野を縮小。

歴代の日本のノーベル賞受賞者も、このままではもう日本はノーベル賞も取れなくなると危惧してた。
文部省のバカ官僚が、日本の基礎科学分野を破壊した。

 
76: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 13:47:26 ID:oV4TbhK+(1)調 AAS
研究してると周囲の教授から
白い目で見られます(Fランク)
77: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 13:53:51 ID:YpA0fWWj(2/3)調 AAS
>>75
「選択と集中」をやらかしたんだろう

応用見込める分野とテーマに大金出して基礎科学系に金を出さない
大分前から問題点を指摘されてきたのに今更騒いでもね
78: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 13:58:21 ID:fmF6TBjh(1)調 AAS
>>5
お前、朝鮮人だろ?
79: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 13:59:46 ID:JLMhVjA1(1)調 AAS
指摘する奴が悪い、的な理屈を大声で叫んでる人がもしいるなら
その人は間違いなく社会の毒虫だよねwww
80
(7): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 14:03:02 ID:tMrvMzQj(1)調 AAS
>>72
今の博士はすぐに結果の出る小粒の研究を量産してるだけだから、どうでもいい論文はいっぱい
出してるだろうけど、それ全部合わせても質で評価したら昔の修士の論文一本にすら劣るな
81
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 14:06:24 ID:NcFwJhMJ(1)調 AAS
レンホーの仕分けで、基礎研究はガタガタに
発表するには早すぎる研究発表会が続いて、他国に成果を横取りされ、
研究資金の打ち切りと、ホント母国に忠実なレンホーセンセイだ
82
(2): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 14:06:37 ID:0CbPXe04(1/4)調 AAS
>>80
修士論文見たことないだろうw
83: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 14:06:49 ID:CEWXQa/V(1)調 AAS
5chスレだと何か基礎研究の成果が発表されるたびに製品開発が終わってから発表しろってレスがわらわらとつくのに
こんなとこで困り顔されても困ってしまう
84
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 14:09:03 ID:UaC/kWkj(1/2)調 AAS
>>75
法人化したこと自体は必ずしも間違いじゃないんだよ
国鉄の民営化みたいなもので、教授の兼業など産学連携のハードルは下がった

法人化そのものより、
それと時期を同じくして運営費交付金を絞ってプロジェクト予算増やしたことが不味い
プロジェクト予算をもぎ取れる有力大学以外は金がなくなった
有力大学も優秀な教授ほどその手の申請に労力取られて研究する時間がなくなった
85: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 14:10:53 ID:W30SBe5h(1)調 AAS
だからもはや教授以下ほぼ全員、5教科7科目マークシート短反射まる暗記事務処理特化世代だから

本物の研究開発とは逆行資質 つまり人材自体がいない 何をしてもダメ
86: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 14:12:45 ID:YpA0fWWj(3/3)調 AAS
>>84
競争的資金を増やす方針だったんだろう
小泉政権の時から
87: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 14:14:24 ID:/A9Z0PHt(1)調 AAS
(。◕ˇдˇ​◕。)/  期待できるは 100%詐欺  研究者は能力が無いのに研究費詐欺が日常
88: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 14:23:01 ID:HOgafrZq(1)調 AAS
研究者の良心の問題
カネのために詐欺的なことをするなんて学問に対する冒とく
89: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 14:39:52 ID:AmJbUNE2(2/3)調 AAS
>>56
そもそも,教員数職員数を増やさない大学院重点化が悪夢だった。
大学院は別組織といいながら中の人は一緒とか全然重点化じゃない。
90: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 14:41:38 ID:AmJbUNE2(3/3)調 AAS
>>80
3年で5報ださなきゃクビって契約でどうやって重厚な論文を書けと?
91: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 14:42:12 ID:NaZ5t86m(1/2)調 AAS
金ばっかり。
まぁ金がなきゃまわらないけどなw

研究機関も大学も、論文の数増やすのに必死で、
もうすぐでそれなりの発表できる人を青田買いに必死だし。

大学は出入り業者に寄付金せがんでるしw
92: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 14:50:16 ID:HUNM3pjk(1)調 AAS
A澤なんていう猿真似研究者(元T工大学長)が研究費配分を仕切るからこのザマ。
93: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 14:54:11 ID:Wu8hEywf(1)調 AAS
財務省が緊縮財政で研究費まで渋ってるからな。
財務官僚共を駆逐して金出さないと、日本の学術研究は20年は死んだ状態になるぞ。

日本衰退の戦犯である財務官僚共を、絶対にこのまましておいてはいけない。
94: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 15:01:57 ID:oXgYISZV(1)調 AAS

外部リンク[html]:vegasdocs.com
95: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 15:05:26 ID:GRoTuejA(1/2)調 AAS
NHK解体してその金を基礎理学に回せよ
96: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 15:07:01 ID:GRoTuejA(2/2)調 AAS
大学の格で分配してるしなあ。あの大阪大学のキモいロボット作ってるおっさんなんかもうどうでもええやろ
97: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 15:13:34 ID:l1EDy6im(1)調 AAS
いまや中国韓国の方が大学のレベル高いもんな
特に中国(香港含む)、そしてシンガポールは圧倒的だわ
98
(3): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 15:16:41 ID:nc+S76rH(1)調 AAS
>>82
書いたこともあるが、>>80で言ってるのは>>72で言ってる研究成果と同じ意味、つまり査読通った論文な
99: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 15:24:47 ID:5w7opdMz(2/2)調 AAS
基礎研究は海外でやれ、ということなんでしょう。安倍によると国境や国籍にこだわる時代は
終わったらしいから。
100: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 15:30:26 ID:MAIj/uiK(1/2)調 AAS
クソ多い医学博士。
101: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 15:36:27 ID:D644IyyY(1)調 AAS
田中耕一さんのノーベル賞受賞以来、
「日本で理系の研究者になるアルニダ!!」という特ア人に占領されたから。
特ア人はアメリカへ押しかけて怪しい経済学でもやってて欲しい。
102: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 15:38:17 ID:9bct9ku2(1/3)調 AAS
イグノーベル賞狙いが多くなったからでは?w
日本多いよねw イグノーベルw

なぜか経済学とかイグノーベル受賞が1回も無いけど(ケケ中なんかノミネートされててもおかしくないのだが)
他の分野では比較的多いよw
103: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 15:48:46 ID:f8XAiXnb(1)調 AAS
>>14
民主よりずっとまえだろ
何いってんだか
104
(2): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 15:50:38 ID:0CbPXe04(2/4)調 AAS
>>98
国会図書館に行って過去のD論と最近のD論を見比べてみ
105
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 15:53:41 ID:mRxlAVI1(1)調 AAS
何度も述べてるように我々ジャップは知識自体に価値を置いていない
「役に立つ知識」に価値を置いている
だから直接役に立たない知識である基礎研究などする気がない
106: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 16:10:16 ID:nBiCFQv2(1)調 AAS
>>1
教授の選考方法に問題があんじゃね?
コネとか、身内びいきとか、政治的姿勢とか、赤い貴族とか?
107
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 16:10:53 ID:NaZ5t86m(2/2)調 AAS
>>105
何度も述べてるってどこで?URLあるなら教えてちょ。
役に立つ知識はいいことだよ。どういう意味なのか詳しく教えて。
すぐに金になる、食いものになる知識じゃないとダメっていうなら、
なんで数論界隈で有名な日本人って多いの?

量子力学は何の役に立つの?何千億円もかけて上岡鉱山を
巨大な観測所にしたのは何で?
108
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 16:14:44 ID:XwWezo8+(1)調 AAS
おぼちゃん「なによ!こっちみないでよ!あたし関係ないしぃー」
109: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 16:19:24 ID:UExFxR1w(1)調 AAS
基礎研究は必要だし、金をかけるべき分野にはかけるべきだが、
問題は研究者の意識だと思う。
箱物実験施設をつくるための膨大な予算がほしいものだから、
勝手に身勝手な理屈(理論w)をつけてくる。大半はインチキみたいなもん。
とくに素粒子関係が惨い。

材料、生命科学、エネルギー、情報科学等に関する基礎研究を除く基礎科学分野には
あまり金をかけない方がいい。
予算総額は限られてるから。

上記分野以外にも重要な分野があるかもしれないからあったら教えてほしいが。
110
(3): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 16:48:40 ID:dWdIOXQj(1)調 AAS
iPSに全力するも特に成果は見えなかった
心筋膜なんて昔からあるし
あれiPS絡めなきゃ予算とおらなかったんだろうな
111: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 16:56:04 ID:/lE+RMom(1)調 AAS
国の緊縮財政嗜好が短期で結果出さないと次年度予算降りない仕組みにしたからだろ。
現場は現場で予算確保の為にとりあえず見栄えのする結果を提出するしかない。
112
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 16:57:50 ID:6MP7MEEc(1)調 AAS
>「イノベーションばかりがもてはやされ詐欺のような研究が横行している」
技術革新を否定www
113: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 17:05:23 ID:UaC/kWkj(2/2)調 AAS
>>112
馬鹿は書き込まなくていいから
114: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 17:05:37 ID:XChqmJhx(1/2)調 AAS
>>12
そうだな
金になりそうな詐欺まがいのホラ吹きしかAMED通らへん。
115
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 17:08:33 ID:XChqmJhx(2/2)調 AAS
>>110
今話題のこれこれを組み合わせて、役人対策書類出来上がり。

iPS
AI
Metabolomics
Organ culture
taylor made
116: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 17:19:42 ID:SU6oJNmX(1)調 AAS
大学がたくさんあって教授も大勢いるのに
研究の成果が出たなんて話は少ないもんな
117: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 17:31:14 ID:gnlWC9ds(1)調 AAS
>>1
STAP細胞はありましたか?
118
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 17:33:13 ID:L2SC+K0D(1)調 AAS
ネトウヨ「ミンスは科学予算を削ったけど、安倍政権で激増したよ!日本の基礎研究復活だぁ!」

↑嘘だったの?(´・ω・`)
119: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 17:41:46 ID:MAIj/uiK(2/2)調 AAS
2014年頃から論文の告発をされるようになり、国会でも何度か取り上げられたが、
調査の結果、いずれも不正は認められていない.
120: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 17:45:55 ID:DN5paKHl(1)調 AAS
神戸大学教授のサルタイヤ賞とか?
121: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 17:55:27 ID:hepNWULW(1)調 AAS
儲け 物理

で今すぐ検索
122: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 17:55:39 ID:Cr+8MvvL(1)調 AAS
文系的な資質が理系の中にも浸透していないと、優れた
研究は無理。論理は言葉の能力なので、当たり前だけど。
123: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 17:57:56 ID:OTpY4iW1(1)調 AAS
研究者がスペシャリストでは無く、
事務イベントを含めたゼネラリスト
有限な研究時間が非効率に吸われていく
124: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 17:59:35 ID:0CbPXe04(3/4)調 AAS
>>115
Genome editingも追加で
125: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 18:02:25 ID:0CbPXe04(4/4)調 AAS
>>110
ああいうのは大金突っ込めば成果が出るものじゃないからな
リプログラミングについてまだまだ未知のことが多いし、応用するのにもまだまだ道のり長い
かと言って実験用のiPS細胞を維持するだけで年間数百万円かかるから正直コスパの悪い分野ではある
126: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 18:09:32 ID:oevDDmFE(1)調 AAS
ここ数十年イカサマ競争がエスカレートしてて、それをストップしたのがオボちゃんの意図せざる大手柄
でも残された研究者もほとんどが手を染めてきたので、昔の論文を同じように手間かけて検証すればバレてしまう
だからもう目立たないように定年を待ってるのが大多数(95%)

成 果 出 る わ け 無 い で し ょ
127: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 18:09:59 ID:1n+OQR/a(1)調 AAS
小保方やスーパー詐欺コンの菖蒲は安倍チョン物件・・。
安倍チョンのせいで朝鮮化が進んでいるんだよ・・。
128
(2): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 18:27:13 ID:9bct9ku2(2/3)調 AAS
>>108
オボコさんとかミラーマンは経済学に進んでたら今頃売れっ子だったよ
経済学は占いとか予言とかオカルトの同類だからねw 
あれは学問じゃないw
129: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 18:38:13 ID:YZruDU4k(1)調 AAS
基礎研究はもう戦略的にまとまらんとだめ。理論物理みたいに
130: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 18:51:52 ID:CjWjd8Cu(1)調 AAS
これは判断するのが難しい 基礎研究は何の役に立つか分からないから基礎研究で 一般人が見ても何の研究をしているのか分からない
無駄遣いか有効な研究なのかは 評価されて初めて分かる 無駄遣いなのかどうかは研究段階では分からない
131: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 18:52:24 ID:9fyI1/Ge(1)調 AAS
バブルの時を除けば、研究予算は昔からとんでもなく多かったわけでもない
(今よりは潤沢だったが)。

昔は「大学様」「教授様」で特に説明も無く金が使えてた。それが今は
金を使うのにいちいち説明が必要になった。説明と言っても専門家ではなく
財務官僚や国民が理解できないと認められない。

説明責任と言えば聞こえはいいが、素人に「役立ちそう」と思わせる
ような目先を追いかける短期の研究しかできなくなったということだ。

今後の日本はもう二度とノーベル賞ラッシュに沸いたりしない国になった。
奇特で太っ腹な民間企業があったら1本出るかってところ。
もしかしたらクラウドファンディングとかに変わっていくのかもしれないが。
いずれにしても大学は役目を終えた。
132
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 18:56:03 ID:pfE5qz5x(1)調 AAS
なぜもクソも、地方大学切り捨てて、旧帝大クラス以外は
研究不可能な状況を作ったんだから、そりゃーアクティビティ低下して当たり前

大金持ってるラボは流行りのカネのかかる研究をやって、地方はコツコツ配布されたカネで
次世代の芽が出そうな基礎研究をするって形になってたのになぁ

今や駅弁大では研究は不可能になりつつある
鹿大工とか、教員一人あたりの配布研究費が12万/年とか聞くしな
佐賀理工も同程度で、しかも研究室の電気代と通信費が込みとかいう噂を聞いた
こういう噂がもし本当なら、研究ができてる人はマジで凄いと思う
133: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 18:57:15 ID:9bct9ku2(3/3)調 AAS
まぁまずは「地震予知村」の予算から取り上げようぜ
原子力村も大概だが、地震予知村はもうね・・・学問じゃないくせにカネカネカネと
研究費ばかり要求してる

あんなインチキオカルトを学問扱いしてカネを配る余裕はもう日本には無い
134: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 18:58:46 ID:rT/p/TKY(1)調 AAS
科学者も国家の政治的管理下に入っている。
135: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 19:18:23 ID:FzfQONof(1)調 AAS
資金があれば研究が出来ると考えている公務員知能
理論物理学は 研究費がゼロで成果が100%
136: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 20:09:37 ID:CpB6hYS7(1)調 AAS
>>132
あの反日文系教授の6億円取り上げてそっちに回してやりたい
137: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 20:16:02 ID:9lMZlHdm(1)調 AAS
もはやスポンサーの操り人形
138: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 20:29:52 ID:qPIU6FQq(1)調 AAS
きれいなおべべを着て、無いものもありまーすと言うのが基礎科学。
139: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 21:17:54 ID:/7CHraNK(1)調 AAS
通名を廃止したら解決するよ
140: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 22:24:16 ID:y+ZxcT9d(1)調 AAS
>>110
厚労省や文科省などのバイオ関連研究への予算で、iPSに集中し出したのは2008年度からかな?
あれからもう10年経ってるがなんかあれだよね、発見自体は凄いんだけどさ

今後もまだまだ大量のお金が突っ込まれてくだろうけど、癌細胞でもあるということがどこまでも重しになって
結局なにもものにならない気がする
141: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 22:42:04 ID:SGToCstT(1)調 AAS
>>17
ほんとこれだよな!
142: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 22:53:17 ID:apewW5G+(1)調 AAS
日大の私学助成金は100億な
143: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/22(火) 23:55:13 ID:t2bQVPJI(1)調 AAS
最先端の基礎研究は成果が出てから実用化されるまで何十年、百年かかる。
発見があっても実用化まで長すぎて特許で守れないから営利の観点では基礎研究は考えもの。

一方で医学とか生命科学みたいな人類ための基礎研究は、人柱=血税が必要なのも事実。

難しい。
144
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 00:19:02 ID:UPXk7dMV(1)調 AAS
実用や応用までものすごく長期間かかるのはピュアマスや理論物理くらいじゃね
他のは頭はいらない場合が多いから、投じた金が割とストレートに返ってくる
もしもほんとに筋の良いものならね
145: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 02:54:53 ID:3gRUFSte(1)調 AAS
学校の勉強の延長で評価されることが目的じゃないと食っていけない
そりゃ詐欺もするし御用聞きにもなる

ちなみに競争が文明を進化させてきたというけどそれって結果論でさ
実際はいつも争ってるのが人類の歴史というだけで実際はすごく遠回りしてるんじゃないの?
人間は統計的認知で因果関係と相関の区別付いてないこと多いしたぶん間違ってると思うよ
146
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 03:54:14 ID:XhsksEOj(1/8)調 AAS
>>104
D論で比べたら、今は文系Fランが量産してるんだから行くまでもないわ
147
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 04:31:34 ID:XhsksEOj(2/8)調 AAS
>>144
>実用や応用までものすごく長期間かかるのはピュアマスや理論物理くらいじゃね

その場合も、ものによってはすぐ実用化できるだろ

しかもその実用化の部分は基礎研究じゃないし、特許も取れるしな
148
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 08:39:03 ID:SgYRZnyv(1/4)調 AAS
>>146
スレタイはどう見ても理系の話なのに勝手にFラン文系にすり替えちゃいかんだろう
149: 加津庸介 2018/05/23(水) 09:32:27 ID:EtzINXiZ(1/4)調 AAS
>>1
>そして「資金の問題から基盤的な基礎研究はできなくなっている」、 「基礎研究分野は壊滅状態。すぐにお金になるところばかり」、 「イノベーションばかりがもてはやされ詐欺のような研究が横行している」など、 痛切なコメントが多く寄せられた。
>これらは数字以上の意味をもつかもしれない。
パンピーのコメントなんて価値無いでしょ。
ここの書き込み同様にさ。
やっぱ役人って糞だわ。
150: 加津庸介 2018/05/23(水) 09:51:53 ID:EtzINXiZ(2/4)調 AAS
役人の脳内メーカーの診断結果。
画像リンク

151: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 09:53:45 ID:266FkdHB(1/2)調 AAS
>>118
そんなこと言ってるのはオマエの脳内のネトウヨだけだから
「二番じゃダメなんですか」は論外だってだけ
152: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 09:55:59 ID:266FkdHB(2/2)調 AAS
>>128
ミラーマン「」
153: 加藤庸介 2018/05/23(水) 09:56:39 ID:EtzINXiZ(3/4)調 AAS
うんこは立派な資源です。
154: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 10:13:40 ID:iYA50IyW(1)調 AAS
本当の科学は陰謀論の本の中にしかない。
為政者に都合のいいパラダイムでは、こうなるのは当たり前。
155: 安藤政信似のイケメン 2018/05/23(水) 10:15:59 ID:EtzINXiZ(4/4)調 AAS
統合失調症。
156: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 10:33:10 ID:9XxQ2Xxp(1)調 AAS
大学の数が多すぎる
あと都心部にある必要ないだろ
157
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 11:29:29 ID:tCGhyqka(1)調 AAS
>>5
捏造系は昔からあったのだろうけど、
改竄OK、発覚しても責任は現場だけ、を内閣が公の場でやっちゃって、逃げ切りそうだからな
また一段悪化するだろうね
158: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 11:38:59 ID:ml6QNan/(1/2)調 AAS
ねつ造をよくやってるのは左翼とマスゴミだろう
159
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 11:42:23 ID:P2kLm4Ed(1)調 AAS
>>147
例えば過去にすぐ実用化された基礎研究って何があった?
160: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 12:00:24 ID:vIvSsXq9(1)調 AAS
【偏差値では評価できない 国公立大医学部の格】

【帝大】 ※言わずと知れた各ブロックのボス
北海道 東北 東京 名古屋 京都 大阪 九州  

【旧六】 ※京府医を加えた七医は別格 かつては宮廷医並の勢力を誇ったところも
新潟 岡山 千葉 金沢 長崎 熊本

【旧制公立】※旧六と同格
京都府立医

【新八】
医科歯科 弘前 群馬 信州 鳥取 徳島 広島 鹿児島

【旧設】
神戸 名古屋市立 三重 大阪市立 奈良県立 和歌山県立 
横浜市立 山口 札幌 福島県立 岐阜

【新設】
秋田 旭川 山形 筑波 浜松 福井 富山 山梨 滋賀
島根 愛媛 高知 佐賀 大分 香川 宮崎 琉球
(筑波大自体は伝統校だが医学部は新設)

【大昔から変わらない国立大学の序列】
外部リンク[html]:www.unipro-note.net
なお、旧制六医科大学と同格の医学部に京都府立医大(公立)がある
※上のサイトの表では新八医科大の中に山口が記載されてるがこれは誤り
正しくは鹿児島が入る
161: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 12:30:15 ID:eIG9XZiq(1)調 AAS
研究詐欺、捏造の悪質さのランキングそのまんまじゃん
162: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 12:40:40 ID:H08MNtLS(1)調 AAS
>>157
Impactの量子コンピュータ詐欺もも酷かったけど、同じようなこと富士通がまたやってるし

>>159
原爆とか?
163
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 13:03:26 ID:zgrtunOg(1)調 AAS
基礎研究をやたら美化するのもどうかな
164: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 16:50:32 ID:ZkZPvz03(1)調 AAS
>>163
美化する必要はないが殺してはいけないの、わかる?
165
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 18:34:15 ID:XhsksEOj(3/8)調 AAS
>>148
勝手に>>1と関係ないD論の話持ち出しといてそれはない

しかも理系FランでもD論は量産されてるから言い訳にすらなってない
166
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 18:40:13 ID:ml6QNan/(2/2)調 AAS
>>165
>>80では博論の話してるのに何を言ってんだアホ?

博論=D論ということも知らないのか?
167: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 18:50:53 ID:L8qar4Qa(1)調 AAS
大型科研をとったはいいが、明けても暮れても事務ばかり。もう申請したくない。
168
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 19:03:18 ID:XhsksEOj(4/8)調 AAS
>>166
>>>80では博論の話してる
>>80
>今の博士はすぐに結果の出る小粒の研究を量産してるだけだから、どうでもいい論文はいっぱい
>出してるだろうけど

D論って一本しか書かないのは知ってるか?ダブルメジャーとかにしたって量産とかいっぱいはねーよwww
169: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 19:14:45 ID:0DtWuK8a(1)調 AAS
成果が予想可能なものにしか研究費がつかなくなったか、
170
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 19:25:40 ID:SgYRZnyv(2/4)調 AAS
>>168
馬鹿すぎる
おまえ、D論書いたことないだろうw

今のセリフでバレバレだぞwww
171
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 19:31:11 ID:XhsksEOj(5/8)調 AAS
>>170
ちょっwwwwwwwwwwwww

俺、博士号持ってるんですけど?

ってか「バレバレ」ってんならどこがおかしいか普通は具体的に指摘するもんですけど、できないの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
172: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 19:35:50 ID:/jk01PkY(1)調 AAS
STAP潰しがあれだけ露骨だと若い奴は引くよ・・・
へたに既存の研究凌駕しちゃうと、命狙われるんじゃ?
173
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 19:38:48 ID:SgYRZnyv(3/4)調 AAS
>>171
無理しなくて良いよw

D論は博士課程の研究の集大成であることも知らないアホがそんなこと言っても虚しいだけだぞ低学歴w
174: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 19:41:46 ID:+osHqU++(1)調 AAS
【核を無力化、プーチン】 アメリカには無敗の核戦力 ←<光の勢力>→ ロシアには無敵の光熱兵器!?
2chスレ:liveplus
175
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 19:51:01 ID:XhsksEOj(6/8)調 AAS
>>173
>D論は博士課程の研究の集大成である

集大成の意味がわかってないから

>>82
>>>80
>修士論文見たことないだろうw

なんて頓珍漢なこと言ってたのか

>>98
>書いたこともあるが、>>80で言ってるのは>>72で言ってる研究成果と同じ意味、つまり査読通った論文な

も理解できなかったわけね
176
(2): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 20:07:44 ID:SgYRZnyv(4/4)調 AAS
>>175
無理せんでええよ
D論は博士課程の研究の集大成=博士課程5年間でやった研究出した論文をまとめたもの
予備審査に出すのに査読付き国際専門誌に最低一報が必要だけど
別に一本しか出しちゃいけないという制限なんてねえぞw

近年の理系国際誌では要求されるデータやエビデンスが増えてて
短い論文でも昔の二本分のデータが要求されることは珍しくない
そんな論文を量産できる院生が出した論文の内容が昔のペラペラ修論より少ないとか
修論も博論もそもそも投稿論文も書いたことないバーチャル研究者が
無理すればするほど馬脚を現すwww
177: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 20:16:40 ID:XhsksEOj(7/8)調 AAS
>>176
>予備審査に出すのに査読付き国際専門誌に最低一報が必要だけど

え?そんなの大学というか学科によって違うけど、Fランだと日本語じゃないと「最低一報」も不可能だろうしなー

知ったかはいいかげんにしろってこった
178
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/23(水) 20:18:43 ID:fmrHVLpW(1)調 AAS
>>176
なぜ自分の分野の博論規定がすべての分野でも同じだと思ったのか。
いくらPh.D持ってても「理系」で一括りにしちゃうようなアホじゃなあ。
1-
あと 102 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s