[過去ログ]
【論文】日本、研究費当たりの論文数で12年から連続最下位 主要9カ国調査 研究費の額は3位なのに…[03/14] (203レス)
【論文】日本、研究費当たりの論文数で12年から連続最下位 主要9カ国調査 研究費の額は3位なのに…[03/14] http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: しじみ ★ [sage] 2018/03/19(月) 12:03:43 ID:CAP_USER オランダの学術出版大手エルゼビアは14日、主要国の科学研究費や論文数を比較した結果、 日本の研究費は米国、中国に次ぐ3位だが、一定額当たりの論文数では最下位だったとする報告書を公開した。 研究への投資が論文などの成果に結びついていない現状が浮かび上がった。 報告書では、主要9カ国の2012年から16年の官民合わせた研究費を調べ、100万ドル当たりの論文数を計算した。 日本は12年から最下位で、論文数の減少傾向が続き、 16年は0・7と低迷。 1位カナダ(3・8)、2位英国(3・7)に水をあけられ、中国(1・1)や韓国(0・9)にも及ばなかった。 世界で発行されている全論文に占める、その国の論文数のシェアを12カ国で比べると、 日本は12〜15年に5位だったが、16年にはインドに抜かれて6位に転落。 他国はシェアを維持したり、伸ばしたりしており、日本の減少が目立った。 産経ニュース http://www.sankei.com/life/news/180314/lif1803140045-n1.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/1
2: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 12:04:27 ID:L3MBGkgD 小保方さんのお陰です http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/2
3: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 12:06:07 ID:4UB+Mm5p なんで主要10カ国じゃないの? 20カ国でも30カ国でもいいけどさぁ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/3
4: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 12:06:14 ID:nVw7nzW8 リケジョとは何だったのか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/4
5: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 12:07:50 ID:DDfSnIpX りょ、量より質だから http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/5
6: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 12:09:58 ID:q8ho875h ゴミ論文でも数が効く。いや、数「だけ」が効く。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/6
7: 名無しのひみつ [sage] 2018/03/19(月) 12:10:37 ID:A1/kf/Nx 結果が出てれば論文が無くても何も問題ないだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/7
8: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 12:11:43 ID:1izUK/bY 研究費があったって3年や5年で手足切られて成果だせばっか言われても http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/8
9: 名無しのひみつ [sage] 2018/03/19(月) 12:12:21 ID:imXmwq9q 大学大杉だよなぁ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/9
10: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 12:19:36 ID:3Bdy5lhk ゆとりの成果ですわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/10
11: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 12:20:24 ID:X2EZfB1a アメリカから日本にくると研究用品がなんでも値段が倍以上することに驚く。 アメリカで$230のものが7万円以上する。代理店制度、輸入規制によるものだと思われる。 日本では半分の研究費で研究しているいうのが現実。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/11
12: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 12:25:28 ID:MKwXmHqw 大事なのは論文の内容だろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/12
13: 名無しのひみつ [sage] 2018/03/19(月) 12:27:54 ID:2MiHw7v7 金も重要だが、それ以上に研究に集中できる まとまった時間がない 書類作りの雑務やイベント参加、酷い所だと 清掃作業まで教授にやらせている… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/13
14: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 12:36:39 ID:DgAWonmo 中抜き大国ニッポン http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/14
15: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 12:48:30 ID:+caRJIQd 論文5本以下の雑魚は発言権無いからROMってろよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/15
16: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 12:49:27 ID:0sFQ2KTI 【Jap安倍降ろし】 キッシンジャーは田中を「ジャップ」と呼び捨て、官僚とマスコミは田中を葬った http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1521427443/l50 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/16
17: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 12:52:41 ID:UF8C+Pds 研究費をいただくことが仕事です 論文はおまけです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/17
18: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 12:53:21 ID:STL4+2jc 山中教授とかが 予算の問題で不安定な立場にいる研究者が問題だみたいなこというけど 終身雇用の教授職に付いてる連中が ろくに論文も書かずに給料取ってるって現実のほうが問題なんだよなあ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/18
19: 名無しのひみつ [sage] 2018/03/19(月) 12:58:32 ID:J07RKYne 論文書くほどの脳みそがない馬鹿が多いんじゃないの? 本当に研究者にふさわしい能力を持ってる人が研究者になってるのか試験したら? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/19
20: 名無しのひみつ [sage] 2018/03/19(月) 12:59:33 ID:7ywkoAFw 論文の数を調べてどうすんだ? 支那とかのは大半がゴミなのに http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/20
21: 名無しのひみつ [sage] 2018/03/19(月) 13:21:11 ID:sMT4qzzR 中国・韓国と「論文数」を比較しても意味ないだろ。かなりの数がパクリか論文の体を なしてないんだから。インパクトファクターで比較するならまだしも。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/21
22: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 13:23:19 ID:DlODxqrq でもさ 海外の研究機関は論文作成がノルマになってて、とにかくそれをこなす為 糞みたいな無意味な論文が山の様に作られてるんだと それやると場当たり的な結果主義ばっかになり長期のじっくりと取り組む研究が出来なくなるんだそうだな その意味じゃ日本は恵まれてるのかもしれんで、まだ まあ日本もだんだん海外風のノルマ主義になってきてるそうだが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/22
23: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 13:24:43 ID:DlODxqrq >>19 いやあ お前みたいな見るからにウスラ馬鹿にそんな事言われても(笑) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/23
24: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 13:26:47 ID:6NEKgU6S 選択と集中をすれば、必然的に数は減るだろ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/24
25: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 13:28:32 ID:oi0/DE0m 財務省の日本衰退計画が順調に推移している証拠だな。 これを期に財務省を叩きつぶして、日本衰退の責任を取らせろ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/25
26: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 13:54:47 ID:Iz8ZBa4f トップの国に比べてコスパ5分の1だもんな。 もうこの国で研究する意味ないだろ。投資する意味ない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/26
27: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 14:14:14 ID:2uZ9YQAS 文系を削り理系に回せ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/27
28: 名無しのひみつ [sage] 2018/03/19(月) 14:17:00 ID:merSffaE 雑用に時間を取られて研究しているヒマがない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/28
29: 名無しのひみつ [sage] 2018/03/19(月) 14:32:13 ID:ZMUmDlUf ノーベル賞受賞は今がピークだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/29
30: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 14:34:10 ID:Z7zTCpLg 文部省のバカが大学独立法人制にしたせいで、カネの稼げない自然科学系部門がリストラされ、研究者も減った。 文部省のバカ官僚のせいで、もう日本からノーベル賞受賞者は出ないだろう。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/30
31: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 14:37:44 ID:/aU1iMNe >>6 そうだよな 論文書くのに手間とられて肝心の研究に支障が出るとか本末転倒だわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/31
32: 名無しのひみつ [sage] 2018/03/19(月) 15:21:38 ID:DsRmiGbe もう企業の研究と区別がつかない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/32
33: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 15:32:45 ID:JTipOV27 >>1 日本は終わった どんどん貧しくなり昆虫が主食になるだろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/33
34: 名無しのひみつ [sage] 2018/03/19(月) 15:40:16 ID:YDl5S7Ab なんで官民合わせてるんだろ? 別々に分けたらどうなるんだろうね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/34
35: 名無しのひみつ [sage] 2018/03/19(月) 15:41:21 ID:RnPOs60x 人材軽視の後進国だからしょうがない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/35
36: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 15:46:19 ID:Ym12sLFz >>9 割とマジでこれだとおもうわ Fラン栄えて国滅ぶw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/36
37: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 15:48:09 ID:ruqmpZyS 選択と集中は、ポテンシャルや将来性を正しく見通す超人がいてはじめて機能する 日本人には無理だし向いてもないだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/37
38: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 15:50:41 ID:CIqZTZ1N >>11 >アメリカから日本にくると研究用品がなんでも値段が倍以上することに驚く。 >アメリカで$230のものが7万円以上する。 アメリカで買って、日本Fedexで送ればいいじゃないか アメの通関業者経由でFOBで買えば、日本の代理店は文句が言えない 英語で買うのは嫌だとか、商社に円の手形で売れとか 日本語でサポートしろとか、クレームも日本語でやれとか 言えば 2〜3倍なら、良心的だろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/38
39: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 16:09:25 ID:FMtH68TT >>1 論文は数が成果ではないだろう 論文一本あたりの単価を安くすることが成果であるはずがない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/39
40: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 16:28:47 ID:z62IXZhH しかも旧帝が研究費の大半を使ってる訳で、 実質的な効率は更に下がる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/40
41: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 16:33:28 ID:grS3hcVV >>38 それだと、アメリカで買ってアメリカで使ってればサポートがうけれる。サポート分損でしょ。 日本で専門的な機器買うとやたら高い。サポートも高い。大学の高コスト体質も改善すべきひとつの点ではあると思うよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/41
42: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 16:45:04 ID:NWvLefn8 やったフリ というのにも害はありますしね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/42
43: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 16:48:13 ID:qw4kRDzc 金喰い山師のバイオを無くせばいい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/43
44: 名無しのひみつ [sage] 2018/03/19(月) 17:41:55 ID:H0pPSpHn 引用数で比較しろよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/44
45: 名無しのひみつ [sage] 2018/03/19(月) 17:58:17 ID:7ywkoAFw >>43 まあ、エタノールとかの燃料系は第二次の時からやってて どこもまともに使えるモノを出せてないからな… そろそろ諦めた方がいい気はする http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/45
46: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 18:19:03 ID:TRCwQcJc ■過去5年間の科研費採択件数全国トップ分野数 有名私大ランキング(全分野) 1位 早稲田大学 10 (教育工学、日本文学、中国文学、日本語教育、 外国語教育、民事法学、政治学、金融・ファイナンス、商学、教育心理学) 2位 慶應義塾大学 4 (呼吸器外科学、産婦人科学、眼科学、形成外科学) 3位 立命館大学 3 (経営学、社会学、人文地理学) 上理GマーチKKDはゼロ ※参考 神戸大学 2(環境モデリング・保全修復技術、会計学) 一橋大学 1(財政・公共経済) 首都大学東京1(地理学) 横浜国立大学1(環境リスク制御・評価) http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1422323885/64 【法学】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_17.html ?早稲田、?立命館、?明治、?慶應義塾、?同志社、?法政、?中央、?関西、?立教、?龍谷、?東海、?上智、?専修、?近畿、?東洋、?学習院、?関西学院、?南山、?京都産業、?成城 【政治学】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_18.html ?早稲田、?立命館、?慶應義塾、?同志社、?明治、?法政、?中央、?立教、?学習院、?上智、?関西、?国際基督教、?関西学院、?立命館アジア太平洋、?専修、?関西外国語、?大東文化、?東海、?龍谷、?日本 【経済学】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_19.html ?早稲田、?慶應義塾、?立命館、?関西、?日本、?法政、?関西学院、?京都産業、?近畿、?同志社、?青山学院、?東洋、?中央、?国際(院)、?明治、?龍谷、?上智、?専修、?大阪経済、?中京 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/46
47: 暇人 [sage] 2018/03/19(月) 18:27:30 ID:Wa5YZ1Kf 日本は論文数は多いけど・・・・ 引用される件数が低く、高コストである。即ち質が低いということかな・・ アメリカの制度を採用し失敗しただけ。 大学院はドイツの子弟制度に立ち戻るべきだと思う。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/47
48: 名無しのひみつ [sage] 2018/03/19(月) 18:28:02 ID:PtULlJ43 もう日本は科学の発展に貢献できないな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/48
49: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 18:42:33 ID:kq2V+Q/l 途上国になる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/49
50: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 19:04:30 ID:d9f0Tllq >>1 なんでか分からんか? その昔に事業仕分けなどと称して各研究開発機関にちゃちゃ入れまくったあげく 「2位じゃダメなんですか⁈」という暴言を吐いた某クッソ国会議員様が儲からない研究には金を出さない!という方針を打ち立てしばらくは研究開発費をガッツリ減らされた 特に基礎科学研究部門でその暴挙が顕著に表れた 結果、国際共同研究なども含めて順調に研究を進めていたそれぞれの研究者たちは何をするにしても金が無いという問題にぶち当たる すると当然研究は頓挫し論文も書けず定期的に行われる研究発表の場では中途半端な進捗状況だけを報告するだけにとどまる 他国の研究者たちは日本勢が足踏みしているのを尻目に次へまた次へと研究開発を進めていく そして1番じゃなくてもいいじゃんwの結果ぎ今ごろボディブローのようにじわじわ効いてきたってだけ そう、「論文の数が少なくね?」っていう目に見える形でな 結論から言おうか アホに提督やらせんなや! 以上、クソスレ終了だ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/50
51: 名無しのひみつ [sage] 2018/03/19(月) 19:16:37 ID:B7mTXXCo アルバイトしないと食っていけないから、 ろくに研究時間が取れるわけも無く、 捏造してでも成果を出さないと、ポイ捨て。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/51
52: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 19:19:14 ID:uRdeW0XF 科研費が、なぜか文系極左のクズに流れ込んでるから、 まともな理系にカネがまわらんのよw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/52
53: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 19:29:31 ID:jCf4n6BT 卑怯で醜いジャップ民族は、巨額の金が動くと不正流用するからな むかし某大学で大きなプロジェクトがあったときは、 カネの匂いを嗅ぎつけて暴力団までたかってきた http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/53
54: 名無しのひみつ [sage] 2018/03/19(月) 19:32:12 ID:8Y8OcvNP 選択と集中がすべての癌だと思うな この方針のせいで予算の大半が競争的なもんになっちゃって運営費交付金が激減した 競争的資金って短期的なもんだから正規研究者を雇えなくなって研究現場ガタガタだもの そりゃあ低迷するわな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/54
55: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 19:36:05 ID:4DLteJpg 前は論文数が減ったのは人数が少ないからだとか言ってなかったか? 研究費は潤沢にあるんだな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/55
56: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 19:37:05 ID:4DLteJpg >>54 国に頼り過ぎ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/56
57: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 19:41:26 ID:rQSd4+QM 日本の研究者は完全にぬるま湯で能力意欲ともに不足してるんだよ あれこれ言うのは全部言い訳だから http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/57
58: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 19:42:47 ID:9IEC/Ob7 天下りの報酬や退職金に使われてるからだろ(笑) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/58
59: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 19:46:23 ID:sdanlyhT >>56 論文数増えてるところは国家主導なんだが? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/59
60: よっちゃん [kbdmm360@yahoo.co.jp] 2018/03/19(月) 19:55:12 ID:Hczmyuw7 ゼロ除算の発見はどうでしょうか: ゼロ除算の発見4周年を超えました: Black holes are where God divided by zero: 再生核研究所声明371(2017.6.27)ゼロ除算の講演― 国際会議 https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12287338180.html 1/0=0、0/0=0、z/0=0 http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12276045402.html 1/0=0、0/0=0、z/0=0 http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12263708422.html 1/0=0、0/0=0、z/0=0 http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12272721615.html ソクラテス・プラトン・アリストテレス その他 https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12328488611.html ドキュメンタリー 2017: 神の数式 第2回 宇宙はなぜ生まれたのか https://www.youtube.com/watch?v=iQld9cnDli4 〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第3回 宇宙はなぜ始まったのか https://www.youtube.com/watch?v=DvyAB8yTSjs&t=3318s 〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第1回 この世は何からできているのか https://www.youtube.com/watch?v=KjvFdzhn7Dc NHKスペシャル 神の数式 完全版 第4回 異次元宇宙は存在するか https://www.youtube.com/watch?v=fWVv9puoTSs 再生核研究所声明 411(2018.02.02): ゼロ除算発見4周年を迎えて https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12348847166.html 再生核研究所声明 416(2018.2.20): ゼロ除算をやってどういう意味が有りますか。何か意味が有りますか。何になるのですか − 回答 再生核研究所声明 417(2018.2.23): ゼロ除算って何ですか − 中学生、高校生向き 回答 再生核研究所声明 418(2018.2.24): 割り算とは何ですか? ゼロ除算って何ですか − 小学生、中学生向き 回答 再生核研究所声明 420(2018.3.2): ゼロ除算は正しいですか,合っていますか、信用できますか − 回答 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/60
61: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 20:04:47 ID:UBhYbrlj 最下位じゃだめなんですか!キリ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/61
62: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 20:27:00 ID:4DLteJpg >>59 国が口出しすべきだと? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/62
63: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 20:48:07 ID:CIqZTZ1N >>41 >アメリカで買ってアメリカで使ってればサポートがうけれる。サポート分損でしょ。 >日本で専門的な機器買うとやたら高い。サポートも高い。 だから当たり前だろう、英語を一切使わずにアメリカ製品の調達、運搬、技術サポート メンテナンスまで日本語だけ自分の机から業者を遣いたいなら、2~3倍払うのは当たり前 >サポート分損でしょ 日本の代理店はそのメーカにサポート費用を払っているよ そのサポートを日本語で受けるために 2〜3倍払っているんでしょ 今は、アメリカのサポートデスクへ国際を何十分も電話しても百円単位、emailはタダ 自動車一台をFedexで日本まで空輸しても通関含めて100万円だよ 支那の大学でも、全部英語で直接やっているよ 日本の大学がそれを使う能力がないだけだよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/63
64: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 21:37:15 ID:W7zSdNnQ ドイツは何位なんだろうね。この評価法は、技術系の産業力からみたの国力とは案外と 相関低いのかもと思ってしまう。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/64
65: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 21:46:19 ID:gY5shZc/ 噂には聞いてたけどw 文系の科研費も理系の科研費と金額が同じなのなwww こんなアホな科学行政とやってたら世界に差を付けられて当然だわwww 本当に文科省ってアホだったんだなwww http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/65
66: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 21:59:49 ID:ZQ6bxJkt >>46 慶應の医学分野を除くと、文系のカス分野ばかりww http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/66
67: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 22:01:30 ID:50mF6ykD これで論文を定期的に規準量発表するのがノルマみたいになったら嫌だろうね。 数、量、引用数、いろいろ評価の仕方があるかもしれないけど、どれも不十分な指標。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/67
68: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 22:08:03 ID:gY5shZc/ >>62 論文数多い国は 国が 「金を出してる」 んだよwww 基礎研究ってのは直ぐには実用に結びつかないものが多い つまり、企業はあまり金を出したがらない。 しかし、科学的な発見と言うのは金にならなくてもそれだけで価値がある。 そういうのを国が金を出してやらせてるwww http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/68
69: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 22:11:14 ID:UGhStMYG >>64 似たような分析だとドイツは日本の倍くらいで中国と同じくらいかやや上 ちなみにエオルゼアのサイトで紹介されてたレポート INTERNATIONAL COMPARATIVE PERFORMANCE OF THE UK RESEARCH BASE 2016(p88 Figure 6.1) https://www.gov.uk/government/uploads/system/uploads/attachment_data/file/660855/uk-research-base-international-comparison-2016.pdf http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/69
70: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 22:11:29 ID:gY5shZc/ やっぱり、「文部」 と 「科学」 は分けるべきだろw なんだよ 「文部科学省」 って?www http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/70
71: 名無しのひみつ [sage] 2018/03/19(月) 22:11:45 ID:PgfNBaXI あれ、論文って引用数で質が計れるんじゃなかったっけ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/71
72: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 22:26:05 ID:GZ3MYjZP シナチョンの論文なんて日本のコピーだけどなw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/72
73: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 22:38:04 ID:ZExubkPy 一般企業でもアラフォーが大変だっていうんだが、 アラフォー国立大学教員も悲惨だよ。 ・過度な競争、不安定なポスト。 ・やっと国立大大学教員になれたのにそれにしては給料は少ない。 でも研究費がなければ自腹っきゃない。 ・独法化が間違ってたとかいうけど、実感がわかない。それ以前のいい時代を知らない。 ・科研が取れなければ研究終了ってのはいくらなんでもひどいんじゃないか。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/73
74: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 22:45:46 ID:7hOq+naJ >>72 こういうのを見ると頭を抱えてしまうな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/74
75: 名無しのひみつ [sage] 2018/03/19(月) 23:05:46 ID:mvK6lqql 2018/02/12 【経済】日本企業、博士採用増で生産性低下 日経センター分析 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1518370097/633,634,651,653,663,668-670,690,692 2018/02/20 【IT】日本人エンジニアの給料が上がらない理由。このままだと英語が達者なフィリピン人の下で働くしかなくなる https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1519102965/465-469,767-771 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/75
76: 名無しのひみつ [] 2018/03/19(月) 23:35:01 ID:vn3J2QCb >>73 小泉以来安倍までアホか能天気の総理ばかりだから 身の不運を嘆くしかないな 独立行政法人なんて思いついた奴ってシネ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/76
77: 名無しのひみつ [sage] 2018/03/19(月) 23:52:53 ID:FONF6UyF 論文の参照数とかのランキングの方が大事じゃないの。ゴミみたいな論文でも数にはカウントされるんだから意味ないじゃん。 どれだけ重要な研究をするかだろ。論文数って価値観はちょっとどうなの。見せかけの論文を書くための時間で 思考を妨げられたら本末転倒じゃないのかね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/77
78: 名無しのひみつ [] 2018/03/20(火) 00:20:19 ID:svLIzrRQ 聴く気もない馬鹿相手の授業なんて無駄な作業させないで 研究者には研究させようよ… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/78
79: 名無しのひみつ [] 2018/03/20(火) 00:35:03 ID:2HUXUMWM ”研究費”に対する論文の数だろ? 質の低い研究やってりゃ研究費だって安いし多くの論文は書けるわな >>1の作文を書いた奴はバカだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/79
80: 名無しのひみつ [] 2018/03/20(火) 00:38:36 ID:4+pO3a6+ 【大昔から変わらない国立大学の序列】 http://www.unipro-note.net/archives/50037992.html なお、旧制六医科大学と同格の医学部に京都府立医大(公立)がある ※上のサイトの表では新八医科大の中に山口が記載されてるがこれは誤り 正しくは鹿児島が入る http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/80
81: 名無しのひみつ [] 2018/03/20(火) 00:43:27 ID:2HUXUMWM ソース古っwww 2005年ってなんだよアホか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/81
82: 名無しのひみつ [] 2018/03/20(火) 00:47:19 ID:yeVZneBE 引用数も中国に抜かれてただろ いい加減に現実を見ろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/82
83: 名無しのひみつ [] 2018/03/20(火) 01:14:25 ID:f70teatH アメリカって国は学術研究分野への投資については社会主義経済的なんだな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/83
84: 名無しのひみつ [] 2018/03/20(火) 01:27:48 ID:bxG7uwkd 国は本気で学術支援する気なんてないよ 毎年予算減らして兵糧攻めにし、大学運営は好き勝手できないようにがんじがらめ そのくせ大学は増やし、無能教員を粗製乱造して補助金をばらまく 競争的資金を増やしても、バーターで講義は増やし事務作業も増やす。蟻のように働けと 国益なんて考えてない、文部行政は公益つまり公共事業なんだよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/84
85: 名無しのひみつ [] 2018/03/20(火) 01:35:23 ID:6FP92Co2 ホント最近の理系って無能だな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/85
86: 名無しのひみつ [] 2018/03/20(火) 01:37:27 ID:2HUXUMWM >>84 国が予算をくれないなら自分達で稼げばいいじゃねーか アホかよ 何の為の研究だよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/86
87: 名無しのひみつ [] 2018/03/20(火) 01:49:13 ID:bxG7uwkd >>86 馬鹿なの…? 確かに自活はできるだろうよ、コンサルタントや講師としての需要はあるからね 機密で企業と共同研究するってのもある しかし「論文を書く」となると、公にすることだし、民間企業に旨みなんてない、そもそも大手は自前の研究者いるし そんな何の利益にもならないことに手を貸すのは公的機関しかないのだが?? 競争的資金といっても、もとを辿ればほとんど国の財布ですが? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/87
88: 名無しのひみつ [] 2018/03/20(火) 01:51:44 ID:f70teatH 近代史上の偉大な研究業績の多くは国に雇われた研究者によるものだった と書いてある本で読んだことがある。詳細は知らないけど。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/88
89: 名無しのひみつ [] 2018/03/20(火) 02:04:05 ID:2HUXUMWM >>87 研究費を稼ぐ為の研究もしろって言ってんの 口を開けてりゃ誰かがエサを放り込んでくれると思ってんのかよ 甘えてんな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/89
90: 名無しのひみつ [] 2018/03/20(火) 02:09:03 ID:bxG7uwkd >>89 俺は研究者じゃねーわボケ そんなのみんなやっとるわ 論文件数の話やぞ 叩きたいだけの糞野郎め http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/90
91: 名無しのひみつ [] 2018/03/20(火) 02:16:45 ID:2HUXUMWM 反論できずにキレるとかアホかよ だから日本人は世界からバカにされるんだわ 無いもの強請りをして駄々をこねる 思うようにならないなら他人のせいにする カスみたいな自称研究者なんて存在してるだけで”無駄”だわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/91
92: 名無しのひみつ [] 2018/03/20(火) 02:25:46 ID:bxG7uwkd あー、非日本人の方だったのですね それは失礼、日本人が苦しんで、日本人を断罪して、さぞ気持ち良いでしょうよ こんなところで油売ってないで、祖国に戻って貢献されたらいかがですか? それともだだこねて国に集っているのでしょうか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/92
93: 名無しのひみつ [] 2018/03/20(火) 02:26:21 ID:hI2PQ+d5 利用できない研究って意味あるの? 論文も書けない成果も出ない 無駄じゃん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/93
94: 名無しのひみつ [sage] 2018/03/20(火) 02:32:29 ID:Hlau5E9E >>9 正解 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/94
95: 名無しのひみつ [] 2018/03/20(火) 02:37:02 ID:hI2PQ+d5 使う道具は世界一の性能が欲しい だけど使う奴が馬鹿で宝の持ち腐れ 金だけ湯水のように使って挙げ句のは果てに研究結果を捏造する 海外ならもっと環境が良いっていうなら日本にしがみついてないで出ていけばいい 使えない人間はどこに行っても何を与えても駄目だろうけどね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/95
96: 名無しのひみつ [] 2018/03/20(火) 03:00:42 ID:eqnNy+Ox >>56 でもアメリカなどでは投資してくれる大金持ちがいると聞いたが。 そのかわり、失敗すれば落とされるけど、日本には投資の文化が無いからじゃないかな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/96
97: 名無しのひみつ [sage] 2018/03/20(火) 07:55:18 ID:LaIPz9Yz >>34 官の負担比率は先進国で最低レベル 民は製品開発も含まれるから意味当たり前の結果だと思うよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/97
98: 名無しのひみつ [sage] 2018/03/20(火) 14:03:43 ID:NeqKTWap >>21 それも絶賛降下中だろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/98
99: 名無しのひみつ [] 2018/03/20(火) 21:47:00 ID:7cdYTIat >>96 投資の文化は確かに無いだろうなw 銀行でさえ連帯保証人が必須だったり、リスクをとろうとしないw 金を貸さずに手数料ビジネスしようってんだからwww ソレ以外にも、日本には 「科学の価値」 が根付いてないwww だから 「役に立つかどうか」 という近視眼的な視点で価値を測ろうとするwww 一般人だけでなくw 科学行政に携わる厄人はおろか、審査する「研究者()」すらなwww http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/99
100: 名無しのひみつ [sage] 2018/03/21(水) 01:21:38 ID:U6NSz3vd クソみたいな雑用、事務作業ばっかで研究する時間がねーんだよクソが クソ分厚い申請書を徹夜で書かせた上に、はい不採択でーす、ってクソかよ 無事採択されても事務作業がクソ増えて、金はあっても時間がないという状況になるクソ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/100
101: 名無しのひみつ [] 2018/03/21(水) 01:42:29 ID:t3y0Zyyj 研究以外に授業はいいとして FD講習会だハラ講習会だのの出席率とられるし 施設管理やコンプラやらの書類が増えるばかり 事務に忙殺される http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/101
102: 名無しのひみつ [] 2018/03/21(水) 02:01:08 ID:5c4nXelb 政治ゴロの文系はいらん、 理系に金を回せよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/102
103: 名無しのひみつ [sage] 2018/03/21(水) 03:17:38 ID:6B5+QuUW >>18 大学運営でてが足りないという本末転倒な現実があるぞ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/103
104: 名無しのひみつ [sage] 2018/03/21(水) 06:26:10 ID:RxvFP9Pd まあ毎年数だけ論文もいらんだろ ただ成果主義にするなら尺度の違いは認めてやれよ 基礎として普通に食べれる程度に給与はあたえる ただし成果あるまで講師もやる 成果の糸口みつけたらとりあえず1年没頭できるとかさ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/104
105: 名無しのひみつ [] 2018/03/21(水) 10:59:50 ID:e8nBouGH 理系に予算をつぎ込むと技術革新(イノベーション)が進む。 しかしそれは資本主義経済の利潤率の限界をもたらしてしまう。 だからそれを資本家は望まないので、資本家は理系への投資を避ける。 そうでなければ実質賃金を下げようとする。それが今先進諸国で起こっていること。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/105
106: 名無しのひみつ [sage] 2018/03/21(水) 12:37:47 ID:DBidv4AZ 1本数当たりの引用率でも評価して reviewを1本書くのは相当に骨が折れるんだよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/106
107: 名無しのひみつ [] 2018/03/21(水) 13:02:02 ID:vCnD8Qiv センター試験の問題作成での前川前次官がらみでの忖度要求についての公益通報を、文科省ぐるみで隠しています。今年のセンター試験問題を見てください! https://imgur.com/a/gBPf6 https://imgur.com/a/flYlS https://imgur.com/a/kpetl https://imgur.com/a/LnJzP http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/107
108: 名無しのひみつ [] 2018/03/21(水) 13:42:51 ID:aw8Zn5VN この手の話。 すぐに「量より質」という意見が出てくるんだが、 量も質(引用数等や産業への貢献)もどんどん落ちてるんだよ。 そもそも、ここでカウントされる論文になっている時点で、 (捏造・剽窃だった場合は別として)最低限の質はあるわけ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/108
109: 名無しのひみつ [] 2018/03/21(水) 13:48:06 ID:aw8Zn5VN 軍事研究の解禁だ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/109
110: 名無しのひみつ [] 2018/03/21(水) 14:05:33 ID:wzxLye/D >>17 ほんそれ とってきた外部資金で評価するから、当然の結果 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/110
111: 名無しのひみつ [sage] 2018/03/21(水) 14:13:49 ID:D+uNWdcn >>110 そして何を買っていいか分からないから、ディスポーザブルのチューブなどの消耗品を溜め込むんですね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/111
112: 名無しのひみつ [sage] 2018/03/21(水) 14:21:49 ID:UrFEsF18 この調査って研究費をどう定義づけてるのかな? 製造業が主要産業の国だと製品の開発に費用が掛かるから、それを含めちゃいけないと思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/112
113: 名無しのひみつ [] 2018/03/21(水) 15:54:34 ID:mSqqKCRc >>110 しかも審査員が低レベルのアホが多いから 申請書の内容よりも、過去の論文数や雑誌名や役職(大学名)とか 流行りのキーワードが入ってるかとか、審査員が知ってるかで評価するしなwww つまらん研究に金が着くことが多いw つーかw 日本の科研費の申請書、書く所があまりに少なすぎだろw あんなんだったら研究の内容の詳細なんて分かるはずもない 例えば実現可能性とかを評価できるはずもないw 始めから詳細には興味ないですと言ってるようなもんだなwww つーかw 文系と理系で科研費の金額に差がないってトコから既に無茶苦茶だがwww 文系に理系と同じ金くれてたら研究費が幾ら有っても足りないのは当たり前www http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/113
114: 名無しのひみつ [] 2018/03/21(水) 16:27:07 ID:bKnz/vC+ スパンの設定が糞だから 1年で結果出さないと研究費でないのに1年だけだとしょうもない研究しかできないから http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/114
115: 名無しのひみつ [sage] 2018/03/22(木) 09:03:51 ID:3mtC35IC >>75 2018/03/22 【特許】国際特許出願 中国が世界第2位に 初めて日本上回る http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1521665064/27 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/115
116: 名無しのひみつ [] 2018/03/22(木) 14:08:42 ID:6iMXLx+X 今50代後半のメインの教授連中以下全員、五教科七科目マークシート詰め込み単反射丸暗記の極みの共通一次センター試験の事務頭世代 研究は好きだけど何かこういうの違うなあ、いまいちやる気ないなあ、と中高で思った幾多の人間は近隣の適当な学校に行って、 建築士とかプログラマーとか公務員とかになって身過ぎ世過ぎを過ごしている 「ま、年収一千万くらいあるし、まあいいかー」「研究者になるような人生もあったような気がするけど、気のせいかー」 身なり構わぬ大変人のキレ味鋭い研究の鬼みたいなのはほぼ全員駆逐され、外国の追試レベルしか出来ないしそれでご満足の事務屋さんだけで日本の全研究機関は埋められている 稀に奇跡的に変人が入ってきても、そういう連中は当然それを無意識に駆逐する 同類の子飼いの事務屋くんだけを優遇し続ける 復活の見込みはない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/116
117: 名無しのひみつ [] 2018/03/22(木) 15:11:02 ID:7W1LqSCF >>116 ふーん、そんなことになってるのね それを打破するための俺という存在か 上手いこと出来てるね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/117
118: 名無しのひみつ [] 2018/03/22(木) 15:22:28 ID:0PR4ql0V 企業や国の研究所からスカウターのようなのが鵜の目鷹の目で他人の研究を調べて、 自分にとって役に立つ、あるいは都合の良い研究をしている研究者や学生などに 資金提供を申し込むというような窓口がないと今の状況では衰退するばかりでは なかろうか? 大金持ちも、骨董や道楽にばかり金を出さずに、後世に名を残す 手段としてパトロンになることにもっと金を費やせば宜しかろうに。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/118
119: 名無しのひみつ [sage] 2018/03/23(金) 00:52:53 ID:Hs2MkhwD まずいのはやっぱり教員から時間を奪ってることと選択と集中だろうな 金自体はある程度投資されていると思うけど教員に時間がないから研究できない 選択と集中を実行しているから金のない研究室は研究なんて実質不可能 今日本にどれくらい独立研究室があるか知らんが、まともに研究できてる研究室なんて全体の1/4もないと思うぞ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/119
120: 名無しのひみつ [sage] 2018/03/23(金) 11:53:19 ID:JSyH3+yg もっといろんな数字がないと判断できない。研究に時間を使えてるのかとか。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/120
121: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2018/03/24(土) 23:22:19 ID:nKI9Jfkc >>119,120 俺も本職だけど当たり。研究以外の時間が極めて多い。 研究がしたくて大学に来たのに、全然できてない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/121
122: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2018/03/27(火) 09:23:24 ID:7P/bufok ふーやはり日本の学者が無能なのが原因なのか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/122
123: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2018/03/27(火) 18:05:50 ID:k243fej2 >>1 これまで国からの運営交付金で研究者を雇っていたが、独法化以降これが減額され続けているから、 研究費で人件費を補う比率が増えた。あげくその多くが時限式の任期付で不安定な職。 今の研究者の多くは任期付で職場を毎年のようにコロコロ変えさせられている。 テーマの継続は難しく、研究費を注ぎ込んで苦労して実験系を立ち上げても、ろくに活用する前に次の職場。 結果、コスパが下がっているように見える。 データの解釈が違うだろう。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/123
124: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2018/03/27(火) 18:26:04 ID:zNXSbtMG 研究環境が隣国並みになってきてしまったってことだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/124
125: よっちゃん [kbdmm360@yahoo.co.jp] 2018/03/27(火) 18:30:46 ID:BbRBLP5q ゼロ除算の発見は日本 ダ・ヴィンチの名言 格言|無こそ最も素晴らしい存在 https://systemincome.com/7521 ゼロ除算の発見はどうでしょうか: Black holes are where God divided by zero: 再生核研究所声明371(2017.6.27)ゼロ除算の講演― 国際会議 https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12287338180.html 1/0=0、0/0=0、z/0=0 http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12276045402.html 1/0=0、0/0=0、z/0=0 http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12263708422.html 1/0=0、0/0=0、z/0=0 http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12272721615.html ソクラテス・プラトン・アリストテレス その他 https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12328488611.html ドキュメンタリー 2017: 神の数式 第2回 宇宙はなぜ生まれたのか https://www.youtube.com/watch?v=iQld9cnDli4 〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第3回 宇宙はなぜ始まったのか https://www.youtube.com/watch?v=DvyAB8yTSjs&t=3318s 〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第1回 この世は何からできているのか https://www.youtube.com/watch?v=KjvFdzhn7Dc NHKスペシャル 神の数式 完全版 第4回 異次元宇宙は存在するか https://www.youtube.com/watch?v=fWVv9puoTSs 再生核研究所声明 411(2018.02.02): ゼロ除算発見4周年を迎えて https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12348847166.html 再生核研究所声明 416(2018.2.20): ゼロ除算をやってどういう意味が有りますか。何か意味が有りますか。何になるのですか − 回答 再生核研究所声明 417(2018.2.23): ゼロ除算って何ですか − 中学生、高校生向き 回答 再生核研究所声明 418(2018.2.24): 割り算とは何ですか? ゼロ除算って何ですか − 小学生、中学生向き 回答 再生核研究所声明 420(2018.3.2): ゼロ除算は正しいですか,合っていますか、信用できますか − 回答 2018.3.18.午前中 最後の講演: 日本数学会 東大駒場、函数方程式論分科会 講演書画カメラ用 原稿 The Japanese Mathematical Society, Annual Meeting at the University of Tokyo. 2018.3.18. https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12361744016.html より http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/125
126: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2018/03/27(火) 18:39:41 ID:7YiIIFqW 駅弁のラボでも安心して研究できる環境を用意しないままなら、論文数は減る一方ですよね。 宮廷ですら危うい。 うちの子供も今後研究するなら海外に出るしかないんやろな。。。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/126
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 77 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s