[過去ログ] 【学術研究】土台から崩れゆく日本の科学、疲弊する若手研究者たち (276レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53: 2017/11/29(水) 11:23:35.13 ID:bFvjsdvp(1/2)調 AAS
>>41
竹中平蔵が問題。
消費増税を言い訳に、省庁予算を増やしたり、
非正規雇用中心の社会を目指すと言って自分が入る予定の企業の株価を上げたり、
わけのわからない政策を推進した。
大学はその頃から迷走。
70: 2017/11/29(水) 15:24:27.14 ID:bFvjsdvp(2/2)調 AAS
>>54
大学のある学部が、文科省に協議に行くとき。
学部改革の文科省からのお達しは、突然やってくる。
文科省の担当者は、20代の若手官僚と40代の課長の2人がいて、
大学側からは60代の学部長、副学部長、理事らが行くんだが、
20代のやつが、言い放題。事情も何もなく、文科省の言い分を押し通される。
大学側に屈辱を与えて、震え上がらせたいんだろうなと、毎回思う。
言い分は聞かない。だってまだ若くて分からないもん。
文科省はなんだってするよ。若いけど優秀だから言い負かされることはないからね。
言い負かしてごらん。血を見るのはそちらですよ。
おとなしく聞いたほうが良いよ。この若造の言いなりになればいい。
・・・
文字通り、お上には逆らえない、というのがあって、
文科省の言うとおりにしなければ、今後の申請は却下するという脅しをされるわけ。
文科省って、自分たちが描いたようにしなければ、行政が歪められたっていう意識が強すぎるんだなと、
最近の報道で、初めて気がついたよ。
大学なんて、言いなりになる奴隷くらいにしか思ってないんだな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.371s*