[過去ログ] 【宇宙】巨星「ベテルギウス」爆発寸前?“2つ目の太陽”出現、遺伝子損傷で地球滅亡?©2ch.net (521レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
197: @無断転載は禁止 2017/05/13(土) 00:21:13.20 ID:xuWChvqu(1)調 AAS
ニュートリノは物質との相互作用をほとんどしないから、
星の中心部から大量に放出散逸する場合にも、エネルギーが
高ければ、ほぼ光速度で脱出して全方向に向けて飛んでくる。

ところが、ガンマ線などの光子は、電磁相互作用をして、
厚い物質の層を散乱しながら行き来してでないと宇宙空間に
まで出てこられない。たとえば太陽系の太陽の中心で今
現在核融合反応で生成されたγ線の光子はそれが太陽表面
にまで平均的に100万年かかって出てくるあいだに何度も
他の粒子と衝突を繰り返す。エネルギーが平均的には下がり
ながら。
 星が吹き飛ぶ時は、太陽のような拡散で出てくる場合よりも
物質の密度が下がって素早く出てこれるのかもしれないが、
それでも最初の衝撃波による反応率の急上昇の瞬間には、
中心部から星の表面までは密度の高い物質が取り囲んでいるから、
すっと出てくるわけにはいかないだろう。
269: @無断転載は禁止 2017/05/28(日) 14:04:00.20 ID:jSiauFaH(1)調 AAS
>>263
御大の名著『火の鳥』かよ!
349: @無断転載は禁止 2017/06/15(木) 21:36:04.20 ID:reS6lfcv(1)調 AAS
銀河の中で太陽は猛スピードで移動してんだよ
その太陽の周りを地球がこれまた猛スピードで廻ってんの
そんなヤバイ星に宇宙人がやってくるわけないw
411
(1): @無断転載は禁止 2017/06/28(水) 13:07:24.20 ID:27mwyIT5(1)調 AAS
一緒だな
私も爆発前はガマン汁が出る
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.138s