[過去ログ] 【人類学】ネアンデルタール人絶滅で新説 欧州で4万年前、現生人類と交流も (411レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
229
(1): 2014/09/10(水) 23:02:33.37 ID:t1N0ZVya(1)調 AAS
キリストさんはアラブ人っぽい感じだったんじゃないかな
230
(1): 2014/09/10(水) 23:12:19.51 ID:AehJAgBo(7/7)調 AAS
甘いな
キリストさんは青森県民だよ
史跡が証拠
231: 2014/09/11(木) 00:08:40.82 ID:LCBlk2lB(1)調 AAS
>>219
アフリカのエチオピア人とかも入るな

>>222
バスク人、フィン人、マジャール人、トルコ系も違うな
232: 2014/09/11(木) 00:32:25.17 ID:7EBuVBGf(1)調 AAS
名古屋人も仲間に入れてちょー
233
(2): 2014/09/11(木) 01:53:01.47 ID:tGogw6mj(1)調 AAS
>>211
日本人には大陸から移り住んできたのとは別にポリネシアン系遺伝子も入ってる
ポリネシアンは人類が筏やカヌーで長期の航海をして海洋進出していった過程で
飢餓に強い個体が生き残ってカロリー消費が少ない胴長短足でずんぐりした体型に進化した
中華圏とは異質な日本古来のシャーマニズム信仰や風習が環太平洋の原住民に近いのも
環太平洋各地に散る前には皆同じような文化圏に住んでいたからって説もある
最近中国が古いあやふやな歴史を根拠として海洋進出しようとしているけど
そもそも海洋進出に適した進化をしてきた日本民族とは海で暮らしてきた年季が違う
234: 2014/09/11(木) 02:15:32.16 ID:z0rkZARc(1/3)調 AAS
>>233
九州の衆道文化もあの辺からだっけ?
中国は嫌いだが、身体は羨ましい。
235
(1): 2014/09/11(木) 02:30:07.47 ID:z0rkZARc(2/3)調 AAS
ハプログループをググってたらワケわからなくなった。自分はドングリ猫目で体毛薄い、顔も薄い。なんだろな
236
(1): 2014/09/11(木) 03:18:23.16 ID:jhvQICSv(1)調 AAS
>>235
弥生系のハゲだろ
間違いなく
237: 2014/09/11(木) 03:32:40.18 ID:z0rkZARc(3/3)調 AAS
>>236
弥生系で丸っこい頭蓋骨。下顎顎細い。少し童顔。エラはない。ハゲではないです。大陸系かな
縄文系のしっかりした顔がうらやましい
238
(2): 2014/09/11(木) 16:44:01.39 ID:BoYHrN99(1/3)調 AAS
>>219
白人といえば欧州系を連想するけど、中東や南アジア、それに中央アジアの一部も白人みたいなもんだしな
239: 2014/09/11(木) 16:47:03.19 ID:4m0MDpTJ(1/2)調 AAS
>>238
南ヨーロッパを含めその大部分は東アジア人より色が濃い「白人」なんだけどね。

最初に分類した奴は実際の肌の色と人種の類縁関係がここまで合わないとは思っても見なかったんだろうな。
240
(2): 2014/09/11(木) 18:55:04.58 ID:BoYHrN99(2/3)調 AAS
東アジアのモンゴロイドは色白でも顔立ちが特殊すぎるから「白人」と区別される
中東系は顔立ちが欧州系と似てるし同じコーカソイドだから「白人」で通る
241
(1): 2014/09/11(木) 18:56:18.36 ID:4m0MDpTJ(2/2)調 AAS
>>240
でも「white」とか「白人」という呼称には適してないだろ。
242
(1): 2014/09/11(木) 19:11:19.08 ID:BoYHrN99(3/3)調 AAS
アメリカでは中東系は白人
中東系が白人に適してるかどうかは本人次第だと思うね
自分を白人だと考えてるアラブ人がいてもいいだろ
243
(2): 2014/09/11(木) 20:07:27.85 ID:j2io/Dei(1)調 AAS
>>241-243
欧米人のwhiteの範囲は、非常に狭量だ
ラテン系さえもwhiteから除外される事も多い
中東系の顔は差別対象にさえなってるし
とばっちりで(見分けがつきにくい)インド系住人も嫌がらせを受けてる
244
(1): 2014/09/11(木) 20:18:59.34 ID:8Dq0A10b(1)調 AAS
北米でアラブ人やインド人は
non-whiteとかヴィジブル・マイノリティーと呼ばれ
カテゴライズされてるそうだ、日本人もこれだな
昔はカラードと呼ばれてたが差別的となり今の呼称になった
245
(1): 2014/09/11(木) 20:47:14.13 ID:Iqx22rjg(1)調 AAS
>>238
コーカソイドの原型は地中海からアラブ系のような、
彫が深くて淡褐色の肌、黒目黒髪だからね。

彼らが、この1万年の間に明色化して、現在の北・中・東欧人のようなは白ルの形質になっている。
246
(1): 2014/09/11(木) 21:55:09.96 ID:X4DStxdl(1)調 AAS
最初にタクラマカン砂漠に到達した人類はコーカソイド
247
(3): 2014/09/12(金) 10:29:53.49 ID:ScT0mbMx(1)調 AAS
>>216
おなじ条件の北方アジアは肌は黄色で目は黒いまま。おまけに寒冷地適用で鼻が低くなってる。

明らかに遺伝子が違う証拠はこれ以外に無いな。
やはり白人はネアンが混じった以外に、あの容姿になれた説明がつかないな。
元は同じ猿なはずなのに、こうも容姿が異なるのだからな
248
(2): 2014/09/13(土) 01:25:31.60 ID:DN/MDVUw(1)調 AAS
寒冷地にずっといるとネアン云々関係なしに現在進行形で進化するんだよね
東北人は平均身長が高めで光彩がブルーの人がたまにいる
249
(1): 2014/09/13(土) 04:03:31.17 ID:46Di6MpT(1/2)調 AAS
>>247
そこのところは人種に関する最大の謎のひとつだな。
250
(1): 2014/09/13(土) 04:18:29.56 ID:PKinii3Z(1)調 AAS
>>248
関東だけど居たなそうゆう子、2人いたんだけと
両親は日本人で色白で髪は茶髪で目はパッチリ二重で灰色
出身は知らないけど新興住宅街だから皆他所から来てたはず
2人は親戚でもなかったけど外人てアダ名つけられて何時も一緒で可愛かったw
251: 2014/09/13(土) 07:34:31.37 ID:4pg4SHUX(1)調 AAS
>>248
まだ遺伝子の概念があやふやだった19世紀後半
はたして白人・黒人・黄色人種は別種か?という問題が定義された時
どの人種でも、人種間より人種内の方が形態容貌などの変異幅が大きい事が
現生人類は一種であるという証拠の一つになったんだよな
252
(1): 2014/09/13(土) 09:45:11.84 ID:n5TLoCIt(1/3)調 AAS
>>247
むしろデニソワと混血したからだ

それに北方アジアも寒いのに、と気温だけを問題にするからその結論になる
シベリア東部の年間雨量は150mmとかで物凄く乾燥する
モンゴルなんて冬は-30℃以下で年間雨量200mm、つまり晴天が多い

氷河時代のヨーロッパは寒いとは言っても雪が多くてもっと湿度の高い気候だったと考えられる
つまり鼻が詰まらない
253
(2): 2014/09/13(土) 09:56:41.84 ID:n5TLoCIt(2/3)調 AAS
白人、つまり新人とネアンデルタール人の混血である人類に
更にデニソワ人が混血してモンゴロイドが出来た
特に南の方のモンゴロイドはデニソワ人との混血の割合が強い
中国〜東南アジア国境地域にいる少数民族などは髪に赤毛や金髪も多い

晴天日数が多く放射冷却で-50℃まで冷えまくるアジア北東部では、ベルグマン則なんていう
二乗三乗法則程度を使った甘ったれた物理、生物学則ではとても体の熱を確保できなかった
だから手足を短く、顔の凹凸も小さく、呼吸量も少なく、鼻の穴も小さく、という方向に適応した
それが北方のモンゴロイドだ
画像リンク

超寒冷気候でずんぐりむっくりになる生物が増えるのをアレンの法則という
254: 2014/09/13(土) 10:02:40.80 ID:AnUgIbFV(1)調 AAS
モンゴル人や昔は今より北方のシベリアあたりに居た朝鮮人が
一重まぶたや男性器が小さい人が多いのは乾燥した極寒の冬に
目や男性器が凍傷にかかりにくい個体が多く生き残ってきたからだと
どこかで聞いたことがあるわ
255: 【 始まった言論統制 】 2014/09/13(土) 11:37:47.91 ID:6bMHjAd4(1)調 AAS
>>1
 
反日国との対立もパフォーマンス。

安倍と朝日のプロレスに引っかかるな。
支持率が落ちた安倍のガス抜きだよ。

こうして国際的には
無意味なことで国内で騒ぎながら、
過去最大のバラマキ歳出で借金を増やして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資へ売国を進め、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、
地方分権分断、富裕層優遇、サラリーマン首切法、
安全神話原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
集団的自衛権で韓国防衛など
日本解体売国政策を進めている…。
256
(1): 2014/09/13(土) 13:50:37.66 ID:6SXGetBZ(1)調 AAS
>>249
え?どこが?
地域ごとに適合してるだけでしょ。
257: 2014/09/13(土) 14:11:26.69 ID:ggIDXoRE(1)調 AAS
出川とか血が混ざっててもおかしくない
258: 2014/09/13(土) 17:00:36.90 ID:SsxrLi8g(1)調 AAS
東アジアのモンゴロイドがのっぺり顔なのはデニソワ人のせいか
259: 2014/09/13(土) 17:11:07.66 ID:Mgkq5t4Z(1)調 AAS
寒冷地適応は大型化するか、丸くなるか
元々小柄だったが、大型化するより丸くなった
元々小柄ではなく丸くなるより、より大型化した
など
260: 2014/09/13(土) 17:18:54.40 ID:n5TLoCIt(3/3)調 AAS
単に寒過ぎたからだ

ところで真っ直ぐな鼻筋の人は熱帯の沼で夏場に顔を洗って
鼻に水を吸ってしまった時に嗅覚神経まで一気に汚水が入って
ネグレリア・フォーレリに感染して死亡する率が高いのではないか?
という仮説を立てている
261: 2014/09/13(土) 17:27:26.81 ID:FOJPfpGw(1)調 AAS
ネアンデルタールと北京原人は朝鮮半島でまだ棲息している!
262
(1): 2014/09/13(土) 18:25:11.85 ID:46Di6MpT(2/2)調 AAS
>>256
形質の変化は環境によるものではなく、
突然変異が環境にたまたまマッチしたから、という説が有力だから。
263: 2014/09/13(土) 18:25:23.69 ID:IVfFbGB/(1)調 AAS
チョウセンヒトモドキ以外、全人類皆兄弟!
264: 2014/09/13(土) 20:38:07.33 ID:cc6X9APn(1)調 AAS
ネアンデルタール人の起源は韓国
現生人類と交流があったのですべての文明の起源は韓国
全部韓国のものなので人類は韓国がいただいた。ごちそうさま。
265
(1): 2014/09/13(土) 22:01:41.50 ID:9+4Lw3/c(1/3)調 AAS
>>252
はあ?
デニソワってネアンの亜種だぞ
黄色パンスト顔のモンゴロイドとは違う。
だからパプアニューギニアの子供は金髪だったりするんだが
266: 2014/09/13(土) 22:02:47.87 ID:9+4Lw3/c(2/3)調 AAS
>>253
アホか
完全に妄想で、大間違いだ、ボケが
267
(1): 2014/09/13(土) 22:06:30.59 ID:9+4Lw3/c(3/3)調 AAS
むしろ縄文人の方がデニソワに近いはず。
HLAや遺伝子解析からも、デニソワはネアンから分かれた亜種という説が有力だ。

蒙古斑蒙古ヒダの弥生のモンゴロイドはまったく別物。
268: 2014/09/14(日) 00:05:02.61 ID:q4/S4a9Z(1)調 AAS
そもそもデニソワ人をアジア人種の元祖扱いする時点で、無知まるだしだよね
269: 2014/09/14(日) 11:42:46.07 ID:FAhGEm5x(1)調 AAS
アジアと言っても西と南と中央アジアはコーカソイド、東と東南アジアがモンゴロイドだけどな
270: 2014/09/14(日) 11:47:58.33 ID:LR8ZRltD(1)調 AAS
デニソワはユーラシア東部〜メラネシアまで幅広く生息域が拡大し、
そこで北方では寒い気候に適応した体に、南方では暑い気候に適応した体に
チベットでは高原に適応した体に各地で自然選抜されていた
271: 2014/09/14(日) 14:38:46.52 ID:/siw2ehf(1/2)調 AAS
>>262
> 形質の変化は環境によるものではなく、

そりゃ「適応進化」で全然別の話。
272: 2014/09/14(日) 14:57:28.73 ID:/siw2ehf(2/2)調 AAS
>>267
>デニソワはネアンから分かれた亜種という説が有力だ

それはちょっと言い過ぎ。
デニソワの分布は過去にネアンに分類されていた骨も遺伝子解析しないとよく分からない。
スペインでデニソワ系が見つかったことから、
出中東後にデニソワとネアンというふうに東西にわかれたという説に疑問が持たれ始めた。
というかミトコンドリアDNAはそれを否定している。
273: 2014/09/14(日) 20:54:03.68 ID:FBFOURTa(1)調 AAS
画像リンク

画像リンク


モンゴロイドが混じらなかったメラネシア人の方が、デニソワの特徴を保ってると思う。
274: 2014/09/15(月) 04:04:12.06 ID:BaC7tWI9(1)調 AAS
>>265
白人とアボリジニの金髪はそれぞれ違う遺伝子が発動しとるんよ
275: 2014/09/15(月) 07:37:52.04 ID:jjNc3Y3v(1)調 AAS
>>15
これは巨人症。
276
(1): 2014/09/15(月) 09:26:42.03 ID:6+lQ0p2M(1)調 AAS
顎先が尖ってるのはむしろ新人の特徴だ
ただし成長ホルモンが多いと長くなりがちだし、基本的に男性の方が発達し易い
成長期間が長いからな
ついでに巨人病も顎先が大きくなりがちって事になる

眉上突起が出っ張っているのは化石人類の特徴とされがちだが
筋力が発達すると後天的に発達し易い

前頭葉だけは新人の方が発達してる、という点が強調されて
額が垂直でなくて傾斜しているのが原始的?なんて言う人もいるが
そう考えるとアボリジニだろうとメラネシア系だろうと、おでこは垂直に立ってるのが
殆どだよなあと思うなあ

但し、中国南西部〜ミャンマー辺りで額がかなり後方に傾斜してる人がいない訳でもない
でも特に思考力が低いわけでもなくてむしろ頭良かったぞ???
277: 2014/09/15(月) 17:51:14.17 ID:7e1gamDI(1)調 AAS
人類の亜種の話してんのに「人種」の話まぜてくるのはあまりにもレベル低いかと思う
278: 2014/09/15(月) 22:38:54.47 ID:DUbLngz6(1)調 AAS
ネアンも黒人とか白人とかいたのかな
279: 2014/09/15(月) 22:44:04.61 ID:CybL2hio(1/2)調 AAS
>>228,229
実際にはイエスの顔って訳じゃないけど、一世紀の一般的パレスチナ人男性の復元図
外部リンク[html]:inri.client.jp

ヨーロッパ風の面長でヒゲ面のキリスト像は14世紀以降に固まって来ている事から
「トリノの聖骸布」の影響では無いかという説もある

勿論ヨーロッパ人の自分達に近い見た目であって欲しいという願望の積み重ねが
一番有力な理由だとは思うけどね
280
(3): 2014/09/15(月) 22:52:49.75 ID:CybL2hio(2/2)調 AAS
>>250
中央アジアには東アジア人みたいな顔立ちなのに碧眼が多い民族もいるね
281
(1): 2014/09/16(火) 05:05:38.66 ID:lDnX6whV(1/2)調 AAS
こんな風に人類の生物学的な幅が大きいわけだ

で、気になるのは食事なんだよね。肉や牛乳は日本人に合うかどうかとか。腸の長さも違うらしいし。一方で肉を食べて戦後長寿になった説もある

乳酸菌だってヨーグルト食べるより、漬物で摂ってきた。オリーブオイルだって、欧米人には健康でも日本人にはどうなのかとか

でも、中国人は肉食だしなぁ…
282
(2): 2014/09/16(火) 17:51:12.11 ID:5o6P0ZFK(1)調 AAS
>>280
この人達かな?オッサンのもあったけどw

画像リンク


これは違うけど白人の碧眼より綺麗に見える、吸い込まれそう

画像リンク

283: 2014/09/16(火) 19:47:52.79 ID:4TnYvYci(1)調 AAS
>>282
自分は怖いわw
284
(1): 2014/09/16(火) 20:47:30.50 ID:V9ogsPh7(1)調 AAS
>>280
中央アジアの先住民は白人で、後からモンゴロイドが来て混血したんだろ
285: 2014/09/16(火) 21:57:37.55 ID:lDnX6whV(2/2)調 AAS
>>282
上は中央アジアの女の子なんだけど、下はどこの国?
すごいな
286
(1): 2014/09/16(火) 22:00:25.07 ID:eXC4pXLC(1)調 AAS
ソロモン諸島に目の青い人たちがいるらしいのだ
287: 2014/09/17(水) 06:33:18.76 ID:MaQOLY7U(1)調 AAS
本州の太平洋側の静岡、愛知、三重はポリネシア系の顔立ちがいるって聞いたけど、有名人だと誰なんだろうな
それっぽい地名はあるけど名字とかも気になるね
288: 2014/09/17(水) 10:45:54.53 ID:o9c7y29w(1)調 AAS
決め付けるわけではないが、南方熊楠とかそんな感じがする
289: 2014/09/17(水) 11:45:58.72 ID:lVvnMz/J(1)調 AAS
良くわからんが鈴木明子に謝れ
290
(1): 2014/09/17(水) 12:32:26.65 ID:vQh3loSi(1)調 AAS
>>281
江戸時代でも薬食いって言われたくらいで肉食は重要。
291: 2014/09/17(水) 15:34:30.13 ID:jsD016Fa(1)調 AAS
まあ外見とDNAはまた別だからな
パプアニューギニアの人なんか黒人みたいな外見だけどニグロイドじゃないしね
292: 2014/09/17(水) 21:55:08.47 ID:MRMnFRsR(1)調 AAS
ニューギニアはデニソワの血が若干混ざった結果でもある
色の黒さより髪が金色になる方が重要
293
(1): 2014/09/18(木) 01:01:45.96 ID:ObIlCFdu(1)調 AAS
>>286
金髪遺伝子と目の色の遺伝子は、まったく因果関係名が無い別物だって論文が出たと思ったが
294: 2014/09/18(木) 06:09:15.92 ID:vZqgTNBd(1)調 AAS
芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された堂垣直人は、結局どういう有罪になったのか?
295: 2014/09/19(金) 21:36:09.18 ID:5SJrN2as(1)調 AAS
ネアンとホモの混血は6万年前というのが定説。
296
(1): 2014/09/19(金) 23:25:11.05 ID:mdGclsXz(1)調 AAS
>>293
この前でてたのは
金髪遺伝子と目の色の遺伝子は、
まったく同じ遺伝子の働きだというものだぞ。
297: 2014/09/20(土) 00:49:18.34 ID:7TfAl7X5(1)調 AAS
名古屋人の味覚とか遺伝で決まると版思わないけど、小さい頃にどんなものを食べていたかは大きい思う。
298
(2): 2014/09/20(土) 02:18:01.49 ID:4S++/0xx(1)調 AAS
>>296
外部リンク[php]:www.nationalgeographic.co.jp
金髪と白い肌、青い目は無関係だった
299: 2014/09/20(土) 03:47:25.98 ID:dijQY0gR(1)調 AAS
>>298
今年の説はこちらだね。
300: 2014/09/20(土) 07:49:14.49 ID:OkyVYmNf(1)調 AAS
山ぶどう原人と交流があった気がする。
301: 2014/09/20(土) 07:55:19.83 ID:3gZbi4ov(1)調 AAS
【ニコ生(2014/09/25 21:00開始)】
Newton×ニコ生 《400号発売前夜》人体に秘められた進化の謎
#nicohou #Newton #生物 #進化
外部リンク:nico.ms
302
(2): 2014/09/20(土) 08:12:45.63 ID:FNvyjcft(1/3)調 AAS
まだ知らない人が多いのか
純潔のホモサピエンスは南アフリカの一部の部族だけ
他はネアンデルタールの血がまざってる
アジア人は現地にいた小型の原人も混ざってると思われ

個人的にはギガントピテクスに興味があるなぁ
303: 2014/09/20(土) 08:14:25.27 ID:b8c1EAjD(1)調 AAS
というか、普通に常識的に考えて、複数種の人類が同時代に存在してたなら、異人類間の相互交配もあっただろ。
残された課題はその証拠を探すことだけだと思う。
304: 2014/09/20(土) 08:44:28.83 ID:FNvyjcft(2/3)調 AAS
白熊とグリズリーも交配はないとか言われてたけど普通にハイブリッド出てるしな
鳥が顕著だが環境が似ると異種でも形は似るし
生物は面白い

怖いのは昆虫
あれなんだよ
305
(1): 2014/09/20(土) 08:47:55.03 ID:FNvyjcft(3/3)調 AAS
まぁ多分、旧人が土地にあった文化形成していたところにホモサピエンスが一気に分散して混ざっていったのだと思う
形質も文化も同化する形で

広がり方と現代人の特徴から思うにホモサピエンスは基本的に遊びや競うのが好きで攻撃的だが社交的な生き物なんだろね
306: 【 始まった言論統制 】 2014/09/20(土) 11:46:57.41 ID:RBVxob2w(1)調 AAS
>>1
 
反日国との対立もパフォーマンス。

安倍と朝日のプロレスに引っかかるな。
支持率が落ちた安倍のガス抜きだよ。

こうして国際的には
無意味なことで国内で騒ぎながら、
過去最大のバラマキ歳出で借金を増やして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、
地方分権分断、富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規が更に拡大、
女性活用という名の少子化加速日本人削減政策、
安全神話原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、
集団的自衛権で韓国防衛など
日本解体売国政策を進めている…。
307: 2014/09/20(土) 12:51:12.25 ID:tHABsg1X(1/3)調 AAS
>>302
原人と交配とは新説だな。
原人のDNAを確認できないからなんとでも言えるがw
308: 2014/09/20(土) 13:51:44.63 ID:MVvLTkcu(1/2)調 AAS
>>10
>アフリカや中東から持ち込んだ病気がネアンデルタール人を滅ぼしたのかも?

白人の先祖のクロマニヨン人がネアンデルタール人美幼女を
食べ(食人・強姦)ちゃった。
309: 2014/09/20(土) 13:55:22.61 ID:MVvLTkcu(2/2)調 AAS
>>21
沈黙交易@経済人類学

>>23
日本人滅亡の地獄絵図ですね。

>>24
アメリカの黒人はネアンの血を引いている。

>>28
>眉骨が出てるのが猿人に近い
つまり

=白人=エイプ

猿の惑星と逆の結果ですねw

>>30
交換@経済人類学
310: 2014/09/20(土) 14:00:09.59 ID:Lbstt+YF(1)調 AAS
これおんなじもんだね、ナショジオはときたまやる
>>298

【遺伝学】金髪とブルネットの違いの原因が解明された
2chスレ:scienceplus

1 名前:Cancer ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/02(月) 22:56:38.33 ID:???
金髪の遺伝学
Elizabeth Pennisi, June 1, 2014 - 1:15pm

金髪のDNA。小さな遺伝的変化だけで、たとえ遺伝子自体の変化でなくとも、金髪を導くことがある。
画像リンク


天然のブロンドになりたいと思うブルネットの人にとって、小さな遺伝的変化がすべてを
違ったものにしてくれただろう。科学者たちはゲノムの中の鍵となる部位で、DNAの4文字の
うちの1つの置換が特定の遺伝子の活動をシフトさせ、金髪を導くことを発見した。この
研究は亜麻色の巻き毛に分子的基礎を与えるだけでなく、遺伝子自体の変化でなく、遺伝子を
制御するDNAのセクションでの変化がどれほど重用かを立証するものだ。

「我々が現時点までに部分的に理解してきたたくさんの生物学的事実を統合して意味を
理解する助けになるというストーリーは実に素晴らしい」とクイーンズランド大学(オースト
ラリア、ブリスベン)の分子遺伝学者、リチャード・スターン(Richard Sturm)は話した。
彼はこの研究に関与していない。

我々の外見は肌と髪の色に強く影響されるために、遺伝学者たちは長年これらの形質の
遺伝学的基礎とそれらが進化した時期の理解に努めてきた。過去6年間に、何千人もの
人々における遺伝的変異の研究が、少なくとも8つのDNA領域を金髪に結びつけた。これは
特定のDNA文字(塩基)が髪がブロンドの人々に見られるが他の髪色の人々には見られない
という事実に基づいていた。その塩基変化、すなわち一塩基多型(SNPs)のいくつかは
メラニンなどの色素産生に関わる遺伝子の中にあった。これらの遺伝子の中の変異は肌と
髪の色を変えることが多い。他のSNPsは遺伝子の外にあったが、近隣の遺伝子の機能の
制御を助ける調節DNAの一部と思われた。調節DNAの中の変化は髪色の変化は起こすが肌の
色は変えない、またはその反対だ。それは調節DNAが身体の特定の部分だけで遺伝子の
活動を変えられるためだ。

ヨーロッパ北部では、金髪に強く結びついたSNPに最も近い遺伝子はKITLGだった。それは
細胞が身体内の適切な目的地に行って適宜特殊化することを保証するのに重用なタンパク質を
コードしている。そのSNPがスタンフォード大学(カリフォルニア州)の進化遺伝学者、
デイヴィド・キングズリー(David Kingsley)の目を引いた。彼らはこの遺伝子がイトヨと
いう魚の配色を変化させるのに重用な遺伝子であることを見つけた。イトヨは氷河が後退
したときに淡水の川や湖に隔離されて進化したトゲウオ類だ。それぞれの淡水の棲息地で、
これらの魚は独立に、何度も何度も、この遺伝子の調節領域を変化させ、水の不透明度に
応じて白っぽい、または黒っぽい肌を進化させてきた。「我々には選択肢があった」と
キングズリーは回想して言った。「魚の肌の色もヒトの肌の色も研究できた。それはまったく
同じ遺伝子におけるまったく同じ問題だった」

そのSNPがヒトKITGLの調節DNAの一部であることを知るために、キングズリーのチームは
こんどはマウスを調べた。研究者たちはそれらが正しいやり方であることを知っていた。
その領域に異常があるDNAを持つマウスは、通常の茶色と違って淡い色か白色になるからだ。
彼らはそのDNAのヒト版の2つの変異を作り、マウスに入れた。一方の変異型では、金髪を
生むSNPはそのままにされた。もう一方の変異型ではSNPを別の塩基に変え、ブルネットで
見られるDNAとそっくりにした。彼らは1つのDNA変異型を1コピーだけ各マウスに挿入した。

>>2以降につづく
311
(1): 2014/09/20(土) 15:48:15.09 ID:FIP5+W3G(1/2)調 AAS
発見されたネアンデルタール人たちが「たまたま」白人の特徴をもっていたのかもしれないよね?
312
(1): 2014/09/20(土) 15:49:37.08 ID:tHABsg1X(2/3)調 AAS
>>311
遺伝子について勉強して下さい。
313: 2014/09/20(土) 15:55:45.43 ID:FIP5+W3G(2/2)調 AAS
>>312
皮肉だよ

人種と他人類を比べてるホモ・サピエンス・サピエンスへの
314: 2014/09/20(土) 16:09:44.13 ID:iD9cSAwo(1)調 AAS
注意 ネアンデルタール人はアジア(中国など)にもいた。
金髪碧眼の原因特定厨涙目必須w
315
(1): 2014/09/20(土) 17:13:23.18 ID:KOMR0AMx(1)調 AAS
ホモサピのバリエーションが多いんだから、ネアンさんも色んな
タイプがいたんじゃないの
肌が白かったり黒かったり金髪だったり黒髪だったり
316
(1): 2014/09/20(土) 20:36:52.23 ID:/aWV8tuW(1/2)調 AAS
>>302

交雑したということに信ぴょう性がどうだかな
もし本当に交雑できたのなら、ネアンもデニソワも同じホモサピエンスということになる。

豚といのししが交雑して子孫を代々つづけられるように。
合鴨もおなじ。

本当に異種であれば、交雑しても子孫が残せないのが哺乳類などの高等生物の基本だ。
ライオンとトラは交雑しても2代までで、孫は生殖能力が無い。
系統が変われば、交雑種は残らないというのが基本だよ
317: 2014/09/20(土) 21:02:58.51 ID:4MoqwX9F(1)調 AAS
>>315
ホモ・サピエンスは(サハラ砂漠より南の)アフリカ人
彼らにはネアンの遺伝子が混ざっていない
318
(2): 2014/09/20(土) 21:33:05.99 ID:6+Y7v8W3(1)調 AAS
>>316

雑種をそのどちらかの親とだけ交配させて、それから遺伝子を徐々に薄めていく方法でなら
交配可能という近縁2種も多いぞ
319: 2014/09/20(土) 21:54:35.31 ID:/aWV8tuW(2/2)調 AAS
>>318
そうかもしれないけど、そうなるとそういう中間種を発掘できないと、証明できないね
いまのところ無いみたいだけど
320
(1): 2014/09/20(土) 23:06:05.82 ID:tHABsg1X(3/3)調 AAS
>>318
種の分岐は跳躍的なんです。
321: 2014/09/21(日) 00:00:25.78 ID:GhBz0XxW(1)調 AAS
>>41
白人はレイシズム病なのに
白人の特徴を言うと「レイシズムだ」と暴れる。

さすがエイプ。
322: 2014/09/21(日) 00:02:02.86 ID:zqLcop04(1/10)調 AAS
>>45
図星でしょう。

>>50
知ってる。
笑う前に呆れた。
323: 2014/09/21(日) 00:03:04.90 ID:zqLcop04(2/10)調 AAS
>>50
これそのまんま白人美少女。

白人の病気の1つに全員ペドフィリアというのがある。
早熟なのはそうしないと肛門裂傷で死んじゃうから。
324: 2014/09/21(日) 00:09:37.60 ID:zqLcop04(3/10)調 AAS
>>51
人類は出アフリカして朝鮮に集結して世界に散ったと行ってるよ。

朝鮮じゃなくて草原ルートだけどね。
最新研究を取り入れて嘘をつくあたりが狡猾。

>>52
気狂いアルビノイドの白人に言ってくれ。

>>56
>ネアンデルタールは陸上でいえは短距離型でボディビルタイプ
ホモサピエンスは陸上でいえば長距離型で持久力が強いそうな

白人=ネアンデルタール人*ホモ・サピエンス・サピエンス
325
(1): 2014/09/21(日) 00:10:06.18 ID:zqLcop04(4/10)調 AAS
>>58
ああ、だから白人は子音優勢なのか。
326: 2014/09/21(日) 00:11:30.87 ID:zqLcop04(5/10)調 AAS
>>60
これ認めたら白人が有色人種絶滅させるぞ?
327
(1): 2014/09/21(日) 00:16:28.40 ID:zqLcop04(6/10)調 AAS
>>61
>けど、絶対ヨーロッパ人はそれ以後もネアン人と交雑してる。

交雑じゃなくて、

ネアンを襲う

男は皆殺し

少女だけ連れて帰る

少女レイプ

結果的に交雑
328
(1): 2014/09/21(日) 00:18:35.87 ID:zqLcop04(7/10)調 AAS
68 名前:名無しのひみつ@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/08/23(土) 02:46:31.22 ID:GRWvV5lw
ヘロドトスは、世界でもっとも美しい民族はエチオピア人であると記している。
その最大の特徴は、古代ギリシャ語で彼らの呼称として使った「エチオピア」
=「日に良く焼けた」肌の色だ。

ヨーロッパ文明の原点と持ち上げられる当の古代ギリシャ人が
逆にもっとも醜い人間とみなしたのが、アルプスの北全域に生息する
青白い肌の金髪青眼の野蛮人だったのは何とも皮肉な話。
329: 2014/09/21(日) 00:18:45.50 ID:hYgaz2sc(1)調 AAS
ID:zqLcop04

なにこのチョウセンジン妄想
330: 2014/09/21(日) 00:33:39.99 ID:wSusG+hm(1/3)調 AAS
>>328
ギリシャ彫刻って金髪碧眼ばっかだぞ
331
(1): 2014/09/21(日) 00:41:31.58 ID:wSusG+hm(2/3)調 AAS
>>325
世界の言語は子音連続を認めるものが多い
モンゴル語の子音連続は凄いぞ
逆にフィンランド語、フランス語、島嶼ケルト語、古代スラヴ語のように
子音連続が少ない言語もヨーロッパには普通にある
332: 2014/09/21(日) 01:33:18.61 ID:pfYbTiJQ(1)調 AAS
♪ええいいああケツからごぼう巻♪
333: 2014/09/21(日) 01:59:13.62 ID:4EZQn481(1/3)調 AAS
>>320
トラとライオンで雑種の戻し交配が可能なんだとさ
但し雑種はライオンとのみ交配可能で、トラとは交配できないとの事
334
(2): 2014/09/21(日) 02:00:49.72 ID:4EZQn481(2/3)調 AAS
>>327
おいおいミトコンドリアは殆ど全て新人のままだぞ
むしろ逆の組み合わせの子孫が多く残っているという事になるんだが?
335: 2014/09/21(日) 02:24:19.40 ID:L/r6FLYs(1)調 AAS
むしろ絶滅したって話が主流だったことのほうが不自然なんだよなぁ
普通に考えたら交配したって考えたほうが自然だし
やっぱり欧州あたりは明らかにその特徴があるよな
336
(1): 2014/09/21(日) 02:27:27.55 ID:wSusG+hm(3/3)調 AAS
>>334
「白人は凶暴なネアン男の子孫!」とか言い出すかも
337
(1): 2014/09/21(日) 07:45:00.62 ID:P05e1UYx(1)調 AAS
おまいらどー頑張っても無理w

日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

チンギスハーンも三河出身
秦の始皇帝も三河出身
ナポレオンも三河出身
ブッダも三河出身
イエスキリストも三河出身
ユダヤ人も三河が起源
338: 2014/09/21(日) 12:32:13.04 ID:zqLcop04(8/10)調 AAS
>>103
>問題は、旧人のミトコンドリアDNAを持っている人類が少なくとも公式には
未だに発見されていない点だ

発見しても言えないよ。

「ネアンデルタール人の少女を強姦していました。」

なんて。
339
(1): 2014/09/21(日) 12:35:35.09 ID:4EZQn481(3/3)調 AAS
強姦じゃなくて合意の上かも知れんだろ

交雑して戻し交配が可能なのが新人だけで、雑種個体と旧人の戻し交配では
子孫が出来なかった

と考えると、複数の問題のうちいくつかは解決できるかな?
340: 2014/09/21(日) 12:39:40.16 ID:zqLcop04(9/10)調 AAS
>>111
>>113
出アフリカはダナキル地方からアラビア半島南端へ。

ダナキル地方で海進し、ダナキル地塁がダナキル島へ。
半水棲生活をおくり、
浅瀬で息を吸うために完全直立し、
体毛は正繁殖用のワキ毛と陰毛を残しなくなり、
エイプはヒトになった。
341: 2014/09/21(日) 15:17:23.52 ID:zqLcop04(10/10)調 AAS
>>80
白人はそう分類しているよ?

>>85
>>86
日本女性はパーフェクト。
美しい、おしとやか。

>>89
チンギスハーンも北満州出身
秦の始皇帝も西戎出身
ナポレオンも三河出身
ブッダもアスカ人
イエスキリストもバビロニアで学んだミトラ教で認められた
ネアンデルタール人も三河が起源
342: 2014/09/22(月) 09:00:12.21 ID:Aa5153KP(1)調 AAS
白人は中東にもインドにもいるし、俺はむしろ平たい顔のモンゴロイドの方が明らかに異端だと思うんだが
343: 2014/09/22(月) 09:30:21.31 ID:rpwcKjS3(1/19)調 AAS
>>123
ボノボはチンパンジーよりはるかに人に近いよ。

タブーを作らなかったのがボノボ。
タブーを作ったのがヒト。
344: 2014/09/22(月) 09:33:48.67 ID:rpwcKjS3(2/19)調 AAS
>>129
ハゲで髭は最高のステータス

>>134
ハゲはテストステロンの多さを意味する威嚇現象+リアル光背効果。
345: 2014/09/22(月) 11:18:09.36 ID:rpwcKjS3(3/19)調 AAS
>>145
>服を着るようになったから体毛が退化した。・・・×
体毛が退化したから服を着るようになった。

同意。

>>146
>白人「サルは絶滅だあああああ!!!!!!」

猿の惑星。

>結果「おまえがサルと混血してるんやん」

実は己が猿だった人類(白人)w

>>148
髭はオスメスの見分け。
陰毛は性行為で擦過傷にならないように。
ワキ毛は蒸れた匂いで成熟を知らせる。
346: 2014/09/22(月) 11:54:37.84 ID:rpwcKjS3(4/19)調 AAS
>>153
中央アジアはそうでもない。
いける。

白人はアルビノイドゴリラだから無理。

>>160
白人の科学=神学
347: 2014/09/22(月) 14:12:05.41 ID:rpwcKjS3(5/19)調 AAS
>>169
地球は植物と、昆虫と、鳥の惑星です。
348: 2014/09/22(月) 15:02:22.64 ID:rpwcKjS3(6/19)調 AAS
>>193
同意。
アルビノイドは己のたかを思い知れ。
349: 2014/09/22(月) 15:39:58.65 ID:rpwcKjS3(7/19)調 AAS
>>204
そう白人が言っているだけでしょう?

もし仮にそうだとしても
極地方に閉じ込められて
腐ったもの食い=アルコールに異常に強い
太陽光に恵まれない=アルビノ化
近親相姦
ペドフィリア=早熟化と男根軟化

呪われてるよ。

科学的に言えば。
科学的に呪われてるよってのも変かもしれないけど。
350: 2014/09/22(月) 15:40:56.44 ID:rpwcKjS3(8/19)調 AAS
>>210
ヨーロッパは辺境で在り続けたから世界ではないけどね。

中心はあくまでバイカル湖からカスピ海を結ぶ草原ルート。
351: 2014/09/22(月) 15:42:00.24 ID:rpwcKjS3(9/19)調 AAS
>>211
日本女性は美しいなあって思う。

日本女性を見てから白人を見ると、あ、白ゴリラ、って思う。
352: 2014/09/22(月) 15:43:11.20 ID:rpwcKjS3(10/19)調 AAS
>>212
>古代に非常に強大な権力者がいて、そいつが道楽で、あちこちの人類をとっ捕まえてきて交配させて、人類を品種改良した、こんな仮説はないか。

北方ユーラシア無文字文明圏がそんな感じかな。
一般的にはミヌシンスク文明と後継者アスカ大帝国。
353: 2014/09/22(月) 18:10:24.19 ID:rpwcKjS3(11/19)調 AAS
>>228
>>230
どちらも本当です。
トンデモで片付けるのは思考停止。
354: 2014/09/22(月) 18:24:31.55 ID:z56VuDSc(1/2)調 AAS
中東とかアフガンの人とかニュースでよく見るけど白人にしか見えん
インドパキスタンあたりがコーカソイドとモンゴロイドの境目なんだろうな
355
(1): 2014/09/22(月) 19:01:25.10 ID:uw4FwVLI(1)調 AAS
あの辺はコーカソイドだよ
南東だとバングラデシュまでコーカソイドだよ

語族よりDNAより外見追求の人類学が差別主義者には今でも大人気
1-
あと 56 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s