[過去ログ] 【捏造】「テレビ番組も科学者の規範順守を」=日本学術会議 (179レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★ 2007/01/27(土) 15:52:30 ID:??? BE AAS
 関西テレビ制作の「発掘!あるある大事典II」のデータねつ造問題で、
日本学術会議(会長・金沢一郎国立精神・神経センター総長)は26日、
ねつ造や改ざんの禁止などを定めた「科学者の行動規範」を
「テレビ番組等において科学実験の計画・実施にかかわる者も当然守るべきだ」
とする会長談話を発表した。

 テレビ番組のねつ造問題で同会議が談話を出すのは異例。

 談話は「テレビ番組は国民に与える影響が極めて大きく、ねつ造等の
不正行為があれば、テレビなどによる情報発信、ひいては科学そのものに
対する信頼を著しく傷つけかねない」と指摘。「関係者は行動規範を参照し、
社会の信頼を得られる番組制作を」と求めた。

時事通信 2007/01/26-20:33
外部リンク:www.jiji.com

日本学術会議
テレビ番組等における「科学的」実験についての会長談話
外部リンク[pdf]:www.scj.go.jp (220kb)
科学者の行動規範
外部リンク[html]:www.scj.go.jp
53: 2007/01/28(日) 15:51:22 ID:jxe+yO8F(1)調 AAS
しかし学術分野のほうもちょくちょく論文捏造が騒ぎになってなかった?
54: 2007/01/28(日) 16:00:29 ID:NKidFkWq(1)調 AAS
アニメとかも非現実的なのはやめようぜ
55: 2007/01/28(日) 16:06:47 ID:f4SaW7RR(1)調 AAS
>>1
いまごろいうな!
56: 2007/01/28(日) 16:20:59 ID:+l8qw4S+(1)調 AAS
>>40
「科学は万能だ」なんていう奴がいたら、それこそが疑似科学ですから。
57: 2007/01/28(日) 16:22:29 ID:+5s2dkMI(1)調 AAS
学者のサポートが番組全体に渡ってなく、一実験単位でやらされてるからだろ
58: 2007/01/28(日) 16:27:25 ID:bGhEhjc/(1)調 AAS
>>46
あれも結構ひどかったぞ
59: 2007/01/28(日) 18:43:04 ID:sfoYgdeb(1)調 AAS
科学は万能じゃないとか、理性を批判的に捉えようとかって言うのは
カール・ポパーなんかの批判的合理主義の考え方で、
フランス革命〜社会主義国家あたりの理性信仰的な構図をも全否定しちゃうから
日教組が支配する今の日本の教育現場では実現不可能。

うがった見方だと思うけど、疑似科学なんかがあっさり認められてしまう現状の
遠因ぐらいにはなってるんじゃないかと思う。
60: 2007/01/28(日) 18:51:18 ID:H7RXmPYj(2/2)調 AAS
そんな小難しい原因じゃないよ。
単に科学リテラシーが低い人間(増えたのかどうかは議論の余地あり)と
そういう人間を飯の種にしようとする馬鹿のせい。
61: 2007/01/28(日) 21:11:14 ID:Je/Mck33(1)調 AAS
科学者も捏造多いだろー
テレビより、まず、そっちを何とかする方が先決では???
単に「科学者の行動規範」をテレビに適用させようとしても、あんまり
変わらないんじゃ

結局の所、悪さする奴はどんな立場でも悪さするよ
62: 2007/01/28(日) 22:36:50 ID:CUdP+70o(1)調 AAS
テレビマンも科学者も社会人である事に変わらないんだけどなぁ
無論,設計に関わる者も営業を行う者も......

あるとすれば指示する者とされる者ぐらいだけどねぇ
無論,指示される事で全てが免責されるべきでもない
#指示する者は支持される者の無責任を担保しなければならない
63: 2007/01/29(月) 04:29:00 ID:vqAh/r2t(1)調 AAS
名無しさん@おだいじに :2006/12/31(日) 22:12:29 ID:rhyP65/V
■■■捏造の世界的中心地・飯台の10大ニュース(平成18年)■■■
(1)杉Pの連続捏造発覚、不可解なK崎氏の死(消えない毒殺説)
(2)捏造集団シモピーズに処分決定!ただし下P竹Pでさえほんの数週間の停職のみという激甘処分
(3)飯台教授・本間税調会長、原宿の官舎に愛人と同棲発覚で更迭!「本妻とはすでに離婚協議中」などと捏造発言
(4)飯台現役学生が母親殺しで逮捕!強盗殺人容疑も
(5)シモピーズ、捏造継承式開催!これからはセカンドがシモピーズのコレスポだ!
(6)飯台在学中のホストが大阪府警曽根崎署に恐喝容疑で逮捕!
(7)独楽くん、シモピーズに名誉毀損のかどで民事訴訟開始!
(8)飯台出身のネ申大教授が特許のデータ偽装でアサピー一面を飾る!
(9)ゴリラ元総長、総合科学技術会議の議員を事実上のクビ!公認はタッちゃん
(10)捏造濃厚なつっじー研助教授、烏賊鹿教授に!やはり捏造したもの勝ち!
(番外)阪大生が女子中生の服盗む。京都府警、19歳男を送検。
    女子更衣室からハーフパンツなど。「女の子の服に興味…」。
64: 2007/01/29(月) 06:41:14 ID:ixq82V4I(1)調 AAS
TVでオカルトや疑似科学に人気があるのって科学的知識を持つ者と持たざる者の間の
階級闘争の反映なんじゃね?

階級差の平準化を目指す人たちは、昔なら啓蒙教育によって階級差を解消しようとしたけど、
いまや科学的知識の高度化多様化によってそれが不可能なプログラムになってしまった。
そこで科学を神話や宗教やイデオロギーと同次元の言説とすることで、持たざる者の手にない
科学的知識の価値を引き下げ、持たざる者からみた階級差を平準化しようとする。
革命によって科学的知識の独占を解消することは不可能だから、本来の左翼とは逆に階級差
を覆い隠すイデオロギーを作り出すわけね。そうすることで科学の信頼性を劣化させ、科学教育
を混乱させ、科学を担う科学者階級の再生産を困難する。その結果として階級差は解消されて
ゆくだろうと期待してるのかもね。
前世紀後半の一時期クーンやファイヤアーベントとかの科学史科学認識論が一部の言論で
持てはやされたのにもそういう動機が背景にあったと思う。イリッチの脱学校化社会とかも。

TVの製作者が明確にそういう意図をもって番組を作ってるとは思わないけど、プロとしての
直観で視聴者の欲求を嗅ぎつけてるんじゃないかな?
科学的知識を持たざる者である一般の視聴者には知識を持つ者に対する嫉妬があると
気づいてると思う。
65: 2007/01/29(月) 07:04:51 ID:d4TOLJEm(1)調 AAS
自浄作用のないマスコミに期待するだけ無駄
66
(1): 2007/01/29(月) 07:15:10 ID:pkddpbRT(1)調 AAS
UFOとか超能力について包装できなくなるじゃんw
67: 2007/01/29(月) 09:59:56 ID:xVHXF5tJ(1)調 AAS
韮澤さんとか放送してくれないと困るよ
韮澤VS大槻に出れば優勝なのに
68: 2007/01/29(月) 10:22:57 ID:c5dylEwa(1)調 AAS
どんなに正しいこといっても
きられて都合よく繋がれて
テロップつけられて
外国人なら吹きかえられる

むだむだ
69: 2007/01/29(月) 10:31:49 ID:eF5KqM7r(1)調 AAS
【理解に】鼻毛で遊ぶスレ【苦しい】
2chスレ:compose

弱虫野郎の墓場
70: 2007/01/29(月) 12:38:02 ID:DOHn6ZP3(1)調 AAS
捏造が明らかになる前にも、番組に出演した研究者から放送内容を恣意的
に編集されたとの声があったそうではないか。この事件が風化しない今の
うちに大学関係者は不正の事実を公表する責任があると思う。仮に不正が
過去にもあったならば、放送回数を考えると大スキャンダルに発展するか
もしれない。
日本人の異常なテレビ信仰から脱洗脳させるためにも、納豆騒動で終わら
せずに、徹底して事件の全容を究明する必要があるのだよ。
71: 2007/01/29(月) 13:32:38 ID:km8AfYBZ(1)調 AAS
テレビも悪いけどさ
そんなテレビにすぐ騙される視聴者もバカだよね
72: 2007/01/29(月) 13:37:10 ID:/KrGqwD8(1)調 AAS
どうせ暗記教育するなら、科学の方法論とかを叩き込んで試験問題に出せばいいのに。
あと二重盲検法やらプラセボやらくらい皆に教えとけよ、ほんと。

ニセ科学の蔓延とかいうけど、案外こういうことをあっさり根を絶てそうな気がするのね。
現役主婦とかはどうにもならんけど、変えられないものを変えようとしてもしょうがない。
彼女らは何十年も生きてきた結果がアレなんだから。

最初にワクチンを打っとかんと。タバコなんかもそう。
73: 2007/01/29(月) 13:49:20 ID:nhItgrGC(1)調 AAS
>66
検証番組は問題ないじゃんw
立証不可か継続調査で終わるだろうけど
74: 2007/01/29(月) 13:55:27 ID:PqLQTG+6(1)調 AAS
医者は科学者じゃない ご都合データ捏造ご勝手役立たず理論で出世をはかる詐欺師 兼 常習強制わいせつ傷害殺人犯罪者
75: 2007/01/29(月) 15:23:11 ID:3Hi2TVT1(1)調 AAS
テレビはもともと娯楽だろ。表現の自由というのがあるんだよ。
詐欺紛いな表現をするのは犯罪だろ、犯罪として摘発しろ!

注意説明なしで誇張による被害があれば、TV局は賠償すべきである。
これで解決。国などで賠償の基準を作ればいいだけ。
76
(1): 2007/01/29(月) 18:56:58 ID:ZonSWPxx(1)調 AAS
今晩9時からの「信長の死の真相にせまる」はどう? 科学的なの?

視聴者が全てのテレビ番組にはある程度ウソやヤラセが含まれる可能性がある
と承知して見ているほうが健全じゃない?
77
(1): 2007/01/29(月) 20:56:05 ID:ewvAX4Jc(1)調 AAS
論文書いてて、これって都合のいいデータがでるように実験したんじゃないの?
と自分で思うときが時々ある.
78: マイルを貯めて温暖化 2007/01/29(月) 22:59:29 ID:0sYsVUdV(1)調 AAS
飛行機は莫大な量の石油を消費します したがって莫大な量のCO2を排出します 
79: 2007/01/29(月) 23:03:10 ID:3kb02VvF(1)調 AAS
>>76
歴史系は「最新の学説によると〜〜だったのだ」とか「〜〜という説がある」というのが
どっかにつくから一応セーフ。歴史は厳密には科学ではないしね。
80: 2007/01/29(月) 23:19:53 ID:tBRsMM8M(1)調 AAS
>>77
それはお前の実験が平凡だから当たり前
81: 2007/01/29(月) 23:21:38 ID:TBodzNH/(1)調 AAS
韓国の磁石男の嘘がばれた番組を報道してるけど…
まあ、納豆は体にはよいと思うよ。
82
(2): 2007/01/29(月) 23:37:40 ID:beQ1nO4a(1)調 AAS
男は残業無しで働く機械
女は子供を生む機械

政権与党の政治家が真顔でこんな事を言う時代に、科学もクソもあるかw
83: 2007/01/29(月) 23:55:15 ID:rIodJPOz(1)調 AAS
>>82
政治家が言うのはどうかと思うけど科学者なら人間をある種の機械として捕らえる見方も必要なんじゃないのw
84: 2007/01/30(火) 00:01:13 ID:3PXKRa5x(1)調 AAS
オーラの泉を科学者の視点で放送してくれ
85: 2007/01/30(火) 00:04:47 ID:qe2P0pey(1)調 AAS
今時、地上波民放を観るのは程度の低い人だけ

テレビ『発掘!あるある大辞典U』騒動、関西テレビが謝罪
外部リンク:contents.oricon.co.jp

もちろん、騙す側が100%悪いのは間違いないが、
「納豆を食べるだけで痩せる」などという情報を真に受けるとは、
愚かにもほどがある。

日本人はテレビばかり観ているし、周りに流されやすい気質であるから、
簡単にテレビサイドにとって都合のいい人間に仕立て上げられるわけだ。
最早バカな日本人は疑う事すら忘れてしまった。

逆に言えば、放送されることを鵜呑みにする程度の低い人たちを
相手に作られてるのが今のテレビ。
だから、普通の人がちょっと考えればインチキ・胡散臭いと
わかるようなものを堂々と放送できるんだな。

外部リンク:blog.oricon.co.jp
86: 2007/01/31(水) 10:17:15 ID:AN10QaGP(1)調 AAS
国民教育でより多くの人に科学的考え方を持たせるべきだ、という人へ。

Kids.gov "Science and Math"
外部リンク[htm]:www.kids.gov

文部科学省 「こどもホームページ」
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp

無理です。
87: 2007/02/01(木) 00:18:38 ID:FvlCcI2D(1/2)調 AAS
>>82
女は子供を産む機械
男は種を植える機械

なーんも間違っちゃいないがな。
あの発言を、科学云々と関連付けるお前の脳味噌がどうかしてる。
88
(2): 2007/02/01(木) 00:37:39 ID:1PBcj5hk(1)調 AAS
>>47
でもあれは、いつも結論が
・適度な運動
・十分な睡眠
・健康的な食事
(記憶違いがあるかも)
を続ければいいしかいってなかったから、あるあるとは違うと思うぞ
魅力は無かったが
89: 2007/02/01(木) 00:50:12 ID:2gfVd/wY(1)調 AAS
>>88
そう結論出されると文句の言いようがないもんなw
90: 2007/02/01(木) 01:36:09 ID:L/89RPdZ(1)調 AAS
日本テレビ・特命リサーチ200Xでのカラス特集について
外部リンク[htm]:www7.plala.or.jp
91: 2007/02/01(木) 03:04:54 ID:uTCrpCUm(1)調 AAS

科学といってカラス撃退の仮説と実証に使った黄色いゴミ袋の話は
やっと許可がでて運用になったが、1年もかからず成功が失敗に、
直ぐ学習して無意味になったニュースは忘れましたという
ことになるんだろうな。
必死で業界や役所を説得し、実験を繰り返したが無駄だったんだろう。
単純さ故に自然の複雑さには対向できなかった実例だろうw
反証を積み上げた科学には絶大な力があるだろうけど、
反証がいい加減な科学にはオカルトレベルなこともあるのを
考えたほうがいいな。
92
(1): 2007/02/01(木) 07:35:00 ID:FvlCcI2D(2/2)調 AAS
>>88
まあ本当に科学的にやろうと思うと、
そんな当たり障りの無い事しか言えなくなるわな
93: 2007/02/11(日) 10:39:08 ID:hrk+BRkv(1)調 AAS
まだ番組が放送されていない段階で断ずるのはあれだけど......

"世界一受けたい授業"が"あるある大辞典化"してしまうのかな
次週2/17は"病気は顔に書いてある"だそうだ

センセーショナルにでてあぶれた視聴者を一網打尽の積もりだろうか?
時期が時期だけに慎重に進めたが良いような気もするのに......
94: 2007/03/09(金) 23:44:17 ID:/GCdi+KN(1)調 AAS
あるある「論文」乱発の方をなんとか汁。
95: 2007/03/10(土) 03:02:21 ID:aphA7cRX(1)調 AAS
<番組製作会社>TV局の不当要求訴える 連盟アンケートで
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
3月9日20時45分

全国テレビ番組製作社連盟は9日、加盟社への緊急アンケート結果を発表した。
62社が回答した。「放送局の優越的地位の乱用はないか」の質問に、27社が「ある」と回答。
「発注費の10%をキックバックするよう求められた」「10万円単位の打ち合わせ接待を要求された」など、

不当要求を具体的に記述した例もあった。
96: 2007/03/10(土) 09:55:46 ID:S6kTMae9(1)調 AAS
世界一受けたい授業もあるあると変わらん。
なんなんだ?あの自称生物学者の爺さんは?
別の番組で、ニューネッシーを恐竜の死骸に間違いないと言っていたぞ。
97: 2007/03/10(土) 10:21:21 ID:WSbM46cg(1)調 AAS
どうでもいいが

TVの番組を見てそのまま信じる方が、どうかしてると思う
98: 2007/03/10(土) 10:41:49 ID:3jVCksc3(1)調 AAS
ちゃんと、テレビ用(=娯楽用)の科学者を育てた方が良い。
吉本あたりに、是非、お願いしたい。
99: 2007/03/10(土) 11:08:25 ID:B5PPZ6V7(1)調 AAS
朝放送開始の時に「本日の番組内容はすべてフィクションです」
というテロップを。
100
(1): 2007/03/10(土) 17:34:56 ID:5PvpIvpg(1/2)調 AAS
【インターネットマガジン「近未来」】
外部リンク[html]:homepage3.nifty.com

エッセイその89(2007年1月30日)
■番組捏造 --- 何をいまさら 掛谷英紀
外部リンク[html]:homepage3.nifty.com

>もちろん、こういう「リサーチ・リテラシー」は、社会調査にある程度慣れて
>いないと身につかないので、天文学者さんにこれを求めるのは酷かもしれないが。。。
101: 2007/03/10(土) 17:39:37 ID:5PvpIvpg(2/2)調 AAS
No.92 『学者のウソ』質疑応答(その2)(2月27日)
外部リンク[html]:homepage3.nifty.com
102
(1): 2007/03/13(火) 01:26:03 ID:RJOYvXpF(1)調 AAS
>>100
ちなみにこの先生の言によると
「人文科学」は科学ではないらすい
(ゆえに「人文学」らすい)
外部リンク:d.hatena.ne.jp

でもねえ、この先生のページを見ると
ことごとく、「ガードナー『奇妙な論理』」
にいう「トンデモ「科学者」の傾向」が見られるような気がするのは
俺だけだろうか?

(1)彼は自分を天才と考える。
(2)彼は自分のなかまたちを、例外なしに無学な愚か者とみなす。
(3)彼は自分が不当に迫害され、差別待遇を受けているとみなす。
(4)彼は最も偉大な科学者や最もよく確立された理論に攻撃を集中する強い衝動をもっている。
(5)彼はしばしば複雑な特殊用語を使って書く傾向がある。
103: 2007/03/13(火) 13:29:11 ID:4VLr1BPs(1)調 AAS
>>102
>ちなみにこの先生の言によると
>「人文科学」は科学ではないらすい
>(ゆえに「人文学」らすい)

「学問」であるが「科学」ではない。
これ真なり。

-----------------------------------------------------
科学ってのは

1.仮説が立てられる
2.仮説を裏付ける実験結果が得られる
3.第三者が追試して同じ結果が得られる
4.他の科学者が否定を試みるが未だ明確な否定に至らない

こういう事をもって、「現時点での事実」とする学問。
----------------------------------------------------------------------------------------

この基本さえ踏まえることをしない
「エセ科学者」が跳梁跋扈する現代である。
「科学」にとってはいまだ中世から目覚めておらないようだ。
いや、ぬくぬくした環境のなかで眠りに堕ちているといえるのかもしれんが。
104
(1): 2007/03/14(水) 05:12:24 ID:gCVunUjx(1)調 AAS
科学は、物事の白黒をはっきりさせるものだ、みたいな誤認してる人も多いわ。

>>92
言えてる。理論をきっちりと語れる科学者ほど
断定的な物言いはしないね。
はっきりとは言えませんが〜、〜かもしれない、〜だと思っている、〜気がする
105
(1): 2007/03/14(水) 09:07:17 ID:V/E4q1z2(1)調 AAS
科学もオカルトと同類。今日の定説は明日覆る。
106: 2007/03/14(水) 09:23:19 ID:4rPEuhmo(1)調 AAS
530 :名無しゲノムのクローンさん :2007/03/11(日) 15:47:32
今時科学なんて本気でやってるのはバカ。

国の重点領域に乗っかって、
国外の超一流ラボの出したモデル生物での結論をほ乳利細胞で検証し、
欧米の有力雑誌に掲載されることのみが目的。

これさえこなしてりゃポストも研究費もウハウハ。
何でこんな簡単なことをやらない/出来ないのか謎。
2chスレ:life
107: 2007/03/16(金) 12:31:49 ID:xpDJRSZy(1)調 AAS
吉川泰弘や茅陽一くらいには守ってると思う。
108: 2007/03/20(火) 18:15:32 ID:ms3nkEaw(1)調 AAS

109: 2007/03/28(水) 00:48:41 ID:2E/x+lJB(1)調 AAS
「日本のTV報道がいかに腐っているか」

1 動画リンク[YouTube]

2 動画リンク[YouTube]

3 動画リンク[YouTube]

4 動画リンク[YouTube]

5 動画リンク[YouTube]

6 動画リンク[YouTube]

7 動画リンク[YouTube]

110: 2007/03/28(水) 01:50:50 ID:hIb1zHRs(1)調 AAS
『今回の問題における視聴者の態度を見れば、
 だまされるほうが悪いといえなくもない。』

『今、市民は情報に囲まれる中で、
「私自身がどう考えるか」という作業の
 手間を惜しんでいるような心象を受ける。
 情報に対して無防備である。』

『賢くならないと、情報化社会、広告社会に
 いいようにされっぱなしになってしまう。』
外部リンク:www.iza.ne.jp
111
(1): 2007/03/28(水) 02:12:22 ID:kIJUCrSN(1)調 AAS
>>104
物理板に行けば断言してくれる厨房だらけですよ。
112: 2007/03/28(水) 10:03:36 ID:KuNehmnb(1)調 AAS
>>111
現代物理学は、幽体離脱しちゃってるからね。
113: 2007/04/24(火) 07:18:23 ID:jgxghKXT(1)調 AAS
江原啓之のやらせ記事
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

『オーラの泉』について、テレビ朝日の見解

信じてしまう視聴者もいるということを念頭に置きながら、悪い影響が出ないよう配慮して制作している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今後も常識の範囲を考えながら慎重な番組作りを続けていきたい。

外部リンク[html]:company.tv-asahi.co.jp

信じてはまずい(いけない)内容だということですね。
「まともな人間なら、真に受けたり信じたりするハズが無い」
という事が前提にあるようです。

霊界の話を紹介するテレビ番組を見て中学生自殺
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
114: 2007/06/24(日) 21:03:32 ID:mpoCpucX(1)調 AAS
2chスレ:scienceplus

研究関連の不正を批判 科学技術白書

 政府は15日の閣議で、最近相次いで明らかになった実験データでっち上げなどの研究不正問題に言及した科学技術白書を決定した。

 白書はこの問題についてほぼ1ページを割き、日本で最近、研究活動に絡むデータのでっち上げや盗用などの不正行為が相次いでいると指摘。
 「不正行為は、真理を探求する科学の本質に反し、同時に科学への信頼を揺るがし、発展の妨げになる」と指弾した。

 さらに、文部科学省の審議会の特別委員会が、不正があった場合に研究への補助金を打ち切るなどとした指針をまとめたことや、
日本学術会議が大学や研究機関に行動規範策定を呼び掛けたことなど、昨年度に取られた不正対策を紹介。
 「食品の影響を取り扱うテレビ番組において、実験データ捏造などの科学の倫理に反する行為が行われた」と関西テレビの番組問題にも触れた。(共同通信)
115: 2007/06/24(日) 21:17:46 ID:hvWmF2zz(1)調 AAS
>>105
オカルトの定説がくつがえる事はない、忘れ去られるだけ
116
(1): 2007/08/25(土) 15:56:14 ID:VpKSYVFl(1)調 AAS
日本で、オカルト専門の学術機関や資格、大学を創ればおk
117: 2007/08/25(土) 16:15:03 ID:/chnRAao(1)調 AAS
>>116
詐偽師ペテン師トンデモ学者の授産施設を、わざわざつくるようなものだな。
118
(1): 2007/08/26(日) 01:53:15 ID:y4nROvBc(1/2)調 AAS
 
あるあるとかは製作者側のモラルの問題だったけど、 それとは別に
科学者自体がトンデモさんの場合はどうすんだ?
119
(1): 2007/08/26(日) 15:50:01 ID:E4B3pgRn(1)調 AAS
>>118
それが「大衆」なら仕方のないことかも。
外部リンク[html]:www.isis.ne.jp

しかし、「事実」の基本と原則に反する、歪んだ「現実」は必ずや破綻する。
それまで、静かに傍観してるほかない現実。

「病気」というものは、やがて治癒するかへい死するもの。
いつの時代も、治るまでは、じっとおとなしくしてるのが賢明な方策。
それが「養生(ようじょう)」。
外部リンク:www.amazon.co.jp
120: 2007/08/26(日) 16:03:30 ID:LjIyA/sk(1)調 AAS
存命人物:この記事は、存命している人物に関する経歴等が記載されています。執筆の際は存命人物の伝記に基づいた編集を行ってください。
出典が無い、あるいは信頼性の乏しい出典による潜在的に論争となりうる記述、特に名誉棄損や侮辱等に該当する内容を見つけたら、速やかに除去した後にノートにて報告および議論してください。
121: 2007/08/26(日) 16:55:27 ID:iyeby07y(1)調 AAS
『メディア・バイアス あやしい健康情報とニセ科学』
外部リンク:www.amazon.co.jp
122
(1): 2007/08/26(日) 18:54:00 ID:zFN+kwPd(1)調 AAS
>>119
今まで傍観しすぎた。科学者として現状の学問としての科学から外れたオカルトは
科学者として違いますよ。という表明ぐらいはするべきだったというホームページを見たことがある。

ただ俗世間と喧嘩することになるから、避けたがる傾向があると。
最近は「否定しないと事実や承認した」と思う人、思わせたがる人が多いから特にね。
123
(2): 2007/08/26(日) 22:24:39 ID:uXORyGvQ(1)調 AAS
捏造はよくないが、かといって確定した学説しか認めないというのでは逆効果だろう。
むしろ現在ではオカルトとされてるような説も積極的に取り上げた方がいい。現在の科学も例えば宇宙論なんてのはオカルトそのものであって、あまりテレビ局を非難できるようなシロモノではない。
124: 2007/08/26(日) 22:33:06 ID:y4nROvBc(2/2)調 AAS
>>123
「オカルト」の定義おかしくね?
125: 2007/08/26(日) 22:33:46 ID:K5RArUkz(1)調 AAS
ためしてガッテンですら捏造するこんな世の中じゃ
126: 2007/08/26(日) 22:49:59 ID:D9uAsapn(1)調 AAS
>>122
119はキチガイだから触るな
127: 2007/08/26(日) 22:51:01 ID:xRBH3e1R(1)調 AAS
そもそも頭がいいやつは愚民化政策の牽引役であるテレビなんてみない。

テレビなんて、バカが見るもんだろ。
128: 2007/08/26(日) 23:41:00 ID:Vv/bYHM+(1)調 AAS
>>123
面白い「科学」をやってるんだね。それなんていうの?  (A.創科学界 w)

【自然科学や技術の世界は、価値の観点からは中立である。】
2chスレ:rikei

【オカルティズムやカルトの世界は、自由の観点からは極端である。】
2chスレ:rikei

------------------------------------------
科学ってのは

1.仮説が立てられる
2.仮説を裏付ける実験結果が得られる
3.第三者が追試して同じ結果が得られる
4.他の科学者が否定を試みるが未だ明確な否定に至らない

こういう事をもって、「現時点での事実」とする学問。
-------------------------------------------
129: 2007/08/26(日) 23:48:15 ID:uJfp/TTd(1)調 AAS
【在日による工作活動の実態 <丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>】
外部リンク[html]:ameblo.jp
130: 2007/08/27(月) 00:29:37 ID:+UCWyEzP(1)調 AAS
「この実験は非科学的です」ってテロップを入れれば済む話と思うが。
131: 2007/08/27(月) 02:22:34 ID:ZgTLMiyq(1)調 AAS
科学的な実験というものに対してはちゃんと統計的に有意な差があったかの検証が必要。
132: 2007/08/27(月) 17:27:12 ID:r3RWvDAm(1)調 AAS
2chスレ:scienceplus

214 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2007/08/27(月) 15:59:27 ID:82ozqUak
【やばいぞ日本】第2部 資源ウオーズ(9)「燃える氷」中韓、虎視眈々(2007/08/27 07:44)
外部リンク[htm]:www.sankei.co.jp

【やばいぞ産経】 オカルト新聞?

「結局、みんなヤシさんちのジサクジエンのよるアルアル詐欺ではないのか、
と思うんだけどね。ヤシの言う事はどれひとつ信用しない方がいいと思います」
外部リンク:my.shadow-city.jp

「猛毒ダイオキシン」も、「タミフル(民降る)副作用」も、「CO2原因地球温暖化」も、
「あるある詐偽」だった。

次から次へと、そんなネタを振りまき続けるのね。
133: 2007/08/27(月) 22:59:41 ID:KLr0/shY(1)調 AAS
科学らしい実験 と言っても、
理系が考える科学らしい実験と言うのは
ちゃんとした対照実験であるとかそういうモノ。
一般人が考える科学らしい実験というのは
ビーカーとスポイトとメスシリンダーが置いて在る奴の事。

ビーカー使ってれば 水にありがとう も科学実験というのが普通の人の認識
134
(1): 2007/08/27(月) 23:38:11 ID:SyQGnEJT(1)調 AAS
【教育】理科離れというより、授業時間や補助金削る国の「理科離し」
2chスレ:scienceplus

理科教育の不十分さにもっていく論法も、なにか胡散臭さを感じてしまうんだが・・・
予算盛りの口実スリカエに利用されてるだけなんだろね。
135: 2007/10/28(日) 14:02:54 ID:MYQ0XwaC(1)調 AAS
206 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2007/10/28(日) 04:29:42
特命リサーチ200X
「たたりは本当に起こるのか?」
F.E.R.C Research Report - File No.1359

報告 報告者:伊達 徹、吉川 美佐、和田 栄一

生理学研究者・八木健助教授によると、哺乳類の恐怖心を左右するFyn(フィン)遺伝子の
存在が明らかになったいう。Fyn遺伝子とは、偏桃核や大脳皮質の神経細胞連結部分シナプスに多く
存在し、細胞同志の情報伝達に重要な役割を果たす。好奇心が人独自の恐怖の制御メカニズムを
作り上げてきたわけだ。

外部リンク[html]:www.ntv.co.jp
1998/08/02放送

2chスレ:life
136: 2007/10/28(日) 19:00:26 ID:rfilCJKD(1)調 AAS
>>134
いや、理科教育の重要性をも否定したら、今の状況がますます酷くなるだけだろ…
いかにして教育を施すか?ってのなら分かるが。
137: 2007/10/28(日) 19:06:11 ID:ISmm0+RE(1)調 AAS
教育を施す という発想自体が時代錯誤

知識は自分から獲得しにいくもの というのが民主主義自由主義社会の原則

社会主義的な国家を求めるんじゃないのならね

教育に国家が関与すべきではないだろね 教科書はもちろんのこと

社会主義者は国家を否定していながら その実 いちばんそれを求める偽善者集団だよな
138: 2007/10/29(月) 19:29:24 ID:k9tb3lF3(1)調 AAS
商人は息子に「学者なんて儲からない仕事」と言う。
139: 2007/11/01(木) 23:47:09 ID:52bGixm2(1)調 AAS
『週刊文春』2007年11月8日号

放送倫理検証委員会も重大関心
「善意のボランティア」をペテンにかけた江原啓之とフジテレビ
活動を紹介するといいながら、突然現れた江原が霊視「貧乏なのにボランティアやってる場合じゃない」

外部リンク[htm]:www.bunshun.co.jp

外部リンク[html]:www.bpo.gr.jp

■ 放送倫理検証委員会 議事概要

◆一般の人にドッキリカメラ手法を用いて、霊能者が亡き人のメッセージなるものを伝え、
 「傷つけられた」と抗議のあった番組

 「善意の放送の形をとりながら、結果的に自分や周囲の人たちが傷つけられた」
と出演させられた一般の人から抗議が寄せられた番組について、制作手法や霊能者の使い方などについて審議した。
なお、審議に先立ち、事務局が当該放送局の放送後の対応を報告し、出演者から抗議を受けた後、
制作放送された当事者の活動を改めて紹介し直したフォロー番組を視聴した。
140
(1): 2007/11/11(日) 13:09:10 ID:yFcgVdgc(1)調 AAS
テレビ局側は「あるある納豆」などの捏造を行う場合に、まじめに全力投球している。
ところがそれを否定する科学者はまじめでないし、全力投球もしていない。

ミニ納豆を1日2パック(80〜100グラム)食べてもやせない理由や、
逆に体重が増える理由を、庶民がわかる言葉で述べる科学者は現れなかった。

宗教団体の空中浮遊術の場合をみても、科学者たちは鼻で笑ってみせるだけだ。
「人はなぜ空中へ浮かないか」「浮いている時のトリックはこの3通り」という
説明を誰もしていない。鼻で笑って、何が国民に伝わるのだろう。

結局うぶな若者たちに、「超能力にコメントできず、切り捨てるだけの科学者」
「宗教家の勝ち、科学者の負け」の印象を残して終わっている。
141: 2007/11/11(日) 20:00:56 ID:PSQl2I32(1)調 AAS
>>140
それって、時たま居る、悪徳商法を弁護する老人の言
「だって、あの人たち親切だし一所懸命だもん」
と同じ次元の理屈だなあ

まあ「人間は何を言われてるか?で判断できない」
というのを地でいってるんだが
142: おたく 2007/11/11(日) 20:54:26 ID:ohDpvnN6(1/3)調 AAS
ssssssssss
143: 2007/11/11(日) 20:59:40 ID:ohDpvnN6(2/3)調 AAS
いんkp
144: 2007/11/11(日) 21:01:14 ID:ohDpvnN6(3/3)調 AAS
人間
145
(1): 2007/11/11(日) 21:28:54 ID:ZyRxwQwe(1)調 AAS
自然科学にしろ人文科学にしろ自分の専攻分野と違うものを
もうちょっと高校大学で深く勉強させられないもんかね。
文系だからパソコン使えませんとか俺は理系だ偉いってやつ多すぎだろ。
146: 2007/11/11(日) 22:18:07 ID:6mce6tsm(1)調 AAS
今の時代、文系だからPC使えない、理系だから英語使えない、は通用しないと思うんだけど…
文理関係なく単に使えない人間かと。
147
(1): 2007/12/21(金) 21:21:35 ID:7cd2qiyB(1)調 AAS
悩み明かす部下ら誘い込む 神奈川県警の警視 
外部リンク[html]:www.chugoku-np.co.jp

「神世界(しんせかい)」グループの霊感商法事件で、関与した疑いがある神奈川県警の吉田澄雄警視(51)が、体調不良や仕事上の悩みを打ち明けた元部下三人に対し、
「いいところがある」と知人女性(44)が運営するヒーリングサロンに勧誘していたことが二十一日、県警の調べで分かった。

勧められてヒーリングを体験した元部下の一人は「上司なので断れない気持ちがあった。効果はなかったと思う」などと話しているという。
県警は、県警内部の上下関係を利用してサロンに誘い込んでいたとみて、吉田警視からさらに詳しく事情を聴き、神世界グループとのかかわりを解明する。

これまでの調べでは、吉田警視は、東京・赤坂のビル二十階にある女性のサロンで会計などを週二、三回手伝い、十三階の女性の自宅で半ば同居。
警察学校の教官時代の教え子たちに架空の投資話を持ち掛けて金を集めるなどして、サロンの運営資金を女性に提供していたことが分かっている。

県警は二十一日も引き続き、詐欺容疑で山梨県甲斐市の有限会社神世界の本社など関係先の家宅捜索を続けた。 '07/12/21
148
(2): 2007/12/22(土) 15:28:15 ID:yYvDtAkB(1)調 AAS
民放で統一理論の紹介とかやれよ
149: 2007/12/22(土) 20:22:06 ID:/h885kq2(1)調 AAS
>>148
NHK教育だってBBCから買ってくるだけだろ。

>>145
中曽根臨教審の時もそれが話題になって、
大学教養を切り離して高校にひっつけた旧制高校みたいな
「5年制高校案」があったのだが、
「ついでに飛び級ありにしちゃおう」を付け加えた途端に
あの方面やその方面から総叩きをくらってお蔵入りした。
で大綱化で教養削られまくり。
もっともそれ以前の学生がマジメに教養の授業を受けていたとも思わんが。

心理学とか言語学とか社会学とか保健とか家政とか、
きっちり突き詰めれば理系となんも変わらん事くらいすぐ分かるんだが、
「理系苦手だから」と文系学部に入った香具師は
それを感じ取った途端に逃げ出すからな。
教官側もそれを十分承知の上でやってるし。
150: 2007/12/22(土) 20:41:54 ID:69eXipTb(1)調 AAS
>148が「統一〜」っていうから>147の統一協会関連かと思ってた。
151
(1): 2007/12/22(土) 22:21:15 ID:/eECxtSN(1)調 AAS
改正放送法が成立 捏造への行政処分は与野党修正で削除 
2007.12.21 19:11
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com

>捏造(ねつぞう)番組を流した放送局への再発防止計画提出を義務づける
>行政処分規定が政府改正案から削除され、

捏造番組の自由も保護。
152: 2007/12/23(日) 13:44:37 ID:NL4rbKx3(1)調 AAS
>>151
それ、編集の自由なるものはしっかり明記されているそうだな。
まあ放送業界にそんなもの求めてもしょうがないが、野党も野党だよな…
153: 2007/12/23(日) 16:31:31 ID:7quWi55N(1)調 AAS
デンパ機関は、
どこまでいってもデンパ、デマ、プロパガンダを
垂れ流しするのが仕事ということのあらわれ。
154: 2007/12/23(日) 17:04:52 ID:du6ChlzD(1)調 AAS
放送法に規定して破ったら電波剥奪にすればいいよ
T 豚 S とかね
155
(1): 2007/12/23(日) 19:31:29 ID:/ZHn017+(1)調 AAS
488 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2007/12/23(日) 19:00:18 ID:Shrw9VLW
1億人以上が死ぬ?新型インフルエンザをNHKがドラマで解説「感染爆発 パンデミック・フルー」
外部リンク[html]:blog.television.co.jp

岩波書店 『科学』 編集部だより
外部リンク[html]:www.iwanami.co.jp
科学的に記述された『新型インフルエンザH5N1』の内容を、シミュレーションにしたドラマがNHK総合で
放送されます。原作は、著者の岡田晴恵氏です。
'08年1月12日(土)夜21:00-22:30 
NHKスペシャル シリーズ最強ウイルス第1夜「ドラマ 感染爆発 パンデミック・フルー」

あ〜ぁ、やっちゃたな、NHK・・・

【医療】新型インフルエンザのワクチン 来年にも承認申請
2chスレ:scienceplus
156: 2007/12/23(日) 19:42:19 ID:acBMTIUr(1/4)調 AAS
科学科学っていうけどさ、ひとつ思うんだけど、

科学ってのは、始めに科学ありきなわけではないんだよな。
自然現象を解明し、場合によっては利用する目的があるんだろうけど、

その解明に必要なものは、はじめから科学によって
用意されているわけではない。

となると、仮定や準備考察などが必然的に科学を
人類が得て構築していくのに要ると思うんだが、

その仮定や準備考察は、当然、科学によって
証明されたものでない場合もある。

確実に証明されたものしか科学に利用することができない
というのは、あまりに窮屈だろうし、

また、確実に証明されたはずのものであっても、
後年、間違っていることが発覚したり、捏造だったり
する可能性も有りえるのだから、

なんでもかんでも厳密性を要求して、責任問題にもっていったら、
科学の存続性が危ぶまれると思うぞ。
157
(1): 2007/12/23(日) 19:51:22 ID:Ot59PQ3l(1/2)調 AAS
詭弁だな。

科学とは「原因と結果」である。

それ以外は信仰や価値の観念にすぎない。
158
(1): 2007/12/23(日) 20:14:49 ID:acBMTIUr(2/4)調 AAS
>>157
君は実にアヒャだな。君につまらない話をしてやろう。

色覚特性というものを知っているか?
これは差別だとかそういうものではなく、
例えば日本人男性の20人に1人は色覚特性がある。

色覚特性というのは、要するに、大多数を占める
マジョリティとは異なる色の見え方をするということだ。
しかし、人はその特性などによって差別されては
いけないから、当然その人も、他の人と同様に
科学を論じる権利はあるだろう。
科学は原因と結果だと言ったな。君は。

科学に関しては、基本的に公益に反しなければ、
結果というものを確認する権利はだれにでもある。
しかし、その結果を他者に伝える際に当然ながら
自己の判断基準に基くことになる。

その基準が他者と違う場合でも、その結果を
他者に伝える権利は当然あるわけだ。

分かるかい?このことが。
君の言う科学に基けば、マジョリティと違う判断基準を
もっている人間は、科学を論じる権利を持たないということ
になる。それは、科学どうこう以前に差別であり、
公益に反する行いではないかね。

科学は再現性のないものは扱わないという考え方もある
が、マジョリティと異なる判断基準というのは、
いつの時代も現れる可能性はあるものだ。
さらに、科学は似非科学とは違って、反証可能性を持つ。
159
(1): 2007/12/23(日) 20:24:12 ID:acBMTIUr(3/4)調 AAS
原因と結果の関係を記しても、
その基準が、マジョリティと違えば、
当然その記録は、公的には使い物に
ならないかもしれない。だが、
すくなくとも科学であることは確かだ。

数学と科学は違う。数学は、だれにとっても
矛盾のないものでなければならないが、
科学というものは、互いに矛盾するものが
あってもよい。ただそれを公的に採用しなければ
いいだけだ。

君の言う詭弁というのは、科学において、
単にマジョリティにおいて使い物にならない
ものを偏別することである。

マジョリティの基準がその全てだと思う
うちは、君は何も科学を理解していないに等しい。
目でも見えなくなったり、手足でも
失ったりすることがあれば、科学というものが
どれだけ原因と結果に拘らない努力や考察など
で支えられているか理解することになるだろう。
160
(1): 2007/12/23(日) 20:34:37 ID:acBMTIUr(4/4)調 AAS
君が目に見える赤だとか白だとか黒だとかいう
色があったとしても、それが誰の目にも
赤だとか白だとか黒だとか見える保証はないんだ。

しかし、君は、義務教育を受けたのであれば、
小学校や中学校で、たとえば絵画を描くときに、
「これは赤色」というような教えを回りの人と
同様に受けることで、たとえ見え方は人それぞれ
異なっても、同一のものに対して、同一の
判断基準を持つという基礎理念を与えられたはずだ。

それは果たして科学の範疇に入れるべきなのか。

科学というのは、科学的でないものを一切
否定するものだと思ってる人がよくいるが、
科学的であるか否かの判断基準は、誰が
与えたのか。最初に科学というものを考えた
人間は、それ以前に科学があったわけでは
当然ないだろう。

科学というものは、時代とともに移り変わるものだ。
当然、時が変われば、今は科学で扱えない
ものでも、科学で扱えるようになるかもしれない。
科学的でないものは、否定されるのではなく、
単に保留されているだけだと考えることもできるのだ。

しかし、その考え方まで詭弁だというのなら、
もうそこに科学の発展など望むべくもないだろう。
君の言うところの科学だけを石頭でがっちり固めて
いるうちは、そのうち科学が、誰も見向きもしない迷信
に転げ落ちるのは間違いない。

ま、世の中にはそれを望んでいる人もいるようだけどね。
161
(1): 2007/12/23(日) 21:07:50 ID:Ot59PQ3l(2/2)調 AAS
妄想屋さん江

------------------------------------------
科学ってのは

1.仮説が立てられる
2.仮説を裏付ける実験結果が得られる
3.第三者が追試して同じ結果が得られる
4.他の科学者が否定を試みるが未だ明確な否定に至らない

こういう事をもって、「現時点での事実」とする学問。
-------------------------------------------

基本は、これ以上でも、これ以下でもない。
差別だのなんだのという「価値観」の入りこむ隙はない。
162: 2007/12/23(日) 22:01:30 ID:hW91UGEQ(1)調 AAS
あのぅ 難しい理屈はわかりませんが

スピリチアルなんとかとか、オバサン占星術とか
朝の爽やかな占いとか

物凄く胡散臭いものを、禁止してもらえると
テレビの文化も上がると思うのですが・・・
163: 2007/12/23(日) 22:12:34 ID:VoRjK4nd(1)調 AAS
>テレビの文化も上がる

喜んでテレビみてる人間は、だれもそんなこと望んでねーよw
うさんくさいものほど喜んでみてるわけだがw
164
(1): 2007/12/24(月) 10:12:33 ID:JBo/EHgB(1)調 AAS
例えば色覚異常の人でもなんでも共通認識として、
スペクトル分布によって色を定義する。(それをどう呼ぶかは別として)
とするのは科学じゃないんですかね…
165: 2007/12/24(月) 11:24:03 ID:LhGnAHr5(1)調 AAS
>>164
そう定義しても構わんが、「人間にとって意味のある定義か?」という疑問は残る。
そのスペクトル分布の分類によってある原子の反応の仕方の分類を説明出来て、
おまけに工業的に役に立つのであれば、人間の目で違いが分からなくても意味がある事になるが。
166: 2007/12/24(月) 11:59:42 ID:DN8m7r7j(1)調 AAS
というか、人間の感覚は、程度の差はあれ個人差があるはずなので、
科学的な判定の基準に使うなら客観的な定義付けが必要だろう。

色なら、一番原始的なのは色見本を用意して、それと「同じ」か「違う」かだけで判定するとかね。
167: 2007/12/24(月) 15:59:19 ID:s/aZ1fn8(1)調 AAS
>>155
まるで、「霊感商法」ならぬ、「霊感情報」「霊感報道」「霊感番組」だなwww
168: 2007/12/24(月) 22:59:11 ID:C2kkggFT(1)調 AAS
この手のスレッドのテンプレには>>161を入れればいいと思う。
169: 2008/01/08(火) 14:55:46 ID:gzXTnhEf(1)調 AAS
>162
朝の占いくらいは気休めにあってもいいと思うけど
詐欺師やインチキ芸人はいらんわな
170
(1): 2008/01/08(火) 17:04:40 ID:f/TX7lOA(1/2)調 AAS
詐欺科学者や、そいつらに研究費誘導するいんちき官僚やいんちき御用学者はいらんわな
171: 2008/01/08(火) 17:10:26 ID:aCShwrgG(1)調 AAS
>>170
フェミニズム学者を見れば分かるが、
どんな分野でも、良くも悪くも自分達のコミュニティを作ってしまっている。
一人が何かの口実で学会に入ったり大学の教員になったりすると、
それこそ「針の一穴」なわけで。

「外部からの批判」なんてのは、それこそ共産党の宣伝カーと同じで、
うるさいだけで誰もマジメに聞いてない。
そんなのマジメに聴いて一々反論してる香具師はそれこそ鬱病になる。
そんな神経持ち合わせてないからあそこまで堂々としてられるわけで。
172: 2008/01/08(火) 17:43:54 ID:f/TX7lOA(2/2)調 AAS
>「針の一穴」

ES,iPS,万能細胞 も,うまくやったね.
173: 2008/01/08(火) 21:22:10 ID:3tcZ8aWe(1)調 AAS
テレビ局側で、その分野に詳しくない奴が番組作ってんだから、
正確な論述より、エンターテイメント性重視になるのは自然な事。

つうか、学者の論文なんぞテレビ局のデレクター如きが理解できるもんかねw
174: 2008/01/10(木) 01:23:06 ID:r0WfzCkI(1)調 AAS
本当は、どんなテレビ番組が見たいか? 投票所
外部リンク:sentaku.org
175: 2008/01/10(木) 01:53:52 ID:Jrkl+Ysp(1)調 AAS
これで、BJの新シリーズの目は無くなったか。
176: 2008/01/10(木) 10:27:38 ID:aQ5FjfWX(1)調 AAS
>>13
縮めると「効果には個人差があります」
177: 2008/01/10(木) 10:35:35 ID:2bJPFUAn(1)調 AAS
「みんなの科学」復活希望。

といっても、NHK教育でさえ出演者にある程度のエンターテイメントを要求する時代に、
日本のメーカー研究者の喋りじゃ無理かも知れんね。
178: 2008/01/10(木) 22:08:26 ID:YLXKyaVO(1)調 AAS
>>158-160
こういうやつも馬鹿じゃないんだろうが、
きちんとした科学的素養がないとこういう頓珍漢な考え方になる。そんな一例
といった感じだな。
179: 2008/01/10(木) 22:36:47 ID:bg16OjPe(1)調 AAS
ネットの攪乱工作やってんだろ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.144s*