[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね295■ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
251
(1): poem 2024/12/02(月) 11:07:01.78 ID:P2to5Y9v(1/26)調 AAS
視差による測量よ
三角測量ね両目の
立体視と同じだよ
視直径は片目の話
252: poem 2024/12/02(月) 11:13:38.68 ID:P2to5Y9v(2/26)調 AAS
測量ができるのには光速不変が必要
音速可変では難しくなる
ガリレオ時代が光速不変が宗教的な物か誤差くらいだと経験則だったか
254: poem 2024/12/02(月) 11:41:46.77 ID:P2to5Y9v(3/26)調 AAS
120×60の60の方と
60×60の60と
倒れやすさ違うの?うそん?
256: poem 2024/12/02(月) 12:37:33.94 ID:P2to5Y9v(4/26)調 AAS
テコの原理ってことか
でも足には摩擦あるから
テコみたいにスピンはしなくない?
正方形と変わらない派自分
257: poem 2024/12/02(月) 12:39:08.25 ID:P2to5Y9v(5/26)調 AAS
ああ、反対か
足に摩擦がない場合、スピンするからテコの原理は無意味になるか
258: poem 2024/12/02(月) 12:41:47.10 ID:P2to5Y9v(6/26)調 AAS
足に摩擦あるからテコの原理は無意味にならないけど
テコの原理が両端支えた場合の耳年増は自分知らないな
けど、正方形机って長方形机より同じ幅の短辺だと、正方形机の方が倒れやすい経験は自分錯覚?
259: poem 2024/12/02(月) 12:43:58.30 ID:P2to5Y9v(7/26)調 AAS
あ、錯覚だ。わかった
長方形机だと重さが増えるだけだ
重さで倒れにくくなるだけだ

でもそしたら正方形机と重さ同じなら倒れやすさ同じな気もする
重さ以上の倒れやすさ変数ないような経験は錯覚?
262: poem 2024/12/02(月) 12:46:42.14 ID:P2to5Y9v(8/26)調 AAS
両端支えは真ん中重心のテコの無効化にはならない?
飛行機は翼のテコで必要風圧をテコの原理で省略してるけど
机だとどうなる倒れやすさそうなるのか?
264
(1): poem 2024/12/02(月) 12:49:08.45 ID:P2to5Y9v(9/26)調 AAS
>>261
短辺と長辺の倒れやすさの比は意味ないじゃん
違う机との倒れやすさの比較しか意味なく
短辺と長辺の比較は違う机と比較してない
265
(1): poem 2024/12/02(月) 12:50:30.14 ID:P2to5Y9v(10/26)調 AAS
>>261
針すら底面が正方形なら1:1になる
267: poem 2024/12/02(月) 12:52:27.17 ID:P2to5Y9v(11/26)調 AAS
公民館の長机(折りたたみ)短辺でも倒れにくいイメージ
270: poem 2024/12/02(月) 12:54:58.07 ID:P2to5Y9v(12/26)調 AAS
>>266 ああなるほど
言ってるのは正方形机より長方形机は重心から足摩擦まで斜辺の長さが大きくなるからテコ的に倒れやすいとか考えてるのか。斜辺は長方形机のが長くなるから
倒れやすさは斜辺方誤りじゃない?重心の描く軌跡しか意味ない。軌跡のテコ
271: poem 2024/12/02(月) 12:56:06.98 ID:P2to5Y9v(13/26)調 AAS
>>269
ああうん だから違う物とじゃなく短辺長辺での比較ね
272: poem 2024/12/02(月) 12:57:15.36 ID:P2to5Y9v(14/26)調 AAS
正方形机と長方形机の短辺の倒れる際の軌跡、変わらないから 倒れやすさ同じだと思う
273: poem 2024/12/02(月) 12:59:01.28 ID:P2to5Y9v(15/26)調 AAS
長方形机だと、重心の重量のみが倒れにくくなるだけで
テコは足摩擦からの斜辺の長さは重心の倒れる軌跡に無関係だから
倒れやすくならないと思う
281: poem 2024/12/02(月) 14:43:39.08 ID:P2to5Y9v(16/26)調 AAS
重心を跨ぐでは正確でなく
跨ぐまで重心を持ち上げる
持ち上げるまでの距離が正
立体角つまり角度だと
辺の長さ考慮しない
辺と脚の比しか考慮しない
辺と脚の比の安定性は
薄い紙なら辺の長さ短くても比が大きいから
紙は極度に安定
だから比も安定性の計算に中核だけど
脚と辺の比が同じでも
スケールの大きな机だと重心の質量かわらなくても
安定性増すから
持ち上げる距離も中核
282: poem 2024/12/02(月) 14:47:30.95 ID:P2to5Y9v(17/26)調 AAS
仕事は
J=N・mでしょ?
mも重要だし
辺と脚の比による角度を中核に加味すると
これをどう加工されるの?
回転はわかんないから
285: poem 2024/12/02(月) 17:06:26.68 ID:P2to5Y9v(18/26)調 AAS
>>284
太陽だと思うけど
古い外国の偉人になってるか覚えてないけど実際に
井戸への日の入る角度を別の場所とそこの場所で角度測って
太陽の距離測った者がいた記憶うろ覚え
288: poem 2024/12/02(月) 18:14:00.47 ID:P2to5Y9v(19/26)調 AAS
地球の大きさだったのか

onlineゲームのパーティーに入るとわかるは自分賛票
自分がまさにそう。駄目人間さらすだけになるの近年はパーティーに1回も入ったこと無いけど強くわかる
学生時代にFPSだけクラン入った駄目人間さらしたかは当たり前
今も学生時代より成長してるだけでそうなるの当たり前
自分における経験だとonlineゲームのパーティーに入れればわかるに我が身賛票しか感じない
289: poem 2024/12/02(月) 18:15:31.16 ID:P2to5Y9v(20/26)調 AAS
太陽測った偉人はいないのか
昔でも測れない物なの?太陽
290: poem 2024/12/02(月) 18:16:42.17 ID:P2to5Y9v(21/26)調 AAS
根性でやってみれば
昔の時代でも測れたりしないの?
どうやって測るのか?は根性で測る測り方
291: poem 2024/12/02(月) 18:17:50.03 ID:P2to5Y9v(22/26)調 AAS
職人なら0.01mmの誤差を指で感じ取れるし
292: poem 2024/12/02(月) 18:27:46.86 ID:P2to5Y9v(23/26)調 AAS
あ!そういえば
アインシュタインの時代には
光速の測定を
今問題にしてる、昔の人でも太陽との距離を測れるかの、キチガイ実験できるかとレベルはどちらが難しいか
光速測定のキチガイ実験してた人達実際に実在するんだから
わんちゃんイケない?
294: poem 2024/12/02(月) 18:44:28.72 ID:P2to5Y9v(24/26)調 AAS
>>293
キチガイできるんじゃん!
やったね!
295: poem 2024/12/02(月) 18:45:56.90 ID:P2to5Y9v(25/26)調 AAS
楕円を補正するために
何回か別実験必要だね
296: poem 2024/12/02(月) 18:46:53.50 ID:P2to5Y9v(26/26)調 AAS
時間と測定位置の何カ所かの連立方程式しないと
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.543s*