[過去ログ]
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね295■ (1002レス)
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね295■ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
642: poem [] 2024/12/19(木) 19:43:58.17 ID:1XZyvxvS >>641 俺さんへ、山の寺で短期間山篭もりすれば治るよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/642
643: poem [] 2024/12/19(木) 19:44:48.68 ID:1XZyvxvS 山篭もりすれば安楽死する必要ない 薬も要らない 治るさ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/643
644: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/19(木) 19:45:57.16 ID:??? オマエの脳障害が全く治らんだろが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/644
645: poem [] 2024/12/19(木) 19:47:09.10 ID:1XZyvxvS 宗教を信じなさい 小乗仏教(禅) 修験道 神道 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/645
646: poem [] 2024/12/19(木) 19:47:45.45 ID:1XZyvxvS >>644 薬飲んでるけど治らないよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/646
647: poem [] 2024/12/19(木) 19:48:55.49 ID:1XZyvxvS 薬って効かないの? 宗教しか効かないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/647
648: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/12/19(木) 19:50:48.36 ID:g0OkgKdS 量子コンピュータについてもっとわかりやすい説明頼む http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/648
649: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/19(木) 19:52:11.98 ID:??? カモがお金持ちなら宗教団体は大歓迎、金が無い阿呆になれば棄てる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/649
650: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/19(木) 19:58:48.02 ID:??? >>648 ちょっとスレでは無理だろ 量子力学から理論的に可能だと分かった(信じた)なら、自分で教科書か大学で学習すればいいだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/650
651: poem [] 2024/12/19(木) 20:00:57.90 ID:1XZyvxvS >>649 そんな宗教団体に金を払いたくない貴方にぴったりが 神道にはあるんです! 神棚! 1回買えば死ぬまで神社が目の前に! 他の宗教にも全部あればいいのにね! あるのとないのがあるよね! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/651
652: poem [] 2024/12/19(木) 20:03:21.93 ID:1XZyvxvS でも神棚じゃ 山篭もり修業できない… 山篭もり修業はお布施がいるかもね 低いリターンは低いマネーでできるけど 完全なリターンは高いマネーでしかできないのは 宗教でも解決してないんだね… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/652
653: poem [] 2024/12/19(木) 20:04:59.59 ID:1XZyvxvS その点 薬には 国民健康保険があるんです! 薬価が割引になります 神棚も割引になればいいのにね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/653
654: poem [] 2024/12/19(木) 20:07:26.53 ID:1XZyvxvS Q山篭もり座禅するだけがアルバイトになるとかないんですか? Aあったらいいですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/654
655: poem [] 2024/12/19(木) 20:08:28.16 ID:1XZyvxvS 座禅するだけで時間給 滝行したら時間給+危険手当 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/655
656: poem [] 2024/12/19(木) 20:11:08.01 ID:1XZyvxvS 昔は 座禅するにはお布施が必要だったが 今は時代錯誤だ 座禅で時間給が発生する! 昔は 不幸を払い霊性を上げる壺が1000万出す必要あったけど 時代錯誤だ 今は 壺をくれた上1000万くれる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/656
657: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/19(木) 20:47:57.77 ID:??? 量子コンピュータがあれば ビットコインをミリ秒で採掘できるわけですよ 深層学習の画像生成も、いや画像生成どころか 動画生成を100fpsで再生できるわけです 量子コンピュータ最高! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/657
658: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/19(木) 20:48:47.62 ID:??? オマエはお医者さんに’BBS荒らし衝動が止められない’から治療してくださいとお願いしろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/658
659: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/19(木) 21:06:22.87 ID:??? >>657 >ビットコインをミリ秒で採掘できる バッドエンドだろな 量子コンピュータが実用化されれば既存の暗号解読されてしまうのと同じで 仮想通貨のブロックチェーンを(正しく)改竄することも可能になるから 既存の仮想通貨の信用価値が無くなるかも。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/659
660: poem [] 2024/12/19(木) 21:20:29.29 ID:1XZyvxvS >>658 主治医に言ってもないよ。まじめに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/660
661: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/19(木) 23:03:40.38 ID:??? 現状量子コンピュータで実証されてるのは一桁とかの素数でのみ 実際に使われる暗号は3桁だからまだまだ大丈夫 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/661
662: poem [] 2024/12/19(木) 23:13:09.43 ID:1XZyvxvS >>661 量子コンピュータの今の進度って何まで行える実証できてるんだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/662
663: poem [] 2024/12/19(木) 23:14:01.15 ID:1XZyvxvS エラー訂正に難航してる進度?数年前からエラー訂正難航してるとか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/663
664: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/12/20(金) 03:37:23.19 ID:VS64hAw5 流れと関係ないけど、今の高校生は化学でエントロピーとか習うとかで、絶対理解無理と思った。 エントロピー概念は熱機関とかマックスウェルの悪魔、カルノーサイクルとかを踏まえておかないと、位置付け困難な概念と思うし。 エンタルピーや自由エネルギーとかもあって、教える順番おかしい。物理をある程度やらないとわからないことを化学で入れる必要ないのに。熱化学方程式で良かったのに化学の先生も説明できないと思う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/664
665: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/20(金) 12:25:36.23 ID:??? >>664 むしろエントロピーから熱力学を出発すればいい 清水熱力学みたいにその立場の良書もあるし マクスウェル方程式から始める電磁気学と同じようなもんだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/665
666: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/20(金) 12:33:52.83 ID:??? 高校物理をラグランジアンから始めるようなもんだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/666
667: poem [] 2024/12/20(金) 12:55:30.98 ID:g340sl+R 難しい話してる〜(基本の話だ〜) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/667
668: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/20(金) 16:08:40.93 ID:??? >>666 変分原理から全部始めるのがいい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/668
669: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/20(金) 17:37:03.03 ID:??? 摩擦力が接触面積に依存しないのはなぜですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/669
670: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/20(金) 18:20:08.97 ID:??? ぷっちーポポ ぷちプラーイ ムニちゃーんポポ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/670
671: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/20(金) 18:43:17.13 ID:??? >>669 AI曰く摩擦力は微細な凹凸が噛み合うことで発生してっから 重ければ凸凹がガッチリ噛み合うやろから摩擦力もつよなるらしいで 面積でかいと噛み合うエリアも広なるやんと思うかも知れんけど 荷重が分散されるから凸凹の噛み合い度が弱なる ようは単位面積で比較したら面積関係なくなって垂直荷重に比例するとな ここ重要 あくまで理想的で基本的な摩擦力の話な 現実世界にはその理想から少し外れる事象もあるで http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/671
672: poem [] 2024/12/20(金) 19:42:35.53 ID:B2hi9xBL 表面分子塑性からの分子レベルの復元弾性により摩擦は発生してる古典力学 ちなみに粘着テープも同じ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/672
673: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/12/20(金) 22:02:09.14 ID:JprdKqNZ 等温変化とか定積変化とか定圧変化とかわからないと、エンタルピーとか意味不明。 カルノーサイクルを先にやってこれらの過程の違いとか、比熱の違いとかを学んでわかってくのに。 どう考えてもカルノーサイクルの理解必須で、それをスルーとか意味不明と思う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/673
674: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/20(金) 22:36:34.79 ID:??? ムーニーちゃんダンスだい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/674
675: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/20(金) 23:00:56.65 ID:??? >>673 情報理論のほうが平易 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/675
676: poem [] 2024/12/21(土) 01:08:32.75 ID:WXKv1Nsg 今丁度、シュタゲ無印見直したんだけど 5話まで見て 10^-24の質量を 10^-19の穴に押し込める からキツキツ 穴が質量に何か作用する穴で 質量が みたいな会話があったんだけど 10^-19かはわからないけど 陽子中性子のサイズがこちらなら 10^-24のサイズの穴に通したら 陽子中性子がキツキツにて縮んで 分子結合切れるんじゃねって 10週はしてるシュタゲ視聴で この歳になり しかもようくガン見ガン聞きして ようやく考えられた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/676
677: poem [] 2024/12/21(土) 01:22:58.40 ID:WXKv1Nsg レンジやSERN(CERNのオマージュ)のカーホールで物質や電気の振る舞いが転移するけど 普通のカーホールみたいに中心一点が10^-24とか以上の転送点じゃなく 中心に限りではなくレンジやLHCの一定の領域に入れてる分子結合した原子1個1個を別々に通り抜けさせる穴が無限個あいてるじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/677
678: poem [] 2024/12/21(土) 01:26:37.94 ID:WXKv1Nsg ゲル化は分子結合が全て消滅した上で再結合した分子とし 机を割った質量だから原子質量の通り抜ける穴も質量と説明してるんだろうから 陽子中性子の空間サイズの穴の場合机を割るのかは全くわからない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/678
679: poem [] 2024/12/21(土) 01:28:50.97 ID:WXKv1Nsg しかも机を割ってないとき割ったときの条件がわからないけど 空気を吸い込んだときのみ床にめり込んでるのか わからない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/679
680: poem [] 2024/12/21(土) 01:31:47.90 ID:WXKv1Nsg 領域内の原子を通す穴を無限個開ける これザルみたいな感じ 1点座標でなく 全ての座標を欠落させて 後行世界まで虚空にアイテムストレージしてて 先行世界にアイテムストレージしてたのがあれば挿げ替えられる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/680
681: poem [] 2024/12/21(土) 01:35:43.47 ID:WXKv1Nsg オカリンは 虚空時間 合計長い時間アイテムストレージ保留されてたこと何回も が 世界線分岐で平行世界が無数にあるの真相で 無数にあるとしても後行世界なだけ みたいな まあわからんけどもは今の話に関係ない 10^-19とか10^-24とかがなんぞやを この歳になってやっと考えられた 空間サイズの誤説明と予想したんだけど 正しい説明で本当に質量ならわからん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/681
682: poem [] 2024/12/21(土) 01:44:06.53 ID:WXKv1Nsg 平行世界が無数にあるとしても オカリンのリープは後行世界だけ説 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/682
683: poem [] 2024/12/21(土) 01:47:07.97 ID:WXKv1Nsg 一定の領域にザルって何なの?カーホールなの?カーホールに当たるの?とかも謎 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/683
684: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/21(土) 01:48:29.94 ID:??? 初学者にとってエンタルピーの理解を難しくしてるのは よく目にする「乱雑さの度合い」って表現にあると思うのよ 理解が進めばその表現も腑に落ちるんだが 初学者にもスパッと理解できるもっとハマる表現はないもんかね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/684
685: poem [] 2024/12/21(土) 01:50:57.81 ID:WXKv1Nsg あと レンジのカーホールも気まぐれの猫みたいだし SERNのカーホールも気まぐれの猫みたいとハッキングで言ってた レンジのカーホールが気まぐれなのは電子銃が原因だったぽいけど SERNは電子銃は完備してるから別要素が原因のはずで レンジのカーホールは別要素は安定してた てことは SERNの地下か建物には不安定な別要素があり ラボに電子銃以外に何かカーホール起こすための要件がある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/685
686: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/21(土) 01:51:47.37 ID:??? 初学でイメージに頼ってしまうと結局は各々が持つそのイメージに引っ張られて各々が勝手な解釈を付け加えてしまう 正確に理解したいなら数式とにらめっこし、その上で各々が自分なりのイメージを身につけるしかない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/686
687: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/12/21(土) 04:52:54.23 ID:mA4nv6cP エントロピーは熱力学的には熱エネルギーを力学的エネルギーに全変換できないことを定量的に示す量とかでいいと思う。 完全変換可能ならエントロピー増えないんだし。変換率、つまり熱機関の効率なよってエントロピーの増え方に量的違いが出るから、熱機関の効率問題と切り離せない。だから、カルノーサイクル必須。 準静的変化とかもカルノーサイクルで使われる考え方だし、定積比熱とか定圧比熱とかも準静的変化とはどういうことかとかわかってないと理解難しいし、エンタルピーにもつながっていかない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/687
688: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/12/21(土) 05:29:57.62 ID:LeRwodLl 定性的には熱力学第2法則、定量的にはエントロピー増大法則。こういうふうに位置付けてれば、理解しやすい。 乱雑さは統計力学としての捉え方で、それがすべてでもないのだし。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/688
689: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/21(土) 06:00:42.70 ID:??? 物理は素人なんですけどこれってあってます? https://youtu.be/T2YFfBLCPOU?si=mOc-sPaMF9R80azQ それぞれの球がなくすエネルギーって概念からすでに分からないのです エネルギーって各々の球がもってるんじゃなくて系全体にたいして決まるものじゃないんですか? 全体のエネルギーの変化なら、計算はショート前は無限遠から電荷を運んで内側から充電して計算、ショート後は無限遠の代わりにcから電荷を運んで内側から充電して計算、最後に引き算でいいんですか? 後半は自信ないですけど、無限遠からcまでは無料で運べるってことでいいんですよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/689
690: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/21(土) 06:06:47.94 ID:??? エンタルピーの話がナチュラルにエントロピーの話にすり替わってんな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/690
691: poem [] 2024/12/21(土) 08:19:36.62 ID:WXKv1Nsg >エントロピーは熱力学的には熱エネルギーを力学的エネルギーに全変換できないことを定量的に示す量 これは発電方法を高効率化するためにこの定量指標有意義な気がする! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/691
692: poem [] 2024/12/21(土) 11:08:48.38 ID:99Erw3R2 ゲーム理論は正中数学ではない。工学 科学も正中科学でなく医学の理論ある https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1734744000 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/692
693: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/21(土) 12:07:36.81 ID:??? >>687 熱力学にカルノーサイクルは不要 ただの理想的な系の一例に過ぎない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/693
694: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/21(土) 12:12:47.59 ID:??? 準静的変化は本によって定義がバラバラなのでわけがわからん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/694
695: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/21(土) 12:15:05.91 ID:??? エンタルピとエントロピって英語の発音も近いのかな 外人も聞き間違えしたりすんのかね 熱力学を独学で勉強し始めて最初にエンタルピーを何とか理解して その後にエントロピー出てきてうんわかんねってなったわ エントロピー増大則って響きがなんか何が何でも増え続ける絶対的に抗えない原理みたいな印象を与えてくるよな 系外から系内にエネルギーを費やせば系内のエントロピーは減らすことができますってまず最初にもうちょいプッシュして教えて欲しい その後に系外まで込みで考えるとエントロピー増えてますけどねって順番がよかったな自分的に さらに系外さらにその系外とスケールを広げて見ていくとエントロピーは増える一方ですって順番がしっくりくる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/695
696: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/12/21(土) 13:51:00.12 ID:C8aE02l+ 物理に機械を持ち込むのはおかしいのはおかしいんだけど、でも永久機関と同じで機械の考察から物理法則が抽出されたりするから、カルノーサイクル必要。 エントロピーから構成し始めるとか理解しにくいし、カルノーサイクルの知識とか既存の構成知ってる人にはそれでいいのだろうけど、初めて学ぶのには不向き。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/696
697: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/21(土) 14:26:48.77 ID:??? 2021年のムーの4月号で、ペンローズの「時間は無い」についてかなり詳しく解説していた 時間はどこまでも細分化できるわけじゃなくて、10のマイナス44乗秒より細かくはできなくて 量子化されている 重量がシュレディンガー方程式で量子化されると、 シュレディンガー方程式には時間の変数が無いから、時間が不確定になるので「時間は無い」 時間があるように見えるのはエントロピーが増える方向に時間が進むように見えているから 人間の脳細胞に、ナノサイズの量子チップがあって、人間の脳はノイマン型やアナログ型ではなく 量子コンピュータになっていて、その影響で常に4.5秒先の出来事も感知できる それは量子化した重量と脳が時間の次元で干渉しているからだ とかそんな話がのっていた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/697
698: poem [] 2024/12/21(土) 14:36:48.45 ID:krshn6SK 4.5秒先の出来事も感知 って新鮮さの感覚かな? 4.5秒以上先よめてたら新鮮さなく 4.5秒以下先しかよめてないと新鮮とか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/698
699: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/12/21(土) 15:09:39.17 ID:C8aE02l+ エントロピーは場所と切り離せなくて、要するにエネルギーが空間的に不均一に分散してるのが自然にあって、これが空間的に均一に向かうのがエントロピー増大則と思う。 でも空間って相対論とか量子論的なものだから、エントロピー増大則って一気に宇宙に当てはまるという一般化してはいけない気する。 時間の矢とかも熱統計力学的にみたときの時間解釈だから、それは見方の一つってだけだし。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/699
700: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/21(土) 15:35:57.02 ID:??? >>697 >シュレディンガー方程式には時間の変数が無い 大嘘 アホの一つ覚えだとムーとかで低俗化されたデタラメかどうかも判らない。 幸運にも健常者の脳に恵まれた人はアホ雑誌など止めて物理学の教科書で正しく学習できる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/700
701: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/21(土) 19:10:46.68 ID:??? 物質の変化は過去に戻ることなくたえず未来に向かって変化していくわけだ 時間の矢のように不可逆(後戻りしないという意味) 物質の変化を時間とよんでる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/701
702: poem [] 2024/12/21(土) 19:32:26.89 ID:krshn6SK けどさ 量子力学は違うだろうけど 古典力学の衝突など時の運動量の衝突量にの転換は 一瞬で起きる 運動量はkg・m/s 衝突量は1/2・kg・m/s・m/s(運動エネルギー) 何故m/s1個から2個になるかが 運動量から衝突量への転換が 一瞬で起きるから v/v=1 1とは1s(1秒)とかそんな長い線分の緩慢な転換経時でなく 1瞬が×1倍。線分0の点の経時での1倍 だから 古典力学の運動量から衝突量の転換には エントロピーのような緩慢な時間の矢は設定できない 一瞬の時間の矢 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/702
703: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/21(土) 19:53:29.44 ID:??? 物質がない場所は時間はないのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/703
704: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/21(土) 20:10:46.34 ID:??? 古典力学に時間の向きはない 一瞬とか限りなく0に近いとか関係なくないものはない 向きがあるなら放物と落下の映像が順再生なのか逆再生なのか数式で説明できる あと時間は概念つまり人間の脳ミソの中にしか存在してない 何もない無の宇宙空間に時間が存在し流れていることを証明することは原理的にできない 存在が証明できない以上、実在ではなく概念と捉えるのが合理的 もっと簡単に言おう 時間が経過しているかのように生物が勝手に感じているに過ぎない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/704
705: poem [] 2024/12/21(土) 20:20:08.11 ID:krshn6SK 時間の矢はあるのに? 生物の脳だけに収まらないじゃん 時間の矢があるなら http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/705
706: poem [] 2024/12/21(土) 20:21:10.34 ID:krshn6SK 時間の矢があるのは ダイナミクスだけにしても まずあるじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/706
707: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/21(土) 20:22:27.36 ID:??? 時間の矢があると完全虚無の宇宙空間で証明出来るのなら時間はある 証明出来ないなら時間の矢は概念に過ぎない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/707
708: poem [] 2024/12/21(土) 20:25:24.93 ID:krshn6SK >>707 エントロピー自体は証明が無いわけか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/708
709: poem [] 2024/12/21(土) 20:26:33.34 ID:krshn6SK エントロピーの原理の仮説 だけ 今は証明ないよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/709
710: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/21(土) 20:32:58.40 ID:??? とある場所で物体が右に進んでいる また別のとある場所で物体が左に進んでいる この映像を見せられてもどちらが先に生じた事象か現在の人類には証明できない これだけの情報でもどちらが先に生じた事象か判別できれば時間は存在している http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/710
711: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/21(土) 20:44:44.07 ID:??? 時間が「存在する」ってそもそもどういう意味? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/711
712: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/21(土) 20:51:56.42 ID:??? 存在の意味が分からない つまり存在してない証 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/712
713: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/21(土) 20:55:54.44 ID:??? しんぷさんはムーニーちゃんダンスをおどれ ムニちゃーんしんぷ ムニちゃーんダンス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/713
714: poem [] 2024/12/21(土) 20:58:48.08 ID:krshn6SK 存在してるしてないは まやかし(オカルト) か 原理化可能(物理) の 一般的な意訳でいいじゃん。定義 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/714
715: poem [] 2024/12/21(土) 21:00:35.36 ID:krshn6SK 今は ダイナミクスだと エントロピーみたいのが見える だけなのかな 古典力学にも時間の矢はあるはずなんだよ 飛んでるボールが巻き戻ったりしない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/715
716: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/21(土) 21:08:45.43 ID:??? >>710 映像があるということはその過去があるということ つまり時間が存在する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/716
717: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/21(土) 21:17:11.68 ID:??? ボールが左から右に飛んでいる 僅かこれだけの情報から人間は「時間」というものが存在し流れていると考えている この曖昧で実に都合のいい解釈はほぼ概念と等価であり実在するものとは分けて考えるのが合理的 映像がある。だから時間はある。 なのに2つの事象の先後関係を証明することはできない。 実に弱い主張のもとに成り立っている理論である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/717
718: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/21(土) 21:19:38.50 ID:??? うむ、そろそろ謝ります 時間はあります ふざけてごめんなさい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/718
719: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/21(土) 21:32:06.65 ID:??? 子供の頃思ったんよー 宇宙の何もない真っ暗闇でおれが居れば時間が流れていると感じられるけど もし誰も居なくてもおれが感じたのと同じ「時間」ってのがそこには変わらずにあるのか?? ってね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/719
720: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/21(土) 22:08:26.68 ID:??? >2つの事象の先後関係を証明することはできない。 頭悪い奴ばっかだな 時間が連続量ならば、因果関係が数学的に証明できるのだよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/720
721: poem [] 2024/12/21(土) 22:09:38.27 ID:krshn6SK 弱い主張だね エントロピーとか時間の矢ってなんぞよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/721
722: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/21(土) 22:10:51.26 ID:??? さらに、時間経過が一様対称ならば「エネルギー保存の法則」も証明できる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/722
723: poem [] 2024/12/21(土) 22:11:13.94 ID:krshn6SK >>720 じゃあ量子化数列、破線ならよいの? なら時間あることになる。量子スケールだと 古典スケールだと無いとなるけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/723
724: poem [] 2024/12/21(土) 22:11:46.95 ID:krshn6SK 量子化は破線化だから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/724
725: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/21(土) 22:14:23.83 ID:??? >時間が連続量ならば、因果関係が数学的に証明できる アナロジーで”2つの事象が連続な時間の糸で繋がっている”からと言える http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/725
726: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/21(土) 22:21:58.61 ID:??? 脳障害荒らしのデタラメ文はそれっぽい用語を不連続に並べただけ 壊れた脳ミソは思考が不連続に飛んでるようだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/726
727: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/21(土) 22:25:22.64 ID:??? そろそろ別のおやつが食べたいな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/727
728: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/21(土) 22:46:40.06 ID:??? ランダウの量子力学の式6.1で Ψ = a exp( iS/ħ ) が古典力学との兼ね合いで成り立つ必要がある とか書いているんですが、なんで作用Sと波動関数Ψの間にそんな関係が成り立つんですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/728
729: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 00:18:14.60 ID:??? >>728 このスレの荒らしと貶しは質問に簡単に答えることすら出来ない。 (ファインマンの)経路積分を学習すれば正しく理解できるが 簡単に言えば波動関数の位相が作用積分S(ラグランジアンの時間積分)に比例する ということだ。 例えば自由粒子のラグランジアンは運動エネルギーだから比例して位相が変化する。 めでたしめでたし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/729
730: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 00:48:28.66 ID:??? >>729 波動関数の位相がSに比例するというのは式の内容をそのまま言ってるだけでなんの説明にもなっていないと思います。 なにがめでたいのですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/730
731: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 00:52:34.07 ID:??? ↑オマエはエネルギーと振動数の関係も知らんのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/731
732: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 00:54:06.20 ID:??? E=ħωは知っていますが、それが古典極限のSとどういう関係があるのですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/732
733: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 00:58:14.25 ID:??? 量子力学がエネルギー、運動量など古典的物理量を使って記述してるのも知らんのか 古典的な作用の式が有ってもおかしくもない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/733
734: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 01:00:50.39 ID:??? 「量子力学は古典的物理量を使って記述している」というのは完全に間違っていると思います。 古典的物理量を使って記述できるのなら、演算子と固有値のペアで記述する必要はないからです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/734
735: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 01:05:44.40 ID:??? さらに古典力学の粒子運動が最小作用の原理から特定の曲線になる理由も 経路積分(量子力学)の極限から説明できるということだ めでたくない訳がないだろが! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/735
736: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 01:07:24.28 ID:??? 真面目に質問しているから、真面目に質問に答えてください。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/736
737: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 01:14:36.91 ID:??? 詳しく知りたければ専門書で自分で学習するしかないと書いてるだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/737
738: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 01:17:44.50 ID:??? >>737 どのレスにその主張が書いてありますか? あと、私はランダウの量子力学を読んでいるので 「専門書で自分で学習する」状況にあると思うのですが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/738
739: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 01:19:20.95 ID:??? >>734 頭が可塑化したアホか >演算子と固有値のペアで記述する ”それを古典的物理量を使って記述してる”と言うのだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/739
740: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 01:22:56.90 ID:??? >>739 わからないのですが、古典的物理量というのは確定値を取るので 演算子と固有値という仕組みは使う必要がないのではないですか? 量子力学では同時に確定しない物理量を記述するために、交換しない演算子と それに応じた固有値という仕組みを使う必要があったのではないのですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/740
741: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 01:23:31.85 ID:??? そもそも、波動関数の位相などと言う概念自体、古典力学には存在しない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/741
742: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 01:26:44.96 ID:??? ランダウの量子力学を読んでいますが、 「演算子と固有値のペアで記述する」ことを「古典的物理量を使って記述してる」と言う などという説明は一度も出てきていません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/742
743: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 01:28:46.26 ID:??? シュレーディンガー方程式の様な微分方程式になってないだけ有難く思え http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/743
744: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 01:30:08.65 ID:??? >>743 それは誰のどの書き込みに対するどういう説明ですか? あなたの書き込みは一つも意味がわかりません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/744
745: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 01:39:22.23 ID:??? 何一つ説明できないのに、なんでこれほど高圧的な書き込みができるのか不思議でしかたありません http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/745
746: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 01:41:01.55 ID:??? >>744 オマエは鳥頭か オマエが書きこんだ >Ψ = a exp( iS/ħ ) 以外に何がある? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/746
747: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 01:42:47.69 ID:??? >>746 ランダウは、その式からシュレーディンガー方程式を「導く」ような論理展開をしますが それは有り難いのですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/747
748: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 01:46:46.90 ID:??? 繰り返しだが古典物理学にはそもそも存在しない波動関数(Ψ)を記述してるのだからな /ħがある理由もアホ鳥頭でなければ分かる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/748
749: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 01:51:56.91 ID:??? どなたか、 >>728 の疑問に答えられる方、レスをお願いします http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/749
750: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 09:57:35.11 ID:??? この程度の内容が理解出来ない学生など無用(ランダウテスト) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/750
751: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 10:16:43.99 ID:??? >>737 > 詳しく知りたければ専門書で自分で学習するしかないと書いてるだろ 爺は毎度ゴミみたいな書き込みして、追及されたらそれ言うだけだけど、はじめから出てくる必要あんの? 全部が無駄で誰一人喜びもしないのに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/751
752: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 10:29:59.38 ID:??? >>729 に回答が要約されてる >この程度の内容が理解出来ない学生など無用(ランダウテスト) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/752
753: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 10:40:11.96 ID:??? ランダウの教科書は学生が物理才能があるか試すテストだともいえる だから才能が無い奴はやめればいいだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/753
754: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 10:55:09.40 ID:??? 才能が無い学生にも優しい清水先生の教科書がおすすめ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/754
755: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 11:51:06.46 ID:??? ちょっとした物理の質問はここに書いてね↓ 才能がない奴はやめればいいだけ スレタイ理解する才能があるともっと素敵なおじさんになれるよがんばれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/755
756: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 12:04:48.25 ID:??? >>729 0点 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/756
757: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 12:14:57.50 ID:??? >このスレの荒らしと貶しは質問に簡単に答えることすら出来ない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/757
758: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 12:21:38.50 ID:??? バカなのになんでそんなに偉そうなの? 何かの病気? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/758
759: poem [] 2024/12/22(日) 12:25:20.03 ID:BonrrJBP 運動エネルギーの離散や 速度の離散を 式化してるわけだよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/759
760: poem [] 2024/12/22(日) 12:26:38.74 ID:BonrrJBP 経路も距離の離散化(目的地まで連続で繋げない) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/760
761: poem [] 2024/12/22(日) 12:34:12.14 ID:BonrrJBP ラグランジアンって wiki見ても何言ってるか一切わからないんだけど 粒子や場の自由度とかだけ読めた スレの話を読むと 古典力学を量子力学に変える演算子の1つがラグランジアンなのかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/761
762: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 12:52:58.12 ID:??? 爺とか年中荒らしてるあれ(名前忘れた)のような、他人が見たところでまったく意味がない内容をひたすら書き殴るのは脳の病気なんだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/762
763: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 13:04:09.91 ID:??? オマエの様な貶しアホと、経路積分が学習できた人にとって自明の違い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/763
764: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 13:09:27.91 ID:??? ついでに、脳障害アホの一つ覚えデタラメ作文も無意味 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/764
765: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 13:21:26.49 ID:??? 人工無脳と同じで他人のスレから物理用語と用語をそれっぽく並べたデタラメ作文で 他のアホが釣れたのが悪癖になって巣くってしまったようだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/765
766: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 13:50:39.62 ID:??? >>728 ここまで馬鹿の回答しかないので答えるとそれは一般確率論から正当化される http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/766
767: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 13:54:18.38 ID:??? 馬鹿乙 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/767
768: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/12/22(日) 13:55:05.78 ID:??? 経路積分から正当化されるというのは間違い 何故ならそもそも経路積分が正当化されていないから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/768
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 234 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.124s*