[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね295■ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
591: 2024/12/19(木) 02:00:31.93 ID:??? AAS
環境変化で地球人口が減ったほうが人類の未来には都合がいいと思う人はいる
世界的パンデミックだって不可避な人口調整だったと思う人はいる
野生の世界では自然の摂理により個体数調整が自然に行われている
数百年数千年スパンで未来を見てる人もいれば、己さえ今生さえ良ければ他者や死後の地球などどうでもいいと思う人もいる
誰も何も強制はできない
それぞれの真理に従い生きたらいい
各自の行動の結果、全人類の行動の総和が人類の未来であり到達点である
セシリア・フォルテ
592: 2024/12/19(木) 04:29:34.95 ID:NLyCV03n(1)調 AAS
未来を知る
過去を知る
決定論
ある時点から未来を予想することも過去を予想することも決定論では同じはず。
でも過去より未来の方が知ることが難しいと感じる。その理由は何なのか。
593: 2024/12/19(木) 09:32:45.74 ID:??? AAS
>>590
スペンスマルク説というのがある
太陽活動が弱まると、太陽風との地球磁場との相互作用で
地球を守っているバリアが弱まり
銀河中心から来る宇宙線が直接地球大気に入射する
宇宙線の正体は高速の陽子であり、エネルギーは10GeVぐらい
水蒸気のW値は1気圧で33eVである
よってこの宇宙線1個で3*10^8 個の水分子がイオン化される
大気上層に多量の水クラスターが生成し
重力沈降で対流圏まで降下して、凝結核になり
地球は分厚い雲で覆われることになある
594: 2024/12/19(木) 10:18:01.57 ID:??? AAS
水蒸気は温室効果ガスの一角やで
どっちに転んでも温暖になってまうな
595(3): 2024/12/19(木) 11:39:08.12 ID:??? AAS
>>580
>量子コンピュータの原理が何回聞いてもわからん なんで重ね合わせの原理で計算速度が上がるん?
頭が悪い奴ばっかだな
簡単な例で
8個の箱の中に1つだけ違う値か有るのを探す(不良コイン探し問題)
逐次コンピュータでは[1]+[2]+[3]+[4] と[5]+[6]+[7]+[8]
を6回計算し、どちらの組に有るか1回比較する。を繰り返す
量子コンピュータの計算ならば
{[1],[2],[3],[4] } と{[5],[6],[7],[8]} の組の比較が1回でできる!
箱の数が非常に大きくなると圧倒的に速い。
めでたしめでたし
596: 2024/12/19(木) 11:43:40.24 ID:??? AAS
それで違う箱が分かると思ってしまう頭脳w
597(1): 2024/12/19(木) 11:48:09.67 ID:??? AAS
↑アホ
頭が良い人なら量子コンピュータでは3回の比較で違う値の箱が判る。( log2(N) )
598: 2024/12/19(木) 11:51:17.47 ID:??? AAS
ビット数が大きい量子コンピュータが技術的問題で実用化が難しいだけ
599(1): 2024/12/19(木) 11:51:50.55 ID:??? AAS
因みに量子コンピュータの解は確率的な為
一発では解は求まらない
600: 2024/12/19(木) 11:53:37.65 ID:??? AAS
>>597
お前バカだろw
601: 2024/12/19(木) 12:15:07.02 ID:??? AAS
>>599
アホは量子力学の確率と観測の誤差(確率)の区別ができない
>>595 は(スピンなど)観測誤差が無い思考モデルだから頭いい人は勘違いしないように
602: 2024/12/19(木) 12:15:14.01 ID:??? AAS
しんぷさんもムーニーちゃん プー
603: 2024/12/19(木) 12:16:22.90 ID:??? AAS
>>595
なにこのクソ説明www
604(2): 2024/12/19(木) 12:28:11.03 ID:??? AAS
’巡回セールスマン問題’の最小(最大)問題は数が多いと逐次コンピュータでは時間制限で解けない
グーグル,アマゾン,マイクロソフト,IBMなどが経済利益が最大(またはリスクが最小)の
解を量子コンピュータで計算出来れば莫大な利益が得られるから大金投資して開発している
アホ日本人は蚊帳の外、めでたしめでたし
605: 2024/12/19(木) 13:05:11.72 ID:??? AAS
>>595
意味不明で草
606: poem 2024/12/19(木) 13:05:33.68 ID:1XZyvxvS(1/33)調 AAS
>>604
過去と未来の順番を不定にしないと解けないセールスマン問題
607: poem 2024/12/19(木) 13:08:07.09 ID:1XZyvxvS(2/33)調 AAS
セールスマン問題と言えば
これって量子コンピュータで解けるかな?
動画リンク[YouTube]
608: 2024/12/19(木) 14:10:13.97 ID:??? AAS
>>604
簡単に言えば 要素数Nの指数関数で逐次計算量が増える問題を量子コンピューターにより
Nオーダーで理想的に解くのは現実では困難なので多項式時間(クラスP)で解く方法
の研究開発といえる
609: 2024/12/19(木) 14:11:12.69 ID:??? AAS
量子コンピュータでも指数時間計算は指数時間計算である
610(1): 2024/12/19(木) 14:15:47.02 ID:??? AAS
本質的には鬼を狩るには鬼ということ
611: 2024/12/19(木) 16:27:26.79 ID:??? AAS
>>610
>鬼を狩るには鬼
物理学で簡単に言えば 逐次計算時間が2^Nで発散する問題は
量子力学の多世界解釈によって2^Nで発散する量子コンピュータで抑え込める(狩れる)
612: 2024/12/19(木) 17:27:38.83 ID:??? AAS
言い回しにカッコつけなくていいよめんでえから
613: 2024/12/19(木) 17:46:10.07 ID:??? AAS
量子力学の確率解釈(ボルン・コペンハーゲン解釈)と比べ数学的に同等の
多世界解釈を使えば量子コンピュータの超越的な計算が直観的に理解可能になる。
当然だが分岐多世界全体で有効な計算アルゴリズム(クラスP)は問題ごとに発見するしかない。
614: 2024/12/19(木) 18:08:45.91 ID:??? AAS
この一連の無駄な書き込みは一体何が目的なんだろうか
615: 2024/12/19(木) 18:27:08.25 ID:??? AAS
自分が気持ちよくなることだけを目的としたオナニー文章
老人のオナニーほど見苦しいものはない
616: 2024/12/19(木) 18:34:30.45 ID:??? AAS
アホ脳では量子コンピュータのアルゴルズムを何一つ考えられない雑魚レス
617: 2024/12/19(木) 18:35:07.37 ID:??? AAS
アルゴルズム
618: 2024/12/19(木) 18:38:48.27 ID:??? AAS
スメアゴル
619: 2024/12/19(木) 18:40:07.19 ID:??? AAS
読んでためになる書き込ができる知性の高い人は決して連投しない。
>>577みたいなのがそれ。
バカはひたすら無内容の書き込みを連投して迷惑をかけ続ける。
620: poem 2024/12/19(木) 18:51:08.62 ID:1XZyvxvS(3/33)調 AAS
P=NP or P≠NP 問題(多項式時間問題)といえばさ
無限値を有限値
有限値を無限値
にする方法
ちょびっと最近考えついてさ
質量もこれなんじゃ予想した
達人が質量軽くする体術の体術まで行かないけど、体術の方法向くくらいにはなる予測した
621: poem 2024/12/19(木) 18:53:23.64 ID:1XZyvxvS(4/33)調 AAS
簡単でさ
1+1+1+1+…
と
2+2+2+2+…
の
∞1=∞2
ってさ
2倍大きさ違うよね∞同士
無限値同士ならイコールになるけど
有限値に変えたら2倍になるよね
1+2+3+4+…
も比べられる
何故か、は簡単でさ
622: 2024/12/19(木) 18:53:33.27 ID:??? AAS
↑アホの貶しは>>580の質問にまともに答えられない、せいぜい他人のコピペくらい
623: 2024/12/19(木) 18:54:47.18 ID:??? AAS
脳障害 お呼びでない
624: poem 2024/12/19(木) 18:54:50.37 ID:1XZyvxvS(5/33)調 AAS
関数のさ
y=x
と
y=2x
ってさ
x=∞の時
yの
∞1=∞2
と無限値ならイコールだけど
明らかに同地点は2倍だよね
625: poem 2024/12/19(木) 18:57:13.47 ID:1XZyvxvS(6/33)調 AAS
でさ
∞の定義は
「計算し続けること」であるし「0次元は3次元に有限個数で到達しない」でもある
計算し続けた∞の無限値を有限値に変えるのは0次元で数えてたのを3次元で数えることに変更すること
626(1): 2024/12/19(木) 18:58:18.80 ID:??? AAS
脳障害でも性欲、野次馬欲が残るらしい 犯罪者になる前に病院に逝け
627: poem 2024/12/19(木) 18:59:05.04 ID:1XZyvxvS(7/33)調 AAS
そしたらさ
1+1+1+…(y=x)で数えてた∞と
2+2+2+…(y=2x)で数えてた∞は
上がり方
数値上昇が違うよね
628: poem 2024/12/19(木) 19:01:36.91 ID:1XZyvxvS(8/33)調 AAS
さて質量ね
質量ってさ
主に陽子中性子の数に比例するじゃん。エネルギーが質量とか考えなければ。速度もなしにして
質量とは慣性力の数値だけど
であるから質量が何故不変かは陽子中性子の個数が変化しないからじゃん
これを質量が変わると仮定したら?
629: poem 2024/12/19(木) 19:03:06.61 ID:1XZyvxvS(9/33)調 AAS
陽子中性子の一個自体の慣性力が変化すればいい
これがもし
質量つまり慣性力が
陽子中性子の内部物理が計算され続けた無限値の数値上昇率が単位質量になるなら?
630: poem 2024/12/19(木) 19:06:52.40 ID:1XZyvxvS(10/33)調 AAS
通常の陽子中性子の慣性力=質量が
外部加物理に対して、内部物理がy=xで無限値計算が発生するから、質量が1単位なら?
外部加物理に対して、y=1/2xやy=2xやややこしい計算に変えたら
達人の技のヒントが出てくる微レ存考えた
631(2): 2024/12/19(木) 19:07:30.88 ID:??? AAS
2+2+2+...
=(1+1)+(1+1)+(1+1)+....
=1+1+1+....
632: poem 2024/12/19(木) 19:11:21.38 ID:1XZyvxvS(11/33)調 AAS
つまり
無限値を有限値に変える方法が
最低でも6個くらい別の方法があるとして
1個は上昇率を考えれば変換できる
計算というエミュ(形而基)を計算するをメタ(形而上)から見る(上から記述する)
関数が実はある意味かそこそこの意味かかなりの意味でやっていることやってたこと
質量がこの1項目の仕組みかはわからない誤りかもだけど。誤りなら達人の技無理
633: poem 2024/12/19(木) 19:13:04.94 ID:1XZyvxvS(12/33)調 AAS
>>631
ホテルの客室が、同じx=limの場所で2倍個数になるじゃん
+1から+2は→項の数が1から2は2倍
634: poem 2024/12/19(木) 19:15:02.39 ID:1XZyvxvS(13/33)調 AAS
>>631 その括弧計算は、文章なら「2の足し算を1の足し算にすると項が2倍必要です」と言ってる
635: poem 2024/12/19(木) 19:18:34.48 ID:1XZyvxvS(14/33)調 AAS
で
P=NP or P≠NP か問題(多項式時間問題)だけど
多項式時間問題を解決する方法は
無限値と有限値(無限計算と有限計算)の変換則を作る
で解決できるかは全然わからないけど
もし無限値有限値変換則で解決できるなら
6項目のメタ(形而上)(上から記述する)方法のどれかまたは全部を研究すれば解決できる
今言ったのは1項を開けただけ
636: poem 2024/12/19(木) 19:20:23.97 ID:1XZyvxvS(15/33)調 AAS
もし
無限値有限値変換則で解決できないなら
別の研究必要だけど
今みたいな話の別の何かを研究することが道になると考える
つまり今の関係無い話がヒントに使える
637: poem 2024/12/19(木) 19:21:39.84 ID:1XZyvxvS(16/33)調 AAS
量子コンピュータに絡めるのは
線と線はまだ面に繋がらない
離れた線の内容
638: poem 2024/12/19(木) 19:31:40.52 ID:1XZyvxvS(17/33)調 AAS
まあ質量は何か違うかも知れないし
あくまで質量に譬えたらわかりやすいだけ
639: poem 2024/12/19(木) 19:33:26.85 ID:1XZyvxvS(18/33)調 AAS
多項式時間問題の解決法は必ずあると考えてる
640: poem 2024/12/19(木) 19:34:51.29 ID:1XZyvxvS(19/33)調 AAS
さながら物術があらゆる技法を掘り出そうと自分模索してるみたいに
多項式時間問題も技なんだよ
641(1): 2024/12/19(木) 19:36:15.88 ID:??? AAS
日本も安楽死を法制化すべきだな、脳障害のデタラメ文の様になったら俺は死んだ方がマシ
642: poem 2024/12/19(木) 19:43:58.17 ID:1XZyvxvS(20/33)調 AAS
>>641 俺さんへ、山の寺で短期間山篭もりすれば治るよ
643: poem 2024/12/19(木) 19:44:48.68 ID:1XZyvxvS(21/33)調 AAS
山篭もりすれば安楽死する必要ない
薬も要らない
治るさ
644(1): 2024/12/19(木) 19:45:57.16 ID:??? AAS
オマエの脳障害が全く治らんだろが
645: poem 2024/12/19(木) 19:47:09.10 ID:1XZyvxvS(22/33)調 AAS
宗教を信じなさい
小乗仏教(禅)
修験道
神道
646: poem 2024/12/19(木) 19:47:45.45 ID:1XZyvxvS(23/33)調 AAS
>>644
薬飲んでるけど治らないよね
647: poem 2024/12/19(木) 19:48:55.49 ID:1XZyvxvS(24/33)調 AAS
薬って効かないの?
宗教しか効かないの?
648(1): 2024/12/19(木) 19:50:48.36 ID:g0OkgKdS(1)調 AAS
量子コンピュータについてもっとわかりやすい説明頼む
649(1): 2024/12/19(木) 19:52:11.98 ID:??? AAS
カモがお金持ちなら宗教団体は大歓迎、金が無い阿呆になれば棄てる
650: 2024/12/19(木) 19:58:48.02 ID:??? AAS
>>648
ちょっとスレでは無理だろ
量子力学から理論的に可能だと分かった(信じた)なら、自分で教科書か大学で学習すればいいだけ
651: poem 2024/12/19(木) 20:00:57.90 ID:1XZyvxvS(25/33)調 AAS
>>649
そんな宗教団体に金を払いたくない貴方にぴったりが
神道にはあるんです!
神棚!
1回買えば死ぬまで神社が目の前に!
他の宗教にも全部あればいいのにね!
あるのとないのがあるよね!
652: poem 2024/12/19(木) 20:03:21.93 ID:1XZyvxvS(26/33)調 AAS
でも神棚じゃ
山篭もり修業できない…
山篭もり修業はお布施がいるかもね
低いリターンは低いマネーでできるけど
完全なリターンは高いマネーでしかできないのは
宗教でも解決してないんだね…
653: poem 2024/12/19(木) 20:04:59.59 ID:1XZyvxvS(27/33)調 AAS
その点
薬には
国民健康保険があるんです!
薬価が割引になります
神棚も割引になればいいのにね
654: poem 2024/12/19(木) 20:07:26.53 ID:1XZyvxvS(28/33)調 AAS
Q山篭もり座禅するだけがアルバイトになるとかないんですか?
Aあったらいいですね
655: poem 2024/12/19(木) 20:08:28.16 ID:1XZyvxvS(29/33)調 AAS
座禅するだけで時間給
滝行したら時間給+危険手当
656: poem 2024/12/19(木) 20:11:08.01 ID:1XZyvxvS(30/33)調 AAS
昔は
座禅するにはお布施が必要だったが
今は時代錯誤だ
座禅で時間給が発生する!
昔は
不幸を払い霊性を上げる壺が1000万出す必要あったけど
時代錯誤だ
今は
壺をくれた上1000万くれる
657(1): 2024/12/19(木) 20:47:57.77 ID:??? AAS
量子コンピュータがあれば
ビットコインをミリ秒で採掘できるわけですよ
深層学習の画像生成も、いや画像生成どころか
動画生成を100fpsで再生できるわけです
量子コンピュータ最高!
658(1): 2024/12/19(木) 20:48:47.62 ID:??? AAS
オマエはお医者さんに’BBS荒らし衝動が止められない’から治療してくださいとお願いしろ
659: 2024/12/19(木) 21:06:22.87 ID:??? AAS
>>657
>ビットコインをミリ秒で採掘できる
バッドエンドだろな
量子コンピュータが実用化されれば既存の暗号解読されてしまうのと同じで
仮想通貨のブロックチェーンを(正しく)改竄することも可能になるから
既存の仮想通貨の信用価値が無くなるかも。
660: poem 2024/12/19(木) 21:20:29.29 ID:1XZyvxvS(31/33)調 AAS
>>658 主治医に言ってもないよ。まじめに
661(1): 2024/12/19(木) 23:03:40.38 ID:??? AAS
現状量子コンピュータで実証されてるのは一桁とかの素数でのみ
実際に使われる暗号は3桁だからまだまだ大丈夫
662: poem 2024/12/19(木) 23:13:09.43 ID:1XZyvxvS(32/33)調 AAS
>>661 量子コンピュータの今の進度って何まで行える実証できてるんだろ
663: poem 2024/12/19(木) 23:14:01.15 ID:1XZyvxvS(33/33)調 AAS
エラー訂正に難航してる進度?数年前からエラー訂正難航してるとか?
664(1): 2024/12/20(金) 03:37:23.19 ID:VS64hAw5(1)調 AAS
流れと関係ないけど、今の高校生は化学でエントロピーとか習うとかで、絶対理解無理と思った。
エントロピー概念は熱機関とかマックスウェルの悪魔、カルノーサイクルとかを踏まえておかないと、位置付け困難な概念と思うし。
エンタルピーや自由エネルギーとかもあって、教える順番おかしい。物理をある程度やらないとわからないことを化学で入れる必要ないのに。熱化学方程式で良かったのに化学の先生も説明できないと思う。
665: 2024/12/20(金) 12:25:36.23 ID:??? AAS
>>664
むしろエントロピーから熱力学を出発すればいい
清水熱力学みたいにその立場の良書もあるし
マクスウェル方程式から始める電磁気学と同じようなもんだろう
666(1): 2024/12/20(金) 12:33:52.83 ID:??? AAS
高校物理をラグランジアンから始めるようなもんだな
667: poem 2024/12/20(金) 12:55:30.98 ID:g340sl+R(1)調 AAS
難しい話してる〜(基本の話だ〜)
668: 2024/12/20(金) 16:08:40.93 ID:??? AAS
>>666
変分原理から全部始めるのがいい。
669(1): 2024/12/20(金) 17:37:03.03 ID:??? AAS
摩擦力が接触面積に依存しないのはなぜですか?
670: 2024/12/20(金) 18:20:08.97 ID:??? AAS
ぷっちーポポ ぷちプラーイ ムニちゃーんポポ
671: 2024/12/20(金) 18:43:17.13 ID:??? AAS
>>669
AI曰く摩擦力は微細な凹凸が噛み合うことで発生してっから
重ければ凸凹がガッチリ噛み合うやろから摩擦力もつよなるらしいで
面積でかいと噛み合うエリアも広なるやんと思うかも知れんけど
荷重が分散されるから凸凹の噛み合い度が弱なる
ようは単位面積で比較したら面積関係なくなって垂直荷重に比例するとな
ここ重要
あくまで理想的で基本的な摩擦力の話な
現実世界にはその理想から少し外れる事象もあるで
672: poem 2024/12/20(金) 19:42:35.53 ID:B2hi9xBL(1)調 AAS
表面分子塑性からの分子レベルの復元弾性により摩擦は発生してる古典力学
ちなみに粘着テープも同じ
673(1): 2024/12/20(金) 22:02:09.14 ID:JprdKqNZ(1)調 AAS
等温変化とか定積変化とか定圧変化とかわからないと、エンタルピーとか意味不明。
カルノーサイクルを先にやってこれらの過程の違いとか、比熱の違いとかを学んでわかってくのに。
どう考えてもカルノーサイクルの理解必須で、それをスルーとか意味不明と思う。
674: 2024/12/20(金) 22:36:34.79 ID:??? AAS
ムーニーちゃんダンスだい
675: 2024/12/20(金) 23:00:56.65 ID:??? AAS
>>673
情報理論のほうが平易
676: poem 2024/12/21(土) 01:08:32.75 ID:WXKv1Nsg(1/10)調 AAS
今丁度、シュタゲ無印見直したんだけど
5話まで見て
10^-24の質量を
10^-19の穴に押し込める
からキツキツ
穴が質量に何か作用する穴で
質量が
みたいな会話があったんだけど
10^-19かはわからないけど
陽子中性子のサイズがこちらなら
10^-24のサイズの穴に通したら
陽子中性子がキツキツにて縮んで
分子結合切れるんじゃねって
10週はしてるシュタゲ視聴で
この歳になり
しかもようくガン見ガン聞きして
ようやく考えられた
677: poem 2024/12/21(土) 01:22:58.40 ID:WXKv1Nsg(2/10)調 AAS
レンジやSERN(CERNのオマージュ)のカーホールで物質や電気の振る舞いが転移するけど
普通のカーホールみたいに中心一点が10^-24とか以上の転送点じゃなく
中心に限りではなくレンジやLHCの一定の領域に入れてる分子結合した原子1個1個を別々に通り抜けさせる穴が無限個あいてるじゃん
678: poem 2024/12/21(土) 01:26:37.94 ID:WXKv1Nsg(3/10)調 AAS
ゲル化は分子結合が全て消滅した上で再結合した分子とし
机を割った質量だから原子質量の通り抜ける穴も質量と説明してるんだろうから
陽子中性子の空間サイズの穴の場合机を割るのかは全くわからない
679: poem 2024/12/21(土) 01:28:50.97 ID:WXKv1Nsg(4/10)調 AAS
しかも机を割ってないとき割ったときの条件がわからないけど
空気を吸い込んだときのみ床にめり込んでるのか
わからない
680: poem 2024/12/21(土) 01:31:47.90 ID:WXKv1Nsg(5/10)調 AAS
領域内の原子を通す穴を無限個開ける
これザルみたいな感じ
1点座標でなく
全ての座標を欠落させて
後行世界まで虚空にアイテムストレージしてて
先行世界にアイテムストレージしてたのがあれば挿げ替えられる
681: poem 2024/12/21(土) 01:35:43.47 ID:WXKv1Nsg(6/10)調 AAS
オカリンは
虚空時間
合計長い時間アイテムストレージ保留されてたこと何回も
が
世界線分岐で平行世界が無数にあるの真相で
無数にあるとしても後行世界なだけ
みたいな
まあわからんけどもは今の話に関係ない
10^-19とか10^-24とかがなんぞやを
この歳になってやっと考えられた
空間サイズの誤説明と予想したんだけど
正しい説明で本当に質量ならわからん
682: poem 2024/12/21(土) 01:44:06.53 ID:WXKv1Nsg(7/10)調 AAS
平行世界が無数にあるとしても
オカリンのリープは後行世界だけ説
683: poem 2024/12/21(土) 01:47:07.97 ID:WXKv1Nsg(8/10)調 AAS
一定の領域にザルって何なの?カーホールなの?カーホールに当たるの?とかも謎
684: 2024/12/21(土) 01:48:29.94 ID:??? AAS
初学者にとってエンタルピーの理解を難しくしてるのは
よく目にする「乱雑さの度合い」って表現にあると思うのよ
理解が進めばその表現も腑に落ちるんだが
初学者にもスパッと理解できるもっとハマる表現はないもんかね
685: poem 2024/12/21(土) 01:50:57.81 ID:WXKv1Nsg(9/10)調 AAS
あと
レンジのカーホールも気まぐれの猫みたいだし
SERNのカーホールも気まぐれの猫みたいとハッキングで言ってた
レンジのカーホールが気まぐれなのは電子銃が原因だったぽいけど
SERNは電子銃は完備してるから別要素が原因のはずで
レンジのカーホールは別要素は安定してた
てことは
SERNの地下か建物には不安定な別要素があり
ラボに電子銃以外に何かカーホール起こすための要件がある
686: 2024/12/21(土) 01:51:47.37 ID:??? AAS
初学でイメージに頼ってしまうと結局は各々が持つそのイメージに引っ張られて各々が勝手な解釈を付け加えてしまう
正確に理解したいなら数式とにらめっこし、その上で各々が自分なりのイメージを身につけるしかない
687(1): 2024/12/21(土) 04:52:54.23 ID:mA4nv6cP(1)調 AAS
エントロピーは熱力学的には熱エネルギーを力学的エネルギーに全変換できないことを定量的に示す量とかでいいと思う。
完全変換可能ならエントロピー増えないんだし。変換率、つまり熱機関の効率なよってエントロピーの増え方に量的違いが出るから、熱機関の効率問題と切り離せない。だから、カルノーサイクル必須。
準静的変化とかもカルノーサイクルで使われる考え方だし、定積比熱とか定圧比熱とかも準静的変化とはどういうことかとかわかってないと理解難しいし、エンタルピーにもつながっていかない。
688: 2024/12/21(土) 05:29:57.62 ID:LeRwodLl(1)調 AAS
定性的には熱力学第2法則、定量的にはエントロピー増大法則。こういうふうに位置付けてれば、理解しやすい。
乱雑さは統計力学としての捉え方で、それがすべてでもないのだし。
689: 2024/12/21(土) 06:00:42.70 ID:??? AAS
物理は素人なんですけどこれってあってます?
動画リンク[YouTube]
それぞれの球がなくすエネルギーって概念からすでに分からないのです
エネルギーって各々の球がもってるんじゃなくて系全体にたいして決まるものじゃないんですか?
全体のエネルギーの変化なら、計算はショート前は無限遠から電荷を運んで内側から充電して計算、ショート後は無限遠の代わりにcから電荷を運んで内側から充電して計算、最後に引き算でいいんですか?
後半は自信ないですけど、無限遠からcまでは無料で運べるってことでいいんですよね
690: 2024/12/21(土) 06:06:47.94 ID:??? AAS
エンタルピーの話がナチュラルにエントロピーの話にすり替わってんな
691: poem 2024/12/21(土) 08:19:36.62 ID:WXKv1Nsg(10/10)調 AAS
>エントロピーは熱力学的には熱エネルギーを力学的エネルギーに全変換できないことを定量的に示す量
これは発電方法を高効率化するためにこの定量指標有意義な気がする!
692: poem 2024/12/21(土) 11:08:48.38 ID:99Erw3R2(1)調 AAS
ゲーム理論は正中数学ではない。工学
科学も正中科学でなく医学の理論ある
2chスレ:math
693: 2024/12/21(土) 12:07:36.81 ID:??? AAS
>>687
熱力学にカルノーサイクルは不要
ただの理想的な系の一例に過ぎない
694: 2024/12/21(土) 12:12:47.59 ID:??? AAS
準静的変化は本によって定義がバラバラなのでわけがわからん
695: 2024/12/21(土) 12:15:05.91 ID:??? AAS
エンタルピとエントロピって英語の発音も近いのかな
外人も聞き間違えしたりすんのかね
熱力学を独学で勉強し始めて最初にエンタルピーを何とか理解して
その後にエントロピー出てきてうんわかんねってなったわ
エントロピー増大則って響きがなんか何が何でも増え続ける絶対的に抗えない原理みたいな印象を与えてくるよな
系外から系内にエネルギーを費やせば系内のエントロピーは減らすことができますってまず最初にもうちょいプッシュして教えて欲しい
その後に系外まで込みで考えるとエントロピー増えてますけどねって順番がよかったな自分的に
さらに系外さらにその系外とスケールを広げて見ていくとエントロピーは増える一方ですって順番がしっくりくる
696: 2024/12/21(土) 13:51:00.12 ID:C8aE02l+(1/2)調 AAS
物理に機械を持ち込むのはおかしいのはおかしいんだけど、でも永久機関と同じで機械の考察から物理法則が抽出されたりするから、カルノーサイクル必要。
エントロピーから構成し始めるとか理解しにくいし、カルノーサイクルの知識とか既存の構成知ってる人にはそれでいいのだろうけど、初めて学ぶのには不向き。
697(1): 2024/12/21(土) 14:26:48.77 ID:??? AAS
2021年のムーの4月号で、ペンローズの「時間は無い」についてかなり詳しく解説していた
時間はどこまでも細分化できるわけじゃなくて、10のマイナス44乗秒より細かくはできなくて
量子化されている
重量がシュレディンガー方程式で量子化されると、
シュレディンガー方程式には時間の変数が無いから、時間が不確定になるので「時間は無い」
時間があるように見えるのはエントロピーが増える方向に時間が進むように見えているから
人間の脳細胞に、ナノサイズの量子チップがあって、人間の脳はノイマン型やアナログ型ではなく
量子コンピュータになっていて、その影響で常に4.5秒先の出来事も感知できる
それは量子化した重量と脳が時間の次元で干渉しているからだ
とかそんな話がのっていた
698: poem 2024/12/21(土) 14:36:48.45 ID:krshn6SK(1/11)調 AAS
4.5秒先の出来事も感知
って新鮮さの感覚かな?
4.5秒以上先よめてたら新鮮さなく
4.5秒以下先しかよめてないと新鮮とか
699: 2024/12/21(土) 15:09:39.17 ID:C8aE02l+(2/2)調 AAS
エントロピーは場所と切り離せなくて、要するにエネルギーが空間的に不均一に分散してるのが自然にあって、これが空間的に均一に向かうのがエントロピー増大則と思う。
でも空間って相対論とか量子論的なものだから、エントロピー増大則って一気に宇宙に当てはまるという一般化してはいけない気する。
時間の矢とかも熱統計力学的にみたときの時間解釈だから、それは見方の一つってだけだし。
700: 2024/12/21(土) 15:35:57.02 ID:??? AAS
>>697
>シュレディンガー方程式には時間の変数が無い
大嘘
アホの一つ覚えだとムーとかで低俗化されたデタラメかどうかも判らない。
幸運にも健常者の脳に恵まれた人はアホ雑誌など止めて物理学の教科書で正しく学習できる。
701: 2024/12/21(土) 19:10:46.68 ID:??? AAS
物質の変化は過去に戻ることなくたえず未来に向かって変化していくわけだ
時間の矢のように不可逆(後戻りしないという意味)
物質の変化を時間とよんでる
702: poem 2024/12/21(土) 19:32:26.89 ID:krshn6SK(2/11)調 AAS
けどさ
量子力学は違うだろうけど
古典力学の衝突など時の運動量の衝突量にの転換は
一瞬で起きる
運動量はkg・m/s
衝突量は1/2・kg・m/s・m/s(運動エネルギー)
何故m/s1個から2個になるかが
運動量から衝突量への転換が
一瞬で起きるから
v/v=1
1とは1s(1秒)とかそんな長い線分の緩慢な転換経時でなく
1瞬が×1倍。線分0の点の経時での1倍
だから
古典力学の運動量から衝突量の転換には
エントロピーのような緩慢な時間の矢は設定できない
一瞬の時間の矢
703: 2024/12/21(土) 19:53:29.44 ID:??? AAS
物質がない場所は時間はないのか
704: 2024/12/21(土) 20:10:46.34 ID:??? AAS
古典力学に時間の向きはない
一瞬とか限りなく0に近いとか関係なくないものはない
向きがあるなら放物と落下の映像が順再生なのか逆再生なのか数式で説明できる
あと時間は概念つまり人間の脳ミソの中にしか存在してない
何もない無の宇宙空間に時間が存在し流れていることを証明することは原理的にできない
存在が証明できない以上、実在ではなく概念と捉えるのが合理的
もっと簡単に言おう
時間が経過しているかのように生物が勝手に感じているに過ぎない
705: poem 2024/12/21(土) 20:20:08.11 ID:krshn6SK(3/11)調 AAS
時間の矢はあるのに?
生物の脳だけに収まらないじゃん
時間の矢があるなら
706: poem 2024/12/21(土) 20:21:10.34 ID:krshn6SK(4/11)調 AAS
時間の矢があるのは
ダイナミクスだけにしても
まずあるじゃん
707(1): 2024/12/21(土) 20:22:27.36 ID:??? AAS
時間の矢があると完全虚無の宇宙空間で証明出来るのなら時間はある
証明出来ないなら時間の矢は概念に過ぎない
708: poem 2024/12/21(土) 20:25:24.93 ID:krshn6SK(5/11)調 AAS
>>707 エントロピー自体は証明が無いわけか
709: poem 2024/12/21(土) 20:26:33.34 ID:krshn6SK(6/11)調 AAS
エントロピーの原理の仮説
だけ
今は証明ないよね?
710(1): 2024/12/21(土) 20:32:58.40 ID:??? AAS
とある場所で物体が右に進んでいる
また別のとある場所で物体が左に進んでいる
この映像を見せられてもどちらが先に生じた事象か現在の人類には証明できない
これだけの情報でもどちらが先に生じた事象か判別できれば時間は存在している
711: 2024/12/21(土) 20:44:44.07 ID:??? AAS
時間が「存在する」ってそもそもどういう意味?
712: 2024/12/21(土) 20:51:56.42 ID:??? AAS
存在の意味が分からない
つまり存在してない証
713: 2024/12/21(土) 20:55:54.44 ID:??? AAS
しんぷさんはムーニーちゃんダンスをおどれ
ムニちゃーんしんぷ
ムニちゃーんダンス
714: poem 2024/12/21(土) 20:58:48.08 ID:krshn6SK(7/11)調 AAS
存在してるしてないは
まやかし(オカルト)
か
原理化可能(物理)
の
一般的な意訳でいいじゃん。定義
715: poem 2024/12/21(土) 21:00:35.36 ID:krshn6SK(8/11)調 AAS
今は
ダイナミクスだと
エントロピーみたいのが見える
だけなのかな
古典力学にも時間の矢はあるはずなんだよ
飛んでるボールが巻き戻ったりしない
716: 2024/12/21(土) 21:08:45.43 ID:??? AAS
>>710
映像があるということはその過去があるということ
つまり時間が存在する
717: 2024/12/21(土) 21:17:11.68 ID:??? AAS
ボールが左から右に飛んでいる
僅かこれだけの情報から人間は「時間」というものが存在し流れていると考えている
この曖昧で実に都合のいい解釈はほぼ概念と等価であり実在するものとは分けて考えるのが合理的
映像がある。だから時間はある。
なのに2つの事象の先後関係を証明することはできない。
実に弱い主張のもとに成り立っている理論である
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 285 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s