[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね295■ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
505: 2024/12/15(日) 15:34:25.82 ID:??? AAS
>>504
>空気抵抗による摩擦?粘性による散逸?
滝の上下の水の温度差の問題か
アホほど色んな原因を考えつくだけ(妄想)で何も出来ないので他人に聞きたがる。
天才は理想的な物理モデル(主要素)で計算し、実際の滝で実験して仮説を検証する。
原因が違えば温度差も違う(ジュールがそれを始めて検証したらしい)
506: 2024/12/15(日) 15:45:15.67 ID:??? AAS
物理学による説明で理解したいなら、形態にかかわらず(物理量の)エネルギーが保存される
という原理を最初に認める必要がある。 (カルト宗教の’エネルギー”とかは関係ない)
507: poem 2024/12/15(日) 15:54:53.77 ID:murw3Xbp(1/2)調 AAS
終速度で落ちる雨、地上すれすれで数度の雨粒って
アスファルトに落ちたら、衝突前後でサーモグラフィーで青から緑くらいになるのか?
508: poem 2024/12/15(日) 17:28:43.65 ID:murw3Xbp(2/2)調 AAS
サーモの赤色
2chスレ:math
509: 2024/12/15(日) 21:36:30.21 ID:??? AAS
ぷっちーポポ ぷちプラーイ ムニちゃーんポポ
510: 2024/12/15(日) 21:41:55.01 ID:TPjPIqzA(1/2)調 AAS
カルト宗教の’エネルギー”って、負のエントロピーの方が合ってる気がする
511: 2024/12/15(日) 21:45:10.73 ID:TPjPIqzA(2/2)調 AAS
サーモンの赤色ってアスタキサンチン
512: 2024/12/15(日) 22:07:58.93 ID:??? AAS
今日もクソレスだけの一日だった
513: [っっっっt] 2024/12/15(日) 22:11:56.10 ID:??? AAS
だってpoemが居着いてるんだモン
514(1): 2024/12/15(日) 23:24:53.90 ID:??? AAS
陽子崩壊が観測されないのはなぜですか?
515: 2024/12/16(月) 00:39:08.70 ID:??? AAS
>>514
原子核では陽子が崩壊して中性子になるよ?ベータ+壊変
516: 2024/12/16(月) 00:47:50.42 ID:??? AAS
それを陽子崩壊とは呼ばない
517: poem 2024/12/16(月) 04:14:23.46 ID:sUSkkCv4(1/34)調 AAS
人間や植物での体内では
炭素が放射性炭素に変わる
人間や植物は冷たい核炉側面
518(1): 2024/12/16(月) 09:40:00.78 ID:??? AAS
放射性炭素を外部から取り込んでいるだけで、体内で変わってるわけじゃない
519: 2024/12/16(月) 13:25:47.30 ID:??? AAS
ムーニーちゃんしんぷのおじさんだい
520: poem 2024/12/16(月) 15:17:47.52 ID:sUSkkCv4(2/34)調 AAS
>>518
常温核融合のヒントならラッキーじゃん
わんちゃんありそうって思ってみない?
521(1): 2024/12/16(月) 15:43:23.53 ID:??? AAS
とっくに否定されて終わっとる。何周周回遅れなんだ
522: poem 2024/12/16(月) 16:46:08.15 ID:sUSkkCv4(3/34)調 AAS
>>521 夢見ようぜ
523: poem 2024/12/16(月) 17:12:53.92 ID:sUSkkCv4(4/34)調 AAS
完全に荒らし
荒らしさせて
ビッグバンは虚空の中の空間線分0の無限連鎖。空間連鎖ね
時間連鎖は?
空間連鎖は虚空が空間∞の広さあるとする。ビッグバンは虚空の1点のみ。1点を無限連鎖
時間連鎖は虚空が時間∞の広さあるとする。時間連鎖は虚空の∞全部。過去から未来の歴史の全て。∞の広さの中の一刻一刻の線分0の0次元毎に、ビッグバンが空間ひっくり返しと同じく時間ひっくり返し。これが∞の広さ密度無限立体に占めてる。
ビッグバンは内側に連鎖。時間連鎖は外側に連鎖
一刻一刻の密度無限立体の各点はグループ化してない。始めのこれが虚空の∞を線分0にして外側に連鎖していくと次はグループ化して僅かに無限立体の点が減っている。これにより時間粒子ができる
524: 2024/12/16(月) 17:17:05.31 ID:??? AAS
夢を見る前に現実を見ろ
525: poem 2024/12/16(月) 17:17:24.09 ID:sUSkkCv4(5/34)調 AAS
つまり始めの無限立体の∞の点はグループ化してないから、ビッグバンでは始めのビッグバンが陽子中性子1つずつくらい、爆発しない物体作れないに対応
グループ化の連鎖が最初は2個レベルくらい減るだけ
連鎖ごとにどんどん減っていく数が増える
グループ化していくと
時間粒子が人間を作れるまでに
空間連鎖宇宙には近接力しかない遠隔力はない
時間連鎖宇宙には遠隔力しかない近接力はない
526: poem 2024/12/16(月) 17:21:09.63 ID:sUSkkCv4(6/34)調 AAS
まずこれ
3次元は有限の個数で0次元にならない
0次元は有限の個数で3次元にならない
陽子中性子の大きさは宇宙の果ての直径から丁度1/∞。線分0の点になる
1/∞の操作すると3次元が0次元になる
陽子中性子を∞個列べたら宇宙の直径になるが
∞とは計算し続けること
∞個列べるは計算し続けることであるから
有限個なら
0×有限個=0
宇宙の果てには届かない
0次元は3次元にならない
527: poem 2024/12/16(月) 17:23:05.71 ID:sUSkkCv4(7/34)調 AAS
であるから、これは頭の体操だが
空間連鎖、時間連鎖
無限連鎖の先に終わりはあるのか
丁度無限段階目で終わるのか。有限なら終わりがある。無限なら終わりがないかも
もしあるなら?
528: poem 2024/12/16(月) 17:23:36.31 ID:sUSkkCv4(8/34)調 AAS
もしあるならじゃない
もしあったらだ
頭の体操として
529: poem 2024/12/16(月) 17:25:13.84 ID:sUSkkCv4(9/34)調 AAS
ビッグバンなら
陽子中性子が形を保ってられるのは
中味にビッグバンが起きてるから
中味に陽子中性子の星宇宙がなければ陽子中性子は形を保てない
なら?もし連鎖の先で有限段目に終わりがあったら?
530: poem 2024/12/16(月) 17:26:27.56 ID:sUSkkCv4(10/34)調 AAS
ビッグバンの連鎖で、無限段目に到達した膨大な時間を
逆算する膨大な時間で、陽子中性子が消えていく
531: poem 2024/12/16(月) 17:27:53.01 ID:sUSkkCv4(11/34)調 AAS
多分、宇宙の熱的死とかより
陽子中性子が消えるこれの方が
宇宙の終わりでありえる
ただし、無限連鎖が有限ならの八卦であり
無限なら違う
532: poem 2024/12/16(月) 17:31:24.34 ID:sUSkkCv4(12/34)調 AAS
時間連鎖の方は
密度無限立体がグループ化加速していき、やがてグループ化できなくなったら
時間宇宙も作られた陽子中性子が逆算して消えていく
ビッグバンは空間無限連鎖が膨大な時間だった
時間連鎖は時間無限連鎖が膨大な空間とは?
膨大な空間で消えていくとは?
ともかくこれも
密度無限立体の無限点が有限なら
無限点という3次元はグループ化尽きの0次元に有限で至るかの八卦であり
違うなら消えない
533: poem 2024/12/16(月) 17:33:23.17 ID:sUSkkCv4(13/34)調 AAS
あと
時間連鎖の
密度無限立体の無限点の一刻一刻のひっくり返りは
無限個の現在である
未来過去の歴史に現在が無限個ということ
534: poem 2024/12/16(月) 17:34:53.63 ID:sUSkkCv4(14/34)調 AAS
で
始めは未来過去の歴史に現在が無限個。ここには人間は作れない
グループ化して数を減らしていくと、現在が減っていく。人間を作れる
535: poem 2024/12/16(月) 17:36:26.75 ID:sUSkkCv4(15/34)調 AAS
ようするに
ビッグバンは空間線分0だから「現在地(位置)の入れ子である」
時間連鎖は時間線分∞で「現在時刻の何だ?出し子?しらん、である」
536: poem 2024/12/16(月) 17:38:56.48 ID:sUSkkCv4(16/34)調 AAS
この宇宙には
近接力はあるが遠隔力はない
から
空間宇宙であり
時間宇宙でない
とわかる
でよいだろうか?
537: poem 2024/12/16(月) 17:41:18.40 ID:sUSkkCv4(17/34)調 AAS
ああ補足
密度無限立体の一刻一刻の無限点は別宇宙
無限連鎖にグループ化すると1つの宇宙に人間作れる一刻一刻が集まる
538: poem 2024/12/16(月) 17:43:26.05 ID:sUSkkCv4(18/34)調 AAS
空間宇宙にも時間はあるし
時間宇宙にも空間がある
これが
どのようになるのか
違う宇宙なのに
539: poem 2024/12/16(月) 17:44:24.48 ID:sUSkkCv4(19/34)調 AAS
だから
空間宇宙にも時間はあるから
空間宇宙にも遠隔力の物術は可能
ただ普通近接力だけ
540: poem 2024/12/16(月) 17:47:22.04 ID:sUSkkCv4(20/34)調 AAS
ちなみに
時間連鎖宇宙は死後世界では無い
死後世界はわからない
空間宇宙と時間宇宙で二個段できた
空間と時間が二個だから
六個段作って死後世界があるのか
または
六段より外なのか
541: poem 2024/12/16(月) 17:49:56.47 ID:sUSkkCv4(21/34)調 AAS
空間(物)
時間(人)
何か(事)
とか
生者の世界からしてわからない
死者の世界はさらにわからない
542: poem 2024/12/16(月) 17:52:55.01 ID:sUSkkCv4(22/34)調 AAS
虚空時間を∞の多層に増産
虚空空間を0の多層に増産
543: poem 2024/12/16(月) 17:53:45.03 ID:sUSkkCv4(23/34)調 AAS
空間と時間以外の機能は?
544: poem 2024/12/16(月) 17:58:18.02 ID:sUSkkCv4(24/34)調 AAS
いつも通り荒らし進展
545: 2024/12/16(月) 17:59:25.08 ID:??? AAS
お薬増やしておきますね
546: 2024/12/16(月) 18:07:01.89 ID:??? AAS
嵐はミュートか完全無視でお願いします
547: poem 2024/12/16(月) 18:08:04.92 ID:sUSkkCv4(25/34)調 AAS
リスペリドンって、割と味しないよね
不味いタイプの薬じゃない。
548: poem 2024/12/16(月) 18:08:42.30 ID:sUSkkCv4(26/34)調 AAS
荒らしなのか
嵐なのか
549: poem 2024/12/16(月) 18:10:27.71 ID:sUSkkCv4(27/34)調 AAS
荒てんぼうのサンタクロース
550: poem 2024/12/16(月) 18:12:02.94 ID:sUSkkCv4(28/34)調 AAS
宇宙の最後
熱的死派の方挙手
陽子中性子消滅派の方挙手
551: 2024/12/16(月) 18:48:16.20 ID:??? AAS
荒らしのクソレスを完全消去できるオススメ専用ブラウザ
android:ChMate
windows:siki
iOS:知らんので教えて
552: poem 2024/12/16(月) 18:53:22.26 ID:sUSkkCv4(29/34)調 AAS
ちんぽ
553: poem 2024/12/16(月) 18:54:23.06 ID:sUSkkCv4(30/34)調 AAS
????
554: poem 2024/12/16(月) 18:56:46.95 ID:sUSkkCv4(31/34)調 AAS
ぺーき
じ ろ
555: 2024/12/16(月) 19:05:47.53 ID:??? AAS
でぼん
556: 2024/12/16(月) 19:06:50.35 ID:??? AAS
iOSはGescharってのがよさそうだね
専用ブラウザのオススメと荒らし対策の簡単な手順を
質問スレのテンプレに追加したほうが良さそう
557: poem 2024/12/16(月) 19:16:41.10 ID:sUSkkCv4(32/34)調 AAS
ちんぽ
558: 2024/12/16(月) 19:32:18.84 ID:??? AAS
追加テンプレたたき台:
荒らしのクソレスを完全消去できるオススメ専用ブラウザ
android:ChMate
windows:siki
iOS:Geschar
559: poem 2024/12/16(月) 21:47:25.26 ID:sUSkkCv4(33/34)調 AAS
1点誤ってた
空間連鎖宇宙
空間活動・時間経過
時間連鎖宇宙
時間活動・空間経過
これ誤ってた
司ってる方…空間
司ってない方…時間
なら
空間連鎖宇宙
線分0…空間
線分∞…時間
時間連鎖宇宙
線分∞…空間
線分0…時間
だったのかも
並びに
空間連鎖の先が止まり
空間連鎖の先への到達時間逆算で
消えていく
これに対し
時間連鎖宇宙の先も
書いたように逆算が空間がどうなるとか誤り
同じく時間逆算で消えていく
はず
560: poem 2024/12/16(月) 21:58:00.17 ID:sUSkkCv4(34/34)調 AAS
★荒らし厳禁 煽りは黙殺
荒らしのクソレスを完全消去できるオススメ専用ブラウザ
android:ChMate
windows:siki
iOS:Geschar
★書き込む前にの注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら
===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】
・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2. 外部リンク:www.google.com などの検索サイトを利用し 各自で調べる
3. 学生は自分の学年 物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
・質問に対する回答には返答してね 感謝だけでなく「分からん」とかダメ出しでもOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど 了承の上での質問なら大歓迎
===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視 構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正 名回答は素直に賞賛
561: 2024/12/17(火) 13:17:46.90 ID:??? AAS
でぼん しゃいあー パー
562(1): 2024/12/17(火) 13:56:45.64 ID:??? AAS
ロシア人の論文を読んでいたら
>炭素の主な同位体は同位体 12С である。
>その原子核はα粒子 3 個――陽子 2 個と中性子 2 個からなる
>最も安定した粒子――から構成されている。
原子核は、陽子と中性子ではなく、α粒子と陽子と中性子からなっているという解釈だ
例えば、光合成はH2OからH2Cができる反応としており
例えば酸素はα粒子4個で、そのα粒子が1個光エネルギーで弾き飛ばされることで
α粒子が3個になって炭素になるとしている
α粒子が原子核内でどうやって安定化しているのかがよくわからない
まあ原子番号が大きい原子で中性子が過剰な理由も、余剰の中性子がないと
アルファ粒子同士の斥力で安定しないからかもしれないが
563: poem 2024/12/17(火) 15:38:29.01 ID:iIvyGPR0(1/3)調 AAS
例えば
原子核を化学的化合させる為には電子の機能が不可欠だが
電子の機能を化合させる為には原子核の解体が不可欠とか
生体内
564: poem 2024/12/17(火) 15:39:42.47 ID:iIvyGPR0(2/3)調 AAS
イケない?
生体内は化学だけでなく、電子機能とか、化学以外の合成もしてるなら
565: 2024/12/17(火) 16:33:14.27 ID:??? AAS
病院行けない?
566: poem 2024/12/17(火) 16:36:11.84 ID:iIvyGPR0(3/3)調 AAS
長年通院してる
567: 2024/12/17(火) 17:00:41.84 ID:??? AAS
じゃぁ症状が悪化するから完治するまでここには来ないほうがいいぞ。
568: poem 2024/12/17(火) 18:11:35.34 ID:aOyImSY1(1/7)調 AAS
書き込みが脳波検査みたいなもんじゃやき
569: poem 2024/12/17(火) 18:12:16.24 ID:aOyImSY1(2/7)調 AAS
書き込みしなかったら脳波がNO把握じゃん
570: 2024/12/17(火) 21:37:59.06 ID:??? AAS
ここはお前の治療記録ではない。迷惑なので消えろ。
571: poem 2024/12/17(火) 21:58:55.36 ID:aOyImSY1(3/7)調 AAS
そんなー
572: poem 2024/12/17(火) 22:10:34.36 ID:aOyImSY1(4/7)調 AAS
外部リンク:youtube.com
上向きだった方の物理量の方が
下向きだった方の物理量より大きく
上向きの滞空時間と
下向きの滞空時間が上向きの滞空時間が大きくなってて
51%出やすくなるんだって。ハイスピードカメラ検証した論文
573: poem 2024/12/17(火) 22:17:17.41 ID:aOyImSY1(5/7)調 AAS
ちなみに
同じ高さからジャンプせずに落ちるより
トランポリンジャンプして同じ高さ落ち
の方が足痛くない、怪我しにくい
トランポリンジャンプの物理量が
ハイスピードカメラのコマ数も
ただジャンプせずに落ちるより緩やかになる
574: poem 2024/12/17(火) 22:26:27.26 ID:aOyImSY1(6/7)調 AAS
きっと
コイントスするとき
トランポリンでジャンプしながら弾いたら
51%より上向きが出やすくなる
575: 2024/12/17(火) 22:49:45.52 ID:Lyeky9Rb(1)調 AAS
コインの上向き下向きって何だ?
576: 2024/12/17(火) 23:09:09.57 ID:??? AAS
>>562
H 陽子1 中性子0
He α粒子1
Li α粒子1 陽子1 中性子1
Be α粒子2
B α粒子2 陽子1 中性子1
C α粒子3
N α粒子3 陽子1 中性子1
O α粒子4
F α粒子4 陽子1 中性子1
Ne α粒子5
法則性が見えないな
Beって確かα粒子をぶつけると中性子が出てきたよな、どこから出てくるのだ?
577(1): 2024/12/17(火) 23:19:13.96 ID:??? AAS
原子核のαクラスター模型なんて何十年前からあると思ってるんだ。
その理論的解明には池田ダイヤグラムをはじめ、日本人が非常に大きな貢献をしている。
ロシア人の何の論文をいまさら読んでるのか知らんが、まずはそっちを読め
578: poem 2024/12/17(火) 23:57:29.47 ID:aOyImSY1(7/7)調 AAS
575
弾くとき最初に上向きだった表か裏
579: 2024/12/18(水) 12:53:10.77 ID:??? AAS
でぼん でぼーん
580(3): 2024/12/18(水) 18:08:10.33 ID:hs2MDKqZ(1)調 AAS
量子コンピュータの原理が何回聞いてもわからん
なんで重ね合わせの原理で計算速度が上がるん?
581: 2024/12/18(水) 18:53:13.24 ID:??? AAS
戻って改めて計算しなくていい
先々で計算結果が決まったときそれまで不定だった情報が瞬時に決まる
今のコンピューターは情報が確定してからそれをもとに計算してまた情報が確定してから・・の繰り返し
582: poem 2024/12/18(水) 19:06:08.06 ID:Zn/fXrDc(1/4)調 AAS
はえー
583: poem 2024/12/18(水) 19:10:08.78 ID:Zn/fXrDc(2/4)調 AAS
じゃあ不定情報自体を保存する不定メモリ必須じゃん
不定演算装置しか無いからまだ向こう十何年は無理じゃない?
今は不定演算装置に確定メモリを繋げてるから装置の機構(情報装置が食い違う)合わないでしょ
584: 2024/12/18(水) 19:22:11.76 ID:??? AAS
量子の重ね合わせの状態(0でも1でもない)を保持しておくメモリはまあ既にあるんだろうな
実証実験で計算とかバンバンやって実績だしてるってことはまあそういうことなんだろう
585: poem 2024/12/18(水) 19:45:40.14 ID:Zn/fXrDc(3/4)調 AAS
まじか
じゃあ
間近?
586(1): 2024/12/18(水) 19:55:14.83 ID:??? AAS
>>580
例えば今までのコンピューターは2bitでは00,01,10,11のどれか一つを保持してる
量子コンピューターは2bitで{00,01,10,11}という集合を保持できる
その集合の要素一つ一つを取り出して繰り返すのは効率が悪い
587: poem 2024/12/18(水) 23:25:34.12 ID:Zn/fXrDc(4/4)調 AAS
>>586
こう解釈できるね
普通コンピュータのプロセスは
前提→経由→結論
結論を前提に
前提→経由→結論
つまり
過去→現在→未来
順番1→順番2→順番3
の一方通行
量子コンピュータは
全ての順番が不定
588: 2024/12/19(木) 00:17:12.09 ID:??? AAS
量子コンピュータは答えの確率密度を得られるのでは?
589: 2024/12/19(木) 00:17:34.47 ID:??? AAS
確率密度分布
590(1): [っっっっr] 2024/12/19(木) 01:31:21.82 ID:??? AAS
2030年から太陽活動が低下して小氷期が来るそうだ
温暖化対策やめてトランプの口車に乗った方がいいのか?
591: 2024/12/19(木) 02:00:31.93 ID:??? AAS
環境変化で地球人口が減ったほうが人類の未来には都合がいいと思う人はいる
世界的パンデミックだって不可避な人口調整だったと思う人はいる
野生の世界では自然の摂理により個体数調整が自然に行われている
数百年数千年スパンで未来を見てる人もいれば、己さえ今生さえ良ければ他者や死後の地球などどうでもいいと思う人もいる
誰も何も強制はできない
それぞれの真理に従い生きたらいい
各自の行動の結果、全人類の行動の総和が人類の未来であり到達点である
セシリア・フォルテ
592: 2024/12/19(木) 04:29:34.95 ID:NLyCV03n(1)調 AAS
未来を知る
過去を知る
決定論
ある時点から未来を予想することも過去を予想することも決定論では同じはず。
でも過去より未来の方が知ることが難しいと感じる。その理由は何なのか。
593: 2024/12/19(木) 09:32:45.74 ID:??? AAS
>>590
スペンスマルク説というのがある
太陽活動が弱まると、太陽風との地球磁場との相互作用で
地球を守っているバリアが弱まり
銀河中心から来る宇宙線が直接地球大気に入射する
宇宙線の正体は高速の陽子であり、エネルギーは10GeVぐらい
水蒸気のW値は1気圧で33eVである
よってこの宇宙線1個で3*10^8 個の水分子がイオン化される
大気上層に多量の水クラスターが生成し
重力沈降で対流圏まで降下して、凝結核になり
地球は分厚い雲で覆われることになある
594: 2024/12/19(木) 10:18:01.57 ID:??? AAS
水蒸気は温室効果ガスの一角やで
どっちに転んでも温暖になってまうな
595(3): 2024/12/19(木) 11:39:08.12 ID:??? AAS
>>580
>量子コンピュータの原理が何回聞いてもわからん なんで重ね合わせの原理で計算速度が上がるん?
頭が悪い奴ばっかだな
簡単な例で
8個の箱の中に1つだけ違う値か有るのを探す(不良コイン探し問題)
逐次コンピュータでは[1]+[2]+[3]+[4] と[5]+[6]+[7]+[8]
を6回計算し、どちらの組に有るか1回比較する。を繰り返す
量子コンピュータの計算ならば
{[1],[2],[3],[4] } と{[5],[6],[7],[8]} の組の比較が1回でできる!
箱の数が非常に大きくなると圧倒的に速い。
めでたしめでたし
596: 2024/12/19(木) 11:43:40.24 ID:??? AAS
それで違う箱が分かると思ってしまう頭脳w
597(1): 2024/12/19(木) 11:48:09.67 ID:??? AAS
↑アホ
頭が良い人なら量子コンピュータでは3回の比較で違う値の箱が判る。( log2(N) )
598: 2024/12/19(木) 11:51:17.47 ID:??? AAS
ビット数が大きい量子コンピュータが技術的問題で実用化が難しいだけ
599(1): 2024/12/19(木) 11:51:50.55 ID:??? AAS
因みに量子コンピュータの解は確率的な為
一発では解は求まらない
600: 2024/12/19(木) 11:53:37.65 ID:??? AAS
>>597
お前バカだろw
601: 2024/12/19(木) 12:15:07.02 ID:??? AAS
>>599
アホは量子力学の確率と観測の誤差(確率)の区別ができない
>>595 は(スピンなど)観測誤差が無い思考モデルだから頭いい人は勘違いしないように
602: 2024/12/19(木) 12:15:14.01 ID:??? AAS
しんぷさんもムーニーちゃん プー
603: 2024/12/19(木) 12:16:22.90 ID:??? AAS
>>595
なにこのクソ説明www
604(2): 2024/12/19(木) 12:28:11.03 ID:??? AAS
’巡回セールスマン問題’の最小(最大)問題は数が多いと逐次コンピュータでは時間制限で解けない
グーグル,アマゾン,マイクロソフト,IBMなどが経済利益が最大(またはリスクが最小)の
解を量子コンピュータで計算出来れば莫大な利益が得られるから大金投資して開発している
アホ日本人は蚊帳の外、めでたしめでたし
605: 2024/12/19(木) 13:05:11.72 ID:??? AAS
>>595
意味不明で草
606: poem 2024/12/19(木) 13:05:33.68 ID:1XZyvxvS(1/33)調 AAS
>>604
過去と未来の順番を不定にしないと解けないセールスマン問題
607: poem 2024/12/19(木) 13:08:07.09 ID:1XZyvxvS(2/33)調 AAS
セールスマン問題と言えば
これって量子コンピュータで解けるかな?
動画リンク[YouTube]
608: 2024/12/19(木) 14:10:13.97 ID:??? AAS
>>604
簡単に言えば 要素数Nの指数関数で逐次計算量が増える問題を量子コンピューターにより
Nオーダーで理想的に解くのは現実では困難なので多項式時間(クラスP)で解く方法
の研究開発といえる
609: 2024/12/19(木) 14:11:12.69 ID:??? AAS
量子コンピュータでも指数時間計算は指数時間計算である
610(1): 2024/12/19(木) 14:15:47.02 ID:??? AAS
本質的には鬼を狩るには鬼ということ
611: 2024/12/19(木) 16:27:26.79 ID:??? AAS
>>610
>鬼を狩るには鬼
物理学で簡単に言えば 逐次計算時間が2^Nで発散する問題は
量子力学の多世界解釈によって2^Nで発散する量子コンピュータで抑え込める(狩れる)
612: 2024/12/19(木) 17:27:38.83 ID:??? AAS
言い回しにカッコつけなくていいよめんでえから
613: 2024/12/19(木) 17:46:10.07 ID:??? AAS
量子力学の確率解釈(ボルン・コペンハーゲン解釈)と比べ数学的に同等の
多世界解釈を使えば量子コンピュータの超越的な計算が直観的に理解可能になる。
当然だが分岐多世界全体で有効な計算アルゴリズム(クラスP)は問題ごとに発見するしかない。
614: 2024/12/19(木) 18:08:45.91 ID:??? AAS
この一連の無駄な書き込みは一体何が目的なんだろうか
615: 2024/12/19(木) 18:27:08.25 ID:??? AAS
自分が気持ちよくなることだけを目的としたオナニー文章
老人のオナニーほど見苦しいものはない
616: 2024/12/19(木) 18:34:30.45 ID:??? AAS
アホ脳では量子コンピュータのアルゴルズムを何一つ考えられない雑魚レス
617: 2024/12/19(木) 18:35:07.37 ID:??? AAS
アルゴルズム
618: 2024/12/19(木) 18:38:48.27 ID:??? AAS
スメアゴル
619: 2024/12/19(木) 18:40:07.19 ID:??? AAS
読んでためになる書き込ができる知性の高い人は決して連投しない。
>>577みたいなのがそれ。
バカはひたすら無内容の書き込みを連投して迷惑をかけ続ける。
620: poem 2024/12/19(木) 18:51:08.62 ID:1XZyvxvS(3/33)調 AAS
P=NP or P≠NP 問題(多項式時間問題)といえばさ
無限値を有限値
有限値を無限値
にする方法
ちょびっと最近考えついてさ
質量もこれなんじゃ予想した
達人が質量軽くする体術の体術まで行かないけど、体術の方法向くくらいにはなる予測した
621: poem 2024/12/19(木) 18:53:23.64 ID:1XZyvxvS(4/33)調 AAS
簡単でさ
1+1+1+1+…
と
2+2+2+2+…
の
∞1=∞2
ってさ
2倍大きさ違うよね∞同士
無限値同士ならイコールになるけど
有限値に変えたら2倍になるよね
1+2+3+4+…
も比べられる
何故か、は簡単でさ
622: 2024/12/19(木) 18:53:33.27 ID:??? AAS
↑アホの貶しは>>580の質問にまともに答えられない、せいぜい他人のコピペくらい
623: 2024/12/19(木) 18:54:47.18 ID:??? AAS
脳障害 お呼びでない
624: poem 2024/12/19(木) 18:54:50.37 ID:1XZyvxvS(5/33)調 AAS
関数のさ
y=x
と
y=2x
ってさ
x=∞の時
yの
∞1=∞2
と無限値ならイコールだけど
明らかに同地点は2倍だよね
625: poem 2024/12/19(木) 18:57:13.47 ID:1XZyvxvS(6/33)調 AAS
でさ
∞の定義は
「計算し続けること」であるし「0次元は3次元に有限個数で到達しない」でもある
計算し続けた∞の無限値を有限値に変えるのは0次元で数えてたのを3次元で数えることに変更すること
626(1): 2024/12/19(木) 18:58:18.80 ID:??? AAS
脳障害でも性欲、野次馬欲が残るらしい 犯罪者になる前に病院に逝け
627: poem 2024/12/19(木) 18:59:05.04 ID:1XZyvxvS(7/33)調 AAS
そしたらさ
1+1+1+…(y=x)で数えてた∞と
2+2+2+…(y=2x)で数えてた∞は
上がり方
数値上昇が違うよね
628: poem 2024/12/19(木) 19:01:36.91 ID:1XZyvxvS(8/33)調 AAS
さて質量ね
質量ってさ
主に陽子中性子の数に比例するじゃん。エネルギーが質量とか考えなければ。速度もなしにして
質量とは慣性力の数値だけど
であるから質量が何故不変かは陽子中性子の個数が変化しないからじゃん
これを質量が変わると仮定したら?
629: poem 2024/12/19(木) 19:03:06.61 ID:1XZyvxvS(9/33)調 AAS
陽子中性子の一個自体の慣性力が変化すればいい
これがもし
質量つまり慣性力が
陽子中性子の内部物理が計算され続けた無限値の数値上昇率が単位質量になるなら?
630: poem 2024/12/19(木) 19:06:52.40 ID:1XZyvxvS(10/33)調 AAS
通常の陽子中性子の慣性力=質量が
外部加物理に対して、内部物理がy=xで無限値計算が発生するから、質量が1単位なら?
外部加物理に対して、y=1/2xやy=2xやややこしい計算に変えたら
達人の技のヒントが出てくる微レ存考えた
631(2): 2024/12/19(木) 19:07:30.88 ID:??? AAS
2+2+2+...
=(1+1)+(1+1)+(1+1)+....
=1+1+1+....
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 371 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s