セキュリティ板@削除議論・自治スレッド (640レス)
上
下
前
次
1-
新
371
:
a ◆KIM/10lp0M
2006/12/26(火) 12:04:36
ID:HOST(370/630)
調
AA×
外部リンク[html]:www.just-kaspersky.jp
[
240
|
320
|
480
|600|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
371: a ◆KIM/10lp0M [sage] 2006/12/26(火) 12:04:36 ID:HOST:p1052-ipbf601souka.saitama.ocn.ne.jp KIS6でAnti-Hacker使ったら回線速度遅くなったぞゴルァって場合は ? Setting→Anti-Hackerの「Enable Firewall」内のSetting→Additionalタブ →Firewall Modeを「Maximum speed」にして、Zoneタブ内の「Stealth mode」のチェックを外す Anti-Hackerのステルス機能を切るから、ルータで対処できる場合は試してみれ 本家カスペ公式フォーラムで回答されてた内容だから裏技的なものじゃない。 日本語版の表記がどうなってるかわからんが、探して( ゚д゚)クレ 今のルータはステルス機能付いてるから問題ないと思うが、P2Pとかでポートに 穴開けてる場合はシラネ 【テンプレ補足? 】 KAVで遅くなったという奴へ Web-AntiのTrafficScanを切る NetWork Settingのポート設定でメール関連以外を切る (80などが有効になっていると意味ない) Mail-AntiのTrafficScan自体は切らなくてもおk 定義ファイル更新のタイミングでプログラムが終了するぞゴルァって場合はこれ嫁 ttp://www.just-kaspersky.jp/support/faq01.html 【KIS6でAnti-Hacker使ったら回線速度遅くなった場合のやり方】 設定→アンチハッカーの「ファイアウォールを有効にする」内の「設定...」→「その他」タブ →ファイアウォールモードを「速度重視の設定」にして、「ゾーン」タブ内の(インターネットの)「ステルスモード」のチェックを外す 英語版・日本語版とも、KISを再起動した後でないと設定が有効にならないので注意。 【KAV日本語版で遅くなった場合のやり方】 ウェブアンチウイルスのトラフィックのスキャンを切る サービス→「ネットワークの設定」の「ポートの設定...」でメール関連(SMTP/POP3/IMAP)以外を切る (80などが有効になっていると意味ない) メールアンチウイルスの接続の「トラフィックをスキャンする」自体は切らなくてもおk http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sakud/1090504381/371
で使ったら回線速度遅くなったぞって場合は ? の 内のタブ を にしてタブ内の のチェックを外す のステルス機能を切るからルータで対処できる場合は試してみれ 本家公式フォーラムで回答されてた内容だから裏技的なものじゃない 日本語版の表記がどうなってるかわからんが探して 今のルータはステルス機能付いてるから問題ないと思うがとかでポートに 穴開けてる場合は テンプレ補足 で遅くなったという奴へ のを切る のポート設定でメール関連以外を切る などが有効になっていると意味ない の自体は切らなくてもお 定義ファイル更新のタイミングでプログラムが終了するぞって場合はこれ嫁 で使ったら回線速度遅くなった場合のやり方 設定アンチハッカーのファイアウォールを有効にする内の設定その他タブ ファイアウォールモードを速度重視の設定にしてゾーンタブ内のインターネットのステルスモードのチェックを外す 英語版日本語版ともを再起動した後でないと設定が有効にならないので注意 日本語版で遅くなった場合のやり方 ウェブアンチウイルスのトラフィックのスキャンを切る サービスネットワークの設定のポートの設定でメール関連以外を切る などが有効になっていると意味ない メールアンチウイルスの接続のトラフィックをスキャンする自体は切らなくてもお
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 269 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
1.650s*