[過去ログ] 帰ってきたウルトラマン 38倭 (387レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
50: (ワッチョイ c5c2-LN3e [180.9.164.76]) 2021/08/20(金) 20:59:53 ID:U/HagXcq0(1)調 AAS
70代、80代の人達(若い世代だってそうなんだけど)はホント生きにくい御時世になったね
安心して長生きできる世の中に早く戻って欲しいもんだ
51: (ワッチョイ 4dc2-0BKB [180.9.164.76]) 2021/08/27(金) 07:10:19 ID:AXx69poD0(1/2)調 AAS
宇宙怪獣だか地球怪獣だかはっきりしない独りTV局野郎が出てくる話50周年
市川さんには珍しいんだかよく知らないがこの話と次の話は両方時事ネタ
カラーテレビの普及とゴミ問題だね
架空の市民が航空機事故の中継を偶然見てしまう導入部が面白い
中間にイヤにキッチリ作られた劇中劇のメロドラマがあるけどこういうのノリノリで作ったんだろうなあ
それに見入るおばちゃんとその息子のやりとりも楽しい
今回も街並みのセットは作り込まれていてかなり豪華だ
対決シーンの空模様は暮れ始め徐々に夕方に変わっていく模様を表現しているんだろうけど
ウルトラマンの活動時間は3分間なのであって少々性急過ぎ
「3分でこんな急に暮れねえよ ウルトラマンが飛び去る時には完全に夕陽じゃないか」と無粋極まり無い突っ込みを入れてしまいそうだな
でもビーコンとウルトラマンの対決シーンは俺は好きだな
これにて加藤隊長時代は終了
番組のカラー変更は更に進む事になる
56: (ワッチョイ 4dc2-0BKB [180.9.164.76]) 2021/08/27(金) 19:16:04 ID:AXx69poD0(2/2)調 AAS
助演女優賞の人は岸井あや子さんと言う女優さんであり
この当時御年56歳(!)だったんだってさ
アマチュア無線に夢中でビーコンを地上に呼び寄せてしまう坊やはどう見ても次郎少年とそう変わらない年齢 恐らく10歳前後
幾つで産んだんだよー 昔は恥カキっ子などと言われたものだ
「昼間のチャンネル権は母ちゃんにあるんだから」と言う台詞から想像するに
江戸川区で土建業を営む父親はかなりのワンマンカミナリ親父であったに相違無い
wikiによれば岸井さんまだ御存命のようだな 106歳!
コスモスポーツは円谷一さんの自家用車だったんだってね
MAT-3でトヨタ2000GTかスポーツ800とか出してくれたら良かったのにねえ
61: (ワッチョイ 4dc2-0BKB [180.9.164.76]) 2021/08/28(土) 06:20:09 ID:5dm4p0cl0(1/2)調 AAS
エースは1972年には早過ぎて料理法を間違えた作品、って感じだな
自分の思いや考えが理解を得られなかった時 彼は自分を育ててくれたウルトラシリーズから
子供番組そのものから降板してしまったのだ
最終回近くに復帰した時彼が書いたシナリオは
南夕子とヤプールが再登場するものだった
最終回のあの名台詞は色々紆余曲折があったから出て来た言葉なのかも
エースは今の時代に今のクリエイター達がリメイクすれば面白いものが出来そうに思うよ
次に50周年を迎えるのはエースなのだなあ
63: (ワッチョイ 4dc2-0BKB [180.9.164.76]) 2021/08/28(土) 07:33:12 ID:5dm4p0cl0(2/2)調 AAS
まあ「結局俺の路線はことごとく理解されないって事ね」と達観するに至ったんじゃないかな
仰っている暖かい眼差しのファミリー路線みたいなものは
市川さんが毛嫌いしていた最たるものだと思うし
星光子さんとお話させて頂いた時に最終回の撮影(白いフリフリの服を着て空に浮かぶあれ)は何時行われたのか、と伺った事がある
彼女のお返事は「それが覚えてないのよねえ」と言うものだった
「最終回近くの頃私は日本に居なかった」とも仰っていた
降板する経緯もあちこちのインタビューで結構食い違っているし
もしかしたら触れて欲しくない話だったのかも
74: (ワッチョイ d5c2-AvaG [180.9.164.76]) 2021/09/03(金) 07:54:04 ID:LIE+G9LR0(1/2)調 AAS
盛り沢山で見応えあるお話だよなあ
加藤隊長の離任 坂田姉弟のドタバタ プラスチックが溶ける異常現象 郷秀樹の謹慎
そして飛来して鮮やかにウルトラマンの危機を救う新隊長
これだけの要素を正味24分程度で見せるのだから
そんなプラスチック怪獣50周年
音楽の使い方が印象的だな ゴミが舞う中でピエロが戯れる場面で流れるタイトルバック用の曲
或いはゴキネズラが倒れた衝撃でゴミの山から外に出られた場面で流れるピアノとストリングスの
セブンの急雲風場面に流れた曲
撮影のスケジュール的に無理だったのかもだけどやはり新旧隊長が同じ画面に収まるのは見てみたかったなあ
根上さんは厳しい表情をすると流石の威厳だ
喋ると少し粘っこい声質で少々拍子抜けなんだが
ゴキネズラは動体視力が優れているようでMATが発射するミサイルは悉くキャッチされるか避けられてしまう プラスチックは目に良いんだね!
郷秀樹のジャイロもキャッチされて握り潰されようとする絶体絶命の場面でウルトラマン登場
変身シーンはまた新しいことをやってるな
あれゴキネズラの手の上に出現したって事だよね
ウルトラマンが腕を痛めて苦戦するのをおっとり刀で現れて華麗なる操縦技術でゴキネズラを翻弄し自身の吐く液塗れにした後
ゴキネズラがキャッチするであろう事を見越してミサイルを撃ち(日本に来る前にNYで同種の怪獣と既に一戦交えている伏線あり)
案の定これを口でキャッチしたのをスペシウムで爆破 なかなかの連携だな
しかしまあえらい密度の濃ゆい話だった
新隊長の御披露目としては上々でした
市川さんは後年「帰ってきたウルトラマン」への違和感を述べておられたが
どうしてどうして ノリノリで書いているように思えるけどな
75: (ワッチョイ d5c2-AvaG [180.9.164.76]) 2021/09/03(金) 08:06:41 ID:LIE+G9LR0(2/2)調 AAS
カップヌードルは番組放映期間中に起きた浅間山荘事件で現場警察官たちの食事として大変重宝されたと言う逸話がある
ここんとこコンビニの菓子パンのコーナーでウルトラマンとコラボしたパンを見かける
新マンのもあったよ!一度チェックしてみてね
この時代ならではのミニスカート連発も目に優しい
アキが郷の運転するジープに乗り込む場面なんか結構際どいんでないのか
84: (ワッチョイ 69c2-lpFL [180.9.164.76]) 2021/09/10(金) 09:22:45 ID:Sm6YtV/w0(1/2)調 AAS
怪獣や宇宙人が人間を通じて意思を伝えてくる話は初代バルタン(2代目もか)
ダンカンやノンマルトがあるけどやっぱり70年代的な味付けだな
安アパートの場面にやけに郷愁を感じてしまう
そんな蟹座怪獣50周年
日食って昔自分がリアルで小学生だった頃ちょっとしたイベントだったなあ
担任に連れられて校庭に出て劇中で郷と丘がやっているように黒いガラスで見たりしたものだ
丘隊員の私服姿はいいねえ まだ8月の暑い最中に撮影されたと思うのだが
派手な柄モノの長袖のシャツにミニスカートを組み合わせるセンス
モンチッチな髪型と相まって非常にファッショナブル これ桂木さんの私服なんだろうか
天本氏は流石の存在感だな 団さん桂木さんとのスリーショットは良い画である
後年平成教育委員会でお見かけしたころには大分目つきが柔和になっておられたが
やっぱりこんな風に目に力を込めた表情が「らしい」やね
ザニカとの戦いは一応お約束で戦闘シーンを盛り込まねばならなかったのであり
これが例えばセブンの一編として作られたならばセブンは登場するや否やバキューモンのいる宇宙に向かったのではないかな
それにしても地球を角砂糖程に圧縮してしまう圧力ってすげえな 怪獣と言うよりは生きているブラックホールだ
まあ何にしても数回にかけて行われた路線変更が完了してここから第二期とも呼ぶべき作品群に突入する
早くも加藤隊長時代とは大幅に雰囲気が変わっているがこれもまた良し
あれだな、加藤隊長時代、伊吹隊長時代、ルミ子姉ちゃん時代は学校で言う一学期二学期三学期ってのとかなりシンクロしているよね
87: (ワッチョイ 69c2-lpFL [180.9.164.76]) 2021/09/10(金) 22:29:49 ID:Sm6YtV/w0(2/2)調 AAS
ビーコンの話もそうだったけどシンプルな青空
或いは夕焼け空よりは暮れかけの中途半端な色合いの方が自分は好きだな
夕暮れと夜景の中間の紫色っぽい感じとかさ
109(1): (ワッチョイ 4fc2-2H6+ [180.9.164.76]) 2021/09/24(金) 08:06:02 ID:SlQTRKVn0(1/3)調 AAS
引力と言うのは地球にあるもの全てに作用する
故に上から下へ落ちるのだが、その引力よりも強い磁力のような不思議な力が引き起こすSFっぽいネタに
いじめられっ子が精神的自立を果たすまでの話を絡めて描く傑作話50周年
話は凄く面白いな 監督は富田さんで前回のキングストロンの回と2本持ちで
かたや住宅地を舞台にした街中の話、もう片方は群馬が舞台の田舎
同時進行で撮影された2本だと言うのが分かりにくい ロケハンをしっかりとやったんだろうな
しっかりと練られた脚本と下準備をきっちりやった監督
特撮も頑張っていて新築の建造物の壁が空に飛び去る描写やクライマックスの猛スピードで空を飛ぶ隕石の上での戦いも見応えある
非常によく出来た話だがただ一つ難点はザゴラスの造形だな
これまるでウナギイヌじゃ無いか!
もう少しなんとかしてくれたらなあ 話は面白いだけにかなり残念
最後の「また出ないかな 今度はもっと撃ってやる」と言い出し空に向かって乱射を始めた場面で戦慄の表情を浮かべ
少年からマシンガンを取り上げ「もういいだろ」と優しく言うエンディング
うーむ最後まで見せてくれる良い話だったわ
重ね重ねザゴラスの造形だけが残念な回でした
123: (ワッチョイ 4fc2-2H6+ [180.9.164.76]) 2021/09/24(金) 19:23:49 ID:SlQTRKVn0(2/3)調 AAS
>>116
いっとき言われていたのはPC用の回線が2系統と携帯が一つ
つまり3系統の回線を使っている、ただネットで多人数を装って自分の言い分を通すために
自宅に2回線引き込まれているのも現認されているらしいからまあ間違い無いだろうな
凄いのはこいつ自身は無職で3回線分の経済的負担を家族にさせていると言う事実だな
ネット取り上げろよ、こんな馬鹿ろくな事しやしないんだから
128: (ワッチョイ 4fc2-2H6+ [180.9.164.76]) 2021/09/24(金) 21:59:38 ID:SlQTRKVn0(3/3)調 AAS
引力は地球上にしか存在しない
などとは一言も言っていませんがね
それはそうとクレジットや主人公と主役の違いは理解出来たんでしょうか?
145: (ワッチョイ 4fc2-2H6+ [180.9.164.76]) 2021/09/25(土) 11:31:37 ID:uVc6JtG90(1/3)調 AAS
マンションの壁に向かってマットシュートを発射し
「念のためマットシュートで焼いておきました。もう大丈夫です」と発言すればこの道はいつか来た道
話変わって遅ればせながらHGの新作のプリズ魔を入手した
良いな、これ そのまま飾っても良いし発光させればなお雰囲気がある
難点は小さ過ぎる事だがこれに見合うウルトラマンを探して対峙させたいものだ
しかしまああれだね、最早これHGではないね
153: (ワッチョイ 4fc2-2H6+ [180.9.164.76]) 2021/09/25(土) 17:18:20 ID:uVc6JtG90(2/3)調 AAS
伊豆半島かも知れないし
知床半島かも知れないし
能登半島かも知れないし
房総半島かも知れないじゃねえか
お前こそ作品見てないだろ 白状しろ
156: (ワッチョイ 4fc2-2H6+ [180.9.164.76]) 2021/09/25(土) 18:07:59 ID:uVc6JtG90(3/3)調 AAS
知らねえよ馬鹿
単に訛ってますね、って意味かも知れないじゃねえか
しつこいんだよ 何日も何日もよー
ホント馬鹿じゃ無いか お前
181: (ワッチョイ 4fc2-2H6+ [180.9.164.76]) 2021/09/28(火) 02:02:43 ID:0stpRwLA0(1)調 AAS
>>178
TBSに居た小林悠アナが思い出されるな
彼女のウルトラ好きもかなりなものだった
199: (ワッチョイ b3c2-DB5b [180.9.164.76]) 2021/10/01(金) 02:08:57 ID:bl7iBvt20(1/2)調 AAS
初代マンの大阪 セブンの神戸と愛知 エースの岡山
タロウの宮崎 そしてレオの北海道
帰ってきたウルトラマンには他のシリーズにある印象的な地方ロケが、一応那須があるけどほとんど無し
今回は東京タワーを背景にスペシウムを放つ象徴的な画が出て来るし
「東京のウルトラマン」なのだな と言いつつ次回の話は舞台が長野なんだったな
そんな宇宙昆虫50周年
坂田三兄妹ががっつりドラマに絡むと面白いねえ
殺人昆虫と言い劇中劇の吸血鬼と言い珍しい恐怖ドラマ怪奇ドラマの趣
出来たらなあ 劇中劇の吸血鬼と被害者の女性を岸田森さんと桂木美加さんでやって欲しかったな
この御二方1971年の「血を吸う薔薇」で共演したお二人なのだ
岸田隊員は最初の頃は自前の茶髪だったように見えたものだが
この数話は不自然な黒い髪 伊吹新隊長に「MATの隊員たるものが茶髪とは何事かね!」と叱責でもされたんだろうな、うん
ノコギリンはレーザーを発射する真ん中のツノがプルプル動いていて少々残念
話変わって二頭身の怪獣消しゴム懐かしいなあ 何十個も持ってたよ
自分の周辺ではガシャポンではなく「ガチャガチャ」と呼んでいたものだ
一回20円だったな 実に懐かしいわ
てな訳で次回の話は舞台が長野です
203: (ワッチョイ b3c2-DB5b [180.9.164.76]) 2021/10/01(金) 07:51:45 ID:bl7iBvt20(2/2)調 AAS
刑事役の人は松竹の役者さんだったのか
なんか九州っぽい訛りで喋っているように聞こえるわ
見た感じ石原良純みたいだ
209(2): (ワッチョイ b3c2-DB5b [180.9.164.76]) 2021/10/02(土) 04:53:13 ID:0lJJvmkn0(1/3)調 AAS
アキちゃんの真下の文字とGTと言う印刷文字
セリカGTかな
郷さんは国産車党か ミステラー回の車とは別だね
212(1): (ワッチョイ b3c2-DB5b [180.9.164.76]) 2021/10/02(土) 07:29:12 ID:0lJJvmkn0(2/3)調 AAS
ミュージシャンは映画詳しい人が多い
泉谷しげるが役者稼業を始めて映画の撮影で故緒形拳氏と一緒になり
待ち時間に間ずっと映画の話で盛り上がり、次の日は自分の撮影が早く終わったので先にあがったんだと
そしたら後日緒形氏からえらい怒られたんだと
「俺はお前と映画の話をするのを楽しみにしてたんだ!」と言ってね
あんな著名な役者さんにそこまで言わせる泉谷氏の映画オタっぷりも大したもんだ
218(1): (ワッチョイ b3c2-DB5b [180.9.164.76]) 2021/10/02(土) 17:32:31 ID:0lJJvmkn0(3/3)調 AAS
野獣刑事なあ
必殺シリーズで実現しなかった緒形さんと藤田まことさんの顔合わせが実現しているらしいな
緒形さんは喧嘩のシーンで本当に殴るって話だった
撮影とはいえあの人の顔面にツバを吐きかける三國連太郎氏は凄いよね
236: (ワッチョイ b3c2-DB5b [180.9.164.76]) 2021/10/06(水) 16:44:33 ID:QNb/2b1D0(1)調 AAS
ウィークエンダー懐かしいっ!
あれ毎週再現フィルム目当てに見てたわw
まさかこの女優さんは脱がんだろ、と思っているとその人が脱ぐんだよなw
レポーターはコメディエンヌだった頃の泉ピン子と当時は朝丸と名乗っていた現桂ざこばが印象的
後年この2人がメディアを通じて泥水のぶっかけ合いをやらかしたのを大笑いしながら見たものだ
あれだけ名物番組だったのに日テレにも映像が残ってないとの事
ライブラリー意識低いよなあ
269: (ワッチョイ cbc2-z5rx [180.9.164.76]) 2021/10/08(金) 05:46:37 ID:Y/SKC6hq0(1)調 AAS
「けんかをやめて」と言う曲がある 竹内まりや作で河合奈保子が歌った自分を取り合う男達を嘆く歌なんだが
当のまりやは「何様ソング」と自嘲しているんだとw
今度は郷さんの方に恋敵が現れる そんなノコギリン(違)が登場する「さすが!観音様は脆かった」(再度違)50周年
三郎と言う名前はテロチルスのゲストキャラと被っている
良い役者さんだが小太りでちょっとキックボクサーには見えないかなあ
一方団さんはスタイルが良過ぎてやはりキックボクサーに見えない
このお母さん役の女優さんが元フジの笠井アナの身内の方だとは教えて頂くまで知らなかった
業界関係者の多い家系なんだね この当時52歳
今時の50ちょい過ぎた人間はこんな老けてないよなあ
ビーコンの回に出て来たあの人と言い完全にお婆ちゃんじゃないか
戦争を潜っている世代だろうし人生経験の深さがそうさせてしまうんだろうか
笠井アナもなあ「これからはフリーでバリバリ稼ぐぞ!」と思っただろう
前途揚々だったはずが人生一寸先は闇とはよく言ったもの
腕に回転ノコギリを備えている怪獣は地球産の野良怪獣だとは絶対に思えない
鼻先がドリルになっているグビラ共々宇宙怪獣若しくは早過ぎた超獣だったのだろう
ゴングと共に三郎とウルトラマンの二つの戦いは同時にスタートする
片やウルトラマンは回転ノコギリや見た目に反し身の軽いグロンケンに手間取りながらも見事にウルトラキックで勝利する
他方三郎は敢えてウルトラキックを使わずアキの見ている前で「意地で」負けるのである
良い話だ 今回も市川さんの筆が踊っている
夕陽が有名な今番組だが今回はセットではなく実際の夕陽でラストシーンが描かれる
背負ったバッグにウルトラマンのお面 良いねえ
郷さんの笑顔と共に流れる音楽も効果的
爽やかなエンディング・・・と思いきや次に榊原さんが登場するのは2ヶ月以上先
坂田アキは三郎よりも郷さんを(そんな事を意識してなかっただろうけど)選んだが
帰ってきたウルトラマンと気になる嫁さんを秤にかけて榊原さんは向こうを取ってしまうのだ
50年が経過した今、語り継がれているのはこちらの方だと思うぞ
タイムマシンにお願いして榊原さんに言ってあげたい「降りちゃダメだ!」「時々でも良いから最後まで出演して!」とね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.334s*