[過去ログ] 【果てしない】仮面ライダーBLACK RX【バトル】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30(1): 2014/01/07(火) 17:56:18.94 ID:EVjDQA8L(1)調 AAS
凄い速さで走るからまるで光速のようだというだけで、実際に光速じゃないだろ
そもそもアインシュタインの相対性理論では、質量を持つ物質は光速を超えない
31: 2014/01/07(火) 18:04:04.12 ID:Va/Kdzks(1)調 AAS
つまり光速ピッタリならセーフと
32(2): 2014/01/07(火) 20:25:00.24 ID:rFwZ6GcK(1)調 AAS
>>30
そもそも時間跳躍してる時点で光速どうこうじゃない気が
ボスガンのナイフ投げも光速だしこの時代は設定がぶっ飛んでる
スーパー1とかも高スペックだし
33: 2014/01/08(水) 02:34:53.54 ID:PfmLvyCK(1)調 AAS
ジバンが毎回クイーンコスモにフルボッコニされていた
空中くるくるをロボライダーは一回で攻略しただと・・・
34(1): 2014/01/08(水) 07:16:27.14 ID:IeuYz6ja(1)調 AAS
>>32
ストロンガーやスーパー1は割と高スペックなのに劇中で500kgと言われたスカイキック…
まあその後パワーアップするけどさ
なんかスカイはいろいろと不遇な印象がある
35: 2014/01/08(水) 21:20:27.82 ID:QxZnHBcY(1)調 AAS
>>32
ライドロンって時折光って消えてワープしてるっぽく見える時あるけど
(マジ超高速なんすよって演出なのだろうが
光速じゃなくて1500`の方遵守しても呼べばどんな場所でも数秒で駆けつけるし
時間移動出来るのだからポソンジャンプの可能性が微レ存……?
36: 2014/01/08(水) 21:20:56.92 ID:ZVsyZpHP(1)調 AAS
マリバロンの攻撃がまったく効かない理不尽さワロタw
しかしジャーク将軍はお優しいお方だ
37: 2014/01/08(水) 22:39:24.20 ID:8hipZizQ(1)調 AAS
スピングレーもライドロンも光の筋になる時が光速ってことか
38(1): 2014/01/09(木) 20:04:20.12 ID:IcgnmDXK(1)調 AAS
>>34
前スレで話題になった本だとむしろ格下げされてたなスーパー1
劇中ではパワーハンド一万メガトンだったのが本だと300dになってたし(それでもパンチ力トップなのは流石か
スカイはキック100dと強化後は素のキック力がチャージアップストロンガーと同じになってたね
39: 2014/01/09(木) 21:44:46.46 ID:vMS01gxC(1)調 AAS
>>38
劇中で言われたのはパワーハンドじゃなくて普通のスーパーハンドのことだよ
1話では300トン、9話で1万メガトンだからその本もある意味間違ってはいないw
40: 2014/01/10(金) 01:03:33.69 ID:t5Xh8HgF(1/3)調 AAS
多分、あれだ。
少林拳のおかげで、全身の力を拳に載せることが出来るようになったんだよ。
土方のオッサンが格闘技習ったみたいなもんだよ。
41: 2014/01/10(金) 01:39:08.78 ID:l2hAF3CD(1/3)調 AAS
スカイキックの500kgから100tで吹いた
あんなリンチのおかげか
42: 2014/01/10(金) 02:01:54.29 ID:9TTJVcsf(1)調 AAS
ヘンリー博士が300トンと言ってたスーパーハンドのパンチ力を、
1万メガトンと言ったのはドグマの科学者のドクターガイガンだけど、
彼の発言はどうも胡散くさい気もする。
ガニガンニーの甲羅の硬さテストで、雑魚戦闘員のファイターが
農具のピッチフォークのような外見のものを手に持ち、それで
甲羅を突いた時のドクターガイガンのセリフ
↓
「御覧の通り、怪人の甲羅は3万トンの重量の刃でも刺し通す事は
できません」
43: 2014/01/10(金) 13:00:34.35 ID:l2hAF3CD(2/3)調 AAS
そういう世界観なんだよ
44(1): 2014/01/10(金) 17:51:04.44 ID:p9dbK8Z7(1)調 AAS
よくバイオライダーがチートチートって言われるけどロボライダーの触っただけでハッキングっていうのも今ならすごいチートだぞ
ヴァルヴレイヴの殴っただけで敵メカを狂わせる奴がチート連呼されてたし、設定通りだとメカ系の怪人は勝負にならん
45: 2014/01/10(金) 18:51:16.66 ID:ZqnZSe49(1)調 AAS
も、もしかしたらゼンマイ仕掛けのブリキのロボット怪人が、いるかもしれんやろ!!
46: 2014/01/10(金) 20:36:51.66 ID:P3S8QplK(1)調 AAS
特撮とかアニメでよく、強さやパワーを現す表現として足音が特徴的だったり大きかったりするじゃん
中学や高校の時の学校のDQNがよく足音おもいっきりたてたり足をひきずり気味に歩いてたのって、ダルさをアピールするためじゃなくて、シャドームーンやピノコになりたかったのかな
47: 2014/01/10(金) 21:23:59.91 ID:sxSD74mn(1)調 AAS
>>44
触れただけでハッキングはニコニコ発の誤解
ロボライダーがハッキング能力(正確にはあらゆる「コンピュータ」に対するハイパーリンクで機械全般でもない)
を設定上有してメカ系キラーであるのは事実だけど
前のスレでも言われてたが誤解の元となった爆弾の解除は起動と停止スイッチが同じなだけですんで
48: 2014/01/10(金) 21:38:41.97 ID:t5Xh8HgF(2/3)調 AAS
でもさ、それってさ、敵がロボットだったら、
普通は完全スタンドアローンなわけ無いわな。
コンピュータという物の定義があれだろうけど、
普通はロボットから自動車まで今の世の中はみんなコンピュータだわな。
本部とは連絡や情報のやり取りする何らかの手段は絶対にあるわな。
そもそもハイパーリンクって設定だけだったら、インターフェースやプロトコルも問わないわけだ。
光ちかちかや、音声、狼煙(んなわけねえ)なんでもいいわけだ。
ある意味、触る必要すら無く、ハッキングを仕掛けることが出来るっていうのか?
49: 2014/01/10(金) 21:40:42.48 ID:t5Xh8HgF(3/3)調 AAS
語弊がある書き方をしてしまった。
自動車の場合、カーナビをハッキングできるけど、
リンクする機能が全くない、自動車の運転とかは遠隔ではできない。
ってことだな。
でも、ロボットの場合だとこういうの当てはまらないな。
50: 2014/01/10(金) 22:52:03.44 ID:l2hAF3CD(3/3)調 AAS
今の時代機械にほぼ組み込まれてるな
51: 2014/01/11(土) 03:32:36.56 ID:0wYsT3Ua(1/3)調 AAS
そうだな。
高級車だと、盗難用ネットワーク経由で、エンジン停止は出来るな。
52: 2014/01/11(土) 03:33:19.63 ID:0wYsT3Ua(2/3)調 AAS
家に買える前に、お風呂もわかせるな。
53: 2014/01/11(土) 12:57:35.32 ID:W6+5vdJu(1)調 AAS
RXって斬新な設定が目を引くけど、結構初代を意識した設定もブラックより多いよね
おやっさんと子供の復活とか、アクの強い幹部と戦闘員とか、滝和也ポジのジョーとか
54(1): 2014/01/11(土) 13:54:34.88 ID:kS6zipnC(1)調 AAS
幹部の変身体がないってのは珍しいと思う
そしてまともに一騎打ちしたのがボスガンとジャークだけっていう
55(1): 2014/01/11(土) 20:24:08.22 ID:0wYsT3Ua(3/3)調 AAS
ある意味、待ってた展開なんだよね、俺的には。
関連性のあるのか無いのかわからない、設定だけは強くなってる怪人に変身されるのは、
子供の時からちょっと辟易としてた。
もちろん、そういう幹部もいていいと思うけどさ。
ジャークミドラも、変身前の形状を引きついていて、ああ、怪人化されたんだなって
納得できた造形だった。
56(1): 2014/01/11(土) 21:07:31.68 ID:ir6lTKBo(1)調 AAS
>>54
ゲドリアン&ガテゾーンは結構ひねってあったんじゃないかな?
前者は最強の異生獣に自らが体を張ってエネルギーを与え、
後者は最強のロボットプラス愛車のカスタム、そしてボディを自爆させる捨て身の攻撃と、
最終作戦ぽくて良かったんじゃないかと思う。
それはそれとして、四大隊長の怪人形態があればどんなのになったかは気になります。
57: 2014/01/12(日) 10:09:33.64 ID:O1DMsKzZ(1)調 AAS
来週は最後の怪魔獣人登場か
ゲドルリドル・ヘルガデム・百目婆と比べても実力も影も薄かったな
58: 2014/01/12(日) 11:05:12.71 ID:wQkbgQS9(1/2)調 AAS
全てダスマダーのせいなんや・・・まぁ獣人連中って基本前座よね
結局怪魔獣人大隊で一番強いのは隊長のボスガンだという
59: 2014/01/12(日) 11:16:02.42 ID:VUnbGbMt(1)調 AAS
ガイナジャグラムはボスガンの次に強いと思うけどね
RXにロボ、バイオを使わせたのと
設定もボスガン同様光速で飛ばせる武器も持ってるし
60: 2014/01/12(日) 17:06:14.89 ID:2wDklZzn(1)調 AAS
>>55
俺も同じだなあ
今まで1年戦ってきた敵が急に姿変えて決着だと
全てリセットされたみたいで嫌だな
ジャークは確かに面影あったし、不満なし
61(1): 2014/01/12(日) 18:14:23.77 ID:UW8va52E(1)調 AAS
今回の赤い血が流れてるんだ!で解決されるのがなんかしっくりこない
確かに強引な展開が多い作品ではあるんだけどRXらしくないっていうか
62: 2014/01/12(日) 18:56:52.98 ID:Qk4Wr8tC(1)調 AAS
>>56
ゲドリアンは自分の細胞から作ったゲドルリドルがそうなんだろうな
63: 2014/01/12(日) 21:22:00.31 ID:wQkbgQS9(2/2)調 AAS
ボスガン&ガテゾーンの密かな抜け駆け
子供達を騙し利用するという昭和ライダー作品最後の王道な悪事
そして叔母さんの光太郎に対する積もり積もった不満の吐露
スピングレーのダサさに初見は目を奪われるけど地味に物語の節目なんだよな今回
64: 2014/01/12(日) 21:44:03.57 ID:TWybYQOT(1)調 AAS
>>61
一般市民が射撃して相手から流れる血を見たら、そりゃ衝撃で正気にも戻るだろ
65: 2014/01/13(月) 00:59:15.23 ID:5joRNWGE(1)調 AAS
散々クライシスと絡んできた人間を一般市民と括ってしまっていいものかどうか
66: 2014/01/13(月) 05:26:16.68 ID:6pOwKkZw(1)調 AAS
造形以外はほんと雑だな、一般人とかアホ臭くなるだけだから出さなくていいよ
67: 2014/01/13(月) 10:52:58.36 ID:KCOIMcvD(1)調 AAS
響子ちゃんの探知能力はずるいと思ったが、茂の頭に落ちた水滴で居場所が判明する演出は結構好き
68: 2014/01/13(月) 13:43:55.12 ID:oTq0Zoqy(1)調 AAS
水を通して透視出来るって凄い
69: 2014/01/13(月) 17:28:18.94 ID:5faSYQg0(1)調 AAS
ライドロンミニ四駆欲しい
70(1): 2014/01/15(水) 18:40:40.25 ID:QWHtXFyG(1)調 AAS
『RX』最終回で、クライシス皇帝が地球を汚すとまた怪魔界が復活するというようなことを言っていたが、『ディケイド』のRXの世界は、あの後また地球が汚されてきたんで、怪魔界が復活した世界とも考えられるな。
71: 2014/01/15(水) 19:10:20.32 ID:pa60Z/c1(1/2)調 AAS
怪魔界は1000年前から環境破壊されてるらしいから正直地球関係ないと思うんだけどな
3話のワールド博士の証言も考えると最終回は皇帝が地球人に罪をなすりつけてるようにしか見えない
72: 2014/01/15(水) 20:48:39.19 ID:vP54x+/f(1)調 AAS
ダスマダーと皇帝の剣幕ぶりをみるにあながち嘘とも言えなさそう
環境破壊が進んでた所を地球の急速な環境汚染の煽りを受けて致命傷になったのでは
73: 2014/01/15(水) 23:56:23.98 ID:pa60Z/c1(2/2)調 AAS
むしろ地球の環境汚染もあっちからの影響があったんじゃないかと思うわ
画報には「罪をなすりつけ」とあるらしいから大部分は皇帝の横暴な政策のせいだろう
74(1): 2014/01/16(木) 00:50:55.84 ID:1rKpQU49(1)調 AAS
悪いのは僕じゃないもん、って独裁者独特の理論を吐かせたつもりだったのかな。
75: 2014/01/16(木) 10:33:18.71 ID:+MgibQWM(1)調 AAS
>>70
あの発言で結局、皇帝は地球を汚して欲しいのか汚してほしくないのかどっちなんだと混乱したわ
76: 2014/01/16(木) 10:54:01.21 ID:BqxX2g7i(1)調 AAS
創世王「私は必ず蘇る、人間の心に悪がある限り必ず蘇る」
蘇って悪の人間駆逐しようとするんだから創世王こそ正義の味方
77: 2014/01/16(木) 12:22:27.64 ID:2Sqcm8rf(1)調 AAS
それで創世王が蘇った世界が、『ディケイド』のBLACKの世界ってわけですね。
78: 2014/01/16(木) 21:16:13.17 ID:Iopy0+Pt(1)調 AAS
>>74
多分そういうことだろうね
79: 2014/01/16(木) 21:31:52.60 ID:j5Bl2/GB(1)調 AAS
クライシスは大気の構成が違うってだけで
地球を滅ぼしたいんじゃなくて移住したいんだから汚されちゃ困るだろ
80: 2014/01/17(金) 19:41:46.08 ID:OIKAZI3y(1)調 AAS
ジャーク将軍・・・
81(1): 2014/01/17(金) 19:53:21.89 ID:x0qBBNfK(1)調 AAS
ジャーク将軍が逝ってしまった
しかし何故終盤声優変わったんだろ
82: 2014/01/17(金) 20:22:05.12 ID:rP2nQFPG(1)調 AAS
メガトロン様しんでもうた
メガトロン様は理想の上司だがジャークは本物の屑だったね、ニコニコだと3話後には自分
が助かるためにボスガンガテゾーンチャップ隊派遣してダスマダーに加勢してまったく悪くない
ゲドリアン殺そうとするし
ゲドリアン「裏切り者め、自分だけ助かろうなんて何が将軍だ!何が貴族だ!」
83: 2014/01/17(金) 20:27:41.42 ID:y4TvLuuU(1)調 AAS
>>81
病気
84: 2014/01/17(金) 20:33:00.18 ID:3KN9uYfu(1)調 AAS
加藤ボイスのジャークミドラは最後まで実現しなかったか・・・
平成映画のジャーク将軍の声やってただけいいけど
85: 2014/01/19(日) 10:17:49.39 ID:98t3p0Gb(1)調 AAS
完全にダスマダーの前座扱いになったガイナジャグラム不憫だなあ
響子ちゃんも何気にすげーな
86: 2014/01/19(日) 10:29:41.69 ID:k83awe7C(1)調 AAS
ジャーク将軍・・・
ご冥福をお祈りします
87: 2014/01/19(日) 11:35:11.05 ID:z7vj6yVH(1)調 AAS
今回とったデータがヘルガデムやグランザイラスに使われるしダスマダー有能
88(1): 2014/01/20(月) 21:59:20.98 ID:1tlcI4CB(1)調 AAS
大図鑑7だと死んでも生き返るのは
黒煙と化して幾度でも復活を果たす不滅の術を体得してるからって書いてあったな
89: 2014/01/21(火) 22:09:51.57 ID:94weM95n(1)調 AAS
ダスマダー戦のバク宙からの背中に蹴りで、「キングストーンがある限り俺は蘇る。何度でも!」からのリボルケインの殺陣かっこいいな
何気にキックでダスマダーの剣をふっ飛ばしてるし
90: 2014/01/21(火) 23:05:45.43 ID:d+nzGmnz(1)調 AAS
怪魔爆裂剣なんていう見た目の割にご大層な名前ついてんだよなダスマダーの剣
91: 2014/01/21(火) 23:22:25.49 ID:NVDX3KJO(1)調 AAS
そら実質皇帝陛下の剣だからね…
92: 2014/01/22(水) 00:14:08.05 ID:6ikF0nNS(1)調 AAS
>>88
皇帝ってダスマダー形態含めるとかなり強いな
93: 2014/01/22(水) 00:24:32.03 ID:rPmTviDK(1)調 AAS
後、最終回ダスマダーはそれまでよりも強い気がする
やっぱり皇帝の自我が目覚めていると強くなるのかな
94: 2014/01/22(水) 23:25:55.11 ID:aNc4WQwb(1)調 AAS
リボルケインとチャンバラして剣弾かれなかったのは最終回ダスマダーだけだった気がする
95: 2014/01/23(木) 21:25:01.97 ID:QqwYu7uP(1)調 AAS
リボルケインと長いこと鍔迫り合いしてたら相手の剣が溶け始めたりする演出あれば良かったな
96(1): 2014/01/24(金) 01:51:30.54 ID:3p8HkbUT(1/2)調 AAS
つうか、リボルケインって、そもそも熱いんだろうか?
もすごく硬いんだろうか?
とんがってるんだろうか?
光が結晶化ってどんなかんじなんだろうか???
腕力で無理やり突き刺してるんだろうか?イタタタ…。
それとも、素粒子レベルでスカスカにして力を入れなくても、相手に挿入できて、
一気に太陽のエネルギーを流し込むんだろうか。ひええええ
97(3): 2014/01/24(金) 02:57:04.41 ID:1mRokADJ(1)調 AAS
BLACKの時って、光太郎の一人称は「僕」だったけど(ごく稀に俺って言ってたけど)
RXになってから完全に「俺」になったよな
あとシャドームーンも最初は「私」だったのが「俺」と言うことが多くなった
こういう一人称の変化って、キャラの心境の変化を表してるのかね
それとも脚本家の気まぐれで統一されてなかったのかね
個人的には前者であって欲しいけど
98(1): 2014/01/24(金) 04:34:23.98 ID:MAVamDA7(1)調 AAS
>>97
RX時でも、変身前に「僕」と言ってる時もありますよ
14話「ひとみちゃん誘拐」の「ひとみちゃんは必ず僕が助け出します」とか、
44話「戦え!全ライダー」の「僕が持ってても仕方がないんだよ」とか
なお、上記セリフは、特に会話相手によって「俺」と「僕」を使い分けてるわけでは
なく、同じ相手に「俺」と言ったりもしてます
BLACKは、正体バレ後に杏子&克美と話した時に、変身後の姿で「僕」と
言ってたのが、情愛感があって印象的でした
少なくとも変身前の光太郎(BLACK時期もRX時期も)と変身後のBLACKは、
「僕」と「俺」の両方言ってるわけですが、変身後のRXは「僕」って言った事
ありましたっけ
99(1): 2014/01/24(金) 05:05:36.38 ID:B5HkjLKt(1)調 AAS
ほんと変身前パートが投げやりで糞
白倉が嫌うのも分かる
100(1): 2014/01/24(金) 09:00:31.35 ID:eJXLLjCn(1)調 AAS
>>97
画像リンク
101: 2014/01/24(金) 14:32:55.75 ID:7VmssNMd(1)調 AAS
ついに真の最強ラッシュが始まるのか
102: 2014/01/24(金) 18:55:28.18 ID:ILgBVvAA(1)調 AAS
真の最強ラッシュって本当の最強ラッシュって意味か
仮面ライダーシンの最強ラッシュの意味かと思った
103(1): 2014/01/24(金) 21:09:57.27 ID:99xoDbO7(1)調 AAS
>>97
確かシャドームーンは、47話の「だが、できない」以降に初めて俺って言ったように記憶してる
だから明確な意図のある一人称だと思ってた
104(1): 2014/01/24(金) 21:25:41.38 ID:xj0ncBLp(1)調 AAS
>>99
今の白倉云々は思うところはあるがスレチだから置いとく、ただRX嫌いだなんて発言したことない
よくある誤解で終盤の客演などの大人の事情見え見えな点を批判したが番組そのものはむしろ好きだったとシャンゼの本で答えてる
ろくに調べも確かめもしないなんて単なる恥さらしよ
>>96
自分でスキャンしたものじゃないけどリボルケインの詳細
画像リンク
105: 2014/01/24(金) 23:18:07.40 ID:3p8HkbUT(2/2)調 AAS
>>104
ありがとん。
納得した。
これ、戦闘中に落とすとか、揉み合いになって、地面に刺さったら地球大丈夫なのだろうか…。
106: 2014/01/24(金) 23:54:01.44 ID:7ud1DBQe(1)調 AAS
「運命の戦士」のインスト版って音源化されてないよね?
劇中では確か流れてた気がするんだけれど
107(1): 2014/01/24(金) 23:56:01.60 ID:8ixDiCAT(1)調 AAS
イントロや間奏部分が流れてただけのはず
108: 2014/01/25(土) 08:29:01.01 ID:0Vp7/64R(1)調 AAS
外部リンク[html]:honnesia.doorblog.jp
なかなか凝ってるなw
109: 2014/01/25(土) 12:32:34.52 ID:Cw3hETkT(1)調 AAS
>>107
あらそうだっけか、じゃあ元々作られてなかったのかな
110(2): 2014/01/25(土) 19:43:32.90 ID:6HskWWgR(1)調 AAS
ちょっとお尋ねしたいのですが、覚えている方いましたら教えてください…。
多分RXの回だったと思うのですが、画面真ん中にいる仮面ライダーが
クモの糸みたいな白い何かで左右からぐるぐる巻きにされる攻撃を受けて
いつもならすぐ反撃できるのに、その回はそのぐるぐる巻きのまま動けなくなり
更にそこへ、敵がトラックいっぱいの木材を運んできて
動けない仮面ライダーの上から容赦なく木材を次々に落とし埋める、という攻撃をするのですが
これは、なんという敵のなんという回かわかりますか?
111: 2014/01/25(土) 21:54:37.91 ID:MWBA0zg1(1)調 AAS
RXでもBLACKでもないな
もうちょっと昔の特撮じゃない?やり方的にw
112: 2014/01/26(日) 00:03:11.05 ID:Kiaz9cCw(1)調 AAS
>>110
1号か2号じゃないかな?そういうシーンあった気がする
そっちのスレで聞いたらいいかもしれない
113: 2014/01/26(日) 05:55:03.49 ID:Ke1NPktK(1)調 AAS
>>110 特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド 34
2chスレ:sfx
にしても北川景子と高畑淳子って親戚だったんだってね。
外部リンク:dailynews.yahoo.co.jp
114: 2014/01/26(日) 09:38:37.44 ID:ODrAVYJr(1)調 AAS
>>98
そうなのか…その辺はあんまりこだわってなかったようだね
>>100はやりすぎだけどさw
>>103
シャドームーンが俺っていう時は信彦の意識が出てきた時…
という風に思いたいものだな
ちなみに個人的には、悪役が「私」って言うと凄く大物感があって強そうに思える
115: 2014/01/26(日) 10:39:00.06 ID:amzrACHy(1)調 AAS
さすが最終怪人だけあって百目婆ァすごかった
そしてついに10人ライダー登場したか・・・まるで新作映画に合わせたかのようだ
116: 2014/01/26(日) 10:39:51.48 ID:zyP/bwZw(1)調 AAS
烏合の衆w
117(1): 2014/01/26(日) 10:45:21.31 ID:TWais8M/(1/4)調 AAS
百目婆ァって若い頃はマリバロン並みの美女で
クライシス皇帝に仕える帝国の大幹部だったのかな
ジャーク将軍も一目おくくらいだし
118: 2014/01/26(日) 11:08:28.90 ID:74wEzBSn(1/2)調 AAS
百目なのに一目なんだモン!
119: 2014/01/26(日) 12:11:38.95 ID:TWais8M/(2/4)調 AAS
今日見るとクライシス皇帝本体は百目婆と同じくらいの強さに見える
120(1): 2014/01/26(日) 12:43:48.20 ID:rp9doamz(1)調 AAS
>>117
下手したら皇帝の元重臣どころか皇帝と物言い合える立場かもしれないんだよなあの婆さん
だからなのかダスマダーは4人を封じ込めた彼女を殺さずに本国へ戻そうとしたのかも
121(1): 2014/01/26(日) 13:05:37.84 ID:x1JWtaWG(1/2)調 AAS
百目ババアに怪魔界消滅させるほどの力はない
122: 2014/01/26(日) 13:30:28.72 ID:TWais8M/(3/4)調 AAS
>>120
皇帝即位前から生きているみたいだしね…
皇帝って即位前はどうしていたんだろう
性質的には妖族が一番皇帝の本質と近いんだよね
>>121
本体の戦闘シーンの見ての感想
ダズマダー形態や怪魔界爆発を見ると皇帝の方がはるかに強い
123: 2014/01/26(日) 15:40:33.93 ID:YhAN5eM6(1)調 AAS
来週はいよいよクライシスによるゲドリアンリンチか
かわいそうなゲドリアン、同僚や上官が屑すぎたな
124(1): 2014/01/26(日) 18:05:43.19 ID:njnpS6s4(1/2)調 AAS
百目ちゃんと皇帝か…。
単純な戦闘力で言ったら、圧倒的にクライシス皇帝が強すぎなんだけどな。
でも、強い弱いで勝負は決まらんからなあ。
RXにだって、怪魔界を消滅させることはできないだろうし。(いろんな意味も含めて)
ジャンケンポンの関係とかあったら面白かったろうな。
125: 2014/01/26(日) 18:30:16.78 ID:C8avyVRj(1)調 AAS
あと6回で終わると考えると悲しいな
126: 2014/01/26(日) 18:43:24.95 ID:TWais8M/(4/4)調 AAS
>>124
放送当時だと正体表してから僅か1分30秒で倒されるから
皇帝、通常怪人並みに思ってしまうけど
今改めて見ると各大隊の最強怪人と同じくらいには苦戦させているんだよね
127: 2014/01/26(日) 19:44:28.46 ID:06TBIYSV(1)調 AAS
敵を倒して爆発する時のポージングに繋ぎが分かるピクッとする部分があったけど
終盤になってきて技術向上したのかそれが無くなったな
先週のダスマダー戦のロボが手前に歩いてきてバイオに変わる所とか
ガイナジャグラムが向かって来てるのに継ぎ目がさっぱり分からない
128: 2014/01/26(日) 21:49:44.11 ID:8/l1pwWp(1)調 AAS
前回の戦闘だとジャンプして回転しながら背中蹴るシーン好きだな
こっちは繋ぎ目は分かるんだけど上手くカットを繋げて本当に一連の流れで蹴ってるように見える
129: 2014/01/26(日) 22:15:30.31 ID:x1JWtaWG(2/2)調 AAS
RXキックは本当繋ぎ自然に見える
キュルキュルテンの回とか本当に後方宙返りした後に捻りキックしてるみたい
130: 2014/01/26(日) 23:06:00.50 ID:74wEzBSn(2/2)調 AAS
俺のおなかがキュルキュルテン
131: 2014/01/26(日) 23:56:56.10 ID:njnpS6s4(2/2)調 AAS
あれ特撮じゃないよな。
膝を抱えて、膝を抱えて後方宙返りしながら、前方に進むというか、
文章力がなくて表現できないw
132: 2014/01/27(月) 12:35:26.48 ID:CxekF+QZ(1)調 AAS
いつもの採石場にサボテン付けただけでアリゾナ州
133: 2014/01/27(月) 23:53:26.39 ID:bJg8taa2(1)調 AAS
シャイダーの時は、
中小様々なモアイをおいてイースター島にしてたからな。
お地蔵様じゃないんだから…。
こういう東映の無理矢理さはいいね。
134: 2014/01/28(火) 02:00:13.09 ID:36klDd2P(1)調 AAS
百目ババアの本体の目玉はジュウレンジャーで見たわ
多分知らないだけで他でも使われてるんだろうな
135: 2014/01/28(火) 12:28:06.67 ID:QijaArPx(1)調 AAS
東映特撮じゃ使い回しは伝統だからな
怪人はおろかヒーローのスーツすら使いまわす
ソルブレインがV-1に生まれ変わったりとか
136(1): 2014/01/28(火) 21:08:19.65 ID:fEJHWFBY(1)調 AAS
女の幹部ってなぜかライダーに倒させないよね
ビシュム、マリバロン両方敵側に殺されてる
137: 2014/01/28(火) 22:26:28.36 ID:eUhiCCko(1)調 AAS
仮面ライダーBLACK RX ライダー史上ウザいオタ
138: 2014/01/28(火) 23:44:40.78 ID:j8QrOnGI(1)調 AAS
>>136
百目ババアも目玉の怪物になったせいで無惨に殺されちゃったよな
ババア形態のままだったら手心を加えてくれたかもしれんのに
139: 2014/01/28(火) 23:51:49.64 ID:rManzwl0(1)調 AAS
弱点(武器)
140(1): 2014/01/29(水) 00:36:37.03 ID:+Dkr3HDy(1/2)調 AAS
客演で先輩が弱体化してたとはいえ11人を相手にしたグランザイラスはマジで最強名乗っていい
141: 2014/01/29(水) 01:58:09.44 ID:vfrFJJwI(1)調 AAS
特訓してたし弱体化じゃなく単にインフレについていけなかっただけでは
142: 2014/01/29(水) 02:31:21.79 ID:KTri1/KY(1)調 AAS
いつ見てもガテゾーンのバイクの降り方はかっこいい
いよいよ終盤だけどゲドリアンとボスガンの最後は特にインパクトあったな
ゲドリアンは敵だけど子供ながら同情してた記憶がある
143: 2014/01/29(水) 12:09:48.26 ID:vxzTHuBZ(1)調 AAS
>>140
水ぴゅーとやられてひるむ最強
144: 2014/01/29(水) 15:05:00.05 ID:QgHelqT0(1/2)調 AAS
水がほとんど無いからね怪魔界には
そりゃ謎の液体浴びせられればひるむ
145(1): 2014/01/29(水) 15:15:59.24 ID:+Dkr3HDy(2/2)調 AAS
そもそも響子の水は普通の水じゃなくて命の水
それに本人自体強い念動波も持ってるし
弓矢で怪魔ロボット最強のヘルガデムの装甲すらも破壊する
146: 2014/01/29(水) 18:43:42.29 ID:xIKJ5ZS7(1)調 AAS
皇帝が直接動き始めるのはダズマダーのRX打倒計画が失敗した件に咥え
百目婆あが倒された件も切っ掛けになっているのかな
147: 2014/01/29(水) 23:53:42.05 ID:QgHelqT0(2/2)調 AAS
自分と同格に近い怪魔界の大御所が倒されたとあっちゃあ重い腰も上げるだろうね
148: 2014/01/30(木) 03:01:22.09 ID:9s7Z6VzM(1)調 AAS
>>145
装甲は破壊してないだろw
むき出しになったファンを破壊しただけ
そこは耐久性など考慮されてない単なるファンだったんだろう
149: 2014/01/31(金) 17:01:58.65 ID:mDY3vTNv(1)調 AAS
(RXとの戦いの最中に信彦の心がよみがえるが子供たちを救った後に息絶えるシャドームーン)
シャドームーンの死体を埋葬してお墓を作る光太郎
しかしジャーク将軍がその墓を暴き、
シャドームーンの体を奪う(つまりジャーク将軍がシャドームーンの死体に憑依)
しかしシャドームーンの体内のキングストーンにはシャドームーン(信彦)の魂が宿っており、
RXにテレパシーで自分を倒せと語りかける
ZOとRXと協力して戦い、最後はZOがトドメを刺す(ZOが主人公の漫画だから)
というてれびくんに連載された青木たかおの仮面ライダーZOの漫画があった
もう一度読みたいと思って探せど手に入らない
ZOの漫画なのに途中から敵がドラスからシャドームーンになっちゃって、
これもシャドームーン人気のなせるわざか
150: 2014/02/01(土) 13:10:45.17 ID:36dejAY4(1)調 AAS
ドラスを倒した後の話だからね。
151: 2014/02/01(土) 21:09:43.04 ID:HT42MH/d(1)調 AAS
バイオライダーが十字架になってそれを刺して倒したとかだっけか
152: 2014/02/02(日) 10:33:39.02 ID:Vh1KNb+w(1/3)調 AAS
最後まで不憫な扱いのゲドリアンだった
当時10人ライダーの特訓シーンにwktkしてたなあ
153: 2014/02/02(日) 10:57:29.11 ID:xh3Mjx17(1)調 AAS
アホウの集いにしか見えないっていう
154: 2014/02/02(日) 11:11:34.56 ID:Vh1KNb+w(2/3)調 AAS
今回は完全にダスマダーのせいだった
155: 2014/02/02(日) 11:12:44.98 ID:bEcK28QU(1/2)調 AAS
今回のサムネはゲドリアン・・・運営分かってるじゃねぇか
156: 2014/02/02(日) 11:16:36.09 ID:cD5sngp6(1)調 AAS
ダズマダーの自我を制御できなかったのも皇帝のだめな部分だよね
ダズマダーの自我を粛清したのは最終回直前当たり?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 845 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.069s