[過去ログ] 【倉田てつを】仮面ライダーBLACK RX 【小山力也】 (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2008/08/17(日) 20:17:37 ID:7XGlix1/(1)調 AAS
ここは太陽の子、仮面ライダーBLACK・R!X!を語るスレ。

過去スレ
【ここまで来たら】仮面ライダーBLACK RX【戦いだ】
2chスレ:rsfx
【この俺が】仮面ライダーBLACK RX Part5【許さん】
2chスレ:rsfx
【何度でも】仮面ライダーBLACK RX Part4【蘇る】
2chスレ:rsfx
【死んでも】仮面ライダーBLACK RX【死にきれんぞ】
2chスレ:rsfx
【賢き道を】仮面ライダーBLACK RX【歩め】
2chスレ:rsfx
【作戦ヲ】仮面ライダーBLACK RX【練ロウジャマイカ】
2chスレ:rsfx
 

関連スレ
仮面ライダーBLACK 第4話
2chスレ:rsfx
859
(2): 2008/12/07(日) 20:36:48 ID:iwTTYH1m(1)調 AAS
RXとグランザイラスが組めば最強
860: 2008/12/07(日) 21:15:14 ID:LHrkgEh0(1)調 AAS
>>859
グランザイラスより皇帝の方が強いぞ
861: 2008/12/07(日) 22:03:28 ID:Q/gKEWpo(2/2)調 AAS
>>859
いざとなったらグランザイラスで敵を拘束→バイオで体内から破壊しグランザイラス爆破して敵を攻撃

なんてできる
862: 2008/12/07(日) 22:08:07 ID:/gF7h5aU(1)調 AAS
美しくないから却下
863
(1): 2008/12/08(月) 00:37:47 ID:XxqWidjD(1/2)調 AAS
当初は歴代ライダーと無関係ということで始まった
BLACKだが、その最終回で「1号〜RX大集合」を
やってるところから見るとその頃から世界観を
繋げることは考えていたと思われる。
なら最終回間際で10人まとめて出すのではなく
シリーズ途中で1人1人の客演もやれば
良かったのになあ。
V3宮内なんかは声がかかれば確実に出たろうに。
864: 2008/12/08(月) 00:54:08 ID:FbDKNXiB(1/2)調 AAS
歌唱的な問題でNG
865: 2008/12/08(月) 01:40:45 ID:XxqWidjD(2/2)調 AAS
>>636
遅レスだがその曲は「仮面ライダーBGM大全集下」には
入っておらず、その未収録曲を集めた「特典盤」に
入っている。残念だが入手は困難。
866: 2008/12/08(月) 08:37:43 ID:HK8V1Vjc(1)調 AAS
キューブリカンの改造車が地中から飛び出してくる時のBGMも未収録だな
867: 2008/12/08(月) 16:31:21 ID:FNtdIaRL(1/2)調 AAS
>>863
もしもBLACKとRXのPが吉川Pでなく今まで通り平山P&阿部Pだったら歴代ライダーの客演は早い段階からあったかもね。
もしかしたらこんな話があったかも?
・「助けてRX!ママが鬼になる!?」
・「帰ってきた男、その名はV3!」
・「さようなら 栄光の11人ライダー」

まぁあの客演に関しては不満が一杯あるが当時はまだ5歳児だったから素直に喜んでたけどね。
868
(1): 2008/12/08(月) 18:28:27 ID:jmwKVjWk(1/2)調 AAS
スーパー1からRXは結構空いてるし
10人ライダーが目立っても当時の子供はポカーンってなるだろ
869: 2008/12/08(月) 18:37:34 ID:j+HDrr8c(1)調 AAS
スカイの最終回で8人ライダーを生死不明にしてたし、
江連卓は当時から客演に不満があったんだな。
870: 2008/12/08(月) 19:00:39 ID:jlW5Wsx+(1)調 AAS
自分も当時は6歳だったが
とにかくヒーロー大集合というだけで手放しで喜んでた

ディケイドも子供には大ウケするかもなw
871
(1): 2008/12/08(月) 19:05:57 ID:ao+YSqJd(1/2)調 AAS
>>868
その当時の子供だった自分はレンタルビデオとかで劇場版ビデオ三本、Xライダーテレビシリーズ全話、仮面ライダースペシャル二本とか見てたから第一期&第二期世代ではないが先輩ライダー達の活躍は知ってましたよ旦那。

それにあん時はおもちゃとかでもブラック以外にも歴代ライダーもおもちゃとかで出ていたし子供達はストーリーとかは判らなくてもブラック以外にも仮面ライダーがいる程度は知ってた。

おもちゃはそんなに買って貰えなかったからスーパーとかでラムネ菓子付きのかっとびライダーシリーズはよく買ってもらってなぁ
872: 2008/12/08(月) 19:23:10 ID:veJv5exx(1)調 AAS
子供心に「せっかく来たのになんで怪人にトドメ刺さないの?なんでやられてるの?」と不思議だった
ウルトラマンの客演だってもっと活躍してたのにみたいな気分だった気がする
873
(1): 2008/12/08(月) 19:34:30 ID:jmwKVjWk(2/2)調 AAS
>>871
そういうことじゃなくて
RXは特オタ向けじゃなく子供向けだから
当時の子供を優先したんじゃないのか?
俺は知ってたとか言われたらキリがない
874: 2008/12/08(月) 19:45:36 ID:aqWujt+L(1)調 AAS
当時の子どもなら仮面ライダー全員知ってるやつなんてざらにいたけど?
875: 2008/12/08(月) 19:46:52 ID:ao+YSqJd(2/2)調 AAS
>>873
成る程そういうことか。
うーん確かに当時の子供全てがRX以前の10人ライダーを知ってる訳ではないしね。
けどどの世代も1号&2号もそうだがV3だけは他のライダー達より知名度は高いよね。

ウルトラマンメビウスにて80が客演した時に「俺達のウルトラマンだ!」って言ったが、ブラック&ブラックRXは正に「俺達の仮面ライダー」だね。
876
(1): 2008/12/08(月) 19:54:18 ID:FNtdIaRL(2/2)調 AAS
RX当時は今よりかは子供達には歴代ライダーの存在は知っていたかもね
逆に今の子供達はクウガ以前の仮面ライダーは知らない子が多いと思う。

まあDVDやらレンタルで観れるから興味をもって親子一緒に観てる子もいるかもしれないかな。
877: 2008/12/08(月) 20:07:56 ID:E1v4oMHx(1)調 AAS
確かにスーパー1から結構空いてるからな
俺もRXの時は1号2号V3は知ってたけど
他は知らんかった
878
(1): 2008/12/08(月) 20:29:04 ID:YO0HADOJ(1)調 AAS
RXを録ってたビデオを見て育った年代だけど、当時は光太郎が怖くてしかたなかった…w あの眼光とか特に
他のライダーは、「ウルトラマンvs仮面ライダー」の紹介でやっと全員名前まで覚えたな。
879: 2008/12/08(月) 20:33:22 ID:Op9yF/RL(1)調 AAS
1号2号、アマゾン、ストロンガーは知ってた(でも番組は見たこと無かった)

アマゾンとストロンガーはなんとなく覚えやすかったんだと思う
顔と名前が特徴的だし
880: 2008/12/08(月) 21:59:30 ID:FbDKNXiB(2/2)調 AAS
1、2号、V3、ライダーマン、アマゾンは知ってた
全部知ったのはビデオの「12ライダー・決戦大幹部!」を見てからだな
881: 2008/12/08(月) 23:25:31 ID:gqW2Y2l4(1)調 AAS
>>876
BLACKやRX放映当時はいろんな児童誌で
毎回のように新旧ヒーローの強さ比べとかやってたしな。
アニメも特撮もメジャー作品もマイナー作品も全部ごちゃ混ぜで。
RX:100点、ストロングザボーガー:70点、ガンダムMk-U:60点とか…

そんなわけで、昔のヒーローを知ってた子は今に比べれば多かったと思う。
俺もテレマガ愛読者だったから、無駄に昔のヒーローに詳しかったし。
882
(1): 2008/12/08(月) 23:57:46 ID:4F2Yi52A(1)調 AAS
児童誌でも最強扱いかRXは
ガンダムの倍近い点数ってw

まあ検証やれば実際ガンダムより強いけどさあ…
883: 2008/12/09(火) 00:06:05 ID:wKM20LmF(1/2)調 AAS
あ、あとXライダーも知ってたな
FCの「ヒーロー総決戦」に出てたから
884
(1): 2008/12/09(火) 00:16:30 ID:XgEt4+gx(1/2)調 AAS
>>882
当時の最新ヒーローはみんな100点だったよ。
885: 2008/12/09(火) 00:24:32 ID:Es5LfFqE(1)調 AAS
>>884
で、100点だったヒーローも
後に60点くらいまで落ちていくのかw
886: 2008/12/09(火) 08:14:54 ID:rOnf3kbY(1)調 AAS
おお、まさにクライシスの「我が大隊最強の戦士」たち
887
(1): 2008/12/09(火) 12:36:53 ID:/5inuDDi(1/2)調 AAS
RXみたいにぶっ飛んだ強さのヒーローはもう出ないだろうな
888
(1): 2008/12/09(火) 13:27:24 ID:YdU8rS8d(1)調 AAS
>>878
怖いと気持ち悪いを同列にしてる奴が某スレにいたんだけど、
おまいの目から見たてつをもそうだったのか?
889
(1): 2008/12/09(火) 13:32:27 ID:g3QKgqPZ(1)調 AAS
>>887
RXの能力設定って、小学生の考えた最強キャラ以上に重症だからな。
890: 2008/12/09(火) 13:51:27 ID:/5inuDDi(2/2)調 AAS
能力はもちろんだけど描写もヤバいからねぇ
それにRXはロボバイオの話あたりから敵幹部より確実に強かったし
891: 2008/12/09(火) 16:26:24 ID:kDcPdWti(1)調 AAS
>>888
前半はそうでもなかったんだけど・・・後半光太郎がパーマ当てた頃からかな
パーマ、ドスの利いた声、すごい眼力の三拍子そろった時の迫力がすごくて怖くなったんだと思うww(ジャークミドラ戦とか特に
気持ち悪いとかは思ったことはなかったね。むしろ好印象だったよ

それで、最近BLACK〜RXまで見直して、当時イケメンとか可愛いとか言われてたのがようやく分かったw
確かにホントカッコいいわ倉田さん
892: 2008/12/09(火) 17:19:39 ID:mwKT4xyF(1)調 AAS
マリバロン「おおぉ…恐ろしや、RX……」

ホント、敵に回したら恐ろしいよ
相手の打つ手打つ手を出させ切ってから、ちゃぶ台をひっくり返すが如く逆転した挙句、
「そんな物で俺が倒せるか!!」「光の前に影は無いと知れ!!」
とか言って、実力でも会話でも圧倒してしまうんだもの。

「俺の命は……天に預けた!!」とか神妙な事ぬかしといて、
ウニョウニョ〜〜と飛び散って生きてました、ってどんな生還方法だよwww
893: 2008/12/09(火) 21:58:39 ID:WWHmc/bl(1)調 AAS
「俺は破壊光線の洗礼を何度も浴びている、そんな物で俺が倒せるか!!」だったか?
まじでカッコいい台詞だよな
言われたガテゾーンもちょっとびくついてる感じw
894: 2008/12/09(火) 22:01:53 ID:Q7W5AHlR(1)調 AAS
RXは台詞がいちいちかっこいいんだよなw
RX語録なんて作られるくらいだし
895
(1): 2008/12/09(火) 22:04:34 ID:XgEt4+gx(2/2)調 AAS
>>889
太陽が出てないと変身できないとか、RX経由でないとロボ、バイオになれないとか
都合の悪い設定は途中で無かったことにしたりなw
バイオの「少しだけ火に弱い」という弱点もゲル化すれば平気になるし。
896: 2008/12/09(火) 22:25:56 ID:2X1Nb6df(1)調 AAS
小学生が考える最強キャラでもRXほど
隙が無いキャラは出来上がらないんじゃないかな。

時間操作、過去殺しとか、異次元幽閉、次元ごと消滅などの
時間的、空間的な攻撃でもRXを押さえることはできない。
体内攻撃可能&無効
触れただけで対象をゲル同化させたり侵入、操作が可能。
そんなものが空気以上の透過性を持ち、時速3150kmで飛行、0.01秒の隙を逃がさず、
さらに透明にもなることもできるというのだから。
897: 2008/12/09(火) 23:46:39 ID:wKM20LmF(2/2)調 AAS
太陽がないなら、キングストーンで復活すればいいじゃない

キングストーンが駄目なら太陽があるじゃない

ひどすぎwww
898: 2008/12/10(水) 00:29:45 ID:w8CrpykS(1)調 AAS
>>895
>RX経由でないとロボ、バイオになれない

大百科2に書いてあったんだっけ?
ビャッ鬼の時点で光太郎からロボ化したり
しまいにゃバイオ経由しないでゲル化するようになったね
899: 2008/12/10(水) 10:02:08 ID:/NPXAe2B(1)調 AAS
巨大な相手や超高速で動ける相手や飛行したりする相手だと苦戦するんじゃないかと思ったけど
調べたらそんなこと全然なかったぜ。

リボルケイン:宇宙破壊数発分のエネルギーを流し込んで相手を爆死させる。
多次元世界に干渉できる全知全能の相手でも切り殺せる。
ボルテックシューター:射程無限。音速の3600000倍の速度に余裕に反応できるバイオライダーでもかわせない自動追尾機能付き。最大パワーのハードショットなら宇宙を破壊するほどの威力を持つ。
バイオアタック:飛行可能。ミクロ化して一つ一つが飛沫と化して意思を持ち、相手を内外から自在に攻撃できる。ゲル化している間は無敵。他形態から瞬間変身でゲル化したり部分的にゲル化することも可能。
900: 2008/12/10(水) 10:31:03 ID:RkiCDoRG(1)調 AAS
グランザイラス戦のときなんか直接
光太郎からバイオライダーへ変身

どちらにせよ、「そんなことしなくても変身できるのだ!」と言うに違いないw
901: 2008/12/10(水) 10:38:50 ID:f6gKq1J0(1/2)調 AAS
射程距離無限てwwwwww
902: 2008/12/10(水) 10:39:45 ID:f6gKq1J0(2/2)調 AAS
ごめん上げた…
903: 2008/12/10(水) 10:44:02 ID:gRgwaaZA(1)調 AAS
いまどきsage進行信者とかいるんだな
904
(1): 2008/12/10(水) 15:51:35 ID:K9gzKK+O(1)調 AAS
>リボルケイン:宇宙破壊数発分のエネルギーを流し込んで相手を爆死させる。

この衝撃に耐えるRX世界の地球すげえ・・・。
905: 2008/12/10(水) 16:08:58 ID:rnQvQP9P(1/2)調 AAS
クライシス怪人がすごいんだよ
906: 2008/12/10(水) 16:35:15 ID:SnIcBfxx(1)調 AAS
数秒間だけ苦しむ余裕もあるしな
907
(2): 2008/12/10(水) 20:15:00 ID:LQr57Fg9(1)調 AAS
ところで宇宙破壊数発分とかってのは
どっから拾ってくる設定なんだ?もしくは算出してるのか?
908: 2008/12/10(水) 20:21:39 ID:zBfa8Gke(1)調 AAS
>>907
その辺は俺はわからん
しかしクライシス皇帝の自爆=宇宙を空間ごと消滅させられる爆発なのは
なんかこのスレでソース付で出されたと記憶してる
909: 2008/12/10(水) 20:43:41 ID:+orcnn7p(1)調 AAS
>>904
あれ?以前に惑星破壊24万発分と聞いたことがあったが、それはRXキックだっけ?
どちらにしろ誤爆したら地球がもたないな
クライシス怪人たちはある意味体を張って地球を守っていてくれたのかもな
910: 2008/12/10(水) 21:22:09 ID:rnQvQP9P(2/2)調 AAS
リボルケインって太陽あるかぎりエネルギー好きなだけ流し込めるんじゃないのか?
上限ってあるの?
911: 2008/12/10(水) 23:00:49 ID:PpMwgQmY(1)調 AAS
>>907
仮面ライダー大図鑑vol6か7あたりで、
怪魔界にある地球みたいな惑星を怪魔空間
怪魔空間のある別次元の宇宙を怪魔界とした上で
皇帝の爆発で怪魔界が滅んだと書かれてたので、皇帝の爆発が宇宙破壊級。

さらにB-CLUBのRX最終話の解説で
RXは怪魔界の最後を見届けてから地球に帰ったという記述があったから
本編描写と併せて、宇宙破壊程度ではRXにダメージすら与えられないということになり
このRXの防御力から計算したところ、リボルケインの威力は宇宙破壊の数倍ということになってしまった。
912
(1): 2008/12/10(水) 23:06:31 ID:rSlKd3SO(1)調 AAS
最終回付近はパワーアップしてるらしいし
実際描写の矛盾はないんだよな
913: 2008/12/10(水) 23:31:50 ID:Fydy1cmq(1)調 AAS
>>912
キングストーンの潜在エネルギーは無限って設定だし
キングストーンもなく、残った力をシャドームーンに与えたうえに寿命が尽きる寸前の
ほとんど脱け殻みたいな状態の創世王でも地球を木っ端微塵にできるくらいだし
宇宙破壊に耐えるのも、そこまで無茶な描写でもないのかもしれないな。
914: 2008/12/10(水) 23:54:32 ID:7aNrEAzp(1)調 AAS
巨大ビルが飲み込まれる地割れを起こせるビームを出せるダロムが、
そのビームを跳ね返されて食らっても死ななかったが
BLACKのライダーキックでは死んだので
ライダーキック>ダロムビームが成り立ち、
BLACKのキック一発でも都市壊滅できるってことになるんじゃないか?
915: 2008/12/11(木) 00:16:40 ID:gKrSjaQQ(1/3)調 AAS
そんな技を平然と使っていたとは...
てか、そんなんでよく「バイオはパワーは強くない」とか言えるな
916
(1): 2008/12/11(木) 00:18:26 ID:yczSSUrV(1)調 AAS
エネルギーの指向性とか集約性とかもあるけど、
純粋なエネルギー量だけでいけばそうなるな
つまりリボルクラッシュは「宇宙を数回破壊できるほどのエネルギー量を、
半径1メートルにも満たない範囲内に集約して叩き込んでいると

どんだけチートなんだよ世紀王
917: 2008/12/11(木) 00:32:23 ID:17vCerV0(1)調 AAS
>>916
ムダに分散しない分、宇宙破壊に耐えれる奴でも倒せそうだな
918: 2008/12/11(木) 00:43:55 ID:DBGfG14X(1)調 AAS
ウィンスペクター見てたら茂君でてきた
たった一年で声変わりすぎ
何歳なんだ?
919: 2008/12/11(木) 01:48:45 ID:CAetMH7O(1)調 AAS
リボルケインの思想ってまさにワスプ・インジェクションナイフだな。
確かに対象を破壊するには効率的な方法だけどなんで当時のスタッフは
こんな残酷な武器を子供向けの特撮ヒーローに持たせようと思ったんだろw
カッコいいけど、もだえ苦しむ敵にグイッとリボルケインを押し込むRXの容赦の無さには戦慄すら覚える。

外部リンク:jp.youtube.com
920: 2008/12/11(木) 11:59:29 ID:42edYFrz(1)調 AAS
ガイナマイトに刺した時の押し込み方が尋常じゃない殺気を感じた
921: 2008/12/11(木) 15:19:18 ID:BwnxIpTq(1)調 AAS
じわじわと殺されるのは怖い
922
(1): 2008/12/11(木) 21:26:48 ID:3KN9f2hP(1)調 AAS
 「リボルケインは伸縮自在」の設定を生かし、こんな技はどうかな。
 光の切先を一気に伸ばして離れた敵に突き刺し、あとはズンズン進んでエネルギーを押し込み爆死させる。
 RXらしい残酷な技として様になりそうな気がする。
923: 2008/12/11(木) 21:29:23 ID:gKrSjaQQ(2/3)調 AAS
灼熱の棒を刺され、五臓六賦を体内から焼かれていくのに君は耐えられるか?!
924: 2008/12/11(木) 21:45:08 ID:zzfwpFZc(1)調 AAS
>>922
>「リボルケインは伸縮自在」

これ、キュルキュルテンの時に発揮して欲しかったな
3匹まとめて串団子のように・・・
925: 2008/12/11(木) 22:27:00 ID:gKrSjaQQ(3/3)調 AAS
串刺しにした時の火花はまるでナイアガラだな
926
(1): 2008/12/11(木) 22:59:43 ID:TUh9wDBO(1)調 AAS
クライシス皇帝は昭和ライダーの最後の敵では結構強い印象があるね
ダズマダー形態を含めると後半7分ぐらい戦っているし
927: 2008/12/11(木) 23:58:28 ID:Cj1mu0eG(1)調 AAS
7分で2回負けたと申すか
928: 2008/12/12(金) 00:25:25 ID:R8NhK2zM(1)調 AAS
そりゃあ次元消滅させてるからね
929: 2008/12/12(金) 00:44:01 ID:Cp2b2V7k(1)調 AAS
全知全能の神で宇宙も消せる力あるからな
結構強いどころじゃない
930: 2008/12/12(金) 00:56:31 ID:ajyMlFtd(1)調 AAS
クライシス皇帝は声が素晴らしい。 まるでショッカーの大首領だ
931: 2008/12/12(金) 01:30:30 ID:o2hlrUoX(1)調 AAS
きっと大首領の正体が皇帝だったんだろう
932: 2008/12/12(金) 01:56:34 ID:tn34yPp7(1)調 AAS
クライシスは結構前から地球を狙っていたらしいがゴルゴムは眼中になかったんだろうなw
933: 2008/12/12(金) 01:59:20 ID:ewA2o9e4(1)調 AAS
大首領の正体ってZX(SPIRITS)のバダンのトップのJUDOじゃなかったっけ
934
(2): 2008/12/12(金) 12:26:00 ID:9qpjG5D5(1)調 AAS
画像リンク

これが何度も何度もはられているあたり、RXって本当に鬼畜な奴だよな。
935: 2008/12/12(金) 18:50:16 ID:+hrsq7G9(1)調 AAS
>>934
これは酷いw
936: 2008/12/12(金) 21:43:33 ID:6M+1k8O7(1)調 AAS
>>934
ディケイドの正体はてつをか・・・
937: [???] 2008/12/13(土) 06:36:47 ID:708QAkXh(1)調 AAS
>>926
でもダスマダーってそんな強くないイメージはあるよな。
リボルケインが通用しない敵でもあったけど
938
(1): 2008/12/13(土) 11:36:13 ID:c9+C0ECB(1)調 AAS
ダスマダーは首にリボルケイン突き立てられてたのがワロタ

敵とはいえ生身の顔出し相手の首元に光剣って・・・鬼過ぎw
939: 2008/12/14(日) 00:04:23 ID:22/YwIr/(1)調 AAS
>>938
腹に刺したら破られたからな
940: 2008/12/14(日) 00:52:12 ID:y24t1uG2(1)調 AAS
団地の時と最終回じゃ
リボルケインのパワーも違うしな
941
(1): 2008/12/14(日) 10:41:21 ID:Ih9tmE9/(1/3)調 AAS
11人ライダーはみんな好きなんだけどさ、惑星爆破とかまで出てくると、正直RXに敵う先輩ライダーは居ないわな。。。
少なくとも、ネオショッカー大首領と大気圏外で爆発しても生死不明にはならないしw
RXより秀でているのって、唯一スカイの空中戦のみじゃないか?
942
(1): 2008/12/14(日) 11:46:55 ID:F+6vZyxi(1)調 AAS
来るべきクライシス帝国との決戦に向けて
ライダー同士で激しい特訓を繰り広げていた先輩達を馬鹿にする奴は
この俺が許さん!!
943: 2008/12/14(日) 12:02:22 ID:zZe9BT/O(1/2)調 AAS
RXも好きだが先輩も好きだぜ
特に1号とV3
944: 2008/12/14(日) 17:56:43 ID:uEX9H10e(1)調 AAS
>>942
特訓シーンのかっこよさは先輩とRXの合流を期待させるには十分だったよ。
そしてピンチを救う1号、ボスガンとの一騎打ちをさせる為の露払いまでは
良かったのにじっくり作戦を・・・orz
945: 2008/12/14(日) 20:04:50 ID:i0rnm7pp(1)調 AAS
45話なんて酷いよな

動けなくなった霊界怪人たちををバイオが切り倒す場面での退散の仕方が
「RXさんの邪魔になる・・」みたいな感じにスゴスゴと画面外に退散していく姿が情けなく見える
946: 2008/12/14(日) 20:11:50 ID:E0hLTZYz(1)調 AAS
先輩達は日本に帰国する前は世界各地にてクライシスのスパイと戦っていたが
ゴルゴムが一時的だが日本を征服した時は何をしていたんだろ?

来なかった理由を一応考えてみた
・世界各地にてバダン残党と戦っていたから来れなかった
・世界各地にてゴルゴムと戦っていたから来れなかった
・先輩達は助けに行きたかったがゴルゴムが日本列島全体に結界みたいなのを張って来させなかった
947: 2008/12/14(日) 20:37:57 ID:Ih9tmE9/(2/3)調 AAS
5万年毎に文明を崩壊させる組織が日本だけで展開してる訳が無いと思われ。
世紀王云々の大きな事が日本で起きてただけで、外国では歴代が頑張ってたと思いたい。
948: 2008/12/14(日) 20:39:25 ID:Ih9tmE9/(3/3)調 AAS
あとクライシスはゴルゴム以前から地球を偵察してた訳なので、バダン壊滅後にゴルゴムと並行してクライシスとも戦ってた説。
949: 2008/12/14(日) 20:49:05 ID:4+lkGOle(1)調 AAS
確かバダンはアジトと全ての戦力を日本の阿修羅谷に移したから残党はいなそうだからゴルゴムとクライシスのスパイとかと激しい死闘を繰り広げてたと思う。
950: 2008/12/14(日) 20:52:06 ID:SLIg5N9O(1)調 AAS
>>941
怪魔界消滅は皇帝が道連れにしたんであって
RXのしたことじゃないと思うが。
951: 2008/12/14(日) 21:22:30 ID:BuN7wHnX(1)調 AAS
その惑星爆発に耐えてる時点でレベルが違うってことだろ
952: 2008/12/14(日) 21:35:11 ID:zZe9BT/O(2/2)調 AAS
10人ライダーも強い新入りなら大歓迎だろう
でも本郷や一文字がショッカーの頃からクライシスまで戦ってると考えると悲しくなってくるな
ずっと戦いの日々とは…
953: 2008/12/15(月) 00:48:11 ID:4IY4jKdo(1)調 AAS
蒸し返すようだが、佐原のおじさんって、「叔父」かなあ?
ならブラックの時に一言及あってもおかしくないし、その
最終回で杏子らがいなくなって「光太郎は孤独だった」と
描写がある。
そんな叔父(や従兄弟の茂やひとみ)がいるなら、真っ先に
そこへ行くことを考えるはずで、孤独どころではない。
RXの番組中でも佐原は「お前の過去に何があったかは知らん」
などと言っている。実の叔父だったらそんな言葉は出ないと
思うが。
小学館の超全集にもバンダイの大図鑑にも「光太郎が下宿して
いる一家」などとあるだけで、血縁関係があるなどとは
書いてない。
954: 2008/12/15(月) 00:52:34 ID:QGqBNK9q(1/2)調 AAS
常識的に考えれば親戚
955: 2008/12/15(月) 01:01:22 ID:ttsN4cIR(1/2)調 AAS
まあ普通親戚とか知ってる人だよな
956: 2008/12/15(月) 02:55:00 ID:ZQgQ3BHY(1)調 AAS
世話になってた秋月家方の親戚かも知れん
957: 2008/12/15(月) 04:51:39 ID:6nUBo0UZ(1)調 AAS
まあ、実の父親の、兄か弟ってことでいいんじゃない?
確か実の父親って幼い頃に亡くなってて、シャドームーンの父親に引き取られてたんだから、
血のつながってる甥とは言っても、疎遠(というか殆ど面識がない)になってたんじゃないのかな。
幼い光太郎を混乱させないために、叔父さんはあえて会わなかったということも考えられる。
ゴルゴムとの戦いに疲れ果て、ヨレヨレになって亡き実父の親戚を思い出して・・・。
俺も経験あるけど(ゴルゴムとの戦いじゃないぞ)、疎遠な親戚というのは、身近な他人より・・・。
958: 2008/12/15(月) 12:16:33 ID:dea/ZY3W(1)調 AAS
光太郎と茂やひとみが血縁関係のほうがドラマチックになるからそう考えてる。
特にガロニア姫に夜這のシーン。
959: 2008/12/15(月) 13:11:35 ID:ZG+moji9(1)調 AAS
たった今最終回まで観終わった俺が通りますよ。
(リアルタイムでは観てなかった)

佐原一家と光太郎だけど、別に血縁関係が無くてもいいんじゃないかな。
現実的に考えれば、まったく無関係のアカの他人を
そんなに簡単に受け入れることはないんだけど、
視聴者の観ていないところで(BLACK終了〜RX開始までの間に)
家族同様に受け入れてもらえるようないきさつがいろいろあったんじゃないかと、
観る側に想像する余地を与えているところが、むしろ面白いんじゃないかと思う。
960
(1): 2008/12/15(月) 15:51:05 ID:kq7YdV2h(1)調 AAS
BLACKのED曲、歌詞だけちゃんと聞いてみたら、作品の立位置とあんまり合ってないな

久しぶりに新しい仮面ライダー作って行くぞ〜 って作品だったのに
歌詞要約したら「昔は良かったなぁ」みたいな
961
(1): 2008/12/15(月) 15:57:37 ID:QpJCWH8A(1)調 AAS
光太郎が信彦との思い出を懐かしむのに掛けてるんだろ
962: 2008/12/15(月) 18:20:50 ID:VZ1trQze(1/2)調 AAS
>>961
同意
そもそもタイトルで分かるよな

>>960
いちいちお前の理解力不足を自慢しなくてもいいぞ
963: 2008/12/15(月) 18:41:50 ID:JfGiS+nt(1)調 AAS
〜緑なす大地 四季おりおりの花
白い砂浜と 可憐な桜貝
まだ人の胸に 温もりがあって
まだ海の色がコバルトの時代〜

戦いの日々になる前まではこのように見えていたのだろう。
また、それを感じる余裕もあったのだろう。
しかし、生みの親が殺されたことを知り、育ての親も目の前で殺され、親友をも失い、
自らに課された運命に気付かされ、見える景色が一変してしまった。
そんな光太郎の悲哀を感じさせる。
また、信彦もシャドームーンになってからも心の奥底では...

もちろん、歌詞の文字通りの意味もあるだろうが

あと、「BLACK=ライダーの原点回帰」だから、
自然や人類を守る英雄という意味では合ってないとは言えないだろう
しっかし、最近は本当に歌詞通りだから困る
964: 2008/12/15(月) 18:46:18 ID:KV1lGsu/(1)調 AAS
最近も何も歴代と比べてもblackのEDは異端だと思うぞ
965: 2008/12/15(月) 18:59:23 ID:QGqBNK9q(2/2)調 AAS
歌の解釈なんて人それぞれ
正解なんてないよ
966: 2008/12/15(月) 19:07:22 ID:dNy0aHyQ(1)調 AAS
ゴルゴムやクライシスは倒したけれど世界が核の炎に包まれて
モヒカンが跋扈する世界になってしまい、そんな荒廃した世界の中で
人々を救うために戦い続ける救世主てつを

そんな彼が昔を懐かしんでる歌なのさ
967: 2008/12/15(月) 21:06:36 ID:FLgI0KuL(1)調 AAS
>BLACKのED
だが、たった2カット
(バトルホッパーで走る&バトルホッパーから降りて歩く)のみでブラックの背負った宿命を描いたあのエンディングは、心にしみる…。
968
(1): 2008/12/15(月) 21:18:10 ID:ttsN4cIR(2/2)調 AAS
運命の戦士ってあんまり本編で流れてないよな
なのに印象が強いのはやっぱ最終回でかかったからか
969
(3): 2008/12/15(月) 21:30:35 ID:VZ1trQze(2/2)調 AAS
>>968
歌はあんまりだけど、デロデロデン!ってイントロはよく流れてたね
BLACKもRXも挿入歌入れすぎでちょっとウザい気もする
970
(1): 2008/12/15(月) 21:38:57 ID:0gaicM2E(1)調 AAS
>>969
ジャカジャカジャン!だろ!
なんだそのお化けでも出そうな音は
971
(1): 2008/12/15(月) 22:57:11 ID:OFwEs70Y(1)調 AAS
ジャーク将軍役の高橋利道はガテゾーンの声もやってたわけだが、
撮影現場でジャークがガテゾーンの声で喋ってると思うと
ちょっと笑える。
特にジャークがガテゾーンを叱責する場面とか。
これは自分で自分を叱ってるようなものだからな。
972: 2008/12/16(火) 00:10:00 ID:yjMtJj2K(1)調 AAS
>>969-970
思いっきり、吹イタ
973: 2008/12/16(火) 00:15:53 ID:eqoRwAED(1)調 AAS
>>971
ガテゾーンが作製してたキューブリカンの人間態(マッチョ)も
高橋さんだから自作自演ばっかりだな、クライシスは
974
(1): 2008/12/16(火) 00:15:59 ID:TT7IlLdu(1)調 AAS
俺は挿入歌で一番好きだな。運命の戦士
やっぱラストで流れたのが印象付けたな

>>969
>BLACKもRXも挿入歌入れすぎでちょっとウザい気もする
結構効果的に使われてたと思うけどなぁ
975: 2008/12/16(火) 00:17:57 ID:vEiK7Sla(1)調 AAS
シリーズでどの客演が一番いいと思う?
976: 2008/12/16(火) 01:03:47 ID:JkGgNfkd(1)調 AAS
ストロンガーはよかった
977: 2008/12/16(火) 21:04:50 ID:NQVgZWc5(1)調 AAS
RXに限らず、あの時代の特撮ヒーローはみんな
戦闘BGMは必ず挿入歌って流れだったの?

宇宙刑事は形式的にレーザーブレードのテーマで締めだったが
978
(1): 2008/12/16(火) 23:47:36 ID:8pbfsXBc(1)調 AAS
>>974
運命の戦士、かっこいいけど、オバサンのコーラスはいらね
979: 2008/12/17(水) 00:01:27 ID:Kiwn0LbM(1/2)調 AAS
そろそろ次スレの季節ですね
980: 2008/12/17(水) 00:08:57 ID:tZPJSU2i(1)調 AAS
次スレ立てました

【不思議な事が】仮面ライダーBLACK RX【起こった!】
2chスレ:rsfx
981
(1): 2008/12/17(水) 01:58:43 ID:/FGsPf3X(1)調 AAS
>>978
あのオバサンのコーラスが熱いんだよ
昭和的なダサかっこよさがあるんだよ、そこに
982
(1): 2008/12/17(水) 02:04:27 ID:9bSluJPU(1)調 AAS
昭和チックな歌もいいよな
ロンリー仮面ライダーや仮面ライダー賛歌とか
983: 2008/12/17(水) 08:45:29 ID:Kiwn0LbM(2/2)調 AAS
メロディに対して歌詞が字余りや字足らずなところとかもな
984: 2008/12/17(水) 11:04:47 ID:z6ATE/BY(1)調 AAS
>>982
「はるかなる愛にかけて」 も改造人間の悲哀を歌い上げてて好きだな
985: 2008/12/17(水) 11:22:33 ID:l5ijHJAN(1)調 AAS
>>981
BLACKの変身時にかかる歌の
あ〜あ〜あ〜 あ〜あ〜 のコーラスも同じ良さがある
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.179s*