[過去ログ] 【ここまで来たら】仮面ライダーBLACK RX【戦いだ】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
809
(1): 2008/05/22(木) 23:32:45 ID:vVuxfsfm(1)調 AAS
宇宙刑事のレーザーブレードは蛍光灯だったそうだが、
リボルケインもそうだったんだろうか?
810: 2008/05/23(金) 00:09:29 ID:MMoXDyF3(1)調 AAS
キューブリカン1体あれば、ゴルゴムは潰せるよ
811: 2008/05/23(金) 00:12:10 ID:LBKATxIw(1/2)調 AAS
>>809最終回で蛍光灯ぽく見えたような気が
ダスマダーが皇帝としての正体を現す辺り
812: 2008/05/23(金) 00:54:15 ID:nZNsTKQX(1)調 AAS
宇宙刑事もシーンによって合成と蛍光灯を使い分けてるよ
合成には手間も時間もかかるから、
終盤になってスケジュールに余裕がなくなってくると
蛍光灯率が高くなる
813
(2): 2008/05/23(金) 02:08:49 ID:4dXtnpaQ(1/2)調 AAS
最終回の、クライス要塞内で戦ってるRXの足をよーく見るんだ
蛍光灯のコードが出てるからw
814
(1): 2008/05/23(金) 03:02:39 ID:LBKATxIw(2/2)調 AAS
さて、TBSでお気に入りの漫画が元のアニメを見てきたワケだが
展開がめちゃめちゃというか幼稚いというかなぁ…
そして気付いた
コレには「どんな展開でもコレやアレで強引に押されて結局楽しめちゃう」ってのが無いんだと…
RXの場合、凄まじいチートが起きようとも
てつをのアツい声とカッコいいアクション・BGMが説得力を持ち
気付けば夢中になってるんだもんなぁ…つくづく凄いと思ったよ
815: 2008/05/23(金) 06:54:57 ID:+bd9rFbb(1/2)調 AAS
>>813
あそこはまだ合成でやって欲しかったよ。
異次元空間ならスモークで誤魔化せるからいいけど。
816
(1): 2008/05/23(金) 08:05:50 ID:qK7U7064(1)調 AAS
第二話で、皆で買い物に来たスーパーで
お菓子を潰してしまっただけなのに「何かが起こる知らせだ!」と
目を怒らせダッシュで飛び出す光太郎さんにはビックリしたw

…ってか、ちゃんと敵いるし!
テリーマンの靴紐どころじゃねーぞ、どういうセンサー持ってんだよwww
817: 2008/05/23(金) 12:26:53 ID:0htigXwa(1)調 AAS
そりゃお前、創世王(擬似)が断定したんなら何かが起こるに決まってるじゃないか
818: 2008/05/23(金) 12:38:50 ID:nQXWXMMj(1)調 AAS
>>797
でも「ロードゼクター!」と呼べば来そうなんだが
819
(1): 2008/05/23(金) 12:40:28 ID:+bd9rFbb(2/2)調 AAS
「誰かが見ている!」くらいでいいと思うんだが。
820
(1): 2008/05/23(金) 12:54:20 ID:S+9u5h/W(1)調 AAS
「誰かが君を愛してる!」ぐらいでいいと思うんだが。
821: 2008/05/23(金) 13:49:25 ID:uwPuIhh/(1)調 AAS
何て素敵なてつをw
822: 2008/05/23(金) 14:05:50 ID:4dXtnpaQ(2/2)調 AAS
>>816
つーか弁償しろw
823: 2008/05/23(金) 14:18:30 ID:i5uQsgFZ(1)調 AAS
>>819-820wwwww
>>814分かるわかる
挿入歌がどれもイカすからかかった時点でもうあっちのペースに嵌ってしまう
ふと気がつけばもう怪人が倒れててリボルケインを振り下ろしてるところだったりしたあの頃
824: 2008/05/23(金) 22:16:20 ID:eP67urrm(1)調 AAS
>>813
最終回何度も見てるのに気付かなかった・・・。
皇帝の足に気を取られてw
825: 2008/05/23(金) 23:09:44 ID:IDbVxNfP(1)調 AAS
仮面ライダー世界に駆けるではムサラビサラの顔面をブラックのライダーパンチで潰している
たかがブラックごときが
826: 2008/05/24(土) 00:35:09 ID:c1wQc0+i(1/2)調 AAS
バイオが全員切り伏せて怯ませておいてくれたおかげだなw
827
(1): 2008/05/24(土) 01:22:11 ID:B6OhucIi(1/2)調 AAS
ブラックのままクライシスと戦っててもなんだかんだでキングスト―ンの力で勝ってたと信じたい俺

しかしRXの装着変身酷すぎだろ…
828
(1): [age] 2008/05/24(土) 09:59:41 ID:hnJPhUoY(1)調 AAS
だからRXってどういう意味なんだよ!!
829: 2008/05/24(土) 10:51:11 ID:b3ycBDwj(1)調 AAS
>>828
マツダ製
830
(1): 2008/05/24(土) 14:54:20 ID:aZixwbcQ(1)調 AAS
バイオライダーの弱点が高熱っていうけどロボライダーに瞬間変身できるんじゃ意味ないよな。
そもそも6000度に耐えられるRXより耐熱性が高いロボライダーってどのくらい高温に耐えられるんだ・・・?
831
(2): 2008/05/24(土) 15:58:24 ID:jO5xuvb7(1)調 AAS
1話で光太郎は生身で大気圏突入して大気との摩擦熱に耐えたし、
ロボなら万単位の高熱にも耐えられそうな気がしてきた。
832
(1): 2008/05/24(土) 16:01:55 ID:RdgnmHru(1)調 AAS
>>827
いや、ブラックのままだったら多分どこかで負けて死んでしまったと思うぞ。
そしてブラックの死体をゴミとして捨てるクライシス。
だがその死体に太陽の光が降り注いだ瞬間…

後は言わなくてもわかるな
833: 2008/05/24(土) 16:37:34 ID:w023VhnJ(1)調 AAS
RXの生命力って13日の金曜日に出てくるジェイソン並みだよな。

どんな事をしても必ず復活するしw
834: 2008/05/24(土) 18:02:09 ID:B6OhucIi(2/2)調 AAS
>>831
先輩ライダーにも万単位の熱を耐えたやつがいるしな
835
(1): 2008/05/24(土) 19:48:37 ID:l/3yT7R7(1)調 AAS
何気にBLACKの時点で
クロネコ怪人の3万度の炎に耐えてるんだよな。

ちなみに、仮面ライダー大図鑑によるとロボライダーの装甲は3千度の耐熱構造らしい。
温度=熱量ではないとはいえ、適当な設定だ。
836
(1): 2008/05/24(土) 20:14:51 ID:dnYJWlWs(1)調 AAS
一話BLACK殺した時点で怪魔ロボットの素体にでもしておけばよかったのに
名実共に最強の怪魔ロボットができあがったことだろう
ま、何故ショッカーは脳から改造しなかったんだって言うのと似たようなもんだが
837: 2008/05/24(土) 20:45:40 ID:ayCww6vk(1)調 AAS
>>830-831耐えるどころかむしろ吸収じゃなかったっけ?
838: 2008/05/24(土) 20:58:49 ID:iyA5DZeE(1)調 AAS
>>836
デスガロン量産した方がよくね?
839: 2008/05/24(土) 22:01:28 ID:JgOyBNpY(1)調 AAS
RXは怒りも悲しみも強さもブロリーには勝てない
840: 2008/05/24(土) 23:05:51 ID:c1wQc0+i(2/2)調 AAS
>>835
クロネコは3万度もある炎出せたのか
ゴルゴムもやるな

最終RXが耐えた、宇宙爆発は何℃あったのかねえw
841
(2): 2008/05/24(土) 23:21:29 ID:AR44hgaG(1)調 AAS
たまに皇帝雑魚とか言ってるヤツいるけど
あの惑星爆発は充分ヤバいだろw
842: 2008/05/25(日) 01:33:24 ID:bCrArrco(1/2)調 AAS
なんでキューブリカンは社内でハダカだったの?趣味?
843
(1): 2008/05/25(日) 01:36:18 ID:iAxl/6z2(1)調 AAS
排熱のため
服を着てるとコンピューターの大敵である熱が篭もるからな
844
(1): 2008/05/25(日) 07:32:21 ID:AzyniiJ6(1)調 AAS
スカル魔のポジションがいまいちわからない
845: 2008/05/25(日) 10:08:10 ID:prz+9de6(1/2)調 AAS
>>843でもがてZONEは常時ジャケット着用なのはなんでだぜ?
846: 2008/05/25(日) 11:55:37 ID:NCB69CCs(1)調 AAS
>>841
皇帝はジャークやマリバロンを瞬殺できる力を持っているしな
847
(2): 2008/05/25(日) 12:05:41 ID:XnoyHtsf(1)調 AAS
 スカル魔、キュルキュルテン、怪魔獣人忍者隊と、三つの大隊にはいわば「量産型」の怪人がいたんだな。
 量産型の怪魔ロボットが登場しても面白かったも。
 で、ボルティックシューターで次々と撃破される。
848
(1): 2008/05/25(日) 13:25:24 ID:G4Xb7FHM(1)調 AAS
>>841
ダスマダーとして闘った後の決着だしな

>>844
妖族は最初は皆、あのドクロの仮面を付け"スカル魔"としてしか名乗ることを許されず、
修行を積んだ者が"スカルスター"に出世し、
そして、更に力を高めた者がその時点でようやく、素顔を晒し固有の名を持つ事を許される……
などと脳内保管してみたり。
849: 2008/05/25(日) 14:20:58 ID:NtyBPOxV(1)調 AAS
>>832
>>ブラックの死体をゴミとして捨てるクライシス

それなんて言うヒーロー戦記?
850: 2008/05/25(日) 16:13:21 ID:j01/W2IT(1)調 AAS
>>848
北斗の拳に出て来た修羅の国だなww
851: 2008/05/25(日) 21:45:25 ID:bCrArrco(2/2)調 AAS
>>847
一般兵士チャップは量産型ロボットじゃないの?
852
(1): 2008/05/25(日) 22:04:25 ID:bIsl/eGw(1)調 AAS
チャップはショッカーの戦闘員より弱そう
853: 2008/05/25(日) 22:17:36 ID:0jQX3b0B(1)調 AAS
>>852
てか、チャップってジャークや幹部の八つ当たりの道具ぐらいの印象しかないんだがw
854
(1): 2008/05/25(日) 22:22:13 ID:5lnloW3c(1)調 AAS
チャップといえばフラーミグラーミ戦でリボクラされてる時に、
RXに片手であしらわれてたの見て泣けたw
てかあの回のアクションは全体的にイイ!

あと「敗れたりRX」の回で化けてたガソリンスタンドの女性が可愛かった
855
(1): 2008/05/25(日) 22:36:48 ID:v/mbzl34(1)調 AAS
>>854
チャップの方を見もしないで
肘打ち→パンチの動作で2匹まとめて倒してたな
この回のアクションは素晴らしいね
856
(1): 2008/05/25(日) 23:47:39 ID:prz+9de6(2/2)調 AAS
ユーレイ団地の罠の回では姿消したりもしてたな
キングストーンフラッシュを使わせたザコってよく考えたら結構凄いような…

ところで、1話だけOPとEDが以降の回と違う風に聴こえるのは気のせいじゃないよね?
857: 2008/05/26(月) 08:41:04 ID:25YwDRlY(1)調 AAS
S.I.CのRXやBLACKだがアナザーシャドームーンだけやたら高くないか?
858: 2008/05/26(月) 09:28:17 ID:+Ixstg9P(1)調 AAS
>>855
てか、あのシーン見て「こんなに強くていいの?w」って思った。
隙が無いというか完全無欠って感じがしたなww
859: 2008/05/26(月) 11:45:15 ID:XnUinlT1(1/2)調 AAS
22話は突っ込み所満載だな
ダウンした約2分後にはピンピンしてアントロントボコしたり
四隊長は全員逃亡しちゃったり
てかあのアントロントフルボッコは相対的にシャドームーンの強さを表す為だろうか?
860
(1): 2008/05/26(月) 11:51:08 ID:Ee24QqJ1(1/2)調 AAS
ピンピンしてたのはRXなら当たり前じゃねw
2話とか即回復だし
861: 2008/05/26(月) 16:06:59 ID:KN4Higas(1)調 AAS
>>847
一体一体のロボを大切にしたいガテゾーンのポリシーが、粗製乱造を許さなかったとか。

実際、他のシリーズならボス級でも良さそうな連中がゴロゴロいたし
862: 2008/05/26(月) 18:00:50 ID:HD3Kx4c8(1)調 AAS
ただ、チャップは歴代の戦闘員(あるいは、それに類する物)の中ではダントツに弱そうな連中なんだよな。
後半で地球に送り込まれるために選ばれた怪魔界の若者の服装がこいつらと同じだった記憶がある。
これが正しいと、チャップって、あれで中は人なのか?
863: 2008/05/26(月) 20:02:29 ID:f2Xz6u4W(1)調 AAS
>>860
ユーレイ団地でも仰向けにぶっ倒れ完全沈黙、
ゲドルリドル戦でもエネルギー0状態になってても
太陽光で即復活だからなw
864: 2008/05/26(月) 20:52:45 ID:li8SEMei(1)調 AAS
RXがピンチになってる時って、とどのつまりは、その場で自分の能力をどう使えば
OKか気がつく前の状態って事だよな
865
(2): 2008/05/26(月) 21:58:37 ID:fNA/pB2G(1/3)調 AAS
RXは自分の力をまだまだ有効的に使いきれてないからな、あれでw
866: 2008/05/26(月) 22:07:47 ID:2TvBLd5E(1/2)調 AAS
>>856
>1話だけOPとEDが以降の回と違う風に聴こえるのは気のせいじゃないよね?
確かに違うね

>>865
一話ラストのナレーションだな
あそこでリボルケインがキラーンと光る演出(偶然?)がめちゃカッコいい
867
(1): 2008/05/26(月) 22:19:23 ID:4QR/+qi+(1)調 AAS
「ガンガディン!俺とライドロンを見事倒してみせるか!?」

セリフカッコ良すぎるだろ
868
(1): 2008/05/26(月) 22:35:19 ID:fNA/pB2G(2/3)調 AAS
>>867
なんかラスボスが言うような上から目線な台詞だなw
869
(1): 2008/05/26(月) 22:53:01 ID:efqPPon2(1)調 AAS
>>865
 RXって未使用能力がかなり多い。
 リボルケインは伸縮自在(光弾も発射できるとも)、バイオライダーの水中活動時間無制限や動物と会話できる能力、ロボライダーのボルティックシューターはもともと多機能銃、など…。ロボイザーも後部のロケット砲の他にレーザー砲も搭載している設定だったはず。
870: 2008/05/26(月) 22:59:44 ID:2TvBLd5E(2/2)調 AAS
動物と会話w 何か可愛いな
871: 2008/05/26(月) 23:01:46 ID:Ee24QqJ1(2/2)調 AAS
ロボライダーはコンピュータにリンク出来るんだっけ?
872: 2008/05/26(月) 23:29:27 ID:XnUinlT1(2/2)調 AAS
バイオが子犬と会話してるのを想像して萌えた
873: 2008/05/26(月) 23:32:53 ID:fNA/pB2G(3/3)調 AAS
アマゾン涙目www
874: 2008/05/27(火) 03:14:58 ID:HImx2viE(1)調 AAS
光太郎の状態で、アクロバッターやライドロンと会話してたのも能力の一つなの?
875: 2008/05/27(火) 03:46:26 ID:os52/CVS(1)調 AAS
「偽ライダーの末路」ってタイトルはどういう意味だ・・・

偽ライダー=10人ライダー
末路=20年経つ未だに役立たず呼ばわり

ということだろうか
876: 2008/05/27(火) 09:08:27 ID:Jn2rrQGy(1)調 AAS
>>869
まあ、その辺はこの手のヒーロー物のお約束だからなあ。
児童誌や、児童向け書籍に未使用の設定(もしくは、記事のために作成した、本編で使用する
予定すらない設定)を色々載せても、全てを本編で有効活用するのは困難だし。
RXは劇中で見せた芸は多い方だと思うよ
877: 2008/05/27(火) 12:35:08 ID:8ia6W8V5(1/2)調 AAS
RXはいろいろ描写が多いからわかりやすい
だから歴代ライダー最強って言われるとRXが思い付く
スペックよりアクションとかのほうが記憶に残るし
878
(1): 2008/05/27(火) 12:38:07 ID:UY3bOkA9(1)調 AAS
次郎さんが頑張ったよな・・・最近観なおしたらCGやアニメみたいな動きをしててビビった。
879: 2008/05/27(火) 14:39:25 ID:REUhHmzU(1)調 AAS
>>868
てか、グライザイラスが実際に言ってるし・・・w

ドコへ逃げても無駄だとか生きる道はないと思い知れとか、怖ぇぇヒーローだよなRX
880
(1): 2008/05/27(火) 17:13:17 ID:7W/9vVxD(1)調 AAS
>>878マットボット戦のリボルケイン引き抜いてから刺すまでのアクションは神だよな、時間にしてみれば一瞬だけどすごく印象深い
881: 2008/05/27(火) 19:34:49 ID:YSjOmB1W(1)調 AAS
 リボルケインって複数出すことも可能な気がするから、二本のリボルケインを同時に敵に突き刺す「ダブルリボルクラッシュ」なんて容赦ない技も、RXならやってもおかしくないな。
882: 2008/05/27(火) 20:14:59 ID:JSg5GSLR(1/3)調 AAS
>>880
あんな動きは昭和、平成どちらを見渡しても無いな
さり気なく凄いアクションしてるよ
883: 2008/05/27(火) 20:19:37 ID:PqGxU/js(1)調 AAS
>881 やって欲しかったね。ベルトもダブルタイフーンを彷彿させるデザイン
だしね。
884: 2008/05/27(火) 21:49:36 ID:Z7eE/kma(1)調 AAS
やばい、もこみちがキューブリカンにみえて仕方が無いwww
885: 2008/05/27(火) 22:45:24 ID:JSg5GSLR(2/3)調 AAS
リボルケインは光がある場所なら、何本でも出せると思う
エネルギーを結晶化させたものだから

皇帝にリボルケインを10本くらいぶち込んで欲しかったw
886: 2008/05/27(火) 23:24:22 ID:8ia6W8V5(2/2)調 AAS
てつをも生身アクション結構頑張ってるし最高だよ
887: 2008/05/27(火) 23:24:41 ID:FP09uWbL(1)調 AAS
おい、何の前フリもなくロボライダーからゲル化しやがったぞwww
888: 2008/05/27(火) 23:45:15 ID:JSg5GSLR(3/3)調 AAS
バイオライダーの個性であるゲル化を
別のフォームでも使えるようなもんだからね

平成ライダーのフォームチェンジを服の着替えに例えるなら
RXのそれは帽子を替えるくらいの感覚で行われているから
3形態の力をほぼ同時に発揮できる
889: 2008/05/27(火) 23:45:35 ID:3KL8Mndc(1)調 AAS
邪悪魅怒羅戦の時だな
ロボ劣勢→いきなりゲル化→目刺し→リボルクラッシュ
にはびっくりだわ
890: 2008/05/27(火) 23:51:03 ID:Nu9yOl/V(1)調 AAS
RXからゲル化は
ムンデガンデ戦、ウィル鬼戦、岩魔戦、スピングレー戦、ヘルガデム戦、ダスマダー戦などある

ロボからのゲル化は
アントロント戦、シャドームーン戦、ガイナジャグラム戦、ジャークミドラ戦

たぶん他にもあるだろうな
891: 2008/05/27(火) 23:54:14 ID:5hJC3miM(1)調 AAS
光太郎も影で特訓してRXやロボからゲル化できるようになったんだろな
892: 2008/05/28(水) 00:16:24 ID:AYELhDrL(1/2)調 AAS
怒りの王子だから怒ったら簡単にゲル化できるのかも

ゆるさん!
893: 2008/05/28(水) 07:44:57 ID:BSrSYerj(1)調 AAS
リボルケイン持ってる状態でバイオになるとリボルケインがバイオブレードに変化してたから
バイオブレードを振り回してる状態でRXに戻ったらリボルケインに変化するのかな?

だとしたらマジで恐ろしいなw
894: 2008/05/28(水) 12:19:32 ID:5WtWiKqp(1/2)調 AAS
ミドラ戦でバイオ→RXになった時は
普通にリボルケインを腹から出してなかったか?
895: 2008/05/28(水) 13:42:30 ID:J+gBTZFQ(1)調 AAS
最後のダスマダー戦はバイオブレード出す描写が無かったけど、普通に持ってたよ
896
(1): 2008/05/28(水) 14:00:54 ID:jK5VkhPy(1)調 AAS
リボルケインはキングストーンを守ってるようだから複数出すことは難しそう
でも頑張れば出来そうなのがRX
897: 2008/05/28(水) 19:00:00 ID:NnidRCe1(1/2)調 AAS
>>896
設定ではリボルケインを抜くわずかな瞬間だけが無防備になると書いてあったから
すぐ次のリボルケインがキングストーンをガードしてることになるぞ
898: 2008/05/28(水) 19:07:23 ID:AYELhDrL(2/2)調 AAS
シャドーサーベルは召喚式だったな
キングストーンから抜いてもカッコよかった気がする
899: 2008/05/28(水) 21:07:25 ID:5WtWiKqp(2/2)調 AAS
細かいが、サタンサーベルと混ざってるぞw
キングストーンから抜くとしたら、
リボルケインみたいに抜いて、
両端持ったら二つになる感じかな?
900: 2008/05/28(水) 23:19:40 ID:NnidRCe1(2/2)調 AAS
シャドーセイバー、結構作りが凝ってたのに1回で出番終わりなのは勿体無いな
刃の部分とかサタンサーベルより良かった

威力もサタンサーベルより遥かに上らしいし(当たり前だが)
901: 2008/05/29(木) 08:45:57 ID:j9ZlcOtP(1)調 AAS
でも、RXキックでシャドーセイバーでのカードが弾かれていたよね。
902: 2008/05/29(木) 14:13:35 ID:7EAhJ7ZQ(1/2)調 AAS
そらきみぃ〜、
元々のスペック差に加え、KSF食らった直後、
悲しみと怒りのオーロラ全開のRXのキック
にはガードも無意味だろ
903
(1): 2008/05/29(木) 14:21:26 ID:n5JT3T1h(1)調 AAS
最初の戦いでシャドームーンがロボライダーを力で押さえてたのは無理があるだろと思った
バイオの隙をつくはまだいいとして
904: 2008/05/29(木) 14:28:11 ID:GH6HmOIg(1)調 AAS
戦いぶりを見るに基本的なスペックはRXと互角ぐらいまでなってそう
特殊能力では以前見せた能力に新能力を足してもかなり劣っているようだが
905: 2008/05/29(木) 14:57:22 ID:yqcXrnGO(1)調 AAS
磁力を発して能力を抑えてたんだよ多分
906
(1): 2008/05/29(木) 19:48:54 ID:MBPDzU8m(1)調 AAS
かいま稲妻剣のくだりはコントだよな。
ロボライダーの体を傷つけられる剣が完成、
あっさりバイオライダーに変身されて返り討ちにあう、
逃げ帰ってきたら将軍に剣あぼーんww
907: 2008/05/29(木) 19:53:42 ID:LohN8dQk(1)調 AAS
>>903
 事前のリサーチでロボライダーの力を計算して、一時的にエネルギーを集中してロボライダーを上回る力を出したのだと思う。
 それを見抜いてもう少し持ちこたえていればシャドームーンも実はエネルギー切れを起こしたかもしれない。
908: 2008/05/29(木) 21:14:04 ID:JcgcsTDj(1)調 AAS
クライシスとシャドームーンの攻撃を続けて受けた直後だし
ポジション的に不利だったのもあるんだろうね
流石にロボよりパワーあったら、RXに負けるはずが無い。
909
(1): 2008/05/29(木) 23:29:08 ID:RVoLCBAf(1)調 AAS
あれは体の関節の構造をよく理解したシャドームーンの戦略勝ち。
あの体制なら、速見刑事だってロボライダー止められる。
910: 2008/05/29(木) 23:57:25 ID:7EAhJ7ZQ(2/2)調 AAS
柔よく剛を制すか
911: 2008/05/30(金) 02:29:41 ID:SH7KLUEU(1/6)調 AAS
>>909一般人にゃ無理だろと馬路れす

つか速見刑事って何の為に出てきたんだろ
無駄にテンション高くて落ち着きが無いだけで
コミカルな雰囲気を釀し出すなら吾郎の方がピッタリだったし…
912
(1): 2008/05/30(金) 03:02:50 ID:VldpwLbr(1/2)調 AAS
強さ関係で変だと思うのはデスガロンだな
リボルケインを使ってないのに負けたと諦めてるRXが変
後々グランザイラス・ヘルガデムに破られてるしネタの温存かね?
913: 2008/05/30(金) 03:15:20 ID:SH7KLUEU(2/6)調 AAS
ヘルガデムには破られてないぜ
ヘルガデムなら脱出しようとすれば出来ただろうけど…
914: 2008/05/30(金) 05:45:54 ID:FAQlyf06(1)調 AAS
皇帝も自信を持って送り出したグランザイラスが
体の中に進入されてズタボロにされるとは思わなかっただろうな

もしもの保険の大爆発まで無意味に終わるし
915: 2008/05/30(金) 06:30:09 ID:VldpwLbr(2/2)調 AAS
正直あの最後はどうかと思う
最強の肩書きを持って二週に渡って登場して一寸法師みたいな倒され方しちゃうんだもん
あっけない
916
(1): 2008/05/30(金) 09:31:45 ID:KjIkC9vt(1)調 AAS
>>906
ボスガンさんは、ボンボンにありがちな口先番長なのでw

>>912
ある程度、拳を交えた時点で相手の強さを肌で感じたんだろ、RXには終始優勢だったし。

トリプロンとの会話(「お前より上級ロボの俺をなぜ襲う!?」)や
ロボになっただけで狼狽しまくってたネックスティッカーとか総合すると
あの時点では、デスガロンは紛れもなく最強だったんじゃないかな?
917: 2008/05/30(金) 09:49:52 ID:SH7KLUEU(3/6)調 AAS
>>916ボスガン、最後の対決では1分ちょっとで爆死してるんだよね…途中腹に蹴りが有ったとはいえ、ナイトなのにリボルケインとの渡り合いで敗けてるし…
ところでリボルケインの「ケイン」って杖って意味だったんだな…今まで剣をもじっただけかと思ってたw
918: 2008/05/30(金) 11:47:31 ID:pFzXHImM(1/3)調 AAS
グランザイラスはあの死に方でいいよ
バイオブレードとかで普通に倒したら違和感あるし
第一一寸法師戦法って結構昔からあるから、そんな驚くとこじゃないし
平成世代は知らんかもしれんが
919: 2008/05/30(金) 11:54:23 ID:eklnqUFx(1)調 AAS
ライダーではXが最初か
920
(1): 2008/05/30(金) 13:19:38 ID:g650C/gD(1)調 AAS
グランザイラスはあんな強かったのに、死ぬ間際の悲鳴が情けなかったな。

「ぐわぅぁ〜! やめてくれぇ〜〜!!」ってwww
921
(2): 2008/05/30(金) 13:27:27 ID:RRzCbTSW(1)調 AAS
グランザイラス戦の水を浴びてのバイオへの変身はカッコ良いな。
掛かった水の弾けっぷりがもう最高!!
922: 2008/05/30(金) 14:19:14 ID:SH7KLUEU(4/6)調 AAS
>>920個人的に苦しみ出した時の「うっうわぁぁっなんだこれはぁっ」がツボった

>>921最後に「ヴぁぁぁぁぁぁぁぁぁ」って叫んだシーンだな
つかヴぁぁぁぁぁぁぁぁぁの叫び声自体ロボバイオへの初変身シーンとここでしか使ってないっけ
923
(2): 2008/05/30(金) 14:25:08 ID:ZHOjD5kS(1)調 AAS
ネックスティッカーって無駄に強かったよな
924
(1): 2008/05/30(金) 16:38:43 ID:e/WigNmX(1)調 AAS
台詞で笑ったのはバイオ初登場時の「弾が全部奴の体をすり抜けてしまうぞぉ!」だな
ああ…そりゃ…負けてもしかたないわ
925: 2008/05/30(金) 17:41:31 ID:s/WR7REW(1)調 AAS
>>924
あれ、トリプロンの設定ゆえに3人で言ってる所がまたいいんだよな。
みんなで困ってる感が強調されてw
926: 2008/05/30(金) 18:55:31 ID:SH7KLUEU(5/6)調 AAS
トリプロンって怪人の中では何気に最も多く出演してるんだよな(15〜17)
927: 2008/05/30(金) 20:25:51 ID:ZzpGBFu8(1)調 AAS
>>923
確か、突撃してくるロボイザーにカウンターパンチをくらわせたら、カウンターした
腕の方が吹き飛ぶという、ご無体な場面も彼だっけ?
928: [age] 2008/05/30(金) 20:27:18 ID:kVeGb3rd(1)調 AAS
>>923
ジョーと二人がかりとかロボに変身されて狼狽して、
ロボ玩具販売の為小物感たっぷりでフルコースでボッコされただろネックスティッカー

トリプロンの強さを示す為の引き立て役なので
かなり弱い感じだ。

ネックスティッカーが強いとトリプロンが弱くみえちゃうから
929
(1): 2008/05/30(金) 21:32:31 ID:pFzXHImM(2/3)調 AAS
RXみたいにシンプルな武器がいいな
今のコテコテすぎ
930
(1): 2008/05/30(金) 21:51:39 ID:f8lJ/kHe(1/2)調 AAS
あ〜続編というか後輩のピンチに再登場して欲しいなぁ、RX
ぶっちぎりのカッコ良さを現代に蘇らせてくれ

>>921
禿同 あれも名シーンの一つだな
931
(1): 2008/05/30(金) 22:08:20 ID:pFzXHImM(3/3)調 AAS
でもRXがかませになったら嫌だなぁ…
932
(1): 2008/05/30(金) 22:15:03 ID:f8lJ/kHe(2/2)調 AAS
かませでもぶっちぎりになったら逆に美味しいと思うなw
933
(1): 2008/05/30(金) 22:31:19 ID:/Czklb8o(1)調 AAS
かませにもならず、かつ主役を食わない役回りとなると、やはりお約束の
「ここは俺にまかせて先に行け!!」
あたりが妥当な所か?
934
(1): 2008/05/30(金) 22:56:25 ID:tpYfx55D(1)調 AAS
>>930-933
若い主人公と抱き合わせるってどうよ?
光太郎が師匠で若いのが弟子みたいな。

美味しくない?
935
(1): 2008/05/30(金) 23:18:01 ID:+caewE+r(1)調 AAS
主「先輩、見ていて下さい!変し...」
RX「許さんっ!RXキック!リボルケイン!とあぁぁっ!」
敵「ぐわあぁぁ!」
ドカーーン!
主「...」
1-
あと 66 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.077s