[過去ログ] 【ここまで来たら】仮面ライダーBLACK RX【戦いだ】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
710: 2008/05/14(水) 23:17:18 ID:hTYiu4vz(2/2)調 AAS
ガイナニンポーの回とかもだが、物理攻撃はゲル化しそこねるなりで当たればくらう
ビームや電撃はすり抜ける上に跳ね返されるから無理だろうが
ただ、バイオの戻り際の弱点は克服されてそう。戻ると同時にRXキックとかするようになってるし
711: 2008/05/15(木) 00:20:54 ID:fWDjjSch(1/2)調 AAS
つーかあの時のRX絶対おかしいだろw
ゲル化なんか、いつも空中で解いて着地だろ・・・
712: 2008/05/15(木) 01:19:20 ID:yXvggyQH(1/2)調 AAS
盛り上げるためだろうね
あの時だけゲル→半実態の描写が分かりやすくなってるし
713: 2008/05/15(木) 01:21:36 ID:68WxbWuP(1)調 AAS
シャドームーンも0.1秒の隙をつけるとか
714: 2008/05/15(木) 01:27:19 ID:fWDjjSch(2/2)調 AAS
ウィル鬼の時の様子だと
1/60秒のカメラにも一瞬たりとも写らない速度でゲル化の往復やってたが・・・
バイオは0.01秒の隙もつけるし
715: 2008/05/15(木) 01:29:55 ID:yXvggyQH(2/2)調 AAS
バイオは確かスピードがめちゃくちゃ速いんだっけ?
716(1): 2008/05/15(木) 03:16:01 ID:l2VnHQhU(1)調 AAS
確かバイオはゲル状態でRX時の10倍の速度だったと思う
RX時の速度が315km/hだったから、軽く音速は超えてるね
717: 2008/05/15(木) 10:50:54 ID:Q+YpSJOx(1)調 AAS
バイオはソニーのパソコンです。
315MHzはちょっと昔のVAIOのスペックだぞ。
718: 2008/05/15(木) 14:18:40 ID:FoY6Nvcn(1/3)調 AAS
>>716て事は3150km/h?
ライドロンの倍以上ジャマイカ…
719: 2008/05/15(木) 16:27:38 ID:HusobGyU(1)調 AAS
特撮の乗り物でもマッハ3を超えるマシンってないのにw
本当にRXの能力は恐ろしいな(゜Д゜)
720(1): 2008/05/15(木) 18:38:26 ID:XFu0Y10F(1)調 AAS
まあ、正直ゲル状態のRXは置いといて、地上での移動速度でマッハが
出ても危険なだけで実用性は無いと思うけどな
と、ゲッター2を否定する発言をしてしまうw
721: 2008/05/15(木) 18:42:38 ID:Y9PK3EHT(1/2)調 AAS
話ぶった切るが、ゲドリアンって声も動きもめっちゃキモいよな
中の人すげぇ頑張ってる。怪魔界でも下等生物の一族って設定を
上手に演じてたと思う。クライシス基地の中よくあれだけ動き回れたもんだ
722: 2008/05/15(木) 18:51:55 ID:FoY6Nvcn(2/3)調 AAS
何を言うか!42話での自分の身をかけた執念は凄まじかったではないか…(´;ω;`)
723(2): 2008/05/15(木) 19:26:49 ID:m3vQBVqi(1)調 AAS
ガロニア姫からひとみに戻るシーンで全裸を期待したのは秘密だ
当時めちゃめちゃかわいかったけどあの子いまどんな子なってるの?
724: 2008/05/15(木) 19:43:57 ID:0AEC4NJa(1)調 AAS
>>723
金八先生のときのを見たけど絶望的だった・・・orz
725: 2008/05/15(木) 20:07:41 ID:FoY6Nvcn(3/3)調 AAS
本田先生どんな養育したんですか…
726(1): 2008/05/15(木) 23:01:49 ID:Y9PK3EHT(2/2)調 AAS
>>723
や、ゲドリアンをけなしてるんじゃなく、
ゲドリアンの設定を完璧に表現した声優とスーツアクターを褒めたんだ、俺は
クライシスは全員好きだよ 皆いい味出してる
727(1): 2008/05/15(木) 23:15:39 ID:J0iI1VnZ(1)調 AAS
確かダロムを演じた人なんだっけ?
728: 2008/05/16(金) 00:00:28 ID:+64htjWp(1)調 AAS
キングスト―ン「お前はひとりぼっちになってしまうぞ」
光太郎「アクロバッターとキングスト―ンがいるから別にいいや」
729: 2008/05/16(金) 03:17:30 ID:jDGx8roa(1)調 AAS
最近気がついたら頭の中でRX関連の曲が流れている…
730: 2008/05/16(金) 05:36:08 ID:mlahe1rC(1)調 AAS
>>727
テゾガーン
731: 2008/05/16(金) 07:25:28 ID:uAxf6STO(1)調 AAS
>>720
レコードブレーカーで、一番早いものでも、マッハ2くらいだったぞ。
あれは、広い塩湖で走行したもので、一般道路で走るには危険すぎます。
狭軌で最高速度試験で175km/hを記録したクモヤ93形電車も、実は吊り掛け駆動車であった。
732: 2008/05/16(金) 08:35:09 ID:4tOHUDr/(1)調 AAS
>>726
四幹部中、カッコよくて、友達に欲しいのはガテゾーン
だけど、見てて笑えるのは、育ちの悪さ丸出しなゲドリアンなんだよなあ
部下も微妙な連中多いしw
733: 2008/05/16(金) 10:55:52 ID:EXN/KGTf(1)調 AAS
でも幹部の中で近接の肉弾戦が1番強いのって何気にゲドリアンじゃね?
マリバロン・ガテゾーン・ボスガンも大概は装備した武器や遠隔攻撃に頼ってる節があるからね。
ゲドリアンは他の幹部に比べてRXとの絡みが少なかったのが本当に惜しいな。
734: 2008/05/16(金) 12:19:33 ID:Zo0cnqKl(1/2)調 AAS
ゲドルリドルはキングストーンフラッシュも効かなかった
735: 2008/05/16(金) 13:04:16 ID:gjyYXapq(1)調 AAS
ジャンプやキックといった運動エネルギーまで吸えるからな
ゲル化ならその吸引力も透過できたかもしれんが
736: 2008/05/16(金) 13:14:23 ID:WUX6QPX/(1)調 AAS
つかあの状況でキングストーンフラッシュ使うなよとw
確かに今まで何度も命を救ってくれた技だしいざという時に頼りたくなるのも
わかるけどさ、それでも敵がエネルギー吸収すんのはわかってんだし
あの後回復が遅れたのって十中八九あのキングストーンフラッシュのせいだろw
737: 2008/05/16(金) 13:39:48 ID:THHapLj5(1)調 AAS
初期ゲドルリドルは対RXなら最強の怪人だったな
ただ、RXもあの戦いを経て太陽光線を吸収して瞬時に回復できるようになってそう
実際、変身前まではほとんど回復してなかったようだし
738: 2008/05/16(金) 16:38:10 ID:x+OMd7AZ(1)調 AAS
思い出したように太陽を見て、復活したからなあ
忘れてたんだろうw
739: 2008/05/16(金) 16:49:13 ID:Zo0cnqKl(2/2)調 AAS
回復が遅れたのはただの演出
設定上太陽がある限り瞬時に回復出来る
740(1): 2008/05/16(金) 18:14:20 ID:7xYr17yh(1)調 AAS
ゲドルリドルを一太刀でフィギュアにしてしまったダスマダーも何気に凄くね?
741(1): 2008/05/16(金) 18:18:02 ID:je2nX5Sa(1)調 AAS
ジャークミドラ戦後のRXとあれだけ戦えてるのは実は凄いのかも
742: 2008/05/16(金) 19:30:48 ID:4j9SpihV(1)調 AAS
>>740
不意打ちのせいもあるだろうけど
皇帝のさじ加減でダスマダーの強さは変化しそう
743: 2008/05/17(土) 01:02:02 ID:4IA8CY0N(1/2)調 AAS
ゲドリアンで思ったが、この頃の特撮って
敵側にもマスコットキャラ(お調子者キャラ)多い気がする
ターボ→ズルテン
ジバン→マーシャ、カーシャ、変なヒヨコみたいなやつ
744: 2008/05/17(土) 01:29:27 ID:mGESPbTN(1/2)調 AAS
クライシスのマスコットはルー大柴…じゃなくてチャックラムじゃないのか
あれ割と好きだったんだが
745(1): 2008/05/17(土) 01:43:46 ID:4IA8CY0N(2/2)調 AAS
「じぇねらるじゃーく」のロボか
あいつ切られちゃったんだっけ?
746(1): 2008/05/17(土) 01:49:56 ID:niYOLsvu(1)調 AAS
>>745
最終回でRXに画面外で抹殺されましたw
747(1): 2008/05/17(土) 03:31:30 ID:khUfnERQ(1)調 AAS
後ろでぎゃあああああって悲鳴上げる演出が良かったな
RXの迫ってくる恐怖感を上手に現してたw
748: 2008/05/17(土) 03:39:26 ID:mGESPbTN(2/2)調 AAS
この子もガテゾーンが造ったんだろうか
だとしたらガテゾーンは随分可愛い趣味してるなw
749(1): 2008/05/17(土) 09:19:14 ID:v62i8QJ0(1)調 AAS
>>741
崩壊する要塞の中で、RXとダスマダーが剣を交えるシーンはメッチャ痺れるぜ
(「永遠のために君のために」も名曲)
「皇帝の横暴な政策のためだ!!」
「黙れ!! 最大の原因は、人間共が地球を(以下略」の問答は、どちらが正しかったのか未だに謎だが……
>>746-747
あの光太郎さんはまるでジェイソンだったなw
750: 2008/05/17(土) 10:25:03 ID:mDd2X3Kl(1)調 AAS
響子ちゃんのウンチ付きパンチーをズリ降ろして、そのウンチをなめ回したい
751: 2008/05/17(土) 11:24:20 ID:F4XhLbnv(1/2)調 AAS
>>749
第3話の時点で、
1000年前から皇帝が現れ、超科学の時代が到来したのが原因だと
ワールド博士が言っていた
地球の汚染物質がはるか次元を隔てた怪魔界に到達するとは思えんwww
中国から日本へじゃあるまいし
752: 2008/05/17(土) 11:32:11 ID:CgsfQXYX(1)調 AAS
皇帝「別に俺悪くねぇし。俺民のこと大事に思ってるし悪いの地球人だし」
民「皇帝の野郎が来やがったせいで…」
皇帝も自分の正義に忠実だっただけなんですよ。一応ラストも民のことは考えてたっぽいし
753: 2008/05/17(土) 14:11:27 ID:F4XhLbnv(2/2)調 AAS
でも人を勝手に奴隷にするのは良くないぜ!
754: 2008/05/17(土) 16:25:30 ID:kch2Ufzx(1)調 AAS
民のこと考えてんなら環境破壊すんなw
755: 2008/05/17(土) 17:53:15 ID:PBvOsO41(1)調 AAS
最後は道連れにしたしなw
残念なことにRXは無傷のようでしたが
756: 2008/05/17(土) 20:09:07 ID:poAQwmEl(1)調 AAS
チャックラムのマークてゴルゴムのマークに似てね?
757(1): 2008/05/18(日) 20:16:28 ID:/HWGHaei(1)調 AAS
光太郎ってゲドリアンが死んだ事、知らなくね?
758: 2008/05/18(日) 20:36:07 ID:x6GhiT0W(1)調 AAS
そうだな
ゲドリアンが居ないことなど気にも留めてなさそうだがw
759(1): 2008/05/18(日) 21:08:32 ID:wSBI8xWl(1)調 AAS
>>757
考えてみたら、前作でビルゲニアが死んだ事も知らないんだよなw
760: 2008/05/18(日) 22:17:51 ID:iSQNdPXH(1)調 AAS
光太郎「最近見ないな、あいつ・・・」 程度にしか思ってなさそうだw
761(1): 2008/05/18(日) 23:15:39 ID:lSnUL8yQ(1)調 AAS
てか、光太郎って「ゲドリアンッ!!」って呼んだ事あったっけ?
762: 2008/05/19(月) 00:17:15 ID:StPKLr/D(1)調 AAS
>>759
いや、シャドームーンが35話で初めてブラックの前に姿を現した時に、
「ビルゲニアは滅びた。今日よりゴルゴムの指揮はこの私が執る」
と言った。
763: 2008/05/19(月) 00:51:11 ID:JcIjE684(1)調 AAS
>>761
それ前にもここで指摘されてたな
マリバロンとかに対してはしつこいぐらい怒鳴ってたけどw
764: 2008/05/19(月) 12:34:30 ID:ZiOwvs2J(1)調 AAS
ゲドちゃん、あんなに頑張ったのに、光太郎は存在ごとスルーか・・・。
765: 2008/05/19(月) 13:06:26 ID:8FUCA82K(1)調 AAS
馬鹿言え、あのミスター直感&推理の光太郎だぞ?ゲドがしぼんぬした事くらい悟ってるだろ
766(1): 2008/05/19(月) 17:15:00 ID:TayguqBj(1)調 AAS
ゲドリアンが死んだ!? クライシスのしわざだ!
767: 2008/05/19(月) 19:51:57 ID:2IbPmk8s(1)調 AAS
>>766
当たっとるwww
768(1): 2008/05/19(月) 20:51:42 ID:2fjeZ1kB(1)調 AAS
「怪魔界へ引きずり込め〜」
769(1): 2008/05/19(月) 21:19:17 ID:Q89iMqhz(1)調 AAS
>>768
何だろう違和感ないw
770(1): 2008/05/19(月) 23:13:25 ID:TW5Lf17o(1)調 AAS
ゲドリアンじゃないけど、ゲドルリドルは名前呼んだことあったな
ただし「ゲドリドル」って噛んでたようだがw
771: 2008/05/20(火) 02:41:01 ID:IyyV9W/X(1/3)調 AAS
>>770
再戦に臨んだ時か。
あの時の光太郎さんは正にヒーローの鑑のようだったな。
772: 2008/05/20(火) 03:30:22 ID:Vj47wbTk(1)調 AAS
その数秒後、悪魔の鑑になるわけだがw
773: 2008/05/20(火) 04:27:12 ID:IyyV9W/X(2/3)調 AAS
0.1秒かw
774: 2008/05/20(火) 04:51:04 ID:aDbiWnvM(1)調 AAS
エネルギーが尽きてるのに変身すんな
775: 2008/05/20(火) 09:16:26 ID:yJ1R8wBh(1)調 AAS
>>769
そりゃまあ、BLACKが事実上元祖ライダーのリメイクだったのに対し、
RXは事実上宇宙刑事のリメイクだからなあw
776: 2008/05/20(火) 11:58:01 ID:enI0+REN(1)調 AAS
RXはこの路線で良かったよ
またBLACKみたいにやっても二番煎じにしかならない
時期をあけて原点回帰するからヒットする
777(3): 2008/05/20(火) 18:17:39 ID:RDIDHD0t(1)調 AAS
みんな初めてリボルクラッシュを見た時どう思ったんだろうか
ちなみに俺はなかなかカッコ良くてとても理にかなった技だと思った
リボルクラッシュみたく体内に数秒間タプーリエネルギーを流し込まれれば大爆発するのも分かるけど
キックみたく外からの、しかも一瞬の衝撃じゃ爆発までは行かずショック死がやっとだと思うんだ
778(1): 2008/05/20(火) 19:44:56 ID:ba3JWrFX(1/2)調 AAS
>>777
キックで爆発する怪人は、体力が尽きて自らのエネルギーが解放されて爆発してるのかな?
ガテゾーンの爆発は凄かったな
スタッフがガテゾーンに思い入れがあったんだろうな
779(1): 2008/05/20(火) 21:59:59 ID:m+hT55CE(1)調 AAS
>>777
率直な感想を言うと勢い良く飛び散る火花に説得力があった。
これに尽きる。
780(2): 2008/05/20(火) 22:10:36 ID:IyyV9W/X(3/3)調 AAS
>>778
終盤になるにつれ火薬の量がアップしていくのが面白かった。
ジャークがこれまた凄かったからこれを超えるのは無いと思ったが、皇帝戦でまた度肝抜かれたw
ボスガンはまあ大人し目だったがあれは演出が凝ってたからなぁ。
781(1): 2008/05/20(火) 23:21:38 ID:P1GhagEU(1)調 AAS
>>779
そして忘れちゃいけないのがOPの曲
煌めく稲妻♪の時のキメポーズなんかもうね、かっこよすぎる・・・
782: 2008/05/20(火) 23:27:53 ID:ba3JWrFX(2/2)調 AAS
敵に突き刺してエネルギーを送り込むという性質上、
必殺技シーンが使い回しのバンクフィルムにならなかった事も大いに評価したい
BLACKのライダーキックや宇宙刑事の必殺技も、どれもカッコイイが
同じシーンの繰り返しでしかないから毎回見る楽しみは半減するもんな
783: 2008/05/21(水) 08:02:05 ID:Q17WJvzc(1)調 AAS
>>781
光の戦士のメロオケも忘れるな
784(1): 2008/05/21(水) 11:33:36 ID:x1uB+hNy(1)調 AAS
>>780
皇帝の最期(爆破シーン)は余ってた火薬を全て使ったみたい。
785(1): 2008/05/21(水) 19:07:12 ID:3a4qgh/d(1)調 AAS
最終回の大爆発はやり過ぎwww いくらなんでも、ありゃないだろーーーー
しかし、この作品ほど
他のヒーロー物と比べても設定・展開が突っ込み所満載でありながら、
切れの良いアクション、てつをの見得きりっぷり、カッコいい音楽と
観ててテンションが高くなる作品も珍しいな……
786: 2008/05/21(水) 20:25:06 ID:DrQo33jd(1)調 AAS
>>777
リボルクラッシュ発披露の時って、相手がこれまでのライダーに無いタイプの
怪魔ロボットという事もあり、
「このノリについてこれない人はここからは見ない方がいいです」
オーラを感じたなあw
787: 2008/05/21(水) 22:24:21 ID:H+GOaIF/(1/2)調 AAS
>>785
あまりに火薬の量が多過ぎて、クライシス50億の民の事なんか頭からカッ飛んでたわww
788: 780 2008/05/21(水) 22:52:49 ID:wGi/ueJi(1)調 AAS
>>784
らしいね。
その思い切りの良さがRXのスタッフらしいというかw
ダイナマンOP並のインパクトだったな
789: 2008/05/21(水) 23:03:49 ID:5vZ0pxUX(1)調 AAS
RXって和田アキ子に勝てるの?
790: 2008/05/21(水) 23:06:36 ID:H+GOaIF/(2/2)調 AAS
究極のテーマキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
791: 2008/05/21(水) 23:15:20 ID:1D01k61p(1)調 AAS
こきおろしとロボのボディを砕きかねないパワーを持ってるんですね
792: 2008/05/21(水) 23:29:27 ID:+THmY5XB(1)調 AAS
キューブリカンってなんであんなに超火力なの?最強じゃね?
あと、怪魔ロボットだけじゃないけど、
最初はかっこよくて強い奴らばかりなのに、
なんでだんだん弱くてかっこ悪くなってくるの?
793: 2008/05/21(水) 23:35:28 ID:e1MWLXr8(1)調 AAS
ガンガディンの方が火力ありそう
794: 2008/05/21(水) 23:37:27 ID:hjv1x6Hy(1)調 AAS
キューブリカン(第二頭部)は確かに
仮面ライダーに登場する一般怪人としては問答無用で最強に見えるな
倒すには兵器と呼べるくらいの武器が必要
795: 2008/05/22(木) 00:18:51 ID:FIojE8aE(1)調 AAS
最近、1〜2話を見返したオレにはタイムリーな話題だな。
キューブリカンは、序盤の敵ではかなりの強さ・インパクトを見せ付けてくれたな。
見た目も重厚感があったし、人間態もターミネーターみたいで凄みがあった。
ロボット大隊は、物語通しても強者揃いなんだけど。
>最初はかっこよくて強い奴らばかりなのに、
>なんでだんだん弱くてかっこ悪くなってくるの?
相手が(以下略
796: 2008/05/22(木) 00:33:29 ID:Md0GR3Gc(1)調 AAS
ガンガディンの中の人ってフォークリト?軽トラック?
いまだに謎なんだが、教えてくれ!!
797(1): 2008/05/22(木) 00:47:39 ID:KZBg+YpM(1)調 AAS
キューブリカンは機能停止ビームが万一通用しなかった際のBプラン的な存在だった予感。
あの火力ではさすがの復活後のブラック(さらにロードセクターが無い)でも苦戦は免れない
はず。
798: 2008/05/22(木) 01:01:03 ID:rggmZUYT(1)調 AAS
アクロバッター乗った後に避けられてるのがあるからバトルホッパーの機動性でもどうにかなりそうな気はする
問題はライダーパンチ&キックのコンボがが通じるかどうかだろうか
799: 2008/05/22(木) 01:32:42 ID:w9VdtpWl(1)調 AAS
いやBLACKじゃ普通に死ぬ
スペック差がやばいと思う
800: 2008/05/22(木) 01:45:26 ID:uyqyIVky(1)調 AAS
それ以前にバトルホッパー大破してたしね
やはりBLACKが不利かも
801: 2008/05/22(木) 04:36:14 ID:tuE2o+Th(1)調 AAS
ロードセクターは大門博士の息子に返したって事になってるからBLACKのままだとマシンが無いから不利か
802: 2008/05/22(木) 07:42:31 ID:MMvudiny(1)調 AAS
一度だけ(最初の対スカル魔戦)BLACK最後の変身をしてほしかった。
んで一度変身を解き、クライシス要塞に連れてかれてジャーク将軍達の前でまた変身しようとするがそん時に変身機能停止ビームを撃って…な感じにしてほしかった。
803: 2008/05/22(木) 12:36:23 ID:K1RQFXdu(1)調 AAS
第二形態のキューブリカンが某ウルトラマンに出てるイ○ペライザーに見えるのは気のせいかな
804: 2008/05/22(木) 18:51:47 ID:vP02ryJL(1)調 AAS
RXですら自動復活機能(チート)が無かったら負けてたんだもんな
それも無いBLACKでは、とてもとても・・・
805: 2008/05/22(木) 19:05:16 ID:FqCPaywM(1)調 AAS
似てるかは別として、
インペライザの火力はCGだしなあ、CGでよければマケットゼットンの火力の方がキューブリカンに近い、それでも実写には遠く及ばない、
806: 2008/05/22(木) 22:33:02 ID:5IjGiWX1(1)調 AAS
終盤の10人ライダー登場編、こうしておけば10人ライダーの尊厳を守れたと思う。
グランザイラスが東京を蹂躙、同時に各地にクライシスの兵力(基本的にチャップ)が送り込まれ攻勢を開始。
光太郎「グランザイラスは俺が倒します! 先輩たちは各地のクライシスの攻撃を食い止めてください!」
1号「君1人で大丈夫か?」
光太郎「奴は命に代えても倒します。でももし俺が殺られたら、後は頼みます!」
バンクフィルムで歴代ライダーのバイクシーンを使用し、「各地のクライシスとの戦いに向かうライダーたち」を表現(ライダーマンは1人で行かせないほうがいいか)。
各地のクライシスの攻撃を退けて歴代ライダーが駆けつけたとき、RXはすでにグランザイラスとともに自爆していたことをジョーたちの証言で知らされ愕然となる。
その後の霊界怪人も、普通に街を襲撃し歴代ライダーが迎撃し、後は同様の展開でバイオライダー生還。
こうすれば「グランザイラスに歴代ライダーは勝てるのか?」は曖昧なままで済むし、「10人まとめて蹴散らされる」不名誉もなく、10人ライダーの活躍も表現できる。
807: 2008/05/22(木) 22:33:23 ID:+mat9d01(1)調 AAS
OPの歌詞の「優しさよりも激しさが 大事な時がある物さ」
のフレーズがRXの容赦無さを表現していると思う。
もう「諭しても駄目なら問答無用でフルボッコです」みたいな。
808: 2008/05/22(木) 22:55:17 ID:MKmLj55N(1)調 AAS
RXはブロリーに勝てるの?
809(1): 2008/05/22(木) 23:32:45 ID:vVuxfsfm(1)調 AAS
宇宙刑事のレーザーブレードは蛍光灯だったそうだが、
リボルケインもそうだったんだろうか?
810: 2008/05/23(金) 00:09:29 ID:MMoXDyF3(1)調 AAS
キューブリカン1体あれば、ゴルゴムは潰せるよ
811: 2008/05/23(金) 00:12:10 ID:LBKATxIw(1/2)調 AAS
>>809最終回で蛍光灯ぽく見えたような気が
ダスマダーが皇帝としての正体を現す辺り
812: 2008/05/23(金) 00:54:15 ID:nZNsTKQX(1)調 AAS
宇宙刑事もシーンによって合成と蛍光灯を使い分けてるよ
合成には手間も時間もかかるから、
終盤になってスケジュールに余裕がなくなってくると
蛍光灯率が高くなる
813(2): 2008/05/23(金) 02:08:49 ID:4dXtnpaQ(1/2)調 AAS
最終回の、クライス要塞内で戦ってるRXの足をよーく見るんだ
蛍光灯のコードが出てるからw
814(1): 2008/05/23(金) 03:02:39 ID:LBKATxIw(2/2)調 AAS
さて、TBSでお気に入りの漫画が元のアニメを見てきたワケだが
展開がめちゃめちゃというか幼稚いというかなぁ…
そして気付いた
コレには「どんな展開でもコレやアレで強引に押されて結局楽しめちゃう」ってのが無いんだと…
RXの場合、凄まじいチートが起きようとも
てつをのアツい声とカッコいいアクション・BGMが説得力を持ち
気付けば夢中になってるんだもんなぁ…つくづく凄いと思ったよ
815: 2008/05/23(金) 06:54:57 ID:+bd9rFbb(1/2)調 AAS
>>813
あそこはまだ合成でやって欲しかったよ。
異次元空間ならスモークで誤魔化せるからいいけど。
816(1): 2008/05/23(金) 08:05:50 ID:qK7U7064(1)調 AAS
第二話で、皆で買い物に来たスーパーで
お菓子を潰してしまっただけなのに「何かが起こる知らせだ!」と
目を怒らせダッシュで飛び出す光太郎さんにはビックリしたw
…ってか、ちゃんと敵いるし!
テリーマンの靴紐どころじゃねーぞ、どういうセンサー持ってんだよwww
817: 2008/05/23(金) 12:26:53 ID:0htigXwa(1)調 AAS
そりゃお前、創世王(擬似)が断定したんなら何かが起こるに決まってるじゃないか
818: 2008/05/23(金) 12:38:50 ID:nQXWXMMj(1)調 AAS
>>797
でも「ロードゼクター!」と呼べば来そうなんだが
819(1): 2008/05/23(金) 12:40:28 ID:+bd9rFbb(2/2)調 AAS
「誰かが見ている!」くらいでいいと思うんだが。
820(1): 2008/05/23(金) 12:54:20 ID:S+9u5h/W(1)調 AAS
「誰かが君を愛してる!」ぐらいでいいと思うんだが。
821: 2008/05/23(金) 13:49:25 ID:uwPuIhh/(1)調 AAS
何て素敵なてつをw
822: 2008/05/23(金) 14:05:50 ID:4dXtnpaQ(2/2)調 AAS
>>816
つーか弁償しろw
823: 2008/05/23(金) 14:18:30 ID:i5uQsgFZ(1)調 AAS
>>819-820wwwww
>>814分かるわかる
挿入歌がどれもイカすからかかった時点でもうあっちのペースに嵌ってしまう
ふと気がつけばもう怪人が倒れててリボルケインを振り下ろしてるところだったりしたあの頃
824: 2008/05/23(金) 22:16:20 ID:eP67urrm(1)調 AAS
>>813
最終回何度も見てるのに気付かなかった・・・。
皇帝の足に気を取られてw
825: 2008/05/23(金) 23:09:44 ID:IDbVxNfP(1)調 AAS
仮面ライダー世界に駆けるではムサラビサラの顔面をブラックのライダーパンチで潰している
たかがブラックごときが
826: 2008/05/24(土) 00:35:09 ID:c1wQc0+i(1/2)調 AAS
バイオが全員切り伏せて怯ませておいてくれたおかげだなw
827(1): 2008/05/24(土) 01:22:11 ID:B6OhucIi(1/2)調 AAS
ブラックのままクライシスと戦っててもなんだかんだでキングスト―ンの力で勝ってたと信じたい俺
しかしRXの装着変身酷すぎだろ…
828(1): [age] 2008/05/24(土) 09:59:41 ID:hnJPhUoY(1)調 AAS
だからRXってどういう意味なんだよ!!
829: 2008/05/24(土) 10:51:11 ID:b3ycBDwj(1)調 AAS
>>828
マツダ製
830(1): 2008/05/24(土) 14:54:20 ID:aZixwbcQ(1)調 AAS
バイオライダーの弱点が高熱っていうけどロボライダーに瞬間変身できるんじゃ意味ないよな。
そもそも6000度に耐えられるRXより耐熱性が高いロボライダーってどのくらい高温に耐えられるんだ・・・?
831(2): 2008/05/24(土) 15:58:24 ID:jO5xuvb7(1)調 AAS
1話で光太郎は生身で大気圏突入して大気との摩擦熱に耐えたし、
ロボなら万単位の高熱にも耐えられそうな気がしてきた。
832(1): 2008/05/24(土) 16:01:55 ID:RdgnmHru(1)調 AAS
>>827
いや、ブラックのままだったら多分どこかで負けて死んでしまったと思うぞ。
そしてブラックの死体をゴミとして捨てるクライシス。
だがその死体に太陽の光が降り注いだ瞬間…
後は言わなくてもわかるな
833: 2008/05/24(土) 16:37:34 ID:w023VhnJ(1)調 AAS
RXの生命力って13日の金曜日に出てくるジェイソン並みだよな。
どんな事をしても必ず復活するしw
834: 2008/05/24(土) 18:02:09 ID:B6OhucIi(2/2)調 AAS
>>831
先輩ライダーにも万単位の熱を耐えたやつがいるしな
835(1): 2008/05/24(土) 19:48:37 ID:l/3yT7R7(1)調 AAS
何気にBLACKの時点で
クロネコ怪人の3万度の炎に耐えてるんだよな。
ちなみに、仮面ライダー大図鑑によるとロボライダーの装甲は3千度の耐熱構造らしい。
温度=熱量ではないとはいえ、適当な設定だ。
836(1): 2008/05/24(土) 20:14:51 ID:dnYJWlWs(1)調 AAS
一話BLACK殺した時点で怪魔ロボットの素体にでもしておけばよかったのに
名実共に最強の怪魔ロボットができあがったことだろう
ま、何故ショッカーは脳から改造しなかったんだって言うのと似たようなもんだが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 165 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s