[過去ログ] 古い特撮作品の、良いところ・好きなところを語ろう (328レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2006/07/21(金) 14:10:16 ID:gDEp5CIx(1)調 AAS
古い作品のどんなところが好きですか?
また、その理由は?
古い作品の良いところや、優れたところを挙げたりして、
語り合いましょう。
202: 2009/09/25(金) 23:08:14 ID:kNd4I0e3(1)調 AAS
ヒーローがそこらのあんちゃん口調じゃ無い事
203: 2009/10/07(水) 04:38:54 ID:m4DQqgPT(1)調 AAS
完成度が高いこと
204: 2009/10/12(月) 13:07:21 ID:dvW9zhjd(1)調 AAS
人間味溢れる演技
205: 2009/10/12(月) 13:21:12 ID:QC6B9O+q(1)調 AAS
●ω●<ねぇ知ってる?
206: 2009/12/17(木) 13:33:25 ID:ivOfZ21g(1)調 AAS
あげ
207: 2010/04/28(水) 13:32:51 ID:Bni29Bhy(1)調 AAS
浮上
208: 2010/04/28(水) 16:33:27 ID:vZvpigXs(1)調 AAS
MAC全滅
209: やまだ 2010/05/02(日) 17:59:41 ID:9QIYkiws(1)調 AAS
ヒロインが気絶してお姫様抱っこされるシーンがよかった。
210: 2010/05/04(火) 13:54:02 ID:rZdYjWgN(1)調 AAS
V3のOPの爆破がすごい
まさに発破ぁ!!て感じ、よくあんなことが許されたな
211: 2010/09/14(火) 10:08:48 ID:jnIsxn75(1)調 AAS
全てに大らかなところ
212: 2010/09/14(火) 20:57:42 ID:bUm0Xnh5(1)調 AAS
仮面らぁ〜いだーぶいすりー
213: 2010/09/17(金) 17:49:49 ID:cdL4Ln7K(1)調 AAS
フィルムの焼け具合とか、粒子が荒くて、役者さんとメイクの『うつりばえ』がいい
ビデオ作品は、デティールが見えすぎたり、化粧してるとわかったりして、学芸会風に見える
214(1): 2010/09/17(金) 18:20:40 ID:6KCmCcUT(1)調 AAS
科特隊やウルトラ警備隊やMAT本部の
アナログなハイテク機器がたまらなくいい
使用解説書も薄くてわかりやすいはずだw
215: 2010/09/20(月) 10:38:08 ID:nsxkzd95(1)調 AAS
>>92
替え歌で歌えばいい。今だったら
ウルトラマン HG〜
ウルトラマン HG〜
フォー セイセイ ワッショイ バッチコーイ
216: 2010/09/20(月) 14:04:34 ID:9Oqmn5us(1)調 AAS
>>214
真面目に演じてるでしょ役者が
あんだけ社会現象の番組に出てて
役者魂がメラメラだそんぬ
特撮も丁寧だしセットが他の奴は雑だよ
ウルトラマンとセブンは別格です
今はこの作品をリメイクしても無理
情報が氾濫してないらこその作品
キムタクのヤマトが現代のウルトラマンやセブンに
なれるかだろうな
金の賭け方はそれ以上だからな
217: 2010/09/20(月) 22:33:14 ID:UJwp3RLQ(1)調 AAS
>>187
そういえば、フラッシュマンからしばらくは2号ロボ登場と言えば
中盤の山場だったんだよなぁ
「1号ロボ敗北」「2号ロボ登場、でもまだ主人公たちのものではない」
「2号ロボを手に入れ初勝利」「1号ロボ復活、2号ロボとの合体」
などを3〜4話かけて作っていたな
218(1): 2010/09/23(木) 09:11:23 ID:0+Zh9Sh5(1)調 AAS
ダイヤモンドアイって変身モノじゃなかったんだな
番組後半になるとどこからともなく現われる
219: 2010/09/26(日) 16:30:04 ID:1tzawEFJ(1)調 AAS
>>218
類似番組は大鉄人17ぐらいだろう。
等身大ヒーローではないが
大鉄人17は意思を持っていて主人公の人間が危機の時現れる。
220: 2010/11/04(木) 14:09:36 ID:sAzTx2LP(1)調 AAS
バックに映っている懐かしい風景や、店先の自販機など、
懐かしい映像のおかげで、子供の頃に戻って楽しめる。
221: 2010/11/04(木) 20:59:05 ID:Q/NusxSy(1)調 AAS
ミリンダとかプラッシーとかね。
昭和の貴重な記録っていう楽しみ方もあると思う。
222: 2011/01/01(土) 21:27:12 ID:u7JDLBsb(1)調 AAS
昔懐かしの風景
まだ自然がたくさん残っていた時代
223: 2011/01/02(日) 00:17:34 ID:tfda4cYa(1)調 AAS
Long Long ago 20th century
224: 2011/01/02(日) 19:17:15 ID:D2c9GidN(1)調 AAS
専用の主題歌があり、挿入歌も豊富な所。
225: 2011/03/23(水) 16:22:58.44 ID:ffdZtIWN(1)調 AAS
専用主題歌はオリジナリティがあるからね
226: 2011/03/24(木) 01:11:24.64 ID:/HjbUGf9(1)調 AAS
昭和30年代の作品の、ひなびた風景やほのぼのした演出
敵も、なんともチープな感じでよい 覆面がそれらしくていい
のんびりして話が全く進まないのがご愛嬌
227: 2011/03/25(金) 15:17:00.03 ID:5ITT4280(1)調 AAS
ウルトラマン バルタン星人 仮面ライダー ゴレンジャー 勢ぞろいの自販機
動画リンク[YouTube]
228: 2011/03/26(土) 22:51:42.37 ID:CUKQ4cML(1)調 AAS
炎がCGじゃなく、着ぐるみが本当に燃えてるところ。
229: 2011/03/28(月) 12:03:01.76 ID:YYpUFY3Y(1)調 AAS
マグマ大使でドライヴィング中のカーラジオからエレキインスト曲が聞こえるところ
230: 2011/03/28(月) 23:33:25.69 ID:EBF0kMaG(1)調 AAS
怪獣映画に全く興味が無い人が、倍賞千恵子の歌う「月と星のバラード」を
聴いて、ギララの挿入歌だと知ればショックを受けるであろう。
231: 2011/03/30(水) 00:32:47.71 ID:90dP4OZZ(1)調 AAS
あの歌は名曲だがカラオケに入っていない
ギララの歌も、ガッパの歌も怪竜大決戦の歌も入ってない
古き特撮ソングはカラオケに収録されないのが良いところ・・・か?
232: 2011/03/30(水) 18:57:49.24 ID:WxZshkUx(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw
動画リンク[YouTube]
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です
動画リンク[YouTube]
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです
動画リンク[YouTube]
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ
動画リンク[YouTube]
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です
動画リンク[YouTube]
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう
動画リンク[YouTube]
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます
動画リンク[YouTube]
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです
動画リンク[YouTube]
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです
動画リンク[YouTube]
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか
動画リンク[YouTube]
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは
「大きな罠」
です
動画リンク[YouTube]
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います
動画リンク[YouTube]
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です
動画リンク[YouTube]
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます
233: 2011/03/31(木) 22:07:17.45 ID:Lr5v2xI2(1)調 AAS
吊り糸が見えようが、炎で着ぐるみが燃えようが、壁を倒す手が見えようが
覗き穴から顔が見えようが、そこがいいのだ
234: 2011/04/03(日) 11:44:47.02 ID:BiWwdHoh(1/2)調 AAS
CGではできない材質感、存在感、空気感
235: 2011/04/03(日) 22:41:17.16 ID:BiWwdHoh(2/2)調 AAS
怪獣やヒーローの造型・センスが今とは違う気がする
昔は芸術家が怪獣デザインやってたし制作も職人さんが魂を込めていた
一種の美術作品的なもの
それと画面の色彩、質感が今の作品とは違う気がする
236: 2011/04/04(月) 02:03:24.38 ID:RSRo1xM5(1)調 AAS
人々が薄笑いを浮かべながら避難するシーン。
237: 2011/04/04(月) 12:27:49.37 ID:3v2yfgx2(1)調 AAS
怖さの度合いが違う
238(1): 2011/04/06(水) 02:55:20.31 ID:Ag/lCSk2(1)調 AAS
パンチラとかが堂々と映ってるとこ
239: 2011/04/06(水) 10:35:38.68 ID:vGUY6WUf(1)調 AAS
>>238
それは確かに、良いところだな。
ついでに、水着回をはじめとする、お父さん用サービスがあったのも
ポイントが高い。
240: 2011/04/07(木) 07:28:00.82 ID:s9m+58pK(1)調 AAS
ペンシル爆弾でゼットンを倒し
正義のヒーローが居なくても
地球は人類の手で守れる事を証明した事
この偉業を継ぐ組織が無かった事は惜しまれる
241(2): 2011/04/10(日) 00:21:14.22 ID:/vV0KTb7(1)調 AAS
かなり荒唐無稽で無茶な話が多いのが古き特撮
ウルトラマンの最終回は好かん 私は命を二つ持ってきた・・・とか
あんなちょこまい爆弾でウルトラマンの超武器でも勝てなかった怪獣を
倒せるわけがない 無理がある
242: 2011/04/10(日) 09:00:15.09 ID:IEWeaAyb(1)調 AAS
>>241
山本弘じゃあるまいし
特撮に科学的根拠なんて求める方が馬鹿でしょ
まして、昭和みたいに、うるさくない時代なら尚の事
243: 2011/04/11(月) 13:18:35.19 ID:4McdD/v9(1)調 AAS
無理がイヤなら平成アニメをどうぞ。
夢を叶える現実感が貴方を手薬煉引いて待っている。
244(1): 2011/04/11(月) 20:39:39.77 ID:PYbwechD(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります
動画リンク[YouTube]
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は 正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです
動画リンク[YouTube]
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます
動画リンク[YouTube]
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います
動画リンク[YouTube]
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な
超が付く低予算作品
もあります
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り
犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ
なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません
動画リンク[YouTube]
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました
動画リンク[YouTube]
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが
動画リンク[YouTube]
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます
245: 2011/04/14(木) 23:40:28.30 ID:/pZWGdQK(1)調 AAS
特撮は・・・ 爆発だ!!
特撮の芸術家、岡本次郎は叫ぶ
246: 2011/04/15(金) 05:39:58.32 ID:Y/KKbccT(1)調 AAS
山田次郎の間違いじゃないのか?
247: 2011/04/15(金) 13:14:35.51 ID:fBmSgz9t(1)調 AAS
岡元次郎?
248: 2011/04/19(火) 02:47:33.12 ID:xDwRiJVQ(1)調 AAS
子どもが怪獣に乗るシーンがよく出てくる
249(1): 2011/04/23(土) 21:55:25.91 ID:PzI3Ybdj(1)調 AAS
・遊園地を襲う怪獣が多い
・モスラ以外、東京タワーの縮尺がかなりいいかげん
・ミニスカートの女の子のパンチラがある
250: 2011/04/24(日) 17:51:08.43 ID:/mBctsBN(1)調 AAS
>>249
パンチラは嬉しいね。
251: 2011/04/27(水) 00:03:52.32 ID:uZaETTQJ(1)調 AAS
着ぐるみに覗き穴が露骨に開いているところ
小さい頃、あの穴は何なんだろうとかなり気になった
252: 2011/04/30(土) 23:02:03.15 ID:iSgmyoEw(1)調 AAS
怪獣やヒーローの眼が点灯している
253: 2011/05/01(日) 21:08:30.44 ID:gSPz3GlR(1)調 AAS
爆発する寸前の怪獣は微動だに動かない
254: 2011/05/04(水) 22:51:00.64 ID:7PLZv818(1)調 AAS
ヒーローが怪獣をジャイアントスイングで投げ飛ばすシーン、怪獣はえらく
スマートになって身動きしない
戦闘員が高所から落ちるシーンも似たような感じ
255: 2011/05/06(金) 13:19:37.71 ID:YUTc+ZjG(1)調 AAS
昭和特撮板でここは唯一、内容と>>244のコピペが違和感なく融合しているスレですね。
256: 2011/05/11(水) 15:05:04.32 ID:BFAPwZfL(1)調 AAS
悪役が徹底した悪ではなく、どこか抜けてて愛嬌がある
257: 2011/05/17(火) 15:10:52.73 ID:XoFdTRC9(1)調 AAS
バックに時々関係ないおばちゃんとかがチラッと映る
258: 2011/05/21(土) 21:15:13.84 ID:Q/p8unyO(1)調 AAS
入浴シーンはあってもSEXシーンがない。
259: 2011/05/21(土) 22:47:22.32 ID:TXKKSCgG(1)調 AAS
火が本物の火だ!
260: 2011/05/23(月) 00:53:04.49 ID:I/I9IhbX(1)調 AAS
ひょうきんなお姉さん、ギャング、金星人、女王様を演じられる女優がいる。
261: 2011/05/23(月) 01:51:42.23 ID:92zSRs/p(1)調 AAS
「ひょうきんなお姉さん」ってどの映画?
262: 2011/05/29(日) 21:50:07.10 ID:RMiVNFbR(1)調 AAS
3
263: 2011/11/25(金) 11:13:10.98 ID:U8rpcHCa(1)調 AAS
テスト
264: 2011/12/15(木) 01:16:31.53 ID:ciieRFc+(1)調 AAS
ミニチュアの作り込み、造型がすごい
当時はCGでごまかせないから、隅々まで全部作ってある
265: 2011/12/16(金) 13:17:30.77 ID:ls08y1TZ(1)調 AAS
ふざけてるわけではないのにふざけたことばかりなので面白い。
自分たちのセンスの良さだの身内ノリの悪ふざけだの見せられることがない。
266: 2012/01/22(日) 12:15:31.87 ID:wMgYOaIK(1)調 AAS
復活
267: 2012/04/17(火) 21:19:28.79 ID:D8ye7jb9(1)調 AAS
夏になると男子がモッコリ水着でバカンスに行くとこ
268: 2012/04/18(水) 17:56:19.54 ID:W+wydD2V(1)調 AAS
550 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/17(火) 17:43:42.53 ID:EuQTrfhS
二期シリーズの脚本って、基本
す っ げ え ガ キ 臭 く て ナ メ て る よ ね
554 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/18(水) 14:47:40.70 ID:F1L6fkcZ
>>550
ホームレスが入隊出来る警備隊とか放射能を消毒するとかガキくさすぎて引くよな
555 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/18(水) 15:12:41.48 ID:FlPzu+GA
怪獣ひなまつり(笑)
269: 2012/04/19(木) 14:44:21.54 ID:L0pUaxNY(1)調 AAS
>>241
最初から光線の防対策してきた上に真正面から身構えた上でキッチリ受けるのと、
無防備なところを虚をつかれていきなり直撃くらうのでは天地の差があるだろw
270: 2012/04/19(木) 17:10:23.20 ID:hXu8hrFf(1)調 AAS
昔の特撮は現実世界の欝なパロディなところがあったが、今の特撮は真剣に作りすぎて製作側も何を言いたいのかわからなくなってる。
こうすれば子供が喜ぶんでしょ的なサービス精神で創られてる。
271: 2012/04/20(金) 05:17:03.23 ID:hYk/DfUR(1)調 AAS
歴代ヒーローの客演や人気怪物の総登場なんか40年前もやってたよって。
戦前の児童向け時代劇や探偵小説にも子供キャラはほぼ出てくるし、
たいして違わんよ。
子供向けに松本清張が書いたことでもあったならば説得力あるが。
272: 2012/07/20(金) 15:46:24.54 ID:XSD7/d8p(1)調 AAS
あげ
273: 463 2012/07/28(土) 07:49:27.16 ID:EgVFWHrz(1)調 AAS
スペシューム光線が効かなかったり、ダブルライダーキックでやっと倒せたり と
怪獣怪人の強さのレベルを比較し易い。
平成になると、ヒーローが多数の戦闘モードを使ったりするので判り難い
ヒーロー客演だから敵もそれだけ強力か否か?も、必ずしも判り難い。
平成では確かに敵が次第により強力になっていく事は判るんだけど。
274(1): 2012/09/30(日) 20:56:46.68 ID:Ze1RFDjl(1)調 AAS
聞いただけで熱くなれるヒーローの為の主題歌、挿入歌
毎回変身前もある程度自分でアクションする役者
力の篭った変身、変身後の名乗り
過剰にCG頼みじゃなく体で魅せれる所は体で見せるアクション
力の篭った掛け声から放たれる必殺技
ヒーローしての純粋な格好良さ、ヒーローものとしての娯楽性
275: 2012/10/04(木) 17:52:29.27 ID:qB9tfmde(1)調 AAS
>>274
全面的に同意!
276: 2012/10/04(木) 21:19:15.79 ID:evlDa+W6(1)調 AAS
怪獣の存在感とそれに対する人類の無力感
277: 2012/10/05(金) 06:47:32.66 ID:K+MC28v8(1)調 AAS
無力感だけは平成の方が上だろう
ついでにそれが観てる方にまで「痛感」できるあたり・・・
278: 2012/10/05(金) 16:31:07.43 ID:y1H+OiwI(1)調 AAS
昭和には、成田亨のような独創的で優秀なデザイナーがいたこと。
平成にはそういう人が居ないうえに、マシンから主役のデザインまで
「おもちゃ有りき」だからなぁ・・・。
279: 2012/10/06(土) 13:52:49.83 ID:tVwkSrLh(1)調 AAS
接客サービスから商品開発まできめ細かな日本が生んだ数少ない、リアリズムの重荷から解放された(それを望んでない作り手側の不満はさておき)幼稚で飛躍したジャンル。
ガイジンにウケるのもわかる。
ビジネスだけは上手と言われた日本人がこれら財産をうまく活用できなかったことは遺憾に思う。
280: 2012/10/07(日) 23:26:06.22 ID:TpsLXTc6(1)調 AAS
おもちゃありきなら昭和からはじまってるよ
それも色変えられてメカ路線を推した『セブン』あたりからさ
281: 2012/12/30(日) 17:27:25.52 ID:UMmNBcJ6(1)調 AAS
ありえない真剣さ
282: 2013/01/02(水) 17:53:50.57 ID:GmYffsY2(1)調 AAS
泥臭いところ
283: 2013/06/10(月) 22:06:33.76 ID:1uabITvf(1)調 AAS
大人になっても、聞くだけで心が燃えてくる
主題歌!
284: 2013/09/07(土) 20:50:54.55 ID:N0N9HR2u(1)調 AAS
保守
285: 2013/09/08(日) 01:59:07.67 ID:b+muyqEY(1)調 AAS
今はマトモに外で巨大戦も撮れてない東映狭い敷地!ダメダコリャ
286: 2013/09/20(金) 03:59:28.79 ID:LkROefLw(1)調 AAS
今じゃ間違いなくCGで済ますアクションを体張って表現、当然CGとは比べ物にならない迫力が出る
つうかぶっちゃけ今の東映特撮に関しちゃいい部分探す方が難しい、マジでCG技術抜いたら何も残らん
287: 2013/09/23(月) 22:59:53.31 ID:4ClA4N2A(1)調 AAS
着ぐるみが本当に燃えている
ゴジラやガメラ、ウルトラシリーズでもあった
CGでわ絶対に表現できんリアルさ
288: 2013/10/03(木) 12:10:16.42 ID:hZp+bDn+(1)調 AAS
一話完結で気楽に見れるところ
伏線だなんだとあると、最初から順番に見ていかないといけないし
289(2): 2014/04/29(火) 14:55:18.51 ID:tTHCYjj+(1)調 AAS
1960年代、1970年代の空気感が味わえるところ
もう作ろうと思っても作ることが出来ない当時の空気感
290: 2014/04/29(火) 17:38:32.50 ID:gHpOyl5r(1)調 AAS
これはアニメ等でもいえるが無意味に若い女を絡めてこない所
ヒロインってのは昔からいるが今のは主役そっちのけで暴れる場合が多い
291: 2014/04/30(水) 13:30:57.07 ID:9WD3bnNs(1)調 AAS
>>289
レインボーマンを見ていると、「当時の日本ってこんな感じだったのかぁ」
ってしみじみ感じますね。
昭和40年代が好きです。
292: 2014/04/30(水) 15:20:22.47 ID:irJnLpEn(1)調 AAS
>>289
確かに70年代の特撮ものはフィルムに時代の空気が焼き付いている。
特に「帰りマン」や「シルバー(等身大)」とか。
当時じゃなかったら撮れない画とかテーマを扱ってる。
当時の昭和の作り手の想いが伝わってくる。
293: 2014/05/01(木) 10:15:34.08 ID:iXAzt/tZ(1)調 AAS
昭和の町とか生活は円谷作品はすごく記録されてると思うが、東映ヒーローにはあまり昭和の風景が感じられない。背景って感じ
294: 2014/05/01(木) 13:49:16.42 ID:+Ke2Jeur(1)調 AAS
マイティ・ジャックを見ていると、昔の車が沢山出てきて楽しい。
今の車よりずっとカッコいい。
295: 2014/05/01(木) 21:51:53.17 ID:TGVsXJPU(1)調 AAS
今の車は子供向けのデザインだね。
296: 2014/05/06(火) 07:21:15.67 ID:xL+Nb6rY(1)調 AAS
爆発シーンがかっこいい
297(1): 2014/05/06(火) 07:28:58.77 ID:HCvoLnrF(1)調 AAS
夕焼けシーンを綺麗に効果的に撮ってるところ
当時の一般ドラマも同様だが
298: 2014/05/07(水) 23:59:13.49 ID:3DRdCFIb(1)調 AAS
>>297
今日、夕焼けのなか車運転してて偶然同じこと思った。
299: 2014/05/08(木) 05:12:03.79 ID:BOy32RyQ(1)調 AAS
世界史講義録
第2回 人類誕生
…夕日を見つめるサルというのもある。これも、日本の研究者の観察ですけれど、あるチンパンジーの
群のなかに、決まって夕暮れ時になると群から姿を消す個体がいた。
どこで、何をしているのか。研究者がつけていくと、そのチンパンジーは崖の端まで出かけていって、
そこからサバンナの地平線に沈んでゆく太陽をじっと見つめているんだって。
ぐーっと沈んでいくでっかい太陽を、身じろぎもせず…何を想っているのだろう。感動しませんか。
夕日を見つめるチンパンジー…。
野生動物というのは、決して意味のない行動、無駄な行動はしないものらしい。
肉食獣もいるわけで、無意味な行動は生命の危険に直結する。群から離れて一匹で崖っぷちまで行く、
非常に危険です。しかも、崖っぷちで夕日、これは無意味な行動で、本来ありえない。
外部リンク[html]:www.geocities.jp
300(1): 2014/05/10(土) 18:53:45.26 ID:O7zdPjYn(1)調 AAS
今の特撮怪獣は着ぐるみがキレイでデザインも整然としていて泥臭くなく
しかも、再使用を前提としてキレイに使うので撮影後の傷みも少なく、再使用にも十分耐えられる。
たしかにそれはそれで良いのだが、昔、特に70年代の怪獣は質より量で造形もひどいのが多く
撮影の際に、今なら後からCG合成で表現できる炎や火花や土煙や水までも実際に現場で使用していた。
しかも、場当たり的に着ぐるみを引き裂いたり燃やしたりもしていた。
今思えば「何もそこまでしなくても!」という」理不尽な事の連続だが、
今の特撮にはないある意味でのパワーを確かに感じた。
とはいえ「無理矢理」は今も昔も見ていて心地よいものではないが、例えば
「怪獣の長すぎる角は折られるためにある」という暗黙のセオリーは今も昔も有って良い。
301: 2014/05/15(木) 03:56:50.33 ID:8x+QYjOp(1)調 AAS
爆発場面とアクションは断然昭和特撮の方が見応え有るな
あとはBGM関連もヒーローヒーローしてて格好良い曲が多い
302: 2014/06/11(水) 13:53:00.57 ID:+Cs4vVxO(1)調 AAS
正義感と責任感のかたまりである主人公と、彼を(彼らを)支え、
見つめている、可愛らしくて時にはちょっとしたお色気も披露してくれる
ヒロイン、ヒーローが悪を一網打尽にしてくれる爽快感。
結末がわかっていても楽しめるのが昭和特撮。
303(1): 2014/06/12(木) 12:57:06.27 ID:uITjk9ts(1)調 AAS
パンチラが時々出てくるところ
304: 2014/06/12(木) 13:19:30.20 ID:+A04safo(1)調 AAS
>>303
お父さんたちの目も楽しませてくれるのが良かったよね。
パンチラ、水着なんかの。
305: 2014/06/13(金) 22:27:59.42 ID:A4Y9UQ7N(1)調 AAS
怪獣デザインがシンプルイズベスト。
怪人デザインが一発芸風。ネーミングがストレート。
シルエットだけでどの怪獣怪人なのかがすぐにわかるし
記憶だけでイラストに描き易い。
306: 2015/04/02(木) 02:16:04.25 ID:zWMI8tG1(1)調 AAS
怪獣デザインがシンプルイズベスト。
怪人デザインが一発芸風。ネーミングがストレート。
シルエットだけでどの怪獣怪人なのかがすぐにわかるし
記憶だけでイラストに描き易い。
307: 2015/04/02(木) 22:26:33.80 ID:Trg8qkJ3(1)調 AAS
科学万能主義の夢
308: 2015/04/06(月) 18:58:23.23 ID:h7xXRTJ0(1)調 AAS
>>300
着ぐるみの製作技術って当然向上してるんだろうけど、今のライダーの怪人よりもBLACKの怪人の着ぐるみの方が
良く出来てるように感じるの俺だけかな?
当時は予算もあったんで金のかけ方が違うんだろうか?
それともデザインとかフィルムとビデオ撮影の違いでそう感じるだけなのかな?
309: 2015/04/20(月) 00:46:55.09 ID:yE/993aW(1)調 AAS
パンチラOK
310(1): 2015/07/09(木) 23:46:04.81 ID:L0rs8rWA(1)調 AAS
昭和の作品は手作り感にあふれていた。CGが出始めてから映像が安易な
感じになってしまった。職人芸風な雰囲気が消えてしまった。
311: 2015/07/12(日) 21:49:54.34 ID:adecsAhG(1)調 AAS
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
画像リンク
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
外部リンク[html]:www.o-naniwa.com 事務員 東条 南野
外部リンク:www.o-naniwa.com 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
外部リンク:www.apamanshop-hd.co.jp 加茂正樹 舟橋大介
外部リンク[html]:s-at-e.net 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
・friends もののけ島のナキ 外部リンク[html]:s-at-e.net
・妖怪ウォッチ 外部リンク[html]:s-at-e.net
・崖の上のポニョ 外部リンク[html]:s-at-e.net
・スター・ウォーズ/フォースの覚醒 外部リンク[html]:s-at-e.net
・A 外部リンク[html]:s-at-e.net
■外部リンク[html]:s-at-e.net
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
312: 2015/07/12(日) 23:43:00.98 ID:ZBf4//Lq(1)調 AAS
>>310同意。
CGは絵がきれいな反面、何というか緊張感みたいなのに欠けるんだよね。
313: 2015/07/13(月) 14:57:04.47 ID:Byk3DtWR(1)調 AAS
スーパー戦隊の敵幹部たちはちゃんとしたビジョンやPDCA、侵略マネージメントができてるところ。
314: 2016/01/16(土) 03:13:13.98 ID:bed/eace(1)調 AA×
![](/aas/rsfx_1153458616_314_EFEFEF_000000_240.gif)
315: 2016/01/16(土) 12:59:43.47 ID:9BDiSPe9(1)調 AAS
大人が作ってた
今は作る方が幼稚な子供だな
316: 2016/02/05(金) 00:22:54.82 ID:RXFpGja8(1)調 AAS
あなたは[曲成分所属事務所降板マイナーイベン]ト反発部長40代リオ宣教[師審査☆ですか☆ドーハの悲劇60代]「国中ルーキー」「穀中ヨーキシャ」ですか?
それともSAVEいくつ[ですか?☆huluさん☆?カジュア]ル客機地下鉄ツアー
それ[ともSAVEいくつですか?☆]huluさん☆?
それともSAVEいく[つですか?☆huluさん☆?(堺国アイガン試]飲運転)わしんトン財家税納]相談
317: 2016/03/14(月) 15:58:07.85 ID:naAy1fKU(1)調 AA×
![](/aas/rsfx_1153458616_317_EFEFEF_000000_240.gif)
318: 2016/04/17(日) 12:23:29.61 ID:NQeDmQZ3(1)調 AA×
![](/aas/rsfx_1153458616_318_EFEFEF_000000_240.gif)
319: 2016/09/29(木) 02:02:20.53 ID:mShQ9Kbm(1)調 AAS
大人が作ってた
今は作る方が幼稚な子供だな
320: 2016/09/29(木) 04:28:21.86 ID:t1e0l5zd(1)調 AAS
大人が作ってた
今は作る方が幼稚な子供だな
321: 2017/01/04(水) 06:59:53.94 ID:Q/IgSD3j(1)調 AAS
大人が作ってた
今は作る方が幼稚な子供だな
322: 2017/01/04(水) 11:48:38.89 ID:MNMT+/sf(1)調 AAS
大人が作ってた
今は作る方が幼稚な子供だな
323: 2017/12/25(月) 18:45:01.00 ID:rM1n3L11(1)調 AAS
家で何もしなくても稼げる方法など
参考までに、自分で誰でも簡単にネット等で収入を得られる方法など
⇒ 『田島のロメイウフモノ』 というHPで見ることができると聞きました。
グーグル検索⇒『田島のロメイウフモノ』
8RNNMQEE3I
324: 2018/05/18(金) 09:56:26.47 ID:CJ4DYEsP(1)調 AAS
確実にどんな人でも可能な自宅で稼げる方法
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
OMGWT
325: 2018/05/28(月) 10:32:07.02 ID:eGS3850G(1)調 AAS
聞いただけで熱くなれるヒーローの為の主題歌、挿入歌
毎回変身前もある程度自分でアクションする役者
力の篭った変身、変身後の名乗り
過剰にCG頼みじゃなく体で魅せれる所は体で見せるアクション
力の篭った掛け声から放たれる必殺技
ヒーローしての純粋な格好良さ、ヒーローものとしての娯楽性
326: 2018/05/29(火) 02:13:10.82 ID:EiRBCQzS(1)調 AAS
聞いただけで熱くなれるヒーローの為の主題歌、挿入歌
毎回変身前もある程度自分でアクションする役者
力の篭った変身、変身後の名乗り
過剰にCG頼みじゃなく体で魅せれる所は体で見せるアクション
力の篭った掛け声から放たれる必殺技
ヒーローしての純粋な格好良さ、ヒーローものとしての娯楽性
327: 2018/10/10(水) 23:45:01.75 ID:NZj8cPsF(1)調 AAS
何でもありなところ
328: 2018/10/24(水) 09:15:31.08 ID:ciH+uml4(1)調 AAS
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね
V8S
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.210s*