[過去ログ]
★北大★人獣共通感染症リサーチセンターB (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
902
:
901
2009/06/12(金) 15:31:29
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
902: 901 [sage] 2009/06/12(金) 15:31:29 生物学には「適者生存」の原理があるとされています。遺伝子は変異するように仕組まれているのは、新しい環境 変化が起こった時にも子孫が生存し続けるように常にバリエイションを持たせているのが「正常です」。一方、常に 「異常が発生した時には修復」していることも事実です。遺伝子が変異を起こすことは当たり前で、この点だけを強調 すると可笑しくなる。お金に結びつくことならば、余計に可笑しくなる、と言いましょう、あえて。 新型インフルエンザの定義ですが、本当に新型であるのならば、人に対してこのウイルスは生存し難い「性状」を 有しているものと思っています。なぜならば「本当に人にとって新型」であるならば、人での流行は難しいからです。 このような場合(生存し難い性状)、ウイルスは生存し易いように性状を変化させていくかあるいは淘汰されていくかの どちらかです。従って、本当の新型インフルエンザは人での流行の過程で性状を急激に変化させていくことが予測さ れる、この場合こそ、「新型インフルエンザ」であり、脅威となり得るインフルエンザ、と思っております。そのため、 「私理論」では99%以上の確立でH1N1インフルエンザは超パンデミックとならない、と思い、注視している者です。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1216230173/902
生物学には適者生存の原理があるとされています遺伝子は変異するように仕組まれているのは新しい環境 変化が起こった時にも子孫が生存し続けるように常にバリエイションを持たせているのが正常です一方常に 異常が発生した時には修復していることも事実です遺伝子が変異を起こすことは当たり前でこの点だけを強調 すると可笑しくなるお金に結びつくことならば余計に可笑しくなると言いましょうあえて 新型インフルエンザの定義ですが本当に新型であるのならば人に対してこのウイルスは生存し難い性状を 有しているものと思っていますなぜならば本当に人にとって新型であるならば人での流行は難しいからです このような場合生存し難い性状ウイルスは生存し易いように性状を変化させていくかあるいは淘汰されていくかの どちらかです従って本当の新型インフルエンザは人での流行の過程で性状を急激に変化させていくことが予測さ れるこの場合こそ新型インフルエンザであり脅威となり得るインフルエンザと思っておりますそのため 私理論では以上の確立でインフルエンザは超パンデミックとならないと思い注視している者です
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 99 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s