[過去ログ] ★北大★人獣共通感染症リサーチセンターB (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
345
(1): 2009/02/26(木) 00:09:06 AAS
異物反応を感染反応と取り違える人だもの。
346: 2009/02/26(木) 00:18:22 AAS
>>345
根拠がない。ただの異物反応(しかもnmオーダー)で起こる反応なのか。必ずデータで批判するように。次までにきちんと用意しておきなさい。
347
(3): 2009/02/26(木) 00:18:30 AAS
>>344
そーか?

画像リンク

外部リンク[html]:www.cabrain.net
(「出所 厚生労働省」)
348
(1): 2009/02/26(木) 00:21:31 AAS
厚生労働省も、食品安全部とか健康局結核感染症課とかって、北大閥獣医技官の巣窟になってるのかな?
いまの事務次官も内閣府の経歴が長いらしいんだけどな。騙されやすいエロい人だったのかな?
349
(1): 2009/02/26(木) 00:24:40 AAS
>>347
輸血との関連なし。以上。勉強するように。
350: 2009/02/26(木) 00:26:28 AAS
>>348
印象誘導。やりなおし。
351: 2009/02/26(木) 00:27:02 AAS
外部リンク:koibito.iza.ne.jp
352
(2): 347,341,308 2009/02/26(木) 01:09:45 AAS
>>349
おまえの目はフシアナか?w
輸血の話してんじゃないだろが
353: 2009/02/26(木) 01:15:33 AAS
>>352
例えになってない。やりなおし。
354: 2009/02/26(木) 01:19:22 AAS
>>352
341 308って自演バラしてどうすんのw
355
(1): 2009/02/26(木) 01:26:33 AAS
画像リンク

外部リンク[html]:www.cabrain.net
(「出所 厚生労働省」)
>>347

【疫病】NIID 国立感染症研究所【伝染病】
2chスレ:life
H5N1って何さ?
2chスレ:life

厚生労働省って・・・
356: 2009/02/26(木) 01:28:09 AAS
>>355
印象誘導。やりなおし。
357: 2009/02/26(木) 02:20:26 AAS
ひょっとして頑張っておられるのは高田先生でつか?
>>2
358: 2009/02/26(木) 02:25:52 AAS
いいえ。クーロン君というスクリプトです。次どうぞ。
359: 2009/02/26(木) 02:28:05 AAS
外部リンク:koibito.iza.ne.jp
360
(1): 2009/02/26(木) 03:43:29 AAS
>>213
2chスレ:student
292 名前:学籍番号:774 氏名:_____[???] 投稿日:2009/02/26(木) 00:13:27 ID:???
that robust that quickly

thatの繰返しは、どう考えても嫌みダロ
361: 2009/02/26(木) 04:28:35 AAS
>>360
2chの書き込みに頼ってないで、知り合いのアメリカ人にでも聞いて見れば?
362
(1): 2009/02/26(木) 07:00:40 AAS
アメリカ人10人に聞きました。
8:2で批判説、高学歴者は全員批判説。
でも、うっかり読むと賞賛説にも見えると。
363: 2009/02/26(木) 21:47:08 AAS
>>362
なるほどねー。

ちなみに、その10人のアメリカ人に対して、
どんな英文で質問したのか教えて下さいよ。後学のために。
あと、「うっかり読む」に相当する英語に言い回しも、ぜひ知りたいです。
364: 2009/02/26(木) 22:39:27 AAS
>アーチファクトだったの?
>>312

これもw
>>308
365
(1): 2009/02/26(木) 22:50:02 AAS
つまんない中傷はいいから、科学的ソース持ってきなよ。
人獣共通感染は珍しくもないので。
366: 2009/02/26(木) 23:20:10 AAS
careless readers may misunderstand the sentence.
367: 2009/02/27(金) 04:36:27 AAS
>>365
だろうな。こんなやりかたをしたらなんでもありだ。
>>328>>282

>ミンクにブタや鳥のインフルエンザを感染させる実験に明け暮れていたのである。
>ミンクがインフルエンザにかかることが、世界で初めて実証されたのである。
>>280
368: 「ウイルスの脅威から地球を守る」 2009/02/27(金) 04:44:49 AAS
外部リンク[html]:www.jili.or.jp
>>115>>134

鳥インフルエンザは、農水省始めてとして各国当局により封じ込められてます。感謝するように。
鳥インフルエンザは、農水省始めてとして各国当局により封じ込められてます。感謝するように。
鳥インフルエンザは、農水省始めてとして各国当局により封じ込められてます。感謝するように。
鳥インフルエンザは、農水省始めてとして各国当局により封じ込められてます。感謝するように。
鳥インフルエンザは、農水省始めてとして各国当局により封じ込められてます。感謝するように。
鳥インフルエンザは、農水省始めてとして各国当局により封じ込められてます。感謝するように。
鳥インフルエンザは、農水省始めてとして各国当局により封じ込められてます。感謝するように。
鳥インフルエンザは、農水省始めてとして各国当局により封じ込められてます。感謝するように。
鳥インフルエンザは、農水省始めてとして各国当局により封じ込められてます。感謝するように。
鳥インフルエンザは、農水省始めてとして各国当局により封じ込められてます。感謝するように。
鳥インフルエンザは、農水省始めてとして各国当局により封じ込められてます。感謝するように。
鳥インフルエンザは、農水省始めてとして各国当局により封じ込められてます。感謝するように。
鳥インフルエンザは、農水省始めてとして各国当局により封じ込められてます。感謝するように。
鳥インフルエンザは、農水省始めてとして各国当局により封じ込められてます。感謝するように。
>>334
369
(1): この研究成果の世界的な評価を一般読者に示している。 2009/02/27(金) 04:54:53 AAS
229 名前:Nanashi_et_al.[] 投稿日:2009/02/21(土) 22:45:04
アメリカの新聞って、ワシントンポストとかニューヨークタイムスが有名だけど、
これっていわゆる『地方紙』で、日本で言うと北海道新聞みたいなもの。
日本の読売や朝日みたいな『全国紙』はUSAトゥデイくらいしかなくて、これもいまいち普及していない。

で、問題のワシントンポストの記事が最も焦点を当てたい人物は、ウィスコンシン大教授(東大と兼任)の
Yoshi Kawaokaじゃなくて、研究研究者の「オラが町(州)」ワシントン大学教授、Dr. Michael Katze。
世界で初めて“サル”の遺伝子発現を網羅的に解析するシステム(マイクロアレイ)を確立した免疫学者で、
スペイン風邪ウイルスに感染したサル体内の「強い炎症反応」を解析したのもこのヒト。

「ワシントン州の地元の皆さん、ワシントン大の教授が、共著者として重要な研究を発表しましたよ!」
というのが、記事全体の主旨で、捏造だとか創作だとかはどこにも書かれていない。

ちなみに、記事中にはさらに3人の登場人物が出てくるけど、
NIAIDのDr. Anthony Fauci、Mount SinaiのDr. Peter PaleseおよびDr. Adolfo Garcia-Sastreは、
いずれも世界的に有名なインフルエンザ研究者で、このスペイン風邪の共同研究チームにとっては
ライバル的な存在だけど、彼らの好意的なコメントを載せることで、
この研究成果の世界的な評価を一般読者に示している。
>>229
370
(1): 捏造だとか創作だとかはどこにも書かれていない。 2009/02/27(金) 05:00:39 AAS
1918 Killer Flu Tested on Monkeys
Washington Post
By SETH BORENSTEIN
The Associated Press
Wednesday, January 17, 2007; 11:06 PM
外部リンク[html]:www.washingtonpost.com
外部リンク[html]:www.washingtonpost.com
>>217

「スペイン風邪をサルで再現させて、謎だったウイルスの病原性を解析」
Nature 445:23, 2007
外部リンク[php]:www.ims.u-tokyo.ac.jp

Aberrant innate immune response in lethal infection of macaques with the 1918 influenza virus
外部リンク[html]:www.nature.com
>>207

致命的インフルエンザウイルスの新発見=『ネイチャー』
外部リンク[html]:jp.epochtimes.com
【医療】「スペイン風邪」を人工合成、鳥インフル解明に道筋
2chスレ:scienceplus
>>231
371: 2009/02/27(金) 05:21:17 AAS
>369
ワシントン違いで面白過ぎ
>229
ワシントンポスト:ワシントンDCの新聞
ワシントン大学:(シアトルのある)ワシントン州の大学
>234
チーム河岡のオツムの程度が分かるわな
372: 2009/02/27(金) 05:45:21 AAS
ハンサムスーツが 
自分でカキコしてる 
らスイ
373: 2009/02/27(金) 06:20:21 AAS
カノジョが
交替でコピペしてる
らスイ・・・
374: 2009/02/27(金) 07:08:03 AAS
いよっ、ガンバレ、ガンバレ、日本一!
375: 2009/02/27(金) 07:09:09 AAS
いくら粘着キモオタが書き込もうとも、医科研が日本一の研究所である事実はゆるがない
ゲノム、幹細胞、RNA、ウイルス、粘膜免疫、膜プロテアーゼ、どれも世界一流の研究ぢゃないか
いいかげん粘着を止めたまえよ、見苦しい
376: 2009/02/27(金) 17:46:05 AAS
うそっこ研究の「ホラー営業」ネタは H5→H7 にスライドシフトw
外部リンク:find.2ch.net

【消費・安全】愛知県における高病原性鳥インフルエンザの発生について(2月27日)
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
外部リンク[html]:www.maff.go.jp

やっぱり元になってる防疫ドグマは、鳥H5型のトンデモ烏賊様ウイルス根絶対策w
377: 2009/02/27(金) 19:03:02 AAS
破綻する前に次のネタを仕込むのは当たりまえ
捏造系自転車操業の常道ぢゃ
378: 2009/02/27(金) 19:07:06 AAS
★★★ 鳥インフルエンザ問題検討委員会委員一覧(五十音順) ★★★
外部リンク[html]:wwwsoc.nii.ac.jp
日本における鳥インフルエンザ問題の現状と課題
外部リンク[html]:wwwsoc.nii.ac.jp

高病原性鳥インフルエンザに関する意見交換会(東京都港区)
平成16年10月15日(金曜日)14時〜16時30分 於:三田共用会議所講堂
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
配布資料一覧
★★★ 資料1 出席者名簿(PDF:14KB) ★★★
外部リンク[pdf]:www.maff.go.jp
【学識経験者】 小澤義博 河岡義裕 谷口清州 寺門誠致
>>134

★★★ 委員名簿(PDF:36KB) ★★★
外部リンク[pdf]:www.maff.go.jp
第27回食料農業農村政策審議会家畜衛生部会家きん疾病小委員会配布資料
外部リンク[html]:www.maff.go.jp

家畜衛生部会(平成19年7月以降)
食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会家きん疾病小委員会
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
鳥インフルエンザに関する情報
農林水産省高病原性鳥インフルエンザ対策本部
家きん疾病小委員会
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
379: 鳥フルウイルスなんてありふれた存在 2009/02/27(金) 19:35:19 AAS
2chスレ:life

欧米で流行の鳥インフルH7型、人に感染しやすく変異 [05/27]
2chスレ:liveplus

1 :CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★:2008/05/27(火) 14:04:56 ID:???0
 新型インフルエンザを引き起こす可能性が最も高い鳥インフルエンザウイルスの
H5N1型とは、別のタイプのH7型が、人に感染しやすいよう変異し始めていることが、
米疾病対策センター(CDC)などの研究グループの調べで分かった。

 現在、日本をはじめ欧米各国は、H5N1型をもとに大流行前ワクチンなどの備蓄を
進めているが、H7型に対しても監視強化を迫る成果として注目される。27日発行の
米科学アカデミー紀要に掲載される。

 研究グループは、人への感染が報告されたH7型の鳥インフルエンザウイルスのうち、
高病原性のH7N7型、H7N3型、低病原性のH7N2型の構造を調べた。H7N7型は、
2003年にオランダで80人以上が感染し、1人が死亡。その他は北米や英国で広がった。

外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
380: 鳥H7ウイルスと人H7ウイルスの錯覚 2009/02/27(金) 19:43:10 AAS
画像リンク

外部リンク[html]:www.cabrain.net
(「出所 厚生労働省」)
>>347

華麗なる烏賊蛸壷アーチファクト&ゴッドハンドの玉藻の

インフルエンザ:全ウイルスを保存 北大がデータベース化 [毎日新聞]
外部リンク[html]:asyura.com
【感染症】インフルエンザ:全ウイルスを保存 北大がデータベース化(04/11/20)
2chスレ:scienceplus
[PDF]平成17年度科学研究費補助金(基盤研究(S))研究状況報告書
www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/12_kiban/data/cg_hyouka17/chukan/shuryo/04sei/sei_s09.pdf
>>308

人獣共通インフルエンザウイルス万能感染の創造科学研究ごっこ
381: 2009/02/27(金) 19:53:54 AAS
もともとH7は家伝法の対象じゃん
382: 2009/02/27(金) 20:08:54 AAS
外部リンク:find.2ch.net
84年前って、ウイルスの分離同定できてたのかい?

【「H7型」は、大正14年に東京や千葉県などで発生が確認されて以来、84年ぶりになります。】

愛知 うずらから鳥インフル
02月27日16時59分 NHKニュース

愛知県豊橋市のうずらの飼育場で、うずらから鳥インフルエンザのウイルスが
検出されました。愛知県などでは、飼育場から10キロ以内で鳥の移動を制限
するとともに、ウイルスの毒性などを詳しく調べていますが、うずらは死んでお
らず、農林水産省では毒性の低いウイルスの可能性があるとしています。

鳥インフルエンザのウイルスが検出されたのは、愛知県豊橋市のうずらの飼育
場で、愛知県が定期的に行っているモニタリング検査で、飼育されているうずら
から鳥インフルエンザのウイルスが検出されました。ウイルスは「H7型」で、今
のところウイルスの感染で死んだうずらは確認されていないということです。愛
知県などでは、この飼育場から半径10キロ以内で鳥の移動を制限しています。
また、同じ敷地の建物にいる28万羽のうずらについては処分することにしてい
ます。毒性が強いかどうかなど、ウイルスを詳しく調べていますが、農林水産省
の担当者は毒性の低いウイルスの可能性もあると話しています。鳥インフルエン
ザは、おととし、宮崎県と岡山県の養鶏場であわせて4件発生したほか、去年は
4月から5月にかけて、秋田県や青森県、それに北海道で野鳥のオオハクチョウ
から感染が確認されています。「H7型」は、大正14年に東京や千葉県などで発
生が確認されて以来、84年ぶりになります。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
383: 2009/02/27(金) 22:35:49 AAS
ああ、今日も一日平和だったなぁ。
384
(1): 2009/03/01(日) 01:22:54 AAS
確認遅れれば“強毒化”も
2月28日 19時5分 NHKニュース

愛知県豊橋市で飼育場のうずらから鳥インフルエンザウイルスが検出された問題で、
ウイルスの毒性は弱いことが確認されましたが、このウイルスはすでに変異を重ねて
いて、専門家は、感染の確認が遅れれば毒性の強いものに変化していたおそれがあ
ったと指摘しています。

これは、愛知県豊橋市にあるうずらの飼育場で定期的に行っているモニタリング検査
を実施したところ、飼われていたうずらから「H7型」の鳥インフルエンザウイルスが検
出されたもので、ウイルスの毒性は弱いものとわかりました。鳥インフルエンザウイル
スは毒性が弱くても、鳥から鳥に感染を繰り返すうちに毒性の強い「強毒」に変化する
場合があることが知られています。ウイルスの表面で、特定のアミノ酸が4個から5個
以上連続してつながるように変化すると「強毒」になるとされていますが、関係者により
ますと、今回検出されたウイルスは特定のアミノ酸が3個までつながっていることが確
認されたということです。毒性の弱いウイルスが強毒になる直前まで変化していたこと
から、専門家は「感染の確認が遅れれば毒性の強いウイルスに変化していたおそれが
あった。鳥に異常がみられなくても、飼育施設の検査を十分進める重要性が示された」
と話しています。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
385: 2009/03/01(日) 01:26:07 AAS
H7も家伝法で対象になってるっつーの
386: 2009/03/01(日) 01:50:28 AAS
実は、ウズラでは蔓延してるとか・・・
387
(2): 2009/03/01(日) 01:51:30 AAS
行政と業界の人間が、アホな学者研究者の焚き付けによる思い込みで決まっちゃってるわけだし・・・

高病原性鳥インフルエンザに関する意見交換会(東京都港区)
平成16年10月15日(金曜日)14時〜16時30分 於:三田共用会議所講堂
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
資料2 高病原性鳥インフルエンザ(PDF:531KB)
外部リンク[pdf]:www.maff.go.jp

日本における鳥インフルエンザ問題の現状と課題
外部リンク[html]:wwwsoc.nii.ac.jp
渡り鳥と鳥インフルエンザの関連(渡辺ユキ ・ 河岡義裕)
外部リンク[html]:wwwsoc.nii.ac.jp

鳥とヒトのインフルエンザ
北海道大学大学院獣医学研究科 教授 喜田 宏
外部リンク[html]:idsc.nih.go.jp
03/11/26 感染症分科会感染症部会新型インフルエンザ対策に関する検討小委員会第二回議事録
新型インフルエンザウイルス出現のメカニズムと対策 喜田宏
外部リンク[txt]:www.mhlw.go.jp

第5回NBI対談 - 日本バイオロジカルズ株式会社
外部リンク[html]:www.nbi.ne.jp
「ウイルスの脅威から地球を守る」
パンデミック(世界的大流行)を起こさないための国としての対策を 
ウイルス学者(東京大学感染症国際研究センター長) 河岡義裕さん
外部リンク[html]:www.jili.or.jp
388
(1): 「関係者」とか「専門家」って誰? 2009/03/01(日) 02:03:44 AAS
>>384
>鳥インフルエンザウイルスは毒性が弱くても、鳥から鳥に感染を繰り返すうちに毒性の強い「強毒」に変化する場合があることが知られています。

>ウイルスの表面で、特定のアミノ酸が4個から5個以上連続してつながるように変化すると「強毒」になるとされていますが、
>関係者によりますと、今回検出されたウイルスは特定のアミノ酸が3個までつながっていることが確認されたということです。

>毒性の弱いウイルスが強毒になる直前まで変化していたことから、専門家は
>「感染の確認が遅れれば毒性の強いウイルスに変化していたおそれがあった。鳥に異常がみられなくても、飼育施設の検査を十分進める重要性が示された」
>と話しています。

鳥インフルエンザ 感染繰り返し強毒化、遺伝子変異を確認 鳥取大 [04/04]
2chスレ:liveplus

【感染症】1918年スペイン風邪 日本の死者は推計48万人 新推計を日米の研究者がまとめる[02/14]
2chスレ:scienceplus
【医科学】病原性強い原因を解明〜肺炎多発のスペイン風邪 東大などのチーム[08/12/30]
2chスレ:newsplus
【医学】「スペインかぜ」のウイルスが強毒性になった原因遺伝子を特定
2chスレ:scienceplus
【医学】鳥インフルエンザ、アミノ酸変異で大増殖…東大チーム発見
2chスレ:scienceplus
【医学】鳥インフルがヒトに感染しやすくなる変化を発見・東大など
2chスレ:scienceplus
【医療】「スペイン風邪」を人工合成、鳥インフル解明に道筋
2chスレ:scienceplus

【分子生物】「リバースジェネティクス」が注目されている- 遺伝子からウイルス合成
2chスレ:scienceplus

【医学】エボラウイルスを無毒化 東大チームが世界初…研究促進へ期待[08/01/22]
2chスレ:scienceplus
389: 3 2009/03/01(日) 15:45:03 AAS
理化学研究所 感染症研究ネットワーク支援センター
■新興・再興感染症研究拠点形成プログラム
外部リンク[html]:www.crnid.riken.jp

[海外研究拠点]
外部リンク[html]:www.crnid.riken.jp
390
(1): 典型的なウマシカ御用学者? 2009/03/01(日) 16:19:27 AAS
調査チームで感染経路究明へ
3月1日 4時31分

愛知県豊橋市にある飼育場のうずらから鳥インフルエンザウイルスが検出されたため、農林水産省は、
28日夜に対応を協議し、専門家で作る調査チームを設置して、感染経路の究明に取り組んでいくこと
になりました。

これは、農林水産省が28日夜に緊急に開いた委員会で決まったものです。愛知県豊橋市の南大清水
町にある飼育場のうずらからは毒性の弱い鳥インフルエンザウイルスが検出され、飼われているうずら
およそ26万羽の処分が28日から始まっています。委員会では、これまでに行われたウイルスの分析
結果などが報告されました。これについて、出席した専門家からは「今回のウイルスは野生の鳥には見
られない特徴を持っていることから、飼育されている鳥の間で感染を繰り返したのではないか。感染が
さらに繰り返されれば毒性の強いウイルスに変化したおそれがあった」といった見解が示されたというこ
とです。そのうえで、委員会では、6人程度の専門家で作る調査チームを設置して、現地の調査やウイ
ルスの分析を進め、感染経路の究明に取り組んでいくことになりました。委員会の委員長で北海道大学
の喜田宏教授は、記者会見で「感染経路の究明は難しいが、できるかぎり調べて、感染拡大を防ぎたい」
と述べました。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
391: 2009/03/01(日) 16:22:41 AAS
ウズラに蔓延してるウイルスじゃね?
392: [???] 2009/03/01(日) 16:54:32 AAS
人でいえば、はしかやおたふくかぜやみずぼうそうのウイルスと同じたぐいだろ。
393: 2009/03/01(日) 16:58:21 AAS
農水家畜衛生政策の、根絶、清浄化、清浄国、なんて偽装もいいところだ。
外部リンク:www.google.co.jp
394: 2009/03/01(日) 17:22:51 AAS
それより白鳥や鶴を餌付けして集めるのはまずいんじゃないか
395: 2009/03/01(日) 17:32:25 AAS
人間でいえばほっとけば自然に治る風邪(しかも症状も出てない)のウィルスが一人の生徒で見つかったから学校全員の生徒を虐殺するようなもの ?
396: 2009/03/01(日) 17:33:13 AAS
リスク管理が分かってないから
397: 2009/03/01(日) 17:34:10 AAS
たまたま陽性になったところだけ処分して・・・
398: キチガイ家伝法農水省 2009/03/01(日) 17:40:07 AAS
フランス革命パリ市民1/3ギロチンやスターリン粛清やポルポト大虐殺みたいなものだな。
病気の可能性を秘めたものはまるごと根絶ってのが獣医政策の基本方針らしい。
399: 2009/03/01(日) 17:41:53 AAS
>>388
小さなウソも積み重ねればホラーになる。
400
(1): 法螺ー研究一升五合 2009/03/01(日) 17:44:30 AAS
2chスレ:infection

★「ホラー営業」の終焉

私が講演で呼ばれるときには、いつも「何か怖い話をしてください」と頼まれたものでした。私の話の後に、
製品やサービスに関する営業トークが控えていたからです。「世の中には怖いことがあります、その怖さ
を避けるにはコレです」というわけです。聴衆も何か怖いもの見たさで来場されていた部分もあったかと
思います。

このような怖い話をして何かを売る商法を私は「ホラー営業」と呼んで、大げさな話にならないように事実
だけを正確に伝えるように気をつけていました。それでも「ホラー営業のためのセミナーならあのヒトがい
い」とされていたようで、よく講演依頼がありました。

このホラー営業はこのセキュリティ業界の伝統にもなってしまい、今でも「セキュリティセミナーをやるなら
怖い話をすべし」、と考えられているようです。
外部リンク:pc.nikkeibp.co.jp
401: 2009/03/01(日) 17:46:01 AAS
つーか、インフルエンザがいつの間にか不死の病レベルの重病という印象を与えてるのが痛い

インフルエンザは風邪ではない(笑)って、風邪の一種だろよw
402: 2009/03/01(日) 17:55:44 AAS
ウイルス「清浄国」化が国の基本方針である獣医政策のバカの一つ覚え。
403: 2009/03/01(日) 18:20:37 AAS
ブタ、ウシ、ウマは飛べないが、鳥は飛んで来るからなあ
404: 2009/03/01(日) 18:24:08 AAS
そこが上手いとこだな
405: 2009/03/01(日) 18:34:54 AAS
>>387
リスクパラノイアで集団ヒスをおこしてアーティファクトがみえてしまったと・・・
406: 2009/03/01(日) 18:37:16 AAS
跳んだ研究者スピリッツだね奇堕P
407: 2009/03/01(日) 20:04:23 AAS
獣医の悲しさでepidemiologyが分からない
408: 2009/03/01(日) 20:10:20 AAS
微生物屋は所詮疾患屋は無理ってこと 分を弁えない出しゃばりの恥知らずは身の破滅を招くの図
409
(1): 2009/03/01(日) 20:51:22 AAS
今回の問題は、疫学的センスの問題だほ
410: 2009/03/01(日) 20:59:12 AAS
「ウイルスの脅威から地球を守る」(笑)
>>387

「普通に安心して人生を送る方法 学問の義務」
外部リンク[html]:takedanet.com

>ところで学者がゼッタイにしてはいけない,もう一つのことがあります.それは「自分の恐れ,希望」などを
調査や結果に入れてはいけないと言うことです.私にもいろいろな恐れや希望,予想やメンツがあります.
でも,それは学者には許されないのです。

>一度,「ダイオキシンは猛毒だ」と言ったので,その後の研究で毒性が弱いとわかっても「猛毒だ」と言い
続けるのはダメです.私たちは常に事実に忠実でなければならず,事実の重みは自分の人生より重いか
らです。

>「自然の中で暮らしたい」という人がいます.私もそうです。そしてそれには「大量生産」は良くないことかも
知れません.でも事実が「大量生産は環境を改善する」という事実があれば,いかに自分の直感と違って
いても,それをそのまま発表します.そこに「自分の価値観」を入れてはいけない,それが学者の不文律
であり,学問の義務です。
411: 2009/03/01(日) 21:03:24 AAS
>>409
疫学センス以前に,ウイルス進化論ストーリー捏ね過ぎダロ.
412
(1): 2009/03/01(日) 21:24:15 AAS
ウイルス進化論ストーリーは、大筋、これでええかも知れんと思うとる。
413: 2009/03/01(日) 21:26:31 AAS
問題は、河Pのデータ捏造と奇堕Pの疫学音痴
414: 2009/03/01(日) 21:36:27 AAS
そう言や、人獣に疫学の分かる人いないね
415: 2009/03/01(日) 21:40:28 AAS
>>412
いまどき進化論を証明しにかかるような研究をやってることが狂気
捏造以外には結果が出せないのに、すんなり出てくる不思議
416
(1): 2009/03/01(日) 21:43:58 AAS
大量シークエンスで進化が見えるようになっておます
奇堕Pと河Pはステージが違いおます
417
(1): 2009/03/01(日) 21:45:25 AAS
奇堕P 惜しむらくは疫学を知らず
418: 2009/03/01(日) 21:49:06 AAS
>>416
それ因果じゃなくて相関.錯覚に陥っちゃいけんゾナ.
419
(1): 2009/03/01(日) 21:53:26 AAS
↑ 何言ってるのか、自分で分かってるのかな?
420: 2009/03/01(日) 21:59:52 AAS
>>419
進化論は科学的な因果関係を証明できないという,生物学的に当然のことを言ったまで.
421
(2): 2009/03/01(日) 22:17:47 AAS
それが、当然でもなくなってるンや
422: 2009/03/01(日) 22:26:58 AAS
遺伝子と進化は、生物学の鬼門w
423: 2009/03/01(日) 22:28:25 AAS
>>421
うんうん、それ、インフルエンザウイルス(オルソミクソウイルス科)ではそうらしいね。
424: 2009/03/02(月) 00:48:32 AAS
【人獣共通“感染”ウイルス】(ウイルス進化論・宿主域変異)
鳥因風流縁挫
豚穢法螺
鼬転奈
狂牛病
狂犬病
牛痘瘡
猿痘

ほかにあった?

豚がウイルスの混合器になってるっていうアイデアでまだ当分パズルのピースが作れそう?
425: 2009/03/02(月) 02:09:32 AAS
当座の仮説ストーリー完結完成のためには、多少のデータ捏造には目を瞑ってください。
われわれはけっして間違ったことをやっているわけでも、人を騙そうとしてるわけでもありません。
ウイルス進化論における科学の事実を究めたいだけなのです。
ウイルスは変異によって宿主を自在に変えて進化するのだという仮説を。
426: 2009/03/02(月) 07:52:26 AAS
ウイルス進化論とか言い出してるあたり、語るに落ちたねぇ。
アルボウイルスの存在は無視ですかそうですか。
427
(1): 2009/03/03(火) 23:02:00 AAS
クーロン君、死んでしまったの・・・?
428
(1): 2009/03/05(木) 22:57:03 AAS
こんな平和な日々が今まであっただろうかってくらい静かだなw
429
(1): 2009/03/06(金) 00:14:09 AAS
>>427-428
2〜3日前から、大規模な規制がかかってるらしいよ。
クーロン君とゆかいな仲間たちも、規制対象になってるんじゃない?
430: 2009/03/06(金) 19:03:28 AAS
>>429
Thx

このまままったりスレにならんかね。あ、センターの面子的に無理かw
431: 2009/03/06(金) 21:11:58 AAS
平成21年3月6日
農林水産省
食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会第32回家きん疾病小委員会の開催について

標記会議について、下記の通り開催します
会議は非公開です。ただし、冒頭カメラ撮りのみ可能です。

1.日時 平成21年3月9日(月曜日) 9時30分〜11時00分(予定)

2.場所 農林水産省第1特別会議室(東京都千代田区霞ヶ関1-2-1)

3.予定議題
(1)愛知県における高病原性鳥インフルエンザの防疫対応
(2)疫学調査チームからの報告(第1回検討会関係)
(3)その他

4.その他
* 委員名簿(別紙)
* 会議は非公開で行いますが、会議冒頭の写真・カメラ撮りは可能です。
(報道関係者の方は、冒頭のあいさつ終了後御退席下さい。)
* 過去の鳥インフルエンザに関する情報
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
* 食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会家きん疾病小委員会概要等
外部リンク[html]:www.maff.go.jp

<添付資料>(添付ファイルは別ウィンドウで開きます。)
* 委員名簿(PDF:12KB)
外部リンク[pdf]:www.maff.go.jp

お問い合わせ先 消費・安全局動物衛生課 担当者:山本、星野
代表:03-3502-8111(内線4582) ダイヤルイン:03-3502-8292 FAX:03-3502-3385
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
432: 2009/03/07(土) 05:43:04 AAS
3.予定議題
(3)その他
  1. 鳥インフルエンザ清浄国幻想と現実
  2. 鶉に蔓延している「弱毒性」鶉インフルエンザ対策
  3.
433: 2009/03/07(土) 07:52:36 AAS
幻想獣医ウイルス学 マンセー
434: 2009/03/09(月) 20:06:15 AAS
鳥インフル、調べれば調べただけ陽性例。
清浄国幻想は、すでに破綻。
どうする農水?
435
(1): ひたすら殺滅根絶するのみ 2009/03/09(月) 22:02:31 AAS
鳥インフル問題で抗体確認で殺処分へ

 農林水産省は9日、愛知県豊橋市のウズラ農場で鳥インフルエンザが発生した問題で家禽(かきん)
疾病小委員会(委員長・喜田宏北海道大教授)を開き、H7型についても、過去にウイルス感染したこと
を示すH7型の抗体が確認できた時点で殺処分や移動制限などの防疫措置をとることを決めた。

 H7型の抗体は従来、確認する技術が確立しておらず、ウイルスを確認できた時点で殺処分などの
措置をとっていた。今回ウズラ農場で見つかったH7型の抗体を検出する技術が動物衛生研究所
(茨城県つくば市)でできたため、ウイルス検出を待たずに防疫措置をとることにした。

 喜田委員長は会合終了後に記者会見し「抗体の陽性反応は過去の感染を示すものだが、疑わしい
ものには必要な対応をとるしかない」と述べた。(共同)

[2009年3月9日14時3分]
外部リンク[html]:www.nikkansports.com

ま、そのうち、検査も細工するし、わざわざ報告する馬鹿なもんもいなくなるやろ、痴呆行政でも。
436: 2009/03/09(月) 23:01:47 AAS
3月9日
高病原性鳥インフルエンザの疑いのあるウイルスの分離について
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会第32回家きん疾病小委員会の概要について
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
437
(2): 2009/03/10(火) 07:53:32 AAS
全国のウズラの抗体価を調べたらとんでもない結果になるぞ。
438
(1): 2009/03/10(火) 16:45:12 AAS
>>437
そこは検査をちょこっと細工してと・・・

簡易検査は共立製薬「エイアイライザ」

共立製薬といえば・・・

■研究開発者列伝
外部リンク[html]:job.mynavi.jp
-学位論文一覧リスト- 北海道大学【大学院獣医学研究科・獣医学部】
外部リンク[html]:www.vetmed.hokudai.ac.jp
>>5

病勢鑑定(検査プロトコル)というのもいわば「情報コントロール」の一環

口蹄疫でもBSEでも・・・
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
439
(2): 2009/03/11(水) 01:24:09 AAS
ここまで来りゃ、弱毒仮説=幻想で誤摩化すしかないわな。
440
(1): 2009/03/11(水) 02:27:41 AAS
家きん卵、家きん肉を食べることにより、鳥インフルエンザウイルスがヒトに感染することは
世界的にも報告されていません。
うずら卵・うずら肉を食べることによって、鳥インフルエンザがヒトに感染することは考えられず、
うずら卵・うずら肉は「安全」と考える旨の食品安全委員会委員長談話が公表されています。
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
----------------------------------------------------

03/11/26 感染症分科会感染症部会新型インフルエンザ対策に関する検討小委員会第二回議事録
新型インフルエンザウイルス出現のメカニズムと対策 喜田宏
外部リンク[txt]:www.mhlw.go.jp
鳥とヒトのインフルエンザ
北海道大学大学院獣医学研究科 教授 喜田 宏
外部リンク[html]:idsc.nih.go.jp

第5回NBI対談 - 日本バイオロジカルズ株式会社
with 河岡義裕 Yoshihiro Kawaoka
かわおかよしひろ
東京大学医科学研究所
感染・免疫部門 
ウイルス感染研究分野教授 
外部リンク[html]:www.nbi.ne.jp

「ウイルスの脅威から地球を守る」
パンデミック(世界的大流行)を起こさないための国としての対策を 
ウイルス学者(東京大学感染症国際研究センター長) 河岡義裕さん
外部リンク[html]:www.jili.or.jp

世界的に著名な日本の鳥インフルエンザウイルス学者たちは、
鳥ウイルスが人間にじかに感染する可能性があり、キケンなものはキケンだ
と言ってるわけですね。
2chスレ:life
441: 2009/03/11(水) 02:30:40 AAS
日本ウイルス学会 2008-2009年 役員・委員一覧
外部リンク[html]:jsv.umin.jp
442
(1): 現代によみがえるルイセンコ先生 2009/03/12(木) 04:56:12 AAS
>>435
新たに感染歴示す陽性反応 愛知・豊橋の鳥インフル

 愛知県豊橋市の鳥インフルエンザ問題で、愛知県は8日、新たにウズラ農場1カ所で、過去の
ウイルス感染を示す血清抗体検査の陽性反応が出たと発表した。ウイルス自体は検出されず、
死滅したとみられる。

 2例目の感染が見つかった農場の周辺農場を検査して分かった。1例目と2例目の周辺にある
ウズラ農場8カ所のうち、5カ所で過去の感染歴が判明した。ニワトリなど、ほかの家禽農場で
陽性反応は出ていない。

2009/03/08 21:22 【共同通信】
外部リンク[html]:www.47news.jp

【ウズラ農場8カ所のうち、5カ所で過去の感染歴が判明した。】
443: 2009/03/12(木) 06:13:02 AAS
裏庭には2羽ニワトリがいる鶏だって調べてみれば

まっかに流れる抗体陽性
みみずだって おけらだって
あめんぼだって
みんなみんな陽性なんだ
友だちなんだ

ぼくらはみんな捏っている
捏っているから笑うんだ
ぼくらはみんな捏っている
捏っているからうれしいんだ
手のひらを胸に当て 考えてみれば
まっかなウソつくぼくの血潮
とんぼだって かえるだって
みつばちだって
みんなみんな陽性なんだ
友だちなんだ
444: 2009/03/12(木) 06:15:27 AAS
>442
ウイルス自体は検出されず、死滅したとみられる。

ウイルスが死滅するはずないよ
慢性化しただけ
445: 2009/03/12(木) 06:32:25 AAS
ウズラには蔓延してるよウイルスは

常識はずれの獣医脳
後の始末はどーするの

>439
ここまで来りゃ、弱毒仮説=幻想で誤摩化すしかないわな。
446: 2009/03/12(木) 06:43:48 AAS
【(独)農研機構】動物衛生研究所ってどうよ?B
2chスレ:nougaku

2chスレ:nougaku
>寺門誠致
>藤田陽偉

寺門って、農水技官のドン? キダPもいいなりなのかな? それともうまく言いくるめた?

-学位論文一覧リスト- 北海道大学【大学院獣医学研究科・獣医学部】
外部リンク[html]:www.vetmed.hokudai.ac.jp
447: 2009/03/12(木) 06:47:42 AAS
ウズラなく 春や驕りの 鶏合(とりあわ)せ
448
(2): 2009/03/12(木) 07:42:46 AAS
ウズラは本来渡り鳥

ウズラは、キジ科の中で唯一、長距離を飛べるようになったと言われているのです。
また、ウズラの中には渡り鳥になるものもいます。
8月に北海道にいたウズラが翌年の1月には山口県で確認されたという記録も残っているほどなのです。
449
(1): 2009/03/12(木) 07:44:04 AAS
ウズラには蔓延してるよウイルスは

こりゃダメポ
450
(1): 2009/03/12(木) 08:13:47 AAS
>448
渡りをするのは、銭ゲバ官僚だけだと思ってた
ー奇堕P
451: 2009/03/12(木) 11:32:29 AAS
規制が解けたんですね。春だな。
452: ウイルス学を歪めたのは誰だ! 2009/03/13(金) 05:05:15 AAS
平成9年度科学技術振興調整費
「新型インフルエンザの疫学に関する緊急研究」
実施計画(案)
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp

(参考)研究推進委員会(予定)
委 員 所 属
○ 岩本 愛吉 東京大学医科学研究所教授
日原 宏 農林水産省家畜衛生試験場ウイルス病研究部長
根路銘 国昭 厚生省国立感染症研究所呼吸器系ウイルス研究室 長
湯浅 襄 農林水産省家畜衛生試験場鶏病研究官
山口 成夫 農林水産省家畜衛生試験場発病機構研究室長

・新型インフルエンザの疫学に関する緊急研究
画像リンク


>>4
>>7
453
(4): 2009/03/13(金) 06:50:05 AAS
闘論:鳥インフルエンザのワクチン接種 島田英幸氏/喜田宏氏
『政府は、ワクチンを使えばウイルスが常在する「非清浄国」とみなされ
鶏肉や鶏卵を清浄国に輸出できなくなるとの見解
日本の感染は茨城県などに限られ、殺処分で清浄化ができる。』
外部リンク[php]:lifesciencedb.jp
454
(1): 2009/03/13(金) 06:51:34 AAS
鳥インフルエンザウイルスに関する「清浄」「非清浄」の色分けこそが正常ではないな。
455: 2009/03/13(金) 11:02:25 AAS
>>454
当たり前のことを何を今更wwwwwwwww
456
(1): 消費・安全局動物衛生課 2009/03/13(金) 17:00:47 AAS
鳥インフルエンザウイルス撲滅に向けた国民運動の推進について
外部リンク[html]:www.maff.go.jp

食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会第32回家きん疾病小委員会の概要について(3月9日)
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
外部リンク[html]:www.maff.go.jp

委員名簿(PDF:12KB)
外部リンク[pdf]:www.maff.go.jp
外部リンク[html]:www.maff.go.jp

食料・農業・農村政策審議会 家畜衛生部会
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
>家きん疾病小委員会

-学位論文一覧リスト- 北海道大学【大学院獣医学研究科・獣医学部】
外部リンク[html]:www.vetmed.hokudai.ac.jp
2chスレ:nougaku
2chスレ:rikei
457
(2): 「清浄国」「非清浄国」(笑) 2009/03/13(金) 21:24:43 AAS
2chスレ:koumu

【社会】ウズラ殺処分「見直しを」 愛知県が国に要請
2009年3月13日 17時36分

 愛知県豊橋市のウズラの高病原性鳥インフルエンザ感染問題で、同県の神田真秋知事は13日午後、
石破茂農林水産相と面会し、症状の出ない弱毒性のウイルスに感染したウズラについて、すべて殺処分
する国の防疫指針を見直すよう要請した。

 特定家畜伝染病に関する国の防疫指針に対し、県知事が異論を唱えるのは極めて異例。

 豊橋市の農家3戸のウズラが感染した高病原性鳥インフルエンザウイルスは、すべて弱毒性のH7N6型。
ウズラの健康状態に異常はなく、1羽も死んでいない。

 しかし国の防疫指針では、弱毒性のウイルスが強毒性に変異するおそれがあるとして、発生農家の家禽
(かきん)をすべて殺処分すると規定。今回は3戸のウズラ計約57万羽が処分される。

 知事は要望書で「何ら症状が出ていないウズラが殺処分されることに、農家はやり場のない怒りを抱いて
いる」と指摘。国の防疫指針について「ニワトリを前提としており、今回そのまま適用することは農家の理解を
得られない」として、ウズラに対応した防疫指針の策定を求めた。

 また、H7型ウイルスの感染歴のあるウズラが見つかった農家について、ウイルスが検出されなくても
殺処分を検討する方針の見直しも求めた。

(中日新聞)
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
458
(1): 453 2009/03/13(金) 21:26:27 AAS
2chスレ:life

鳥インフル:愛知・豊橋のアイガモ農家で低病原性を検出

 愛知県豊橋市のウズラ飼育農家で高病原性鳥インフルエンザが発生した問題で、県防疫対策部会は
10日、1例目の発生農家の周囲5キロ以内の移動制限区域内の同市内のアイガモ農家から、低病原性
鳥インフルエンザウイルス「H11N9型」を検出したと発表した。

 県によると、低病原性は、家畜伝染病予防法に規定される「届出伝染病」で、殺処分や移動制限などの
強制措置が義務付けられている「家畜伝染病」の高病原性とは異なる。今回のウイルスは、カモなどの
水鳥が多く持っている自然界に普通に存在する種類で、症状が出ないことも多く、大量に死ぬようなことは
ないという。

 今回の農家は食用のアイガモ1000羽を飼育しており、県は自主的な処分を要請するという。変異により、
高病原性になることはないという。【月足寛樹】

毎日新聞 2009年3月10日 14時08分
外部リンク[html]:mainichi.jp
459
(2): 2009/03/13(金) 22:07:20 AAS
全学ニュース
喜田 宏 人獣共通感染症リサーチセンター長・獣医学研究科教授に二つの栄誉
―日本学士院会員に選定・講書始の儀でご進講
外部リンク[htm]:www.hokudai.ac.jp

【人獣共通感染?】鳥インフルエンザウイルスって?
2chスレ:life
460
(2): 2009/03/14(土) 01:55:52 AAS
>>453
>ワクチンを使えば日本は、ウイルスが常に存在する「非清浄国」とみなされる。ウイルスがいない
「清浄国」へ鶏肉などを輸出できなくなるし、非清浄国からの輸入も拒めない。輸入した鶏肉にウイル
スがついてくる危険が増して、なかなか清浄国に戻れないし、経済的損害も大きい。

>ワクチンを使ったメキシコやベトナムは、結局、国内にウイルスが常在することになった。日本の感染
は茨城県などに限られ、殺処分で清浄化ができる。昨年、京都などで発生した高病原性鳥インフル
エンザもワクチンなしで封じ込めができた。
外部リンク[php]:lifesciencedb.jp

この言説は、政治・行政の論であって、科学の知識知見ではないな。
結局は、この方は科学を偽装した政治の人間だということかな。

ごくごく常識的なウイルスとそれによっておこる感染現象に関する専門的な知識知見をお持ちなら、
インフルエンザウイルスのような感染の容易なものほど「清浄国」なんて到底想定できるわけがない。
「清浄」「非清浄」で輸出入を語る以前の問題だ。よくもこういう平気でウソをついて、
ウイルス学の常識を捻じ曲げてしまえるものだな。あまりにもひどい識見ではないのか。
461: 2009/03/14(土) 02:33:42 AAS
ウズラは盲点じゃった。
462: 2009/03/14(土) 02:35:20 AAS
>458
変異により、高病原性になることはないという。
463: 2009/03/14(土) 02:37:58 AAS
>417
奇堕P 惜しむらくは疫学を知らず
464: 2009/03/14(土) 02:45:46 AAS
科学者としての見識が・・・
465: 2009/03/14(土) 02:55:01 AAS
外部リンク:scholar.google.co.jp
外部リンク:scholar.google.co.jp
466
(1): 2009/03/14(土) 03:29:28 AAS
>439
ここまで来りゃ、弱毒仮説=幻想で誤摩化すしかないわな。
467: 2009/03/14(土) 03:40:30 AAS
高病原性、低病原性と言ったって、宿主との関係に過ぎない
それさえ理解できないウイルス学者が国の政策を左右する
468: 2009/03/14(土) 04:58:53 AAS
>459
喜田Pに栄誉を授けた北大獣医の先輩って誰なの?
469
(2): 2009/03/14(土) 11:36:16 AAS
>>460
良くご存知の様で。でもちょっと足りないな。
インフルエンザウイルスなどで清浄/非清浄などという区分けが意味をなさないのは、科学者なら誰でも理解している問題なのだが、残念ながら国際的なコンセンサスに既になってしまっているから、変えられない。
では自国の利益を守るためにはどういう戦略をとるべきか、そういう話なんだよ。
470: 2009/03/14(土) 11:42:50 AAS
喜田Pや、河岡さん、岩本さんに任せておいたらトンでもないことになる
これだけは間違いない。
471: 2009/03/14(土) 11:53:43 AAS
>469
島国でも口蹄疫とは違うからなあ
1-
あと 530 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s