[過去ログ] 新潟に部落ってあるの? (988レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): 2011/12/27(火) 21:16:31.19 ID:PPU2YqWN0(1)調 AAS
部落差別とか聞いた事ないけど、新潟でもあるの?
862: 2012/12/10(月) 13:02:06.27 ID:2r3MyrWl0(1)調 AAS
水替人足
水替人足(みずかえにんそく)は、鉱山に溜まった排水を外部に排出する仕事(水替)に従事した人足(労働者)のことである。
ここでは主に江戸幕府が管理した佐渡金山にて、坑道の排水を排出する仕事に従事した人足について述べる。
外部リンク:ja.wikipedia.org
863: 2012/12/10(月) 19:20:50.80 ID:OOpYTQ+t0(1)調 AAS
>>844
なるほど〜
10数戸にもみたない集落が沢山あるけど
どこにもそれぞれ神社があるわ、うちの辺り
864: 2012/12/11(火) 19:55:25.69 ID:bfO9QEqD0(1)調 AAS
>>861
行政が「差別なんか無い!」の一声で同和対策事業をスルーしようとした件で
裁判起こして勝訴したからね。でも、未だに差別はあるんだろうな。
865(1): 2012/12/11(火) 20:48:04.21 ID:CLUu3/Lu0(1)調 AAS
小氵也さんばかりなので名字より屋号で呼び合っているのだろうか?
866: 2012/12/11(火) 21:38:34.39 ID:rHz/YS3u0(1/2)調 AAS
屋号は武士以下の平民に苗字が無かった江戸時代のなごりでしょ
べつに被差別部落じゃなくてもそうだよ
867: 2012/12/11(火) 22:13:00.37 ID:12Fh49C/0(1)調 AAS
江戸時代も苗字はあったよ。だから部落の苗字があるんだよ。
868: もっこす 2012/12/11(火) 22:16:18.35 ID:ZekayKca0(1/2)調 AAS
職人は全部苗字を名乗っていたの。
なかったのは、百姓。
869: 2012/12/11(火) 23:30:37.13 ID:rHz/YS3u0(2/2)調 AAS
農村は1つの集落がみんな同じってとこが多いよね
だから被差別部落だと、そこが全部同じだったりするんだろうな
870: もっこす 2012/12/11(火) 23:35:57.38 ID:ZekayKca0(2/2)調 AAS
それが、皮多部落だと違うんだ。
戦国時代から続く苗字がある。
全部違うよ。
871: 865 2012/12/12(水) 02:13:20.01 ID:j/pdQu7V0(1)調 AAS
なんか一般論を語っている人が多いですが
私が言いたかったのは部落の問題というよりは
Uの沢部落のほとんどの家が同じ苗字なので
「屋号で呼び合わないと何処の誰だか分からないじゃないか」
という素朴な疑問です。
和島村なんかは住民のほとんどが久住さんの集落もあるので
ゼンリンの住宅地図にも
住所と屋号、両方で載っていたもので。
872: 2012/12/12(水) 02:21:04.88 ID:uX3iTb1z0(1)調 AAS
まあ田舎の集落なら大抵は屋号あるだろうなあ。
街中でも昔からの家は現在使ってなくても屋号持ってるし。
屋号と「○○(屋号)の家持ち(分家の意)」とかで大抵識別できる気がするw
873: 2012/12/12(水) 13:23:39.63 ID:V3D4lKO80(1)調 AAS
家持ちの意味だったのか分家って
うちの辺りでは、略されてイモチって呼ばれてるから意味が解んなかった
新屋(しんや、あたらしや)とかもあるよね
874: 2012/12/12(水) 20:27:58.45 ID:oJgf3xAAP(1)調 AAS
三条では屋号のことを「〜ろん」と、分家は「いいもち」と呼ぶ
まぁじいちゃんばあちゃん世代しか使っていないけど
875: 2012/12/14(金) 20:39:45.17 ID:V5/6ppRo0(1)調 AAS
月潟だとか味方の辺りは道路に面した家の前に屋号を書いた
杭が立ててあるよね、なんか意味あるの?ただの伝統?
876: 2012/12/14(金) 23:14:20.95 ID:bT0S/v8s0(1)調 AAS
屋号で郵便物届きそうだなw
877: 2012/12/15(土) 23:00:54.58 ID:y3KeBsIB0(1)調 AAS
いや、実際届くんじゃない?割とマジで
878(1): 2012/12/16(日) 19:20:36.29 ID:2F4erk+x0(1)調 AAS
お前らの言ってるUの沢って7号の南から行くとクルっと回って川沿い上ってすぐの集落?行って見たけどイマイチ香ばしさ感じなくてホントにここかなあって。確かに道は狭いけど、意外と立派な家多かった。
879: もっこす 2012/12/16(日) 19:25:36.48 ID:byLQS1vc0(1)調 AAS
「立派な家」がキーワードね。
家の持ち主に「建設資金はどこからですか」と聴きましょう。
880: 2012/12/17(月) 19:45:47.08 ID:UqkFWMK20(1)調 AAS
>>878
そう、部落の入り口に「Uの沢」って看板標識がデカデカと建ってたろ?
881: 2012/12/21(金) 12:48:44.95 ID:Ee6brs9g0(1)調 AAS
柏崎の山ン中とかどうよ?
いやこの前ドライブしてたら寂れた集落があっただけなんだけどね
882: 2012/12/22(土) 16:27:17.34 ID:SG5u+8Qc0(1)調 AAS
フェニックス市まんせー
883: 2012/12/23(日) 16:49:16.36 ID:vMvG59NwO携(1)調 AA×

884: 2012/12/24(月) 17:06:47.10 ID:v65rPmi9O携(1)調 AAS
田中角栄土下座事件
2chスレ:rights
885: 2012/12/26(水) 23:45:08.01 ID:DuymSypP0(1)調 AAS
385 名前: 雪ん子 投稿日: 2012/12/26(水) 19:16:20 ID:6zCG9Hhg [ u655214.xgsfmg27.imtp.tachikawa.mopera.net ]
永●のセブン前の変則交差点、何とかしろよ(怒)
俺は亀●方面(優先道路)から進行してきたんだが、小●根方面(一時停止)を無視した馬鹿(ボルボ車)に追突される寸前だった。
聞いた話では、橋の袂にある一軒が立ち退きしなかったとかで変則になったとか・・・。
この交差点がある場所は、江戸時代に飢饉で非人が大量に餓死した場所。
886: 2012/12/27(木) 17:11:26.48 ID:X6h4f1VT0(1/5)調 AAS
新潟日報メディアショップ 来年4月開業予定
外部リンク:www.niigata-mediaship.jp
ホテルメッツ新潟 来年4月開業予定
外部リンク:www.hotelmets.jp
新潟市DBO/延べ5500uを想定/アイスアリーナ基本設計概要
(外観イメージパース)
外部リンク:www.kensetsunews.com
日本海東北道 新潟東スマートインター
191戸戸建て住宅が供給されるようだ
そして結構商業施設も建設されるもよう
外部リンク:www.linktown.jp
外部リンク:www.linktown.jp
政令市新潟の都市型高層マンション
シティータワー新潟
外部リンク:www.ct-niigata.com
新潟市の高層マンションは完売済み
新潟駅連続立体交差事業
外部リンク[html]:www.city.niigata.lg.jp
新潟駅前広場・高架下代
2020年外部リンク[html]:www.city.niigata.lg.jp
887: 2012/12/27(木) 17:11:58.78 ID:X6h4f1VT0(2/5)調 AAS
新潟市は、DBO(設計・建設・運営)による(仮称)アイスアリーナ整備・運営事業の基本設計概要を公表した。
規模はS造2階建て延べ5499uを想定。 液体CO2冷媒と太陽光発電システム(450kW) の導入によりエネルギー効率の向上を図る。
実施設計は2013年1月にもまとめ、早ければ同2月から着工する予定だ。
事業者はパティネレジャー(代表)・福田組・加賀田組・INA新建築研究所・蜂谷工業グループ。
施設内には、国際規格のメーンリンク(30m×60m)のほか、
サブリンク(15m×45m)、観客席(約1000席)、選手更衣室、休憩・軽食コーナー、
貸靴・履き替えコーナー、多目的室、おやこルーム、会議室、救護室、事務室を設ける。
駐車場は普通車が100台、大型車が2台、自転車・バイクが50台となる。
竣工は14年1月を予定しており、同2月から供用を始める。
維持管理・運営期間は29年3月末まで。事業費(税込み)は22億2999万円を見込む。
基本計画策定はパシフィックコンサルタンツが担当した。
建設地は中央区鐘木257番9ほかの敷地面積9994u。
[ 2012-12-17 7面 面名:中部・北陸面]
外部リンク:www.kensetsunews.com
888: 2012/12/27(木) 17:12:42.73 ID:X6h4f1VT0(3/5)調 AAS
新潟駅連続立体交差事業
外部リンク[html]:www.city.niigata.lg.jp
新潟駅前広場・高架下代
2020年外部リンク[html]:www.city.niigata.lg.jp
新幹線
2012〜 E2系0番台投入(200系廃車)
2015〜 E2系1000番台投入
2016〜 E7系投入(E2、E4廃車)
在来線
2013〜 211系投入(115系廃車)
2013〜 E653系投入(485系廃車)…いなほ
2013〜 E140系投入(キハ40、47、48廃車)
2014〜 E129系投入(115系廃車)
ホテルメッツ新潟 9階建てホテル(1階〜3階 商業施設)来年春開業予定
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
新潟日報メディアショップ20階 来年春開業予定
外部リンク:www.niigata-mediaship.jp
BRT 2両連結バス 地下鉄並みの輸送 2014年度
889: 2012/12/27(木) 17:13:37.69 ID:X6h4f1VT0(4/5)調 AAS
新潟日報メディアシップ 民間テナント(判明分)
確定
中華料理 四川飯店
喫茶店 シャモニー
喫茶店 1F ハートリンクカフェ(障害者雇用のカフェ)
エステサロン ミリラボーテ
エステサロン ミュゼプラチナム
公益法人としての情報施設 にいがた文化の記憶館
噂
ファミマ
小型書店
新潟日報メディアショップ 来年4月開業予定
外部リンク:www.niigata-mediaship.jp
ホテルメッツ新潟 来年4月開業予定
外部リンク:www.hotelmets.jp
新潟市DBO/延べ5500uを想定/アイスアリーナ基本設計概要
(外観イメージパース)
外部リンク:www.kensetsunews.com
890: 2012/12/27(木) 17:14:55.31 ID:X6h4f1VT0(5/5)調 AAS
新潟日報メディアショップ 来年4月開業予定
外部リンク:www.niigata-mediaship.jp
ホテルメッツ新潟 来年4月開業予定
外部リンク:www.hotelmets.jp
新潟市DBO/延べ5500uを想定/アイスアリーナ基本設計概要
(外観イメージパース)
外部リンク:www.kensetsunews.com
日本海東北道 新潟東スマートインター
191戸戸建て住宅が供給されるようだ
そして結構商業施設も建設されるもよう
外部リンク:www.linktown.jp
外部リンク:www.linktown.jp
政令市新潟の都市型高層マンション
シティータワー新潟
外部リンク:www.ct-niigata.com
新潟市の高層マンションは完売済み
新潟駅連続立体交差事業
外部リンク[html]:www.city.niigata.lg.jp
新潟駅前広場・高架下代
2020年外部リンク[html]:www.city.niigata.lg.jp
891: 2012/12/30(日) 21:58:35.61 ID:opZOjU2BO携(1)調 AAS
辺縁の未解放部落史研究って面白いね
892: 2013/01/02(水) 19:41:50.65 ID:CL7eki7M0(1)調 AAS
新潟の未開放部落なんてあるの?
893: 2013/01/02(水) 21:34:40.88 ID:gLgO+jeg0(1)調 AAS
部落って何世帯ひとまとまりで部落って言うんだか知らないけれど被差別部落らしい被差別部落って新潟には少ないんじゃね。
894(1): 2013/01/06(日) 05:24:21.42 ID:NReAOLvi0(1)調 AAS
行政の定義があるかは知らんけど
慣用的に使われてる部落(集落)ってそのまま自然村を表すんじゃないのか。
895: もっこす 2013/01/06(日) 06:05:19.96 ID:DOeuV/L60(1)調 AAS
>>894
元々「部落」は49戸未満の行政単位を指す行政用語でした。
この板で言う「部落」も、ほとんどが49戸未満の集まりでした。
中には数万戸の部落もありましたが、今は解体しています。
896: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
897: 2013/01/07(月) 07:57:53.89 ID:ehwlmpa+O携(1)調 AAS
北条には 有ると聞いた……
898: 2013/01/07(月) 10:07:37.96 ID:NvI2NItC0(1/3)調 AAS
刈羽村は被差別部落の子供とそうでない子供を同じ学校に通わせたが違う教室だった地域。
899: 2013/01/07(月) 10:10:48.26 ID:NvI2NItC0(2/3)調 AAS
F島原発は人の住まない飛行場跡地に作った。H岡原発は人の住まない射撃演習場跡地に作った。K崎K羽原発は部落の脇に作ってる。日本海側の原発はその傾向がある。
900: 2013/01/07(月) 10:15:33.20 ID:NvI2NItC0(3/3)調 AAS
このウェブサイトではGoogleMapに国土地理院の地図の画像データを重ねて見ることができる。
「写真1970s」をクリックすると1974年〜1978年の航空写真を重ねて見ることができる。
外部リンク:user.numazu-ct.ac.jp
901: 2013/01/07(月) 14:37:31.26 ID:YRuUT5Sq0(1)調 AAS
被差別部落に原発を建設したというのは、福井県の原発の周辺に被差別部落が多かったことによる俗説。
浜岡や東北など被差別部落に関係のないところも多いし、原発の立地条件はそんな単純なものではない。
刈羽の近くにはあったらしいが、それほど大規模なものではないと思う。
902: 2013/01/13(日) 22:31:45.70 ID:B5BKI/dr0(1)調 AAS
けっこうでかいよ
903: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
904: 2013/01/14(月) 05:23:40.59 ID:u+yxNMAKP(1)調 AAS
何系部落?
905: 2013/01/14(月) 10:03:01.93 ID:t29sQmm+0(1/2)調 AAS
N岡の同盟員に聞いたがK村の部落は武士階級の人が狩りをするため動物を集め死骸を処理するムラだったそうだ。
906: 2013/01/14(月) 20:55:05.19 ID:t29sQmm+0(2/2)調 AAS
柏崎市立荒浜小学校
外部リンク:kedu.kenet.ed.jp
24年度荒浜小学校学校経営方針
外部リンク[pdf]:kedu.kenet.ed.jp
2 平成24年度の学校経営方針
(1)人権教育、同和教育の推進
・同和教育を中核とした人権教育を着実に推進し、子どもたちの人権感覚を育成し、あらゆる差別を解消しようとする態度を身につける。
・目の前の悩みを抱えている子どもと深く関わり、子どもや保護者と一緒に解決できるようにする。
907: 2013/01/15(火) 09:25:49.25 ID:6zYp21nrP(1)調 AAS
kasiwazakinohoujoutoarahamane
908: 2013/01/22(火) 18:19:11.45 ID:Co97wZxkP(1/2)調 AAS
三条の法務局に部落差別をなくそうっていう大きな看板がある・・・・
909: 2013/01/22(火) 19:45:18.54 ID:dSzchXJaO携(1)調 AAS
三条は多いからな…
910: 2013/01/22(火) 20:16:48.29 ID:Co97wZxkP(2/2)調 AAS
三条市民だが被差別民なんてカンジンと太鼓屋くらい
唯一知ってる被差別部落は五十嵐川と信濃川の合流点近くに50年くらい前にあったというだけ
三条商業近くの改良住宅はガチの部落民の集合住宅なのかわからない
911: 2013/01/24(木) 00:25:22.01 ID:s6cx3l2n0(1)調 AAS
GoogleMaps航空写真、新発田市のあたり更新されたよ
912: 2013/01/24(木) 12:27:01.09 ID:9eXDnpf0P(1)調 AAS
肝心な住吉が雲で全く見れないじゃないか
913: 2013/01/26(土) 11:33:11.01 ID:McfM3W/VO携(1/2)調 AAS
住み良し行ってきた
妙に狭い道があったり、道の途中でいきなり一方通行になったりした
なかなか香ばしいね
今度はもう一ヶ所、加治川付近訪ねてみよう
914: 2013/01/26(土) 12:28:07.39 ID:JAmARD4RP(1)調 AAS
教育集会所の中は見れた?
あの裏に部落民の墓地がある
915(1): 2013/01/26(土) 23:31:52.67 ID:McfM3W/VO携(2/2)調 AAS
そうなのかそれは知らなかった
また加治川沿いの方見に行くからそのとき行ってみるよ
ありがとう
916(2): 2013/01/28(月) 09:08:23.10 ID:oUq4NSWK0(1)調 AAS
>>915
加治川沿いについてkwsk
917: 2013/01/28(月) 11:12:37.63 ID:NfmWaWF+0(1)調 AAS
>>916
新潟県の特徴として、よく言われているように皮革加工に従事する家が多かったというのは当てはまらず、「渡し守」が多かったそうです。
今では廃村となったものも多いのですが、川縁の非常に狭い場所に数戸の小さな集落があって、それが被差別部落とされていた例が多数あったと展示されていました。
新潟県下でも、実は部落差別にかかわるような事件は思い出したように起こっているといって、そうした事件についての展示もありましたが、どういう事件が多いかというと、
高校ぐらいの学校で教師が不用意な発言をして、その片言隻句を捕らえて同和団体が騒ぎ立て、教師に自己批判させるという経過をたどることが多いのです。(2004.2.23)
外部リンク[htm]:gallery800.sakura.ne.jp
918(1): 2013/01/28(月) 22:26:20.64 ID:Ms8Btge8O携(1)調 AAS
>>916
国道7号、橋を越えた辺り一ヶ所あるらしい
そこを見に行ってみたいなと
919(1): 2013/01/29(火) 00:04:57.71 ID:7xONfgjh0(1)調 AAS
>>918
向○条付近?
旧紫雲寺の米○付近も頼む
920: 2013/01/30(水) 23:42:00.14 ID:k7u8qpj4O携(1)調 AAS
>>919
○道場。小規模らしいが
旧紫雲寺の方はそうらしいけど詳しくは分からない
921: 2013/02/04(月) 00:33:05.24 ID:dcmFlYmnP(1)調 AAS
差別解消へ取り組み強化を 部落解放同盟県連合会が荊冠旗開き
2chスレ:newsplus
922: 2013/02/04(月) 22:18:09.08 ID:S9jJ9pQYO携(1)調 AAS
新潟市〜瓢湖〜村上市〜せなみ温泉〜やひこ神社〜寺泊港〜長岡
に行って来ました
「やめよう部落差別」の看板は
どこかの役所にありましたね。
村上の部落や
やひこの部落は
あるのでしょうか?
923: 2013/02/04(月) 23:04:59.35 ID:qNQNFcvs0(1)調 AAS
808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/11/09(金) 20:38:04.20 ID:PrU72klt0
ゼンリンの住宅地図の村上市版見ると面白いぞ、
特に平林・神林地区。図書館行けば見れる。
924: 2013/02/06(水) 12:22:48.93 ID:zZ81/J7+0(1)調 AAS
差別解消へ取り組み強化を 部落解放同盟県連合会が荊冠旗開き
2chスレ:newsplus
310 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/06(水) 10:06:35.51 ID:szek/f6H0
新潟県長岡市の部落解放同盟があるところは葬礼場(野焼きの火葬場)があったところだとか。そう言うのは部落じゃないだろ。人住んでないんだから。
313 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/06(水) 10:48:12.78 ID:uAuPBTMDO
>>310
住んでるわ
必ず火葬場付近は指定地区だから隣保、解同、右翼団体支部 がある。
火葬場付近はうちの県の一般は近寄れない事件が起こる可能性があるから
公園で日本刀振り回してたり、
立派な銃刀法所持違犯なのに警察は無視。
全て諦めてる諦めさせられてる。
925: 2013/02/06(水) 15:23:06.14 ID:rE2WRCzj0(1)調 AAS
西日本の童話が、新潟に住んでるだけ。
もしくは、在日が名前をいつわって住んでいる。
部落解放同盟は、韓国解放と協力体制
926(1): 2013/02/06(水) 20:57:11.26 ID:r2Wo6bz1O携(1)調 AAS
村上のイヨボヤ会館付近には
ありませんか?
927: 2013/02/06(水) 22:31:30.76 ID:YFGiVp9D0(1)調 AAS
エツゴ全部が部落だべ
928: 2013/02/06(水) 22:58:56.97 ID:icPC91J00(1)調 AAS
>>926
またまたー、知ってるくせに〜
929: 2013/02/07(木) 00:37:11.43 ID:g3luRDEkO携(1)調 AAS
知らないよ
村上城跡の近く?
930: 2013/02/07(木) 08:55:08.88 ID:lV8DwISu0(1)調 AAS
村上市 泉○ ○落 でggrks
931: 2013/02/08(金) 16:11:55.02 ID:QkxAmdbi0(1)調 AAS
ガスメーターの元栓閉める被害多発 新発田
2chスレ:news
932: 2013/02/10(日) 22:48:10.09 ID:GbmuM17E0(1)調 AAS
3面川沿いにあるで〜
933: 2013/02/11(月) 22:46:58.09 ID:Amdh4O8q0(1)調 AAS
第二都市otys
934(1): 2013/02/14(木) 22:43:17.45 ID:KjD4j0xgO携(1)調 AAS
改良住宅に取り囲まれている魚6SHOWA町店が2月いっぱいで閉店だね
場所柄、客層がやばかったよね
935: もっこす 2013/02/14(木) 22:48:31.12 ID:7FcrStHx0(1)調 AAS
>>934
客層が変わったんだよ。
衣料品店がふえたろ?
936: 2013/02/15(金) 05:54:11.03 ID:MWSUjjzE0(1)調 AAS
あの周りの団地って怪獣だったの?
だとしたら、かなり数が多そう
例規集に載ってる?
937(1): 2013/02/15(金) 19:27:32.13 ID:LyvNPeEfO携(1)調 AAS
閲覧にはMicrosoftWordが必要です
外部リンク[doc]:www.city.nagaoka.niigata.jp
938: 2013/02/16(土) 05:47:46.65 ID:H2UaIg5k0(1/2)調 AAS
>>937
外部リンク[doc]:www.city.nagaoka.niigata.jp
これGoogleで検索するとクイックビューで見れるね。
939: 2013/02/16(土) 05:51:19.16 ID:H2UaIg5k0(2/2)調 AAS
長岡市営住宅条例
外部リンク[html]:www.city.nagaoka.niigata.jp
940: 2013/02/18(月) 03:08:22.91 ID:FT8F1X/l0(1)調 AAS
ありがとう
長岡って花火が良く見えそうで羨ましい
941(1): 2013/02/19(火) 14:52:28.00 ID:qGRN+DSMP(1)調 AAS
新発田の隣保館のあるあそこの部落って何系の部落?非人?穢多?
942: 2013/02/19(火) 16:05:07.29 ID:bB7Ry+ww0(1)調 AAS
十日町とか津南のいわゆる豪雪地帯はどうなんだろ。
真冬に行った時、こんな所になんで住めるんだとびびったもんだ
943: 2013/02/19(火) 17:25:37.42 ID:0zUR+VcD0(1)調 AAS
長岡市の解同のあるあそこの部落って何系の部落?非人?穢多?
944(1): 2013/02/19(火) 17:39:09.73 ID:kN3ZFPTD0(1)調 AAS
長岡に解同なんかねーよ。
何年前の話なんだ。
945: 2013/02/19(火) 19:15:05.50 ID:0+vUCs5zO携(1)調 AAS
>>941
新発田城付きの穢多部落だと思う。
946: 2013/02/20(水) 04:20:42.41 ID:kMbPNJqG0(1)調 AAS
Bは西日本に集中してる。
東はいないが、同和と宗教は侵略してくる。
947(1): 2013/02/20(水) 05:23:38.70 ID:MeLf+pDy0(1)調 AAS
>>944
昔なにがあったかって聞いてるんだけど
948: 2013/02/20(水) 12:44:54.21 ID:HvGc2bnv0(1/4)調 AAS
>>947
部落すらないんだけど?
そもそもかつて長岡にあった解同は移転しているから
ちゃんと質問してくれなきゃ答えようがないけどな。
まあ、そこまでの知識もないんだろうけど。
949: 2013/02/20(水) 12:53:07.39 ID:HvGc2bnv0(2/4)調 AAS
もう昼休み終わるから書いてる暇ないけど
長岡の解同にまつわる考察は
今日の夜にいろいろ書いてやるよ。
950: 2013/02/20(水) 21:24:13.59 ID:HvGc2bnv0(3/4)調 AAS
長岡の解同は当初は神田町にあった
その後、建物が取り壊しになったから四郎丸に移転した
解同は思想的に偏っているのだから
オーナーが「貸してくれそうなところ」を選ぶしかないだろう。
神田の解同があったところも労働組合系の建物だったし
向かい側には朝銀があった。
つまりビルの持ち主が労働組合系や在日の人などで
「思想的に共闘関係にある」ところが貸してくれたのだろう。
解同がかつて長岡にあったのも
「高校生ロックバンド事件」が新潟県の同和活動の発祥のきっかになったのだから
同和教育発祥のランドマーク的な存在で長岡だったのだろう。
神田町から移転した四郎丸は市内で最も有名な長岡高校の近くだしな。
解同本部は、いまは県庁の近くに移転したが
それももちろん、新潟県の行政の中心地に所在したほうが
政治活動的に有利だからだろう。
新潟県の解同は、支部は実際の部落にあるが
本部はイデオロギー、政治活動のために存在しているので
部落に所在していない。
951(1): 2013/02/20(水) 21:53:15.28 ID:HvGc2bnv0(4/4)調 AAS
戦前くらいまでは
今朝白、四郎丸町、四郎丸一帯を
四郎丸と呼んでいたらしい
昭和12年に中沢の旧ハローワークの場所に新しい火葬場ができるまで
今朝白に「四郎丸火葬場」があった。
画像リンク
四郎丸と四郎丸町は別の場所
解同があった四郎丸は長岡高校の近くで
四郎丸町は大手高校や新潟県長岡地域振興局のエリア
解同があったところに火葬場があったわけではない。
このスレに粘着する今朝白・四郎丸連呼野郎が
嘘を言いまくっているので、うそを信じている人は多い。
952(1): 2013/02/20(水) 22:38:07.68 ID:Qnkp7etM0(1)調 AAS
四郎丸火葬場って縦書きの字の上のほうに重なってる雲みたいな線は池かなんかなのかな?
953: 2013/02/21(木) 22:06:21.92 ID:cIl1QZxK0(1)調 AAS
>>952
建造物の形だろ、火葬場かな。
954: 2013/02/21(木) 22:45:27.57 ID:3lgGpoEE0(1/2)調 AAS
斜線にテトリスのブロックみたいな図形が建物じゃね
955(1): 2013/02/21(木) 22:50:14.89 ID:56T3YxLj0(1/2)調 AAS
火葬場は地図が切れていて載っていないけど
縦書きの「四郎丸火葬場」の「場」の字の真下あたりにある
956: 2013/02/21(木) 23:06:05.00 ID:3lgGpoEE0(2/2)調 AAS
>>955
なるほど。
957: 2013/02/21(木) 23:27:41.90 ID:56T3YxLj0(2/2)調 AAS
横棒に縦棒2本の記号は、現在の地図記号と同じで田んぼだろうけど
囲ってあって中が「====」の場所は、おそらくは
泥地、湿地、牧草地、私有地のいずれかで「立ち入り不可能」のエリアなんじゃないかと思う。
958: 2013/02/22(金) 00:12:33.13 ID:KGSUxc3n0(1)調 AAS
周囲が田んぼだから溜池とか湿地かな?
959: 2013/02/22(金) 12:06:00.66 ID:KUccqZGz0(1)調 AAS
>>951
ですよね。
粘着する今朝白・四郎丸連呼野郎は何したいんだか
多分しょっぱなから四郎丸を四郎丸町と勘違いしたまま意固地になってるんだろうと
現四郎丸町のところには最初から何もなかったのに
もしかして本気で今朝白・四郎丸町から移転させられたとでも思ってるのかなwww
一度四郎丸と土合に行って隅々まで回ればどんなところか分かるだろうね
いつかは17号からの道が拡張されて削られるから早くいけばいいのに
960: 2013/02/27(水) 17:27:58.63 ID:Ua7s3PDXO携(1)調 AAS
旧会津藩旧福島県
961: 2013/03/04(月) 19:23:25.72 ID:CUpnE8ni0(1)調 AAS
県内あちこち見て回ったけど、見た目だけなら燕市が香ばしい市営住宅が
密集している地域が県内では一番多い気がする。
962: 2013/03/05(火) 14:30:26.38 ID:iJFadpyaO携(1)調 AAS
佐渡島全体が部落ですか?
963: もっこす 2013/03/05(火) 14:36:33.21 ID:sTWbVRZg0(1)調 AAS
「春駒」って知ってる?
964(1): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
965: 2013/03/15(金) 12:56:26.43 ID:iItQoT24O携(1)調 AAS
春駒ってなんですか?
966: 2013/03/15(金) 15:19:38.25 ID:zMyD7/Yj0(1)調 AAS
>>964
新発田市の川ぞいのそこは渡守の部落なんだっけ?部落も川の向かいも天理教会ばっかりだな。
967: 2013/03/15(金) 16:33:34.75 ID:KbguZnbWP(1/2)調 AAS
向井仲場ってなんぞや
968: 2013/03/15(金) 16:46:34.76 ID:KbguZnbWP(2/2)調 AAS
向中条か!
969: 名無しさん@お腹いっぱい 2013/03/16(土) 07:45:02.04 ID:9CRCkROp0(1)調 AAS
学歴も資格もない五井野正は繁殖力も梨の底抜け「負け組」。
だが、経歴詐称で成功した『勝ち組』としては指摘しないで認めてやるよ!w
970: 2013/03/16(土) 10:59:37.16 ID:ZIzLbLhpP(1)調 AAS
mukainakajo
971: 2013/03/24(日) 22:56:54.32 ID:4EaCT1lvO携(1)調 AAS
行ってみたが、よく分からなかった
972: 2013/03/24(日) 23:10:27.63 ID:s/wi/xtK0(1)調 AAS
まちBBSのngokスレで不便な交差点として話題になっている場所は
江戸時代に餓死者の死体を野ざらしにした場所。
ご神木と逆の意味で避けざるを得ない場所があるのかもしれない
973(1): 2013/03/25(月) 19:21:15.89 ID:xGGKAFnc0(1)調 AA×

画像リンク

974: [さげ] 2013/03/26(火) 01:57:12.91 ID:9zDU685r0(1)調 AAS
皇太子妃父の出身地は村上市。
そこにありました。
975: もっこす 2013/03/26(火) 02:04:22.13 ID:9jEXg/yo0(1)調 AAS
非人は今で言えば、ホームレス。
どこにでもいたんだよ。
976: 2013/03/26(火) 02:17:13.73 ID:kEm0Bk2oO携(1)調 AAS
村上市 瀬波温泉に行ったけど
わからなかった。
城跡の付近?
川の近く?
墓地が田んぼの脇にあって驚いたけど
田舎なら普通だし
977: 2013/03/26(火) 21:09:16.37 ID:UeV53hOC0(1/4)調 AAS
>>973
の石碑はngokにあります
978: 2013/03/26(火) 21:34:28.07 ID:x92Lf0KS0(1/2)調 AAS
今もあるの?
979: 2013/03/26(火) 21:56:14.40 ID:UeV53hOC0(2/4)調 AAS
お寺の名前と場所は知っています
一度探してみたのですが墓地が広くて良く判りませんでした
自分の檀那寺でもない寺の墓地をうろうろ歩いて探していると不審人物みたいなので
探すのはやめました
980: 2013/03/26(火) 22:11:17.88 ID:UeV53hOC0(3/4)調 AAS
ngokは柿川沿いのnkjmエリアに飢饉で死にそうな人のための悲田院的な施設があったようです
軽微な罪人のための施設もあったようです
981: 2013/03/26(火) 22:13:23.01 ID:UeV53hOC0(4/4)調 AAS
牢屋と刑場はtnmcの稲荷神社の近くにありました
画像リンク

982: 2013/03/26(火) 22:21:50.99 ID:x92Lf0KS0(2/2)調 AAS
すばらしい
983(1): 2013/03/26(火) 22:27:27.52 ID:kEsCKMN1P(1/2)調 AAS
ええい、非人はいい、穢多は新潟県のどこにいたんだ
984(1): 2013/03/26(火) 22:36:35.60 ID:JMN/kGWZ0(1)調 AAS
>>983
新潟市(中央区)に村があったよ
市史の地図にはっきり書かれている
985(1): 2013/03/26(火) 22:57:41.62 ID:kEsCKMN1P(2/2)調 AAS
>>984
そこは当時、農村?町?
986: 2013/03/27(水) 00:18:32.86 ID:zhJAKOj10(1)調 AAS
>>985
繁華街で博打の取り締まりや清掃を担当してたから農村ではない
当時は町はずれみたいな場所
地図には「◯◯村」とか「◯◯屋敷」と書かれている
987: 2013/03/27(水) 10:47:30.52 ID:eCej5cAwP(1)調 AAS
普通、穢多というと動物の死体処理や屠殺、太鼓や皮革製品の製造の仕事だと思うが・・・・
博打の取り締まりや清掃は非人の仕事のような気がする
988: 2013/03/27(水) 11:18:54.26 ID:EEaMOYy/0(1)調 AAS
武士身分が犬追物した地域はあってそれは原発近くらしいよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.414s*