[過去ログ] 新潟に部落ってあるの? (988レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
938: 2013/02/16(土) 05:47:46.65 ID:H2UaIg5k0(1/2)調 AAS
>>937
外部リンク[doc]:www.city.nagaoka.niigata.jp
これGoogleで検索するとクイックビューで見れるね。
939: 2013/02/16(土) 05:51:19.16 ID:H2UaIg5k0(2/2)調 AAS
長岡市営住宅条例
外部リンク[html]:www.city.nagaoka.niigata.jp
940: 2013/02/18(月) 03:08:22.91 ID:FT8F1X/l0(1)調 AAS
ありがとう
長岡って花火が良く見えそうで羨ましい
941(1): 2013/02/19(火) 14:52:28.00 ID:qGRN+DSMP(1)調 AAS
新発田の隣保館のあるあそこの部落って何系の部落?非人?穢多?
942: 2013/02/19(火) 16:05:07.29 ID:bB7Ry+ww0(1)調 AAS
十日町とか津南のいわゆる豪雪地帯はどうなんだろ。
真冬に行った時、こんな所になんで住めるんだとびびったもんだ
943: 2013/02/19(火) 17:25:37.42 ID:0zUR+VcD0(1)調 AAS
長岡市の解同のあるあそこの部落って何系の部落?非人?穢多?
944(1): 2013/02/19(火) 17:39:09.73 ID:kN3ZFPTD0(1)調 AAS
長岡に解同なんかねーよ。
何年前の話なんだ。
945: 2013/02/19(火) 19:15:05.50 ID:0+vUCs5zO携(1)調 AAS
>>941
新発田城付きの穢多部落だと思う。
946: 2013/02/20(水) 04:20:42.41 ID:kMbPNJqG0(1)調 AAS
Bは西日本に集中してる。
東はいないが、同和と宗教は侵略してくる。
947(1): 2013/02/20(水) 05:23:38.70 ID:MeLf+pDy0(1)調 AAS
>>944
昔なにがあったかって聞いてるんだけど
948: 2013/02/20(水) 12:44:54.21 ID:HvGc2bnv0(1/4)調 AAS
>>947
部落すらないんだけど?
そもそもかつて長岡にあった解同は移転しているから
ちゃんと質問してくれなきゃ答えようがないけどな。
まあ、そこまでの知識もないんだろうけど。
949: 2013/02/20(水) 12:53:07.39 ID:HvGc2bnv0(2/4)調 AAS
もう昼休み終わるから書いてる暇ないけど
長岡の解同にまつわる考察は
今日の夜にいろいろ書いてやるよ。
950: 2013/02/20(水) 21:24:13.59 ID:HvGc2bnv0(3/4)調 AAS
長岡の解同は当初は神田町にあった
その後、建物が取り壊しになったから四郎丸に移転した
解同は思想的に偏っているのだから
オーナーが「貸してくれそうなところ」を選ぶしかないだろう。
神田の解同があったところも労働組合系の建物だったし
向かい側には朝銀があった。
つまりビルの持ち主が労働組合系や在日の人などで
「思想的に共闘関係にある」ところが貸してくれたのだろう。
解同がかつて長岡にあったのも
「高校生ロックバンド事件」が新潟県の同和活動の発祥のきっかになったのだから
同和教育発祥のランドマーク的な存在で長岡だったのだろう。
神田町から移転した四郎丸は市内で最も有名な長岡高校の近くだしな。
解同本部は、いまは県庁の近くに移転したが
それももちろん、新潟県の行政の中心地に所在したほうが
政治活動的に有利だからだろう。
新潟県の解同は、支部は実際の部落にあるが
本部はイデオロギー、政治活動のために存在しているので
部落に所在していない。
951(1): 2013/02/20(水) 21:53:15.28 ID:HvGc2bnv0(4/4)調 AAS
戦前くらいまでは
今朝白、四郎丸町、四郎丸一帯を
四郎丸と呼んでいたらしい
昭和12年に中沢の旧ハローワークの場所に新しい火葬場ができるまで
今朝白に「四郎丸火葬場」があった。
画像リンク
四郎丸と四郎丸町は別の場所
解同があった四郎丸は長岡高校の近くで
四郎丸町は大手高校や新潟県長岡地域振興局のエリア
解同があったところに火葬場があったわけではない。
このスレに粘着する今朝白・四郎丸連呼野郎が
嘘を言いまくっているので、うそを信じている人は多い。
952(1): 2013/02/20(水) 22:38:07.68 ID:Qnkp7etM0(1)調 AAS
四郎丸火葬場って縦書きの字の上のほうに重なってる雲みたいな線は池かなんかなのかな?
953: 2013/02/21(木) 22:06:21.92 ID:cIl1QZxK0(1)調 AAS
>>952
建造物の形だろ、火葬場かな。
954: 2013/02/21(木) 22:45:27.57 ID:3lgGpoEE0(1/2)調 AAS
斜線にテトリスのブロックみたいな図形が建物じゃね
955(1): 2013/02/21(木) 22:50:14.89 ID:56T3YxLj0(1/2)調 AAS
火葬場は地図が切れていて載っていないけど
縦書きの「四郎丸火葬場」の「場」の字の真下あたりにある
956: 2013/02/21(木) 23:06:05.00 ID:3lgGpoEE0(2/2)調 AAS
>>955
なるほど。
957: 2013/02/21(木) 23:27:41.90 ID:56T3YxLj0(2/2)調 AAS
横棒に縦棒2本の記号は、現在の地図記号と同じで田んぼだろうけど
囲ってあって中が「====」の場所は、おそらくは
泥地、湿地、牧草地、私有地のいずれかで「立ち入り不可能」のエリアなんじゃないかと思う。
958: 2013/02/22(金) 00:12:33.13 ID:KGSUxc3n0(1)調 AAS
周囲が田んぼだから溜池とか湿地かな?
959: 2013/02/22(金) 12:06:00.66 ID:KUccqZGz0(1)調 AAS
>>951
ですよね。
粘着する今朝白・四郎丸連呼野郎は何したいんだか
多分しょっぱなから四郎丸を四郎丸町と勘違いしたまま意固地になってるんだろうと
現四郎丸町のところには最初から何もなかったのに
もしかして本気で今朝白・四郎丸町から移転させられたとでも思ってるのかなwww
一度四郎丸と土合に行って隅々まで回ればどんなところか分かるだろうね
いつかは17号からの道が拡張されて削られるから早くいけばいいのに
960: 2013/02/27(水) 17:27:58.63 ID:Ua7s3PDXO携(1)調 AAS
旧会津藩旧福島県
961: 2013/03/04(月) 19:23:25.72 ID:CUpnE8ni0(1)調 AAS
県内あちこち見て回ったけど、見た目だけなら燕市が香ばしい市営住宅が
密集している地域が県内では一番多い気がする。
962: 2013/03/05(火) 14:30:26.38 ID:iJFadpyaO携(1)調 AAS
佐渡島全体が部落ですか?
963: もっこす 2013/03/05(火) 14:36:33.21 ID:sTWbVRZg0(1)調 AAS
「春駒」って知ってる?
964(1): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
965: 2013/03/15(金) 12:56:26.43 ID:iItQoT24O携(1)調 AAS
春駒ってなんですか?
966: 2013/03/15(金) 15:19:38.25 ID:zMyD7/Yj0(1)調 AAS
>>964
新発田市の川ぞいのそこは渡守の部落なんだっけ?部落も川の向かいも天理教会ばっかりだな。
967: 2013/03/15(金) 16:33:34.75 ID:KbguZnbWP(1/2)調 AAS
向井仲場ってなんぞや
968: 2013/03/15(金) 16:46:34.76 ID:KbguZnbWP(2/2)調 AAS
向中条か!
969: 名無しさん@お腹いっぱい 2013/03/16(土) 07:45:02.04 ID:9CRCkROp0(1)調 AAS
学歴も資格もない五井野正は繁殖力も梨の底抜け「負け組」。
だが、経歴詐称で成功した『勝ち組』としては指摘しないで認めてやるよ!w
970: 2013/03/16(土) 10:59:37.16 ID:ZIzLbLhpP(1)調 AAS
mukainakajo
971: 2013/03/24(日) 22:56:54.32 ID:4EaCT1lvO携(1)調 AAS
行ってみたが、よく分からなかった
972: 2013/03/24(日) 23:10:27.63 ID:s/wi/xtK0(1)調 AAS
まちBBSのngokスレで不便な交差点として話題になっている場所は
江戸時代に餓死者の死体を野ざらしにした場所。
ご神木と逆の意味で避けざるを得ない場所があるのかもしれない
973(1): 2013/03/25(月) 19:21:15.89 ID:xGGKAFnc0(1)調 AA×

画像リンク

974: [さげ] 2013/03/26(火) 01:57:12.91 ID:9zDU685r0(1)調 AAS
皇太子妃父の出身地は村上市。
そこにありました。
975: もっこす 2013/03/26(火) 02:04:22.13 ID:9jEXg/yo0(1)調 AAS
非人は今で言えば、ホームレス。
どこにでもいたんだよ。
976: 2013/03/26(火) 02:17:13.73 ID:kEm0Bk2oO携(1)調 AAS
村上市 瀬波温泉に行ったけど
わからなかった。
城跡の付近?
川の近く?
墓地が田んぼの脇にあって驚いたけど
田舎なら普通だし
977: 2013/03/26(火) 21:09:16.37 ID:UeV53hOC0(1/4)調 AAS
>>973
の石碑はngokにあります
978: 2013/03/26(火) 21:34:28.07 ID:x92Lf0KS0(1/2)調 AAS
今もあるの?
979: 2013/03/26(火) 21:56:14.40 ID:UeV53hOC0(2/4)調 AAS
お寺の名前と場所は知っています
一度探してみたのですが墓地が広くて良く判りませんでした
自分の檀那寺でもない寺の墓地をうろうろ歩いて探していると不審人物みたいなので
探すのはやめました
980: 2013/03/26(火) 22:11:17.88 ID:UeV53hOC0(3/4)調 AAS
ngokは柿川沿いのnkjmエリアに飢饉で死にそうな人のための悲田院的な施設があったようです
軽微な罪人のための施設もあったようです
981: 2013/03/26(火) 22:13:23.01 ID:UeV53hOC0(4/4)調 AAS
牢屋と刑場はtnmcの稲荷神社の近くにありました
画像リンク

982: 2013/03/26(火) 22:21:50.99 ID:x92Lf0KS0(2/2)調 AAS
すばらしい
983(1): 2013/03/26(火) 22:27:27.52 ID:kEsCKMN1P(1/2)調 AAS
ええい、非人はいい、穢多は新潟県のどこにいたんだ
984(1): 2013/03/26(火) 22:36:35.60 ID:JMN/kGWZ0(1)調 AAS
>>983
新潟市(中央区)に村があったよ
市史の地図にはっきり書かれている
985(1): 2013/03/26(火) 22:57:41.62 ID:kEsCKMN1P(2/2)調 AAS
>>984
そこは当時、農村?町?
986: 2013/03/27(水) 00:18:32.86 ID:zhJAKOj10(1)調 AAS
>>985
繁華街で博打の取り締まりや清掃を担当してたから農村ではない
当時は町はずれみたいな場所
地図には「◯◯村」とか「◯◯屋敷」と書かれている
987: 2013/03/27(水) 10:47:30.52 ID:eCej5cAwP(1)調 AAS
普通、穢多というと動物の死体処理や屠殺、太鼓や皮革製品の製造の仕事だと思うが・・・・
博打の取り締まりや清掃は非人の仕事のような気がする
988: 2013/03/27(水) 11:18:54.26 ID:EEaMOYy/0(1)調 AAS
武士身分が犬追物した地域はあってそれは原発近くらしいよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.187s*