[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
817(1): 2023/02/14(火) 00:49:19.34 ID:irAiVTxE(1/4)調 AAS
>>815
> ROM容量の可能性をうたっているものであり、製品化の可能性としてレスしているわけではありませんね。
大容量ROMカセットの可能性をコストから否定してる訳であり、
結果として「発売するメーカーはないだろう」と、「製品化の可能性を否定」した話をしてる訳だが?
> これを明言したというなら、
これを名言してないの言うのなら、「発売するメーカーはないだろう」という文言を読んでも
「製品化の可能性の話」だとは認識できない頭の悪い人でしかない。
実際にそこまでの馬鹿がいるとは思えないし、都合の悪い部分を無視してるだけだろう。
49は都合の悪いところを無視して自分の都合だけで独り言みたいな話をする、残念な人間なので会話にならない。
この部分に関してはもう >>485 の(3)でまとめる前からずっと言ってる。さらに >>781 の1も同様。
300レス以上スレが進んでも、まったく同じ事を言ってるだけで、49はただスレを荒らしてるだけの迷惑な人間だ。
> スペックの話を製品化の話だと思い込み見当違いのレスを返したと言うことになります。
なのでこっから下のくだりは前提が間違ってるので無効だ。反論にすら値しない。
> まさか「移植=遺品化」という常識外れの思い込みをした
これも毎度同じ49のごまかし。781の2の繰り返し。
> 「スペック的に移植できるか」も(略)、今さら移植されることはなく、(略)絵空事ですよね。
> 容量があろうがなろうが絵空事であることは変わりません。
「49は絵空事を言ってただけ」と認めれば話が終わる。と散々言ってた訳だが、49は「実現可能」、「安価に提供可能」などといい
最近では「絵空事ではない」と言ってた訳だが、やっと認めるんだなw
だったらやっぱり >>50 に対して「49は絵空事でした」と返してればとっとと終わった話じゃんw
700レス以上もこのスレを費やして、自分が馬鹿だったと認めるならとっとと書けばよかったのにw
本当に往生際が悪かったし見苦しい奴だったなw
> 「移植=製品化ではない」という事が理解できない50が何を言っても言い訳にしかなりませんね。
781 の2だからな。最後まで誤魔化しは続けるんだなw
820(1): 2023/02/14(火) 09:34:53.65 ID:JEJhGLMA(2/2)調 AAS
>>817
大容量ROMカセットの可能性をコストから否定してる訳であり、
ですよね、
49へのレスは大容量ROMカートリッジの実現性についての物ですね。だから製品化の話などしていないこちらとしては「スペックの話に媒体原価は関係ない」と返したのですよ。
その後も「媒体価格はスペックに含まれる」とか「CD-ROMをマスクROMにおきかえたらどうなるか」とか大容量ROMの実現性については語るもののは製品化の話は一切してしない。
>>結果として「発売するメーカーはないだろう」と、「製品化の可能性を否定」した話をしてる訳だが?
それは結果として「発売するメーカーはないだろう」と言っているだけで、「製品化の実現性の話」をしているわけではありませんね。あなたが自分で言っているとおり50は49へのレスとして「大容量ROMカセットの可能性」の話をしているのですよ。製品化の可能性の話をしたと思い込んでいるだけ、もしくは製品化の可能性の話だと通じるはずだと思い込んでいるだけですね。
その当たりは「xxxxxのはずだ」ということからも伺えますね。
>>「発売するメーカーはないだろう」という文言を読んでも
「製品化の可能性の話」だとは認識できない頭の悪い人でしかない。
50の文面を読めば「製品化の可能性の話」ではなく「大容量ROMの実現性の話」であることがわかりますね。
「ROM容量があればって言うが、原価が10倍とか100倍になってもいいならそりゃ可能かも知れないが、そんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろうから無意味じゃね?」
わざわざ【ROM容量があればって言うが】と言ってますからね。これを「製品化の実現性の話をしていた」と言うのであれば、意図的にこじらせていることがわかりますね。
>>「49は絵空事を言ってただけ」と認めれば話が終わる。と散々言ってた訳だが、49は「実現可能」、「安価に提供可能」などといい
>>最近では「絵空事ではない」と言ってた訳だが、やっと認めるんだなw
本当に頭の悪い人ですね。
今さら移植も製品化も、する事はない仮定の話なので絵空事ですが、大容量ROMは実現可能だし移植してはならないという制約もない、なんなら製品化しても良い。
ただ、こちらは絵空事である製品化の話などはじめからしていないだけですよ。
「移植=製品化ではない」のだから当然ですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.801s*