[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
636(1): 2023/01/23(月) 15:32:21.29 ID:j/HiScHG(7/8)調 AAS
>>627
アンカーに対してまるで関係のない話を振ってるのなw
それはともかく
> それにCD-ROM2にCDアクセスなしでノンストップでしゃべり続けるようなタイトルは聞いたことがないから、
> カートリッジ側にマジコン同様6MB程度あれば充分だろう。これだけでもアーケードカードの3倍ある。
> 不足分は必要に応じてSDカードから読み込めばいいだろう。
などと、まったく聞いてもないマジコン方式の話なんか振っても寝耳に水だろw
しかもそれは >>537 で否定された方法なのに、まったく理解してないんだな。
まったく同じでダメな話をしてるw
>>630
訳のわからん話を振られていい迷惑だろうw
641(2): 2023/01/23(月) 21:42:51.62 ID:y34GttgF(7/7)調 AAS
>>636
>>しかもそれは >>537 で否定された方法なのに、まったく理解してないんだな。
50はCD-ROM2に関してはほぼエアプだろうから、540MBのフラッシュROMが必要とか言い出すんだよ。
CD-ROM2はアーケードカード含めて18Mビット程度しかバッファがないからその程度は6MB(48Mビット)のフラッシュROMに入っちゃうんだよね。
CD読みながらストリーミング的に処理するのもHuVideoとCDDAぐらいで、その他は一括読み込み。まあ、ADPCMも読みながら再生できるようだが、10分以上連続して再生してるような物はないからね。
CD-ROM2は大容量媒体、CDDA、ADPCMを拡張しただけだとわかっていれば、ほぼマジコン方式で充分だと判断できるわけだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.434s