[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
300(2): 2022/12/25(日) 09:44:29.02 ID:dYOA3liB(1/2)調 AAS
>>298
>>戻らないよ。50は実現性の話をしてるんだから。
これこそが、「移植」を「製品化」
だと思い込んでいる証拠。
どれだけ「スペックの話」だと言っても「媒体価格はスペックだ」という頭の悪い理由を後付けして粘着している。
頭がおかしいとしか思えない。
そもそも技術的に不可能でないから実現可能だし、製品化など考えていないから「製品化できない」などわざわざ言うことはない。
>>「50は間違ってないね」で話は終わるところだ。
50がスペックの話に媒体原価の話を絡めてきていることが間違い。
スペックの話だったのか、で終わる話。
製品化であればCPUスペックや媒体原価だけでなく、移植にかかる開発費や版権にパッケージングに至るまで実現性を考慮する必要があるが50にはそれが丸々欠落している。
移植はテスト・個人による勝手移植からそれこそ製品化に至るまで目的は様々。
媒体についても試作・販促も含めて製品化目的以外にも製造される理由はいくらでもある。
MD版ダライアスは後にコロンバスサークルからセガ非公認でまさかの製品化がなされたが、製品化が決まるまでの間は移植と言わずになんと言うのか?
これは技術的に不可能で無い限り需要があれば製品化は可能だということも表している。
技術的に不可能でないのだから、「ROM容量があれば移植可能だろう」と考えることを無意味と言い放つ50が思考を停止されているだけ。
移植=製品化だと思い込んだ粘着野郎が、それを言い訳がましくいつまでもグダグダ言ってるだけ。
こちらに間違いがあるとすれば、頭のおかしな粘着野郎を無視しなかった事だろうな。
まぁ、無視したとしても50は粘着だからいつまでもつきまとってくるんだろうけどな。
307(1): 2022/12/26(月) 02:00:33.55 ID:4zgz/j9x(2/7)調 AAS
>>299
> 540MBのROMは実現可能だからなんら矛盾はないだろ。
違う。それは >>306 の2と3な。
> 50を100回読め。「無意味じゃね」と明確に書いてある。
製品として実現が無理って意味では無意味だし、絵空事を話しちゃいけないのか?
って意味では自由なので無意味ではないってことを言ったつもりだ。
お前が前者の意味で「無意味だ」と指摘してたのなら
俺はその意味でレスを返したのではないことを認めるが?
>>300
> これこそが、「移植」を「製品化」
> だと思い込んでいる証拠。
306の2だな。
> どれだけ「スペックの話」だと言っても「媒体価格はスペックだ」という頭の悪い理由を後付けして粘着している。
306の1な。
> 頭がおかしいとしか思えない。
自分に非があることを一切認めないお前の頭が悪いとしか思えない。
> そもそも技術的に不可能でないから実現可能だし、製品化など考えていないから「製品化できない」などわざわざ言うことはない。
これも306の2な。
逆に言えば50の文面を見て49が「製品化を前提した移植の話の実現性」
であることが理解できない馬鹿だったことでいいのかな?
> 製品化であればCPUスペックや媒体原価だけでなく、移植にかかる開発費や版権にパッケージングに至るまで
> 実現性を考慮する必要があるが50にはそれが丸々欠落している。
もしそこまで考えているなら最初から 50 に対して「いろいろ欠落してる」としてその話ができたろ。
今さら言っても、言い訳にしか聞こえない。
それにその手の話はスペックを基本とした話であればこそ、版権や政治的理由は除外するのが普通だろ。
50 は単純に「容量の問題での実現性のなさ」を話すのに原価という例でコストを引合いに出してるだけで、
それを「原価の話をしだした」とか繰り返し連呼する方が馬鹿だと思うぞ。
> 移植=製品化だと思い込んだ粘着野郎が、それを言い訳がましくいつまでもグダグダ言ってるだけ。
本当に最初からそうだったら、50 に対して「そうだね」って言ってりゃ終わってた。
それ以上は、306の3と同じな。
> 「今現在なら安価で提供可能」「バンクROMで実現可能」「500MB級の容量で実現可能」と連呼していた。
> ムーアの法則がどうのでコストは安く作れるとか、今でもSFCソフトは出てるから需要があるとか言っている
とくにこの辺な。後から話をコロコロ変えるから矛盾しまくりw
672(1): 2023/01/25(水) 02:49:31.18 ID:If1+rRI8(2/3)調 AAS
>>671
>>誤魔化して話をすりかえることしかできないみたいだなw
不可能ですか?
>>逆だけど。俺は他の方法でないと「安価にならん」と言ったが49が「バンク切換えで可能」って言ったんだが?
あなたの言う他の方法で安価になるなら「ROM容量があれば」は成り立ちますね。どうして実現性がないのですか?
製品化の話などしてないのでどうでも良いですけど。
>>>> 他の方法を考えることはしないのですね。
>>考えてるよ。
>>ただ49とはコストの話、製品化の可能性の話がぜんぜん決着ついてないのに他の話をしても混乱するだけだろう。
こちらとしては別に方法は問わないので、それができるならそれを提示しなかった方が50の方がこじらせているだけではありませんか?
>>スペックの話といいながら製品化レベルの話もしてるのに、都合が悪くなると「関係ない」で逃げてるだけ。
製品化の話などしてませんよ。
媒体原価はスペックに含まれる
と50が言うので、関係ないということを説明しただけですね。
いまさら製品化などされることはないでしょうから製品化の話をするのはそれこそ無意味はありませんか。
>>>>306 >>485 などに答えられてない時点で、話を誤魔化し続けて逃げてる49の言い訳に過ぎないね
幾度となく回答していますが、
関係性を理解できない人の問いは、関係性を理解できないことを前提とした回答をもとめているので、答える意味がありませんね。
>>>SFCのカセットとまったく関係のない媒体を出しても意味ないじゃん。
製品化するわけではないので、実現方法は特に問いませんが、ROM容量を増やす手法として、それらを使ってはいけないという決まりでもあるのですか?
>>「バンク切換えで安価に実現可能」って言ってたのにぜんぜん安価では不可能じゃん。
30年前にバンク切り替えで同容量を実現するよりはるかに安価だと思いますが?
>>それどころか、バンク切換え方式といいながらバンク切換えじゃない話すらしてる。
バンク切り替えは高いギャーギャー言う人がいるので、仕方ありませんね。
>>いや、移植できるかって話で「マジコン+SDカード」なんて形式は「スペックの話」から完全に逸脱してるだろw
「SFCのCPU性能でも容量さえあれば移植できただろう」ですよ。
「SFCのROMカートリッジは容量を増やせるか」、ではありませんよ。
>>本体いじらなければ何でもいいなら、「容量さえあれば」じゃなくて「カセット側にどんな特殊チップ搭載しても構わん」
って話にすり替わってるだけ。バンク切換えは許せ、とか言ってたのと比べてそんなの許される訳ないだろw
バンク切り替えでもいいんじゃないですかね。高い高いとギャーギャー言うから変えただけですから。
>>>とにかく49は「500MB級のカセットは安価に実現可能」と連呼してたのは間違いない。
絶対に不可能である、というならそう言ってくださいと何度も言ってますけど?
> >>300MB全てを常時6MBに格納しておく必要などありませんよ。
>>6MBしか乗ってないカセットにどうやって300MBのデータ積むの?普通に無理だろ。
マジコン方式で必要に応じてSDカードから読み込んでもいいし、バンク切り替えで300MBのROMカートリッジを作ってもいい。絶対に不可能だというならそう言ってくださいね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.254s*