[過去ログ]
ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
ファミコンの限界について語るスレVer.5 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
500: 名無しの挑戦状 [sage] 2023/01/14(土) 00:30:12.14 ID:nyJe/WUM マーク3ってファミコンでよくあったステータス画面を下や上に出しながらの縦スクロールも出来なかったらしいね。 ファンタジーゾーンの差が顕著だが、忍は縦はキャラクタ単位スクロールさせてたな。 縦スクロールシューティングはスプライトでステータス表示してたから画面が広く感じる。 こういう制御の差異がエフゼロみたいな割り込み命のプログラムの足かせになりそう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/500
503: 名無しの挑戦状 [sage] 2023/01/14(土) 01:06:00.01 ID:fvPD/h4W >>500 ファミコンでもその固定する部分を次々にずらしていくなど面倒な事をしていたのではなかったかな。 製品では無いが一応特殊なmk3の実装例 https://www.youtube.com/watch?v=G8PFfYtRALk mk3ソフトでSG-1000互換モードを使う(混在)は違反らしいから 最初の例の様に縦横スクロールさせながらは標準サポートしてないけれど 以下のURLの解説に設定項目が見られるように http://www43.tok2.com/home/cmpslv/Mark3/M3vdp.htm ・縦スクロール時に画面右端64ドット(BG8桁)を固定 ・横スクロール時に画面上端16ドット(BG2行)を固定 縦:多分サテライト7 https://www.youtube.com/watch?v=LctR1fS24ZA 横:多分ファンタジーゾーン http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/503
517: 名無しの挑戦状 [sage] 2023/01/15(日) 07:15:34.69 ID:vbg4nbqX >>508 >>> 50の時点では媒体原価の話しかしてないのだから >>よく読めば「原価の例を出して製品として非現実的である」と指摘してるだけの分かるはずだけどな スペックの話をしているこちらとしては、媒体原価は本体スペックに関係ないと指摘してます。 仮に製品として非現実的であっても技術的に大容量ROMを搭載することはできるので仮定の話をする事は無意味ではありません。50はの勘違いレスであることは明白です。 >>「話として関係がない」ということ自体が結局無意味だろう。 スペックの話に関係の無い製品化の話で割り込んでくる方が無意味ですよ。 >>「製品として非現実的である」という話をするかどうかは自由だ。 するかどうかは自由なので、製品化の話はしていませんね。 >>500MB級の容量をどう実現するかの話に移ったが、別に「スペックの話」と「製品化するとして現実的かどうか」は >>必ずどちらかだけに属するという訳でもないし、この話は両方にかかってる話だろう。 かかりませんよ。 「スペック的に移植できるか」と「ビジネス的に製品化できるか」は別ですからね。 無理矢理混同させないでください。 >>こちらは >>306 の通りだが、他のレスで「原価」とは言ってるが「媒体原価の話」と言う時点でズレてるとも指摘してる。 56で、「本体スペックの高い低いには媒体容量もその価格も含まれる」と言ってますね。 スペックの話に媒体原価の話を絡めてきたの50ですよ。 また、306では上記の56の媒体原価が変わると本体スペックがどう変わるか全く説明できてませんね。 そもそも媒体原価はおろか媒体容量が変わっても本体スペックは変わりませんよ。 49でスペックの話をしているのに、無意味な製品化の話を持ち込んだ非を認めないのが50ですね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/517
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.805s*