[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
705
(1): 2023/01/31(火) 07:29:26.54 ID:QwMnposq(1/3)調 AAS
>>695
ね、50は自分の発言の言い訳繰り返すだけでしょ。
だから終わらない。
706
(1): 2023/01/31(火) 08:35:35.87 ID:QwMnposq(2/3)調 AAS
>>702
>>2人が早く結婚できるように、俺も横やりを入れるよ。

気遣いありがとう。

>>ハードの限界を考える というのは、「ハードで実現可能かどうかを考える」ということ。
>>非現実的なROM容量があれば移植できる! というのは 非現実的だけどできる!と言っている。
>>それは、 できない と言う意味だ。
>>2倍?3倍?100倍はいいだろうか?では1万倍は?

でも、現在ではマジコンのように32GB程度のSDカードを読み込んでフラッシュメモリを書き換えるようなものも出てきていて数千円で入手できる。だから、できるという意味になるんだけど。

また、バンク切り替えについても需要がないから作られないだけで、技術的に不可能というわけではないけどね。
需要があれば作られるし、数量が見込めれば安価になるというだけ。

>>50の「製品化」という表現は、俺が思うにその部分を指摘している。
>>その容量の範囲を現実的な内容に落とし込めば、矛盾のない主張になるということだ。

前述のマジコンの話で既に現実的な内容に落とし込まれている。

製品化において、媒体原価は目処がついている。非現実的なのは開発費を需要数でまかなえないことだろうね。

>>・移植できるかどうか? → SFCの容量の”現実的な限界を超えた”PCEについて、ある条件ならばSFCに移植できる =そもそも限界を超えている

「媒体容量について限界を超える」について、PCEでは18Mの限界を越える20MHuカードが発売されているからSFCで同じバンク切り替え方式を使うのは反則だというのは公平ではないし、マジコン方式なら現実として存在している。

>>・ハードの限界はどこまでか? →SFCの”現実的な性能に基づいて”、PCEに近いこと等ができるかを考える =限界について考える

媒体容量については既に現実性があるから、あとはPCEに近いこと等ができるかを考えるだけでいいんだよね。

媒体原価が変わっても本体スペックは変わらないし、
製品化されてもされなくても本体スペックは変わらない。

いま、話がループしているのは、スペックと原価、製品化の関係性に気付いた50が、

「50が移植=製品化だと思い込んで見当違いのレスしたのは、移植≠製品化だと言わなかった49の責任だ」
「バンク切り替え方式を安価にできるといったのは嘘つきだ」

と延々繰り返しているだけなんだよ。

「移植=製品化ではない」と「ROM容量さえあれば、は実現不可能でなければ手法はこだわらない」
と答えるしかないんだけどね。
710
(2): 2023/01/31(火) 18:54:38.33 ID:QwMnposq(3/3)調 AAS
>>702

ね、50発言が勘違いであることを正当化するためにムチャクチャな言い訳を重ねてるだけ。

>>「スペック的に可能か」は製品として可能かにも含まれるので、

製品化の話に拡大解釈した結果。

>>「50の表現でわからんか?」と繰り返してるのに毎度そこを無視するのは

49までスペックの話をしているのに、突然製品化の話だと思い込むような輩がいることは想定していません。
限界について語るスレでスペックの話や技術的な話ではなく、製品化の話といった見当違いの発言など想定していません。

むしろ見当違いの話をするのだから「製品化の話だ」と言うべきではないですか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 2.586s*