[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
742
(1): 2023/02/04(土) 03:15:05.74 ID:Ly2LTiNF(1/3)調 AAS
>>741
> 嘘などついてませんよ。
> 500MB級が欲しいと言っているのは50ですからね。

言ってないよ。49はシンプルに嘘つきだな。それでも言い張るなら証拠を出してくれ

> 49「今なら安価に実現可能」
> って話だったのに、何で勝手に変えちゃうの?自分で言ったこともすぐ忘れるアホなの?
> 1995年当時に540MBのROMカートリッジを作るより高くなるというならそう言ってください。

話がつながってないよ。はぐらかさないでくれ。

> いやいや、50は「そんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろうから無意味じゃね?」と言ってますね。何が無意味なんでしょう?

「容量があれば」という仮定は発売の可能性的に無意味じゃね?と言ってる。
それを何百とスレが伸びたあとでまだ聞いてる滑稽さ。結局 >>723 の問いは「素で判ってなかった馬鹿」でFAかな?

> >>>> で、それだけのRAMが必要な具体的なタイトルは?

そもそも49が「多くのタイトルは」と濁してる話だろ。
49がタイトルを明らかにしてない話をしてるのに何で俺がタイトルを明らかにするんだ?

> 必要なRAMが分からない程度なので、それほど要らないと言うことですね。

CD-ROM2タイトルのプログラムを解析した訳でも、動作中のRAM容量を計測したわけでもないが
SFC本体のみのRAMでは単純に無印CD-ROM2と同じ容量にしかならない。
多くのタイトルがワークRAMを余らせて作るなんてことはしないはずので、
SUPER用やアーケードカード用のタイトルでは普通に足りないだろう。

> いい加減勝手に製品化の話を持ち出してギャーギャー難癖つけるのは止めてください。

いい加減何も非を認めずに逃げ回るだけでなく、コロコロ話を変えながら同じ話ばかり繰り返すのはやめてくれ。
>>723 には何も答えないくせに難癖つけてるのは49だからな。
747
(3): 2023/02/04(土) 21:51:36.28 ID:Ly2LTiNF(2/3)調 AAS
>>743
> >>>> 500MB級が欲しいと言っているのは50ですからね。
> 737でも繰り返してますよね。
> 【俺「バンク切換え式で500MB級のROMカセットなんてコスト的に無理」】って。
> 500MBのROMカセットなどと言っているのは50ですよ。

やっぱり「500MB級が欲しいと言っているのは50」だなんてウソじゃん。737は

> またまた嘘をつくのか。
> 俺「バンク切換え式で500MB級のROMカセットなんてコスト的に無理」
> 49「今なら安価に実現可能」
> って話だったのに、何で勝手に変えちゃうの?自分で言ったこともすぐ忘れるアホなの?

としか言ってない。やっぱり話を勝手に変えてるじゃん。

> 高くなるならそう言ってください。安くなるなら嘘つき扱いするのは止めてください。

俺「コスト的に製品化レベルは無理」 49「安価に提供可能」
ってやり取りからしたら、「製品化レベルで安価」が可能って意味だろ。
「1995年当時に540MBのROMカートリッジを作るより高くなる」と言う時点ではぐらかしだ。
って言ってるんだが。だから49はウソつきだよ。

> 製品化の話をするのは無意味と言うことですね。

製品化が無理って話と、話をするのが無意味ってぜんぜん意味が違うんだけど。
とんでもなく頭が悪すぎなのか、悪意で話をはぐらかしてるのかどっちなんだ?

> こちら製品化の話など始めからしていませんので

製品化として無理だというツッコミに「製品化など度外視」と返さずに「実現可能」って返した時点で
そんなのはあと出しの言い訳に過ぎない。

> 無意味とわかりつつ

え?49自身が話は無意味だったと言ってるのか? そんなのいつどこで認めたの?

> それならSFCの方がRAM不足だと言う話になりますがそんな話はあまり聞きませんね。

そりゃSFCはバンク切換えでROM上のプログラムを直接実行できるし読めるからな。
ストレージから読み込むならそうは行かないんだろ。

> 結局のところ、本来自由に議論して構わない(略)IFの話を

どんな絵空事だろうと話していいって言ってるじゃん。49が問題なのは
「間違いを認めない、ウソをつく、話をはぐらかす」みたいなスレ違い以前のところだろう。
どう見たって「間違いを認めない、ウソをつく、話をはぐらかす」の方がこじらせてるぞ。

残り部分は何度やったか忘れたくらい繰り返しなのでスルー

>>744
> バンク切り替えはその方法の一つに過ぎんだろ。

49がその方法で実現可能って言ったからな。バンク切換えでは無理と指摘されて
認めも撤回もせずにいつのまにか「マジコン方式」とか言い出してることに、おかしいぞと指摘してるんだが?

> 「大容量ROMの実現性」から「製品化の実現性」にすり替えた

最初から >>50 で「コスト的に実現性がない」って言ってるのに、すり替えたって何?
なんで途中から50の内容無視してんの? だとしたら逆にお前が勝手に話を途中から変えたんだろう?w
よくそこまで自分を棚上げできるもんだ。49は本当に頭がおかしい奴っぽいなw
750
(2): 2023/02/04(土) 23:45:10.90 ID:Ly2LTiNF(3/3)調 AAS
>>748
> 50はどうやっても実現不可能だと言ってるのか?

俺はコスト的に非現実的、と言ってるだけだが?

>>749
> 最初から大容量ROMは実現性がないと言ってるな。

「コスト的に」を省略してるだけじゃん。同じ話をするのにわざわざ毎回フルで言わないだけが?
そんなの文脈的に判断しろよ。何で勝手に省略して別の話にしてるんだよ。

> 途中から製品化の実現性がないとすり替えた。

そんなことよりこれとか

> やっぱり「500MB級が欲しいと言っているのは50」だなんてウソじゃん。

これとか

> 「1995年当時に540MBのROMカートリッジを作るより高くなる」と言う時点ではぐらかしだ。
> って言ってるんだが。だから49はウソつきだよ。

のウソつきの件を反論するのか認めるのかハッキリしてくれ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 4.475s*