[過去ログ]
ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
709
: 2023/01/31(火) 16:59:47.94
ID:fKieexLN(3/5)
調
AA×
>>706
>>708
>>50
>>687
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
709: [sage] 2023/01/31(火) 16:59:47.94 ID:fKieexLN >>706 > でも、現在ではマジコンのように32GB程度のSDカードを読み込んでフラッシュメモリを > 書き換えるようなものも出てきていて数千円で入手できる。だから、できるという意味になるんだけど。 マジコンと同じハードを使うのは「せめてバンク切換えは許せ」とまで49が言ってるとおり、スペックの話から随分逸脱している。 それでも最大容量は16MB(ただし使えるのは12MB)で、500MB級には遠く及ばないし、 CD-ROM2に比べてRAMが不足するという指摘もしている。 話題そのものへ言及するときは、「スペックの話」だからと「製品化の可能性」を否定し 実現性の話をする時は、そうやって「スペックの話」からとっとと逸脱する。完全にダブスタでしかない。 この辺も過去の話の繰り返しに過ぎない。 > また、バンク切り替えについても需要がないから作られないだけで、技術的に不可能というわけではないけどね。 などと最初から主張してたかのように誤魔化しているが、それって実際には50を遠回しに同じこと言ってるだけ。 最初からそれを認めていたのではなく、散々やりあって事実を知ったくせに俺に対しては否定する文句並べて 実質的内容だけ自分が言ったかのように装う。そんな奴が49だからねw 需要と言えば49はこんなことまで言ってる > SFCを使ったアーケード機や > ホテル設置などの業務用途としては本体スペックそのままで需要が見込めるだろう。 > ゲーム用途以外も考えられ、この場合は媒体の原価ではなく業務システムとして予算は組まれる。 CD-ROM2をSFCに移植する話で「需要がある」と言わんがためにここまで話を逸脱させる。 そんな業務用ハード作るなら移植する必要はない。PCエンジンの業務用ハードを作ればいいだけ。笑わせてくれるw > 「媒体容量について限界を超える」について、PCEでは18Mの限界を越える20MHuカードが発売されているから > SFCで同じバンク切り替え方式を使うのは反則だというのは公平ではないし、 それ49自身が言ってることだろ? 自分で言ったことも忘れたか? しかも論点にもなってないところをただただ繰り返すとか、本当にスレを無駄に消費してるだけ。 > マジコン方式なら現実として存在している。 マジコン方式がなぜダメかは上で書いたので繰り返さない。 > いま、話がループしているのは、スペックと原価、製品化の関係性に気付いた50が、 「延々と違う話をしてた49が、実は製品化の可能性の話だったのに178で気づいた」が、今さら認めたくなくて、 そっから500レス流れているのに未だに延々と言い訳して同じ話を繰り返してるから終わらないのだろう。 現に >>708 でも指摘の通り >>50 が「製品化の可能性の話」であることを理解できてないか、悪意で延々そこを無視している。 そしてその理屈は >>687 の通りでしかなく、それに答えられない(=理に適った言い訳もできない)49がいるだけ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/709
でも現在ではマジコンのように程度のカードを読み込んでフラッシュメモリを 書き換えるようなものも出てきていて数千円で入手できるだからできるという意味になるんだけど マジコンと同じハードを使うのはせめてバンク切換えは許せとまでが言ってるとおりスペックの話から随分逸脱している それでも最大容量はただし使えるのはで級には遠く及ばないし に比べてが不足するという指摘もしている 話題そのものへ言及するときはスペックの話だからと製品化の可能性を否定し 実現性の話をする時はそうやってスペックの話からとっとと逸脱する完全にダブスタでしかない この辺も過去の話の繰り返しに過ぎない またバンク切り替えについても需要がないから作られないだけで技術的に不可能というわけではないけどね などと最初から主張してたかのように誤魔化しているがそれって実際にはを遠回しに同じこと言ってるだけ 最初からそれを認めていたのではなく散やりあって事実を知ったくせに俺に対しては否定する文句並べて 実質的内容だけ自分が言ったかのように装うそんな奴がだからね 需要と言えばはこんなことまで言ってる を使ったアーケード機や ホテル設置などの業務用途としては本体スペックそのままで需要が見込めるだろう ゲーム用途以外も考えられこの場合は媒体の原価ではなく業務システムとして予算は組まれる をに移植する話で需要があると言わんがためにここまで話を逸脱させる そんな業務用ハード作るなら移植する必要はないエンジンの業務用ハードを作ればいいだけ笑わせてくれる 媒体容量について限界を超えるについてではの限界を越えるカードが発売されているから で同じバンク切り替え方式を使うのは反則だというのは公平ではないし それ自身が言ってることだろ? 自分で言ったことも忘れたか? しかも論点にもなってないところをただただ繰り返すとか本当にスレを無駄に消費してるだけ マジコン方式なら現実として存在している マジコン方式がなぜダメかは上で書いたので繰り返さない いま話がループしているのはスペックと原価製品化の関係性に気付いたが 延と違う話をしてたが実は製品化の可能性の話だったのにで気づいたが今さら認めたくなくて そっからレス流れているのに未だに延と言い訳して同じ話を繰り返してるから終わらないのだろう 現に でも指摘の通り が製品化の可能性の話であることを理解できてないか悪意で延そこを無視している そしてその理屈は の通りでしかなくそれに答えられない理に適った言い訳もできないがいるだけ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 114 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.456s