[過去ログ]
ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
ファミコンの限界について語るスレVer.5 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
532: 名無しの挑戦状 [sage] 2023/01/16(月) 22:00:39.89 ID:gfJqw9RH >>531 > たから、54で本体スペックの高い低いの話に媒体原価は関係ないと言ったまでですね。 原価は引き合いに出しただけで「媒体原価の話ではない」とのちに説明してるので こちらの真意を無視して一方的な言い訳をしてるだけに過ぎないね。 > それ以降は大容量ROMは実現できないとする50に対して、実現可能だという話が続いているだけですね。 実現だけなら最初からずっと不可能とは言ってない。「コスト的に非現実的だ」と言ってるだけ。 それに対し49は「ムーアの法則を知らないのか?」「安価に実現可能」などと繰り返しているので、 文脈としては「製品化が現実的で安価に提供可能」と言ってる意味になる。 まして >>178 以前には49が「製品化の話などしてない」と解釈できる発言の箇所が一切ないのだから、 あと出しで製品化の話じゃないと言い張るのは無理がある。 > 今度は50が「移植」=「製品化」と言い出しましたね。 >>50 自体で「そんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろう」と言ってるので 製品化が現実的か?という話なのは最初から明らかな話だ。 > はじめから製品化の話などしてませんよ。 言い出すもなにも最初(=50)から製品として現実的かってのは言ってるのでそれが前提の話になる。 対して49はそのあとのレスを含めても「スペックの話だ」としか言ってないので 「製品として現実的かどうか」とは別軸で無関係な言い訳をし続けてただけで、意味がなかった。 > 製品化の話だと思い込んだ50の勘違いですね。 それでも、「製品化の話じゃない」と思ってたなら、それは49の方が思い込みであり 勘違いしてたというオチにしかならない。そこは非を認め認識をあたらめるべきだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/532
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 291 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.193s*