[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
347: 2022/12/31(土) 21:44:13.82 ID:Eyv5udTc(1/2)調 AAS
>>345
> はじめから「スペックの話」をしている。

途中の話を言ってるのに「はじめだけ」を出してごまかし続けてるw

> お前は「製品化の話」をしていると思い込んでいるだけ。

50は明らかに製品化前提の話。それに反応した自分を棚上げしてる

> ムーアの法則に従い半導体容量が増えればそれに原価も下がってもおかしくない」と言っただけ。

「SFC用ROMカセットに500MB級の容量は(製品として)非現実的」という話のレスでそれを言ったなら
1、当然製品化としての話
2、SFC用のROMにムーアの法則が適用できる
と言ってるに決まってるじゃん。そして実際にSFCに使えるROMコストはもはやその法則には従ってない。

> 現在に至るまでの30年以上でCD-ROMの最大容量てある540MB程度のROMを安価に製造することは可能になっている。

これの根拠を求めたらお前その部分スルーしてたろ?w

> また、この30年間でおおよそムーアの法則にしたがっても集積は上がっているが、
> 半導体価格は下がってはいるものの完全に連動しているわけじゃない。

直近の10年くらいはムーアの法則に従ってないとも言われてるが問題はそこじゃない。
SFCのカセットに使えるROMという括りで話す限り、それ以前から従ってない。そこが問題。

> ROM原価が下がっている限り原価を理由に【現実性がない】ということは成り立たない。

それで言うとSFCで使えるROM原価はほぼ下がってないとみなせる。
だから、お前の言ってることは成り立ってない

> 「ROM容量があれば」は「CD-ROM2を含めてPCEタイトルの多くは移植できるだろう」という前提条件だからな。

それに対して俺が言った話は初めから >>50 「そんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろう」 だからな。
それに「実現可能」と反応したら当然「製品化前提の話に乗ってた」ことは明らか。
なのに途中から「そんな話してない」と言ってる見苦しい状態

50を読んで「製品化の話だとは思いませんでした」だったら救えないくらい馬鹿って話でしかないw
1-
あと 476 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.219s*