[過去ログ]
ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
ファミコンの限界について語るスレVer.5 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
286: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/12/23(金) 14:27:02.79 ID:yOnvNJWg >>285 > という>>49のスペックの話を勝手に製品化の話と勘違いして噛みついた50が間違いだな。 最初から、50は「製品化は非現実的」と言ってるのは明らかだし、 それに対し49が「実現可能」と反論する形で乗ってきた話だ。 普通、ゲーム機の機種間での移植といえば当然製品化の話だろう。 それが製品化しない移植の話だとか言い出すこと自体無理がある。 そんで「実現可能」って言った話の雲行きが怪しくなってから話を変えたろ。こっちは製品化の 話であることは何度も明言してたのに、お前が「製品化じゃない」とか言い出したのは >>178 からだ。 それまで何度、「実現可能。安価に可能。バンク切換えで可能」って言ってたことかw それが「製品化はできないけど移植はできる」という話になってしまえば、 それこそ何を言ってるのか良くわからない苦しい言い訳じみた話でしかないw > というスペック的な仮定の話をコストの面から無意味だと噛みついている。 話の内容自体はスペックの話かどうかは関係ないし。50は、 「容量があればと言っても、CD-ROMの(コンテンツを全部納めるような)移植は ROMにしたらコストが高いから本当に丸々移植するとか、製品化には非現実的な話だな」 って言ってるだけで、特別におかしい訳でもなんでもない。 おかしいのはろくに知識が無かったのに「実現可能だ」と反論しちゃったことだろ。 > >54で「媒体原価はスペックに関係ない」と言われても今度は>56で「媒体単価も含まれる」と絡んでいる。 馬鹿みたいに繰り返してるが >>276 の > ソフトに使える容量は当然スペックのうち。それがスペック云々の俺の回答。 > さらに「媒体原価はスペックなのか否か?」と問われれば、ROMのような媒体は > 原価が製品価格に反映されるから、搭載量は製品化を考えれば限られてくる。 > それもスペックと言えばスペックのうちだろ、と言う意味でそう答えている。 > > その話はそれで終わりだろ。それ以上に何か問題があるのか? > あるなら言え。無いのに意味も無く同じ話を繰り返すなよ。 これに対して反論になってない。なので無意味な繰り返しだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/286
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 537 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s