[過去ログ] メガドライブやろうぜ part42 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
369
(3): 2017/06/27(火) 07:10:47.01 ID:gTyfI8fG(3/3)調 AAS
>>368
そう信じてないとやってらんないのかなw
一人壁に向かって発狂しているMD代表の姿を想像すると笑えるwww
169: 2017/06/02(金) 21:50:54.11 ID:7coyWmwT(2/3)調 AAS
続き
>>364
辞書にまで喧嘩売って玉砕したお前が現実を見ろよ
例えば「三次元だけど二次元のゲーム」と言われたらどうだ?普通は意味を掴みかねるよな?
じゃあ「3Dだけど二次元のゲーム」と言われたら?
普通は「(表示は)3Dだけど(ゲーム性は)二次元のゲーム」と補完するよな
「(ゲーム性は)3Dだけど(表示は)二次元のゲーム」とも解釈出来なくはないが、そう取る奴はまず居ない
そういう場合は「三次元だけど2Dのゲーム」と表現するのが普通だし、そう言われれば「(ゲーム性は)三次元だけど(表示は)2Dのゲーム」と素直に補完するだろう
こっちも逆はまず無い
何故だ?
単純に3D=三次元だったらなんでこんな違いが出る?
>>365
>MD代表の長文=MD代表の敗北
正しくは「MD代表の長文ガー」と言い出す=レス内容に言い返せなくなった馬鹿の敗北、だな
>3Dと3次元は同じ意味だぞ
じゃあ何で>>364宛に書いた様な違いが出てくるんだよ
「3D」は三次元という意味に加えて立体的な(主に視覚の)表現を表す意味も持っているため、「三次元」とはニュアンスが異なる
>朝鮮人には「転じて」の意味が解らなかったかな?
>3次元という意味から「転じて」別の意味が追加されるのであって3Dと3次元は同じ意味だ
お前が「転じて」の意味を理解できてないだろw
転じて別の意味を併せ持ったらもうそれは「同じ意味の言葉」じゃないぞ
お前、「同じ意味を持つ言葉」と「同じ意味の言葉」の違いをちょっと説明してみろ
林檎とアップルの件については既に的確なツッコミがなされてるから割愛でいいか
>>368
と思ったらみっともなく喰い下ってんのかよ
>「林檎パイ」が「アップルパイ」の事なのを読み取るのは園児でも難しくない
お前は自分に都合の良い例にすり替えているが、アップルパイが「アップル社のパイ」と解釈されることはまず無い
「3D」の様に元の意味から転じて付加された別の意味が「林檎パイ」に対する「アップルパイ」には存在しない
だからこの場合において「アップルパイ」は「林檎パイ」と同義と捉えて差し支えないが、じゃあ「林檎の販売店」と「アップルの販売店」だったらどうなる?
アップル社は「林檎」とも俗称されるので、「林檎の販売店」をアップル社製品の販売店と取られることも無くはないだろう
だが普通は「(果物の)林檎を売っている店」と解釈される
逆に「アップルの販売店」なら普通は「アップル社製品の販売店」と解釈されるだろう
勿論アップルにも「(果物の)林檎」という意味はあるのだから、「アップルの販売店」を「(果物の)アップルを売っている店」と解釈出来ないことはない筈だよな?なのに何故そう解釈されない?
「3Dと三次元」を「林檎とアップル」に喩えるとして、「3Dダンジョンと三次元ダンジョン」或いは「3Dゲームと三次元ゲーム」の関係は、「林檎パイとアップルパイ」と「林檎の販売店とアップルの販売店」のどちらに当てはめるのが適切だ?
>>369
>しかも「3D」と「三次元」ではニュアンスが異なると喚いてるくせに
>「=」と「全く同じ」のニュアンスが異なる事には気付けないありさまw
おいおい、いつ俺が「=」と「全く同じ」が同じ意味だなんて言った?
お前はただ「3D」と「三次元」を=で結ぶだけじゃなく、ニュアンスの違いがあるという主張を真っ向から否定してたろうが
だから「3Dと三次元を全く同じものだと思っている」と言われたんだろ
ニュアンスの違いを否定しきれなくなったからって今更宗旨替えしても遅いんだよ
>全ての言葉は文字が一字でも変われば、僅かなりともニュアンスは変わる
>その上で3Dと三次元は同じ意味とされている
だから「同じ意味を持つ言葉」と「同じ意味の言葉」の違いを説明してみろって
ニュアンスが異なる時点でもう同じ意味の言葉じゃねーんだよ
>これも常識
お前は非常識
もっかい切ろう、次で最後
更に続き
>>370
>ロリータとは未成年の少女全般を示す言葉だぞ
俺はそんな厳密な定義は知らんが
つか普通そんなもん一般人は知らんと思うが、お前はやけに詳しいんだな
試しに「ロリータとは」でググっても元になった小説のことばかりだし、Wikipediaで「ロリータ」や「ロリータ・コンプレックス」の項を確認してもそんな定義があるという記述は見受けられなかったんだが
それどころか「ロリータ・コンプレックス」の項にはこれを否定する様な記述すらあったぞ
一体どこからそんな定義が出てきたんだ?
未成年つうと上限は19歳?まぁ法律上は少女なのかも知れんが、19歳の女子大生や社会人がロリータ?
237: 2017/06/11(日) 02:09:17.04 ID:yymOFPvJ(1/2)調 AAS
続き
>>364
辞書にまで喧嘩売って玉砕したお前が現実を見ろよ
例えば「三次元だけど二次元のゲーム」と言われたらどうだ?普通は意味を掴みかねるよな?
じゃあ「3Dだけど二次元のゲーム」と言われたら?
普通は「(表示は)3Dだけど(ゲーム性は)二次元のゲーム」と補完するよな
「(ゲーム性は)3Dだけど(表示は)二次元のゲーム」とも解釈出来なくはないが、そう取る奴はまず居ない
そういう場合は「三次元だけど2Dのゲーム」と表現するのが普通だし、そう言われれば「(ゲーム性は)三次元だけど(表示は)2Dのゲーム」と素直に補完するだろう
こっちも逆はまず無い
何故だ?
単純に3D=三次元だったらなんでこんな違いが出る?
>>365
>MD代表の長文=MD代表の敗北
正しくは「MD代表の長文ガー」と言い出す=レス内容に言い返せなくなった馬鹿の敗北、だな
>3Dと3次元は同じ意味だぞ
じゃあ何で>>364宛に書いた様な違いが出てくるんだよ
「3D」は三次元という意味に加えて立体的な(主に視覚の)表現を表す意味も持っているため、「三次元」とはニュアンスが異なる
>朝鮮人には「転じて」の意味が解らなかったかな?
>3次元という意味から「転じて」別の意味が追加されるのであって3Dと3次元は同じ意味だ
お前が「転じて」の意味を理解できてないだろw
転じて別の意味を併せ持ったらもうそれは「同じ意味の言葉」じゃないぞ
お前、「同じ意味を持つ言葉」と「同じ意味の言葉」の違いをちょっと説明してみろ
林檎とアップルの件については既に的確なツッコミがなされてるから割愛でいいか
>>368
と思ったらみっともなく喰い下ってんのかよ
>「林檎パイ」が「アップルパイ」の事なのを読み取るのは園児でも難しくない
お前は自分に都合の良い例にすり替えているが、アップルパイが「アップル社のパイ」と解釈されることはまず無い
「3D」の様に元の意味から転じて付加された別の意味が「林檎パイ」に対する「アップルパイ」には存在しない
だからこの場合において「アップルパイ」は「林檎パイ」と同義と捉えて差し支えないが、じゃあ「林檎の販売店」と「アップルの販売店」だったらどうなる?
アップル社は「林檎」とも俗称されるので、「林檎の販売店」をアップル社製品の販売店と取られることも無くはないだろう
だが普通は「(果物の)林檎を売っている店」と解釈される
逆に「アップルの販売店」なら普通は「アップル社製品の販売店」と解釈されるだろう
勿論アップルにも「(果物の)林檎」という意味はあるのだから、「アップルの販売店」を「(果物の)アップルを売っている店」と解釈出来ないことはない筈だよな?なのに何故そう解釈されない?
「3Dと三次元」を「林檎とアップル」に喩えるとして、「3Dダンジョンと三次元ダンジョン」或いは「3Dゲームと三次元ゲーム」の関係は、「林檎パイとアップルパイ」と「林檎の販売店とアップルの販売店」のどちらに当てはめるのが適切だ?
>>369
>しかも「3D」と「三次元」ではニュアンスが異なると喚いてるくせに
>「=」と「全く同じ」のニュアンスが異なる事には気付けないありさまw
おいおい、いつ俺が「=」と「全く同じ」が同じ意味だなんて言った?
お前はただ「3D」と「三次元」を=で結ぶだけじゃなく、ニュアンスの違いがあるという主張を真っ向から否定してたろうが
だから「3Dと三次元を全く同じものだと思っている」と言われたんだろ
ニュアンスの違いを否定しきれなくなったからって今更宗旨替えしても遅いんだよ
>全ての言葉は文字が一字でも変われば、僅かなりともニュアンスは変わる
>その上で3Dと三次元は同じ意味とされている
だから「同じ意味を持つ言葉」と「同じ意味の言葉」の違いを説明してみろって
ニュアンスが異なる時点でもう同じ意味の言葉じゃねーんだよ
>これも常識
お前は非常識
もっかい切ろう、次で最後
更に続き
>>370
>ロリータとは未成年の少女全般を示す言葉だぞ
俺はそんな厳密な定義は知らんが
つか普通そんなもん一般人は知らんと思うが、お前はやけに詳しいんだな
試しに「ロリータとは」でググっても元になった小説のことばかりだし、Wikipediaで「ロリータ」や「ロリータ・コンプレックス」の項を確認してもそんな定義があるという記述は見受けられなかったんだが
それどころか「ロリータ・コンプレックス」の項にはこれを否定する様な記述すらあったぞ
一体どこからそんな定義が出てきたんだ?
未成年つうと上限は19歳?まぁ法律上は少女なのかも知れんが、19歳の女子大生や社会人がロリータ?
456
(1): 2017/07/09(日) 23:14:44.09 ID:PGfRLPQe(2/2)調 AAS
改変コピペ荒らしを指摘されたら改変コピペでさらに荒らすのはやめとけPCエンジン派残党

以下オリジナル。
2chスレ:retro

370 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2017/07/09(日) 19:38:16.20 ID:UB/AGulz0
>>335
>この異常荒しなんなの?
>MDの話しなんてだれもしてないんだが。

誰もMDの話なんてしてないのに荒らし>>369は突然MDの話をし出すから困るよな

>>346
>そのバカ外部でも同様の荒らしを繰り返してるので他のPCエンジンユーザー
>も同じような目で見られて風当たりも強い
>何とかしてほしい

たしかに>>369はPCエンジンユーザーの恥だな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.558s*