[過去ログ] PC-98を懐かしむスレ41【非エロ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
306: 2021/11/23(火) 21:05:16 ID:oeecD8q80(1)調 AAS
ファルコムおじさん達大はしゃぎですね
307: 2021/11/23(火) 21:10:43 ID:XE9o/eiBd(1)調 AAS
当時遊んでなかったけど勝手にダンマスのファル版だと思ってた
308: 2021/11/23(火) 23:14:41 ID:AvvhbBp50(1)調 AAS
正直なところファルコムのゲームはヴァンテージマスターとかソーサリアンフォーエバーとかロードモナークしか持ってない
ぜんぶWindows
309: 2021/11/23(火) 23:56:22 ID:WPuOhNmZ0(3/3)調 AAS
ファルコム公式を久しぶりに見に行って分かったけど
公式にはブランディッシュ4しかなく123VTの4つが無い
4はWin95だけど他はDOS版、唯一スペシャルBOX97だけが全てWin95で動く
だからプレミアがついたのかな
今からだと中古を探すかEGGの123くらいかな
310: 2021/11/24(水) 04:45:15 ID:06PiNsF6M(1)調 AAS
>>304
2のリメイクやりたいけど出ないってことは1が売れなかったのかな?
いいリメイクだと思ったけどな
311: 2021/11/24(水) 06:20:27 ID:qRKri2XB0(1/2)調 AAS
1と2は当時の事情や雰囲気わかってる人なら今やっても十分面白いと思うわ
312(1): 2021/11/24(水) 06:21:47 ID:mPtTGrp30(1/2)調 AAS
やっぱりブランディッシュにパッド操作は辛いんじゃないだろうか?
313: 2021/11/24(水) 07:50:32 ID:br22eYTWd(1)調 AAS
ブランディッシュはマウスとキーボードに限るね
いくらブランディッシュ好きでもパッドではプレイしたくないわ
314: 2021/11/24(水) 08:10:15 ID:0BkxwM8a0(1/2)調 AAS
この間からブランディッシュ2を始めたんだが、トラックボールでプレイしてたら親指が死にそうになった…
315: 2021/11/24(水) 08:16:58 ID:t9nj9hz1d(1)調 AAS
>>312
1リメイクはパッド操作用にうまく調整されてたよ
ドーラのプレイモードもあって内容も充実してたし出来も良かったんだが続かんかったな
ソーサリアンオリジナルの時以来の肩透かしだったわ
316: 2021/11/24(水) 12:42:08 ID:cNX45QoX0(1/2)調 AAS
意外にパッド操作は苦にならないが、2以降の、部屋の中に一本柱立てて
必ず柱の裏まで歩かないとマップがきちんと作られない、いやがらせのような
レベルデザインは、2を作ってはみたが相当ウザくて「親切ファルコム」から
外れてるから販売自粛してるんじゃなかろうか、と邪推している
317(1): 2021/11/24(水) 16:07:05 ID:0BkxwM8a0(2/2)調 AAS
しかしだな、パッドで操作できるブランディッシュは、もうブランディッシュでなくてもいいのではないかと思うわけだ
318: 2021/11/24(水) 16:33:34 ID:MmwCHcPmr(1)調 AAS
おまえらブランディッシュしか知らないの?
319: 2021/11/24(水) 18:02:11 ID:RFZwFJa20(1/2)調 AAS
ブランディッシュは今のゲームには無い面白さがある
ゲーム好きなら一度は遊ぶべき
320: 2021/11/24(水) 18:56:59 ID:oLTamwPxd(1)調 AAS
>>317
お前が決めることじゃないだろw
何様だよ
321: 2021/11/24(水) 18:58:55 ID:x9+UU0zOH(1/4)調 AAS
PCE,SFCユーザー「へぇ」
322: 2021/11/24(水) 19:22:30 ID:cNX45QoX0(2/2)調 AAS
98ゲーと言えば? と聞かれれば ブランディッシュシリーズ と答えるわ
俺様がそう決めた 異論は好きにせい
もう一つ 呉じいさんのゴチャキャラシリーズ ってのもあるけどな
323: 2021/11/24(水) 20:17:16 ID:KHCjkQDmr(1)調 AAS
ブランディッシュと聞くとあの漫画家さんを思い出すw自分も若かったよそりゃあね
非エロのスレでそれ以上は言えないけど
90年ごろから93年ごろのPC用ゲームのファルコムの絵の塗りは鮮やかだった
全部その後のスクウェアやプレステ方面に流れていった感じでもあったが
324(1): 2021/11/24(水) 20:35:08 ID:OsyeMXSJd(1)調 AAS
ブランディッシュ愛されてんなー
それに引替え、スタートレーダーときたら……
325: 2021/11/24(水) 20:59:26 ID:qRKri2XB0(2/2)調 AAS
98のARPGとしてかなり完成度高かったしな
スタートレーダー98でも出てたのか
326(2): 2021/11/24(水) 21:22:42 ID:RFZwFJa20(2/2)調 AAS
当時のゲームをそのままでやると画面が小さいから大きくする方法を
みんな考えてると思うけど、NP21/Wで遊ぶのもいいよ
NP21/Wの利点は画面端っこを引っ張ると大きくなるんだよね
もう一つの理由はDOSからWin2000までがこれ一つで済む
327(1): 2021/11/24(水) 21:28:21 ID:mPtTGrp30(2/2)調 AAS
ブランディッシュといえばフルハウスオペレーションによる後方視点のアクションRPGだろうが
一番の売りを移植という大義名分で捨ててしまえば、それはもうブランディッシュじゃないなにかだ
328: 2021/11/24(水) 21:29:15 ID:x9+UU0zOH(2/4)調 AAS
PCE、SFCユーザー「へぇ」
329: 2021/11/24(水) 21:36:49 ID:lKMcceoi0(1)調 AAS
>>326
マジ
でか
330: 2021/11/24(水) 21:42:31 ID:x9+UU0zOH(3/4)調 AAS
0.5倍刻み拡大でも困らんからなぁ
331: 2021/11/24(水) 21:45:39 ID:x9+UU0zOH(4/4)調 AAS
あ間違えたnp2は解像度選択かごめん
332: 2021/11/25(木) 00:42:43 ID:tbD5aZwr0(1)調 AAS
システムソフトのチューンドハートとかいう育成ゲーのCDROM出てきたよ
たしかキャラ絵が非常に残念なやつだったような
システムソフトはこのころギャルゲのブランドを立ち上げようとしてたらしく、
これが第一弾だった気がする システムソフトアルファに続く終わりの始まり作品
333(1): 2021/11/25(木) 07:49:43 ID:wqKcllPX0(1/2)調 AAS
システムソフトはティルナノーグ?あたりの時代が最盛期だった気がする
遊兔伝みたいなゲームを作る余力もあった
334(1): 2021/11/25(木) 08:21:41 ID:0RFKyZa6d(1)調 AAS
>>326
NP21/Wはサウンドにノイズ乗るし重い
Windows使わないなら、np2 fmgenのが完成度高い
335: 2021/11/25(木) 08:39:05 ID:rXL+6x1cd(1)調 AAS
>>333
クリスタニアは酷かったなぁ…
何をそんなに読み込んでんだよ?ってくらい1戦闘ごとに20秒以上ガリガリHDD読んでた
336: 2021/11/25(木) 12:06:24 ID:S7jfrLQS0(1)調 AAS
ネチネチ原作があるゲームってはどうもね
337: 2021/11/25(木) 12:12:37 ID:O0TSfyE+0(1)調 AAS
すいません、ネチネチ原作って何ですか
338: 2021/11/25(木) 12:19:41 ID:K6cQYN21r(1)調 AAS
ネチネチは誤タッチだったスマン
339: 2021/11/25(木) 12:46:34 ID:yh8zeYIc0(1)調 AAS
>>327
マウス操作じゃなかったらブランディッシュじゃないってのは違うと思うよ
キーボード移動・攻撃など+テンキーアイテム使用で遊んでたのでマウスほぼ使わなかったし
PCE,SFC以外にPSP版もちゃんとブランディッシュしてる
ブランディッシュ=マウスは気持ちはわかるけど
340: 2021/11/25(木) 12:54:14 ID:reZiX2pDr(1)調 AAS
スレタイ読めない奴しかいないな
341: 2021/11/25(木) 15:42:10 ID:zxTecPFX0(1)調 AAS
>>334
NP21/WでWin95版ブランディッシュが動いた時点でエミュ探しも終わった
NP21/WでDOS〜Win95とVMwareでWin98〜10の方が使い勝手がいい
最初NP2fmgen触ったけど凄く使い難かったから今更どうでもいい
342: 2021/11/25(木) 19:17:58 ID:a6wDWtpS0(1)調 AAS
エミュ厨士ね
343: 2021/11/25(木) 19:21:01 ID:4ezkHo2E0(1)調 AAS
今は実機で動かすリスクを犯すより、イメージ化してエミュレータで動かしたほうが利口だろ
344: 2021/11/25(木) 19:49:01 ID:fgJAvEdT0(1)調 AAS
>>276
スタークラフトそんな多いのか
一本も買った記憶が無い
345: 2021/11/25(木) 19:52:08 ID:MxQwLmRI0(1)調 AAS
イメージ化はプロテクト外すハードルが高すぎでしょ
346: 2021/11/25(木) 20:18:58 ID:RgZWfbmmd(1)調 AAS
プロテクトは実機あるうちに、TWIN COPY使って全部外しておいたぞ
なるべくオリジナルは使いたくないし
347: 2021/11/25(木) 21:46:44 ID:UktgZt2yM(1)調 AAS
ブランディッシュって移植されまくったのに
なんでこんな影が薄くなったんだろう?
難しいとか?
348: 2021/11/25(木) 23:20:19 ID:wqKcllPX0(2/2)調 AAS
流石にブランディッシュは昔のゲーム過ぎる
今の時代スマホかスイッチで復活しないと
多分今だとファーストクイーンより知名度が無い
349: 2021/11/26(金) 00:57:20 ID:den1pIAL0(1)調 AAS
ダンジョンに立つ墓標は視点回転がないけどブランディッシュらしさが出てる
350(1): 2021/11/26(金) 00:57:48 ID:sEeZ3p9rd(1)調 AAS
エミュは使った経験が無いけど、実機より向いてる用途もあるんだろうね
新しい機種に代えたら旧機でエミュ専用機を用意しても良さそうだ
問題はフロッピーとプロテクト
351: 2021/11/26(金) 01:49:39 ID:8tLED0Ed0(1)調 AAS
一応PSP版が出ていい感じにリメイク出来てたからそれで知名度は多少は広まったはずなんだよね
ファルコムがPSP参入してからの作品だったが。それより前は光栄のSFC版くらいだしな。あとはEGGだね
自分は当時から業務用、家庭用、パソゲーやってたけど学校などではほぼダンジョン系=不思議なダンジョン(トルネコ、シレン)だったからな
いくら面白いと勧めても「不思議なダンジョンのターン制排除しただけだろ」的な受け取られ方してた
全然違うゲームといっても結局ローグ最強みたいな人達が当時は多かった
352: 2021/11/26(金) 02:31:55 ID:PwwfmG7m0(1)調 AAS
ブランディッシュのゲーム性は説明し辛いな
上から見たD&Dが最も近い気がするが違う気もする
353: 2021/11/26(金) 02:46:59 ID:RpP8uQta0(1/2)調 AAS
>>350
FDは無理だけどCDならデーモンツールでイメージ化出来て
仮想ドライブも追加されるから一石二鳥、時間も短縮できる
354: 2021/11/26(金) 06:48:30 ID:I5a01XzY0(1)調 AAS
やはりブランディッシュの特徴は、フルマウスオペレーションによるダンジョン探索アクションRPGなんだよ
そこからフルハウスオペレーションを外したら他のダンジョン探索RPGに埋もれちゃう程度なんだな
355: 2021/11/26(金) 08:34:49 ID:qXnRvIFl0(1/2)調 AAS
ブランディッシュってちょっと触っただけだけど
マウスに向いたゲーム性とは思えなかったな
356: 2021/11/26(金) 09:23:57 ID:UXMdZ5mnr(1)調 AAS
タッチパネル操作に向いてると思う
それこそ今のスマホ全盛やタブレット全盛にピッタリのゲームじゃないか
357: 2021/11/26(金) 09:51:04 ID:5jVfrL11M(1)調 AAS
未だにスマホゲーが出来ないのは、あのタッチパネルのせいだなぁ
ともかく操作しづらい。
最初からアレに慣れてると普通にできるんだろうけど、パッドに慣れたおっさんには無理
358: 2021/11/26(金) 09:58:35 ID:qXnRvIFl0(2/2)調 AAS
RTSとかポイントアンドクリックとかは
まさにマウスから発想されたゲームだと思うけど
ブランディッシュって単にマウスで全部やるってだけで
あれなら両手持ちパッドの方が向いているんじゃね
359: 2021/11/26(金) 10:21:43 ID:RpP8uQta0(2/2)調 AAS
ブランディッシュがマウス完全対応したのはWin版VTからだから
123はキーボード+マウス
360: 2021/11/26(金) 10:47:45 ID:w/PbykFz0(1)調 AAS
PSPじゃなくDSでブランディッシュ出てたらな
って当時も思ったような
361: 2021/11/26(金) 12:44:39 ID:VM42ohxVM(1)調 AAS
ブランディッシュはキーボードでやってら簡単すぎない?マウスでプレイして程よい難易度だと思うんだが…
362: 2021/11/26(金) 13:14:45 ID:Vk32YqVX0(1)調 AAS
キーボードだと意図的にウェイト入れられててマウスのが有利だ、
と昔ブラスレでキーボードオンリークリア自慢の奴が言ってたな
363: 2021/11/26(金) 13:20:07 ID:oTaUZgTxr(1)調 AAS
初代ブランディッシュはあの孤独な閉塞感が好きでのめり込んだせいか2以降は受け付けなかった
あのメッセージとか誰が書いているのか店はどうやって生活しているのか当時から気になっていた
364: 2021/11/26(金) 15:39:52 ID:0iS2N0Uq0(1)調 AAS
ブランディッシュは最初の方にしか売ってない魔法があってそれ買うために金貯めてわざわざ3ステージぐらい戻ったのはいい思い出
365: 2021/11/26(金) 17:09:35 ID:oaZDc5OH0(1)調 AAS
ブランディッシュはラスボス対戦中でさえもロード・セーブできたな
敵にダメージを与えたらセーブ
自分がダメージくらったらロード
これで無傷でラスボスを倒せるw
366: 2021/11/26(金) 17:13:38 ID:sceC1oQN0(1)調 AAS
>>324
スタートレーダー懐かしい
PC98買って最初に買ったのが
スタートレーダーだった。
おまけのマウスパッドはいまだに愛用してる。
367(1): 2021/11/26(金) 19:38:15 ID:2HLKbtnS0(1)調 AAS
今年の冬は24KHzブラウン管とDXかDSをゲットして全盛期のゲームをやりまくる
368: 2021/11/26(金) 20:44:49 ID:BQyP0KDf0(1)調 AAS
増設メモリ1Mで約1万円だった頃に8M買ったが
ガチっと音するまで押すんだと聞いてたけど、マザボごと壊さないかビビリまくったな
369(1): 2021/11/26(金) 22:56:20 ID:JUnLEX9B0(1)調 AAS
当時はDOS/Vで出てたウルティマアンダーワールド、アローンインザダーク、DOOMに憧れていて、98に移植されると知ったときは凄く嬉しかったな
ぼくちんのマシンスペックでは動かなかったけど
370(1): 2021/11/27(土) 07:29:30 ID:ekjW9q460(1)調 AAS
増設メモリといえば
アイオーの16MBx2をAp2/U2に付けたけどDIMMの高さが高くて隣のCPUボードの裏側とギリギリ
グラグラさせると接触するので念のため絶縁板をはさんだ
371(1): 2021/11/27(土) 13:08:15 ID:vrLp7sauM(1)調 AAS
>>369
グラフックアクセラレータ付けても駄目って286とか?
372: 2021/11/27(土) 15:34:00 ID:UFdSUWdt0(1)調 AAS
>>370
Ap2ならSIMMだろ
373: 2021/11/27(土) 15:40:14 ID:EVTscFjp0(1)調 AAS
256色機じゃないからじゃね? 16色版では遊びたくなかったとか
374: 2021/11/27(土) 21:24:20 ID:Xctlqhs+0(1)調 AAS
98dx2で頑張ってルナドンプレイしてたよ
375: 2021/11/27(土) 22:16:14 ID:XGHHOJeQ0(1)調 AAS
>>371
マシンはFXだった
UWは16色でもいいんだけどいかんせん386ではゲームにならんかった
アローンインザダーク1は結構大丈夫でクリアしたな
376: 2021/11/28(日) 01:43:04 ID:VAgWz7aQ0(1)調 AAS
初めてアナログディスプレイ買ってもらったとき感動したな
ちゃんとキャラの顔が肌色
377(1): 2021/11/28(日) 02:12:08 ID:WADu/bX10(1/2)調 AAS
今考えるとPC9801RS21長持ちしたよなぁ
最初MS-DOS3.3Cから始まって3.3D/5.0/5.0A/6.2/Win3.1と長く使った
20年くらい動き続け最後には変な画面しか出なくなって終わった
378: 2021/11/28(日) 05:54:07 ID:uxG6FbDvd(1)調 AAS
>>367
本体側の映像出力がシュリンクじゃ無いD-Sub端子だっけ?
CRT側がケーブル直付けか否かに関わらず変換は必須だろう
379: 2021/11/28(日) 10:02:56 ID:vstuS6+w0(1)調 AAS
ゲームのFDがだんだん増えていった頃、HDD200Mを友人に貰って初めて使ったが
FD入替え無用で早くなって、なんちゅう便利なモンだと心底驚いた
380: 2021/11/28(日) 10:20:41 ID:4r4Kt5EX0(1/2)調 AAS
初98がHDD内蔵モデルだったけど高かった
381: 2021/11/28(日) 10:22:43 ID:CmtbR5ev0(1)調 AAS
98RA21、ステップで50万くらいで買ったw
382(1): 2021/11/28(日) 10:46:06 ID:gTcSaPWHM(1)調 AAS
>>377
386SXの更に下の方でしょ?Win3.1なんて8M積んでもまともに動きそうもないけど、
386でWin3.1動かした実物や動画も見たことがないんだよなぁ。
とりあえず実用的じゃないとは当時言われてたけど。
383: 2021/11/28(日) 12:13:44 ID:nJuQVihI0(1)調 AAS
正確な情報じゃないと納得しない奴
384: 2021/11/28(日) 12:57:21 ID:WADu/bX10(2/2)調 AAS
>>382
一太郎で何か入力する度に自動バックアップが働いて1分くらい止まってたから
Win3.1は滅多に起動しなくなったな(1文字1分とか待てない)
大抵の事はワークスで対処してた
385: 2021/11/28(日) 16:18:52 ID:215eEtvc0(1)調 AAS
CD-ROMとPHOTO-CD関係ソフトを使ってみたくて
386のRA2+120MHDDにCBUSでメモリ12M積んで
Win3.1を「MO」にインストールして無理に体験した事もありました・・・・
386: 2021/11/28(日) 16:23:52 ID:ExAnJvpcM(1/2)調 AAS
今じゃWin11でも軽量すぎる時代だな。
3,1は激重OSだったな、
古い9801で使うやつなんて皆無だった。
387: 2021/11/28(日) 16:32:08 ID:a/WjsVjF0(1/2)調 AAS
9801BX2にODP75MHz、16MBメモリー、256グラボード、500MBのHDD入れてWin3.1+95使ってた
3.1はまだいいが95は無理すぎた。でもPC98NX Valustarの233MHzでWin98使った時は最初快適に感じたが
Win98の頃もまだフリーズしやすかったからDOSの時よりもストレス多かったな…2000はそうでもなかったが
388: 2021/11/28(日) 16:43:21 ID:ExAnJvpcM(2/2)調 AAS
フェローは、9821時代に出した9801入門機だしね。486だから実用的。
Win3.1なら16MBあればCPUの遅さをカバーするには十分すぎる・・・
今だと16GBのRAMだな。
389: 2021/11/28(日) 17:36:25 ID:4r4Kt5EX0(2/2)調 AAS
メモリしょぼい会社のXa16のWin95よりメモリ強化済みの自宅Ap2のNT4.0の方が気分的には快適だった
会社のはセット品専用の純正ディスプレイが調整狂ってて使っていると目と首肩痛くなる不快感も大きかったけどとにかくよく固まるWin95がストレスmaxだった
390(1): 2021/11/28(日) 20:58:37 ID:1Te82ghT0(1)調 AAS
うちの初Windowsはキャンビィの3.1でした
391(1): 2021/11/28(日) 22:01:00 ID:a/WjsVjF0(2/2)調 AAS
Canbeよくショップで発売前のゲームのデモプレイ用に見かけてた。アナログ放送見れる一体型マルチメディアPCの印象
機能的に詰め込んでると重そうな印象だったが細かく触ったことないのでそのへんは分からなかったな
392: 2021/11/29(月) 11:11:09 ID:BrlWGkZL0(1)調 AAS
Ap2でJPEGをフルカラーで見るためにWin3.1を・・・RX+cx486の方だったかな?
PhotoCDとかも見た記憶が・・・。
393: 2021/11/29(月) 17:43:30 ID:28VGWcSXaNIKU(1)調 AAS
>>390
同士よ
394: 2021/11/29(月) 21:56:56 ID:Nc2uOcB4aNIKU(1)調 AAS
インプレスeスポーツ部
女子レトロゲーム班連載企画🎮
黒田瑞貴のPC-98版ドラゴンスレイヤー英雄伝説実況第2回配信始まりました
外部リンク:www.twitch.tv
395(3): 2021/11/30(火) 12:40:47 ID:8g2SWvkr0(1)調 AAS
88が優勢だった頃に、大戦略2やりたくて98をバイト頑張って買ったけど
いつの間に逆転してたんだろう
396: 2021/11/30(火) 13:30:00 ID:us6937Ak0(1)調 AAS
>>395
ちょう度そのあたりじゃない?ファンタジーナイトも98だけで、88はマスターオブモンスターズでがっかりしたし、ディガンの魔石とかローガスとか98ならではってのが増えてきたのがその頃だったような。
397: 2021/11/30(火) 14:13:16 ID:OmLZjgG60(1)調 AAS
安いエプソン286機が出た頃が転換期だと思う NECの殿様商売にストップかけた
88だとヴェイグス発売の後ぐらい
でも大戦略が本当の意味で評価されたのって8ビット版の
スーパー大戦略だったりするけどな(特に斜陽だったFM7ユーザに特効だった)
398: 2021/11/30(火) 18:46:56 ID:qM6PhUIgM(1)調 AAS
>>395
1989年か1990年ごろかと思う。
88がMCでコケて、エプソンが286VF,286cで安値攻勢をかけた時だろうね
399(1): 2021/11/30(火) 19:02:38 ID:VEA0YFEB0(1)調 AAS
信長シリーズも、8801先行販売は90年の武将風雲録が最後だったのか
400(1): 2021/11/30(火) 19:07:43 ID:7RQPXPf90(1/2)調 AAS
データどうぞ
画像リンク
>>399
英雄伝説IIの先行販売はかなり羨ましかったのを覚えている
401(1): 2021/11/30(火) 19:43:18 ID:UtKPD8ei0(1/2)調 AAS
>>400
このデータ…ゲームタイトルの販売本数?
402(1): 2021/11/30(火) 19:44:45 ID:7RQPXPf90(2/2)調 AAS
>>401
そう
403: 2021/11/30(火) 20:02:14 ID:pzWtrgoK0(1/2)調 AAS
Win95出たのが1996年辺りだから販売本数見事に減ってるね
404: 2021/11/30(火) 21:11:07 ID:UtKPD8ei0(2/2)調 AAS
>>402
非エロ、エロ合わせて2800本位なんだな
多いような少ないような…
405(1): 2021/11/30(火) 22:18:49 ID:JtdD64Vra(1)調 AAS
市販ゲームの2本に1本がエロゲ
やっぱ98はエロゲマシンやなww
406: 2021/11/30(火) 22:24:37 ID:8g2zPiI1a(1)調 AAS
>>405
同人を含めたらエロゲーの量は一般ゲームを圧倒するだろう
PC98はエロゲマシンであり世界に誇るHENTAIマシンである
407: 2021/11/30(火) 22:57:01 ID:CACVb/UYa(1)調 AAS
88、98シリーズの栄華盛衰を見事に表した表ですな。
Dosマシンはwin95に勝てなかったのね。同時に国産ゲームも売れなくなったんだろうな。
408: 2021/11/30(火) 23:04:06 ID:DGUedr6P0(1)調 AAS
90年代でも、こんなに一般ゲームが多かったんだな
もうシム系以外はエロマシーンだと思っていた
409: 2021/11/30(火) 23:08:56 ID:pzWtrgoK0(2/2)調 AAS
98ゲームはWin95発売でリニューアルしてWin95として出したからじゃ?
ほとんどのソフトがDOS/Win95になってるし
410: 2021/11/30(火) 23:13:50 ID:FicjOKtE0(1)調 AAS
98の同人エロゲーなんて知らないな。。
東方が最初は98で出たんだっけ
411: 2021/12/01(水) 01:35:00 ID:RSAhQbfn0(1)調 AAS
95年以降国産一般ゲーはWindowsよりPS,SS方面に流れた印象
412: 2021/12/01(水) 01:44:28 ID:tQA09x5Od(1)調 AAS
実際TVの解像度で足りるゲームならPS以降でも不自由しないしな
413: 2021/12/01(水) 02:01:48 ID:vmx18AFH0(1)調 AAS
bio_100%とかって同人の部類じゃないの?
ディスク付きのムックを買ったよ
414: 2021/12/01(水) 02:58:02 ID:q/UaqVKgM(1/2)調 AAS
それえろかよ
415: 2021/12/01(水) 07:07:04 ID:qwha3Z4I0(1)調 AAS
俺の見たデータでは一般、エロ合計で3400くらいあった(同人は含めない)んだけど2800というのはどこから持ってきたデータなのかな
大して変わらんと言うならまあその通り
416(1): 2021/12/01(水) 09:37:33 ID:NEBp3Ubk0(1)調 AAS
そのデータはどこにあるの?
417(1): 2021/12/01(水) 11:18:37 ID:QmIM/rK60(1)調 AAS
NAPPLEや菜々子再びはちょいエロだけどエロゲじゃないよね
418: 2021/12/01(水) 12:52:27 ID:szLQla6VM(1/2)調 AAS
>>391
Win3.1特化してるくらいだから
重くはないよ。
あれくらいから全部入ったPCの時代が始まった。
CanBeユーザーが多いのは当時売れてたからじゃないのかな。
家庭に一台で売り込んでたし。
419: 2021/12/01(水) 12:53:41 ID:hdyOxwLy0(1)調 AAS
80年後半コンプティーク、ログインの広告ページ数が毎年凄くなっていったの覚えてる
420: 2021/12/01(水) 12:55:07 ID:szLQla6VM(2/2)調 AAS
>>395
V30機の中古がモニタ付きが10万切ると、みんな98でいいってなるんじゃないの。
V30だって88よりはずっと未来があるし。
88は低価格を推し進めるのをNECらしく嫌がってCD-ROMだの16ビット化などと
迷走させて自爆した感がある。
421: 2021/12/01(水) 13:07:23 ID:0Ge3PwOId(1)調 AAS
>>416
415の言ってるデータは知らんけどPC-98x1GameListによると3600前後あるらしい
422: 2021/12/01(水) 15:29:23 ID:CWmgEBlq0(1)調 AAS
おまけディスクや会員専用、あとFDとCDで水増しになっているぶん除いたら3300くらいかな
423: 2021/12/01(水) 17:13:23 ID:GApKFIkc0(1)調 AAS
VM以降を買っておけば当分は心配なかったしな
技術的な進歩は無かったが
ゲーム環境的にはコスパは良かった
424(1): 2021/12/01(水) 18:28:05 ID:Y6VkbrXBr(1)調 AAS
>>417
奈々子ふたたびは最初はエロネタが多いけど次第に減ってきてシリアスな展開になるのが印象的だった
エロな行動をするたびに減点で序盤は減点箇所が結構ある(避妊具入れ捜索は減点を伴うがクリアに必要なフラグ)のに中盤以降は減点箇所が無くて中盤と最終盤に一発アウトの選択肢がある程度
実はグッドエンドの最後の展開と奈々子捜索断念した後の展開が同じだったりする
どちらも就職して海外出張に行った際に偶然奈々子を見かけるというもの
425(1): 2021/12/01(水) 21:42:57 ID:q/UaqVKgM(2/2)調 AAS
TAKERUでエロいの買うときは周りから見えないように必死になって画面ガードしてた
426: 2021/12/01(水) 23:15:27 ID:P+ztxDtp0(1)調 AAS
>>425
我が同志よ
427: 2021/12/01(水) 23:55:53 ID:94wu/+UV0(1)調 AAS
>>424
気持ち悪いんですけど
428(1): 2021/12/02(木) 02:03:24 ID:EpN0EDPM0(1)調 AAS
97年くらいまでの3.1や95対応のゲームはPC-9821でやってた人が多そう。
98は88と比べて幅が広い。
429: 2021/12/02(木) 07:36:02 ID:a27slNEb0(1)調 AAS
自分は96年の秋にXsからPentiumの自作機に乗り換えて98卒業したわ
430(1): 2021/12/02(木) 08:41:09 ID:O7FnOX0Kd(1)調 AAS
ゲームに限れば未だに98を卒業できてないな、実用ソフトは流石に使わなくなったが思い出したように懐ゲーをプレイしてる
普段から使うモノは実績ある定番で無いと怖いチキンだったから、DOS/Vは1998後半でPentium?+P2Bにした
もしかしたら98卒業できんかも知れん、エミュが以外と頼りにならない
431: 2021/12/02(木) 09:40:55 ID:IXlZYtZx0(1)調 AAS
逆に諦めた
PC9801は5インチだった為にイメージにさえ出来ずprotect問題もあった
PC9821(Win95)買った後は3.5FD以外は見限りWindowsに専念
色々なエミュに出会いVMwareにDAEMON Toolsを追加したWin専用と
DOS〜Win95が動くNP21/Wが最後に残った
個人的には最善と思ってるから以降に新しいのが出たとしても使わないと思う
432: 2021/12/02(木) 10:24:22 ID:AyLMKDHH0(1)調 AAS
ファミコンのアクションゲームなんかは
絵がしょぼくても、今でもそれなりに楽しめるけど
98の絵が売りだったゲームは単にがっかりするだけでダメだな
サターンでも、今のテレビに繋いだら、ギザギザで見てられないし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 570 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.076s