[過去ログ] PC-98を懐かしむスレ27【非エロ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): 2018/03/21(水) 21:08:33 ID:gMJB1Msv0(1)調 AAS
かつての国民機PC-98シリーズを語りましょう
次スレは950辺でお願いします
前スレ
PC-98を懐かしむスレ26【非エロ】
2chスレ:retro
876: 2018/09/26(水) 22:34:14 ID:bPGOJ2uu0(1)調 AAS
>>870
ファザナドゥに関しては、ザナドゥの名前を使わなければ良作になり得たというのがよく言われる評価だか?
877: 2018/09/26(水) 22:48:23 ID:qX0gzT8Fd(2/2)調 AAS
そーいや当時の最速ザナドゥ早解って中学生だったっけ
878: 2018/09/26(水) 23:07:14 ID:gmLRkL/j0(1)調 AAS
>>771
確か98版のWin95/98/2000ってXFERを押だけでIMEのON/OFFができる設定にできたよね
デフォルトはCTRL + XEFRなんだけど
コントロールパネル → キーボードでできたと思った
その頃の癖が染みついているので今もATOK2011で変換キーを押すだけで日本語入力がON/OFFできるようにしてる
879: 2018/09/26(水) 23:07:45 ID:s9sd92zG0(1)調 AAS
ファはデキの悪いでしょ
いまいちアクションに半端なRPG要素
ファミコンの良作2割、駄作8割という
デキの悪いグループしか遊んでいないなら面白かったって感想が出るのかもね
リンクがディスクシステムでノーカンになっているとか
880: 2018/09/26(水) 23:34:24 ID:iJL8Gipza(2/2)調 AAS
どうしてもバカにしたいのだけは伝わってくる
881: 2018/09/26(水) 23:56:55 ID:EvGy+pmfM(1)調 AAS
ファザナドゥ、パソコン版と別物とはきいていたけど、
調べてみたらザナドゥ要素ゼロでワロタ
882(1): 2018/09/27(木) 00:04:09 ID:HrH6kOuF0(1/2)調 AAS
ファザナは普通にハドソンらしいACTものだから
FC版ドラえもん、ミッキーマウス、迷宮組曲とかに近いんだけど
ダッシュ(加速が徐々に)とジャンプに癖があったり
攻撃のリーチ短かったり(飛び道具は出せるが)
ファルコムのザナドゥを求めず忘れたら面白い名作ではある
883(2): 2018/09/27(木) 00:07:04 ID:HrH6kOuF0(2/2)調 AAS
当時の国産PCゲーマーにファミコン向けタイトルすすめるなら
ダークロードかな。その後SFCのウィザップなどに続くシリーズで
ソードワールド、ソーサリアンっぽいがかなり高い難易度
そう言えばFC版ラストハルマゲドンとかもありましたね
884(1): 2018/09/27(木) 00:23:47 ID:uX0P2RNda(1)調 AAS
当時のPCゲーマーの中に必ずCSを異常に敵視する奴いたよな
885: 2018/09/27(木) 00:43:48 ID:E6ew68LSM(1/2)調 AAS
ザナドゥはデータ量多いから、ファミコンじゃ完全再現は到底無理だろうなあ
886: 2018/09/27(木) 00:43:54 ID:AVSnJbnK0(1)調 AAS
移植で別物になるなんて日常茶飯事だったしその上名前まで変えてるのに
ファザナドゥは昔から特別に粘着されてる気がします
887(1): 2018/09/27(木) 00:47:54 ID:wlmRppwm0(1)調 AAS
そりゃ当時最大ヒットのPCゲームの移植タイトルに見せかけた全くの別物出されたら恨み骨髄だろう
洋食食いたかったのに中華料理出されたらダメだろう
888: 2018/09/27(木) 00:53:48 ID:E6ew68LSM(2/2)調 AAS
完全移植だったら、それはそれでファミコンのプレイヤー層には受け入れられず、
エクソダス同様、糞ゲーのレッテル貼られたと思う
889(1): 2018/09/27(木) 01:26:11 ID:TLrQr7/30(1/2)調 AAS
ハイドライド3が移植って意味では頑張ってたなファミコンのは
890: 2018/09/27(木) 01:37:00 ID:2E3bQXMO0(1)調 AAS
>>882
最後の一行以外で名作であること否定している文面
891: 2018/09/27(木) 07:48:48 ID:k09yN7Or0(1/4)調 AAS
>>887
いや別にw
なんで見せかけてるとか恨んでるとか思うのかまったく理解不能
お前さんが単にハドソンを嫌いだっとかそういうオチでしょ
タイトルも変えてるし当時はファミコン誌で何回も取り上げられTVCMも打ってたし
それでも何の予備知識も無い人間をPC版に見せかけて騙して買わせたとでも思ってたとか言いがかりに近い
30年以上も時を経てまだこれか?w
892: 2018/09/27(木) 07:51:07 ID:k09yN7Or0(2/4)調 AAS
>>884
いたねえw
ドラクエはウルティマとウィズと夢幻の心臓のパクリだとか
この元手ネタこれなんだよねえとかヒットしたのはまぐれだとか
そんな軽いまぐれで今に至るまでシリーズ続くかよw
893: 2018/09/27(木) 08:05:26 ID:k09yN7Or0(3/4)調 AAS
>>883
また渋いとこ挙げるなw
でもそれ出たのは1991年だから同じファミコンでもROM容量が増加してたり
サードパーティーでも拡張チップのMMC使えてSRAMの拡張やバックアップも付いたりなど
同じハードでも色々と進化してるんだよな
894: 2018/09/27(木) 08:10:34 ID:k09yN7Or0(4/4)調 AAS
1987年なら故森田和朗氏製作のタイトーのミネルバトンサーガが
ファミコンとPCの良いところを組んだ良作だったと思う
895: 2018/09/27(木) 08:20:59 ID:W/ZTXilJ0(1)調 AAS
メジャーすぎてアレだけど87年頃にPCのRPGっぽいファミコンゲームってファイナルファンタジーだったと思う
魔法のレベルごとの回数制だとか武器や魔法の属性だとか命中、回避が重要な戦闘システムとか
896(1): 2018/09/27(木) 08:25:45 ID:TLrQr7/30(2/2)調 AAS
ファミコンへのPCゲーの移植でのトラウマか
永井豪は嫌いじゃないけど、ライーザでは違うんだよ・・・ メガネかけてない永井ブルーは・・・
まぁゲームは内容いいんだけどさ
897: 2018/09/27(木) 11:08:27 ID:RiOcjPntd(1)調 AAS
当時PCゲー遊べなくてコンプレックス拗らせ過ぎてるのが暴れてるのだけは分かった
898: 2018/09/27(木) 18:18:14 ID:Y1TjQKM30(1)調 AAS
アホみたいな対立煽りはいらないよ
899: 2018/09/27(木) 19:34:48 ID:KGdJqpWNa(1)調 AAS
>>883
手塚一郎の絶賛で探し求めたマニアは多そう
900: 2018/09/27(木) 20:48:58 ID:2zn+TfXO0(1)調 AAS
46億年物語はそのままSFCに移植で良かったんじゃ無いかと今でも思う
901: 2018/09/27(木) 21:07:00 ID:ZtPEYo0ka(1)調 AAS
シムシティなんかは良移植だったな
902: 2018/09/27(木) 22:26:53 ID:XRyHXO+10(1)調 AAS
見城こうじ氏がイース?を酷評した記憶
903: 2018/09/27(木) 23:34:27 ID:/siNeV9X0(1)調 AAS
46億年物語のオリジナル「 -THE 進化論-」はなんで
アレンジ移植で「?はるかなるエデンへ」になっちゃったかね
元の世界観やストーリーをSFC版クリアした後輩にPC98版でみせて驚いてた
そもそもスタッフが変わっちゃってる
対象年齢下げすぎてる印象だがラスボスに関してはSFCもいい味出してた
群体を形成する緑藻の一種がモチーフらしいが、史上最強生物の扱い
某アニメのセルリアンを見た時に思い出させる
904(1): 2018/09/28(金) 02:06:03 ID:GnXw0bsF0(1)調 AAS
>>896
地球戦士ライーザと銀河の三人はどう見ても元が同じとは思えないw
905: 2018/09/28(金) 09:07:23 ID:o0jXP0Ab0(1)調 AAS
移植したとこが「ロボットものかー 永井豪だよなやっぱ!」って感じで作ってしまったのだろうか
スーパーロボット大戦内でのリアルロボットとスパロボ系の違いはあるかな
906: 2018/09/28(金) 10:07:19 ID:JUdRrWAh0(1/4)調 AAS
>>904
これこそ名前を完全に変えてるんだからまったく問題無いなw
製作が別とはいえ販売が任天堂だったわりには雑誌広告だけでTVCMも無しで扱いは小さかったなあ
BGMはYMOの高橋幸宏が担当だったがそんなにクローズアップもされずなんで永井豪を起用なのかと?w
907: 2018/09/28(金) 10:08:59 ID:JUdRrWAh0(2/4)調 AAS
>>889
がんばってたけどこの時代になるとああいうカクカク動くキャラでは
家庭用のユーザーにはもう受けない時代になってたと思う
908(3): 2018/09/28(金) 16:04:10 ID:pPRmEmH00(1/2)調 AAS
ネーミングはすごいと思う>銀河の三人
ファミコンで日本語のみのタイトルってあとは森田将棋くらいだし
909: 2018/09/28(金) 16:18:24 ID:tAWjcfNpM(1)調 AAS
ファザナドゥ面白いって言う奴、バンゲリング・ベイや未来神話ジャーヴァスも面白いって言ってた
910: 2018/09/28(金) 17:28:04 ID:Y0TdTrNo0(1)調 AAS
バンゲリングベイは面白い。
ジャーバスは昔途中でやめた。
ファザナドゥはおじさんになってからVCでやったら、
「ア、コレ本気のアクションのボス戦や……」という感じで最初のボスが倒せなかったのです。
911: 2018/09/28(金) 17:58:58 ID:XCt85o34M(1)調 AAS
>>908
んなわけ無いだろwwかなり有るわ
912: 2018/09/28(金) 18:26:35 ID:xHWFFRmJF(1)調 AAS
>>908
五目ならべ連珠とかけっきょく南極大冒険とかいっぱいあるじゃろ
913: 2018/09/28(金) 19:53:12 ID:UFJm/3sC0(1)調 AAS
前に花王FD付属ゲームのスリップストリームの話が出てたんだけど、
それを市販ソフト化した「スリップストリーム'92」というゲームを中古で買ったことをふと思い出した
でもカビが生えていてプレイしたことはない。当然花王版との違いはわからない。
翌年「スリップストリーム'93 Rev-Limit」というゲームが発売され、フルポリゴンのバーチャレーシングみたいなゲームに変貌していてたまげたことを覚えている。
>>908
美味しんぼとか…探偵神宮寺三郎とか…
914: 2018/09/28(金) 20:39:30 ID:JUdRrWAh0(3/4)調 AAS
> ファミコンで日本語のみのタイトル
こういう自分の視界だけの印象で語っちゃう人多いよなw
915(3): 2018/09/28(金) 20:45:30 ID:pPRmEmH00(2/2)調 AAS
お前らはファミコンソフトリストをググった
俺は自分の記憶だけで勝負した
はたしてどっちが偉いかねぇ?
916(1): 2018/09/28(金) 20:45:46 ID:k5ThBqsw0(1/3)調 AAS
バンゲリングベイをクソゲ扱いする奴はネットの受け売り
917: 2018/09/28(金) 20:46:32 ID:k5ThBqsw0(2/3)調 AAS
>>915
お前の負けだ、黙っとけ
918(1): 2018/09/28(金) 20:50:43 ID:JUdRrWAh0(4/4)調 AAS
>>916
いるいるw スペランカーとかその最たるタイトルだな
昨今はマニュアルも読まずにちょっと遊び方がわからないとか進めなくなっただけで
ネット上でクソゲーの連呼とその逆でちょっと気に入ると神ゲー連呼でバーゲーンセールかよw
919: 2018/09/28(金) 20:54:51 ID:BXzsav0T0(1)調 AAS
バンゲリングベイもウィル・ライトが手掛けたとは知らんかった
920: 2018/09/28(金) 21:07:54 ID:k5ThBqsw0(3/3)調 AAS
真のクソゲーとはBugってハニーみたいなのを言う
ハドソンは腹を切れ
スレ違いなんでコレにて御免
921(1): 2018/09/28(金) 21:19:51 ID:kbhGx2wR0(1)調 AAS
そういえば
ロマンシアって
クソゲーだよな
922(1): 2018/09/28(金) 21:45:41 ID:zUKMmHbA0(1)調 AAS
>>915
うる覚えで断言するほど愚かではないんでな
923: 2018/09/28(金) 21:47:45 ID:2gSReNUxa(1)調 AAS
>>918
当時も難しいゲームはそんな感じに扱われてたね
特に声をあげる場があるライターとかにたいして進まずに投げ出して書かれてしまうと
924: 2018/09/28(金) 22:15:56 ID:EJNujbvM0(1)調 AAS
>>915
露骨な釣りと思ったらマジだったんかい!
925: 2018/09/28(金) 22:36:36 ID:/jbuZP3J0(1)調 AAS
パソコンの機能でアクションゲームができるのは当時は斬新だった
926(1): 2018/09/28(金) 23:11:21 ID:cx/GYtby0(1)調 AAS
>>922
う「ろ」覚えもうろ覚えしてるのか
927: 2018/09/29(土) 00:33:35 ID:3AyGQ9Tb0(1)調 AAS
>>921
後半(地下迷宮)でどうにもならなくなって解答見たけど
そこまでは自分でなんとかしようと思えるような作りだったので
難しすぎるゲーだとは思うけれどクソゲーかというと違うような気もする
928: 2018/09/29(土) 01:32:48 ID:4pMr4YXx0(1)調 AAS
いやロマンシアはクソゲだよ
929: 2018/09/29(土) 01:48:05 ID:73dNrA9f0(1/2)調 AAS
自力ではどうにもならないゲームランキングあったらドルアーガとトップ争いできる
930: 2018/09/29(土) 02:07:33 ID:ZQVOKSPY0(1)調 AAS
ガキんとき高橋名人の冒険島をガチで泣きながらプレイしてたわ
931: 2018/09/29(土) 02:12:20 ID:73dNrA9f0(2/2)調 AAS
当時関東で再放送してたデビルマンの最終回と高橋名人の冒険島プレイで高橋名人選んだ当時の俺をぶん殴ってやりたい
932: 2018/09/29(土) 05:57:35 ID:Hf/D4ocG0(1)調 AAS
>>926
うん、書いてからそれ言われると思ったすまんな
933: 2018/09/29(土) 06:48:02 ID:t1e/wMgAa(1)調 AAS
ここも古参ねらーばっかじゃないって事か
他のスレよりは割合的に多そうだけどね
934(1): 2018/09/29(土) 07:20:33 ID:ZtJc+UmE0(1)調 AAS
98世代なんて30代後半以降じゃないか多分
935: 2018/09/29(土) 11:00:11 ID:S8l5yfAW0(1)調 AAS
ロマンシアは「ファルコム」とか「ザナドゥ」とかに魂を取られたヤツらが
釣られて買ってしまっただけの、内容は間違いなく「クソゲー」
ゲーム画面のサンプルとキャラ絵に騙されただけっスよ
936: 2018/09/29(土) 11:24:22 ID:Ucf8BnIvM(1)調 AAS
次作のドラスレファミリーはファミコンとMSXしか無いから、未プレイ
ソーサリアンも評判はいいけど、武器も防具も意味ないし、
シナリオ数だけは多いけど、単調なお遣いだし、俺的には凡ゲー
英雄伝説とロードモナークは傑作
937(2): 2018/09/29(土) 12:18:15 ID:YZ2sRYwwaNIKU(1)調 AAS
>>934
そんな若いわけない
938(1): 2018/09/29(土) 12:27:55 ID:Ucf8BnIvMNIKU(1)調 AAS
>>937
俺が98どっぷりの世代で今年40歳
小5の時に家にRXが来た
939(1): 2018/09/29(土) 12:30:32 ID:KI3CTNP20NIKU(1/2)調 AAS
>937
PC-9800シリーズ全盛期は1990年代前半だったから、
その時期に生まれた人は現在28〜33歳のはずだよな。
そうなると…俺も年を取るわけだ。
940: 2018/09/29(土) 12:32:11 ID:KI3CTNP20NIKU(2/2)調 AAS
>>939を書き間違えた。PC-9800シリーズ全盛期に生まれた人は現在23〜28歳のはず。
941: 2018/09/29(土) 13:03:35 ID:NMazpueg0NIKU(1)調 AAS
俺の記憶では当時はテキストのみのアドベンチャーゲームと一枚絵がでてくるアドベンチャーゲーム
の2つのタイプが流行っていたと思う。
その直後にテンキー入力のコマンド選択式が主流なった、と思う。
942: 2018/09/29(土) 14:25:10 ID:3AyGQ9Tb0NIKU(1)調 AAS
テキストのみのアドベンチャーゲームだと
雑誌掲載のプログラムリスト世代までさかのぼらない?
943: 2018/09/29(土) 14:38:30 ID:PDFNf9ki0NIKU(1)調 AAS
スタークラフトのAVG
ぎりぎりテキスト入力だったかも
944: 2018/09/29(土) 19:47:54 ID:4P428+ao0NIKU(1)調 AAS
ミスティはテキストのみだったな
あの作りで数千円なんて、今思うとボッタくり価格だが…
あとはゾークとかムーンミスト等の海外テキストADVの移植があるね
945: 2018/09/29(土) 20:13:16 ID:/EjHBmtn0NIKU(1)調 AAS
これけ?
画像リンク
946: 2018/09/29(土) 23:01:43 ID:a+y1++vq0NIKU(1/2)調 AAS
テキストだけADVっていうと、やっぱり「奈々子ふたたび・・・・・・」ですかね
947: 2018/09/29(土) 23:11:48 ID:a+y1++vq0NIKU(2/2)調 AAS
>>938
自分も今年39だがパソゲーやるきっかけは知り合い
PC88・X1・MSXなど持ってたことで触発されて
1989年にMSX2+、PC-9801DO(98/88両方)を購入
1995年くらいで安売りだったBX2に買い替え
2001年半ばまではPC98とWin3.1〜98と両方やってたが
面白さではやはりPC98の方だったなと…
948: 2018/09/30(日) 08:25:13 ID:CFj+hkxQ0(1/2)調 AAS
98でぼったくりというとなぞぷよ\5,000とかかな
949(2): 2018/09/30(日) 08:37:34 ID:CFj+hkxQ0(2/2)調 AAS
一時期「偽典・女神転生は性的描写や残酷描写から18禁指定がなされた」というデマが流れたんだけど
そんな事実はないよな?
950: 2018/09/30(日) 09:18:59 ID:82MVa2YId(1)調 AAS
Microsoft、MS-DOSのソースコードをGitHubで公開
外部リンク:www.softantenna.com
面白いことになったけどバージョンが1.25と2.0だしなあ
>>949
聞いたことがあるけど俺も違うと思う
現物持ってるけどソフ倫のシールも貼ってないし
951: 2018/09/30(日) 09:31:36 ID:QrIGMhtO0(1)調 AAS
98用のMS-DOSはNECが作らせてたわけで、
MSだけで公開できなさそう
952: 2018/09/30(日) 10:09:38 ID:6FCVRfYS0(1)調 AAS
5.0とはいわんがせめて3.3だよな
953: 2018/09/30(日) 10:14:58 ID:XaIwkvDU0(1)調 AAS
>>949
性的・残酷描写はあるが、年齢制限はないよ
954: 2018/09/30(日) 15:55:32 ID:Q0pAkaMkM(1)調 AAS
アトランティスの謎が好きで何回もクリアしたなぁ
955: 2018/10/01(月) 17:38:11 ID:a+szqnrZ0(1)調 AAS
1チップDOSマシンを作って
カートリッジ式のマイト&マジックとかチョップリフターとかプリンスオブペルシャを発売する
とか
956: 2018/10/01(月) 18:31:15 ID:VlBFUHC10(1)調 AAS
配信以外コストが掛かりすぎて誰もやらん
本体100万台とか売れるなら話は別だけどせいぜい数千台でしょ?
957: 2018/10/01(月) 18:57:52 ID:mp3Gc8Kfa(1)調 AAS
1chipMSXを思い出すなw
ハードはコストが厳しいから、ちょっと前にあったような雑誌付録にソフト○本形式が落としどころと思う
(蘇るPC-9801伝説とかああいうの)
958: 2018/10/01(月) 19:27:26 ID:NlPA9cNs0(1/2)調 AAS
いつの間にか出てていつの間にか廃刊になってていつの間にかプレミアついてんだよな
アンテナ低い俺が悪いんだけどさっ
959(1): 2018/10/01(月) 19:28:01 ID:W41ZMcOh0(1)調 AAS
ゲームならEGGでいいじゃん・・・
960: 2018/10/01(月) 19:36:17 ID:AC5D+fcc0(1)調 AAS
これからの互換機は現役のモノ以外全部エミュになるんだろうな。
1chipMSX以降機械的にちゃんと作ってるの見てない気がする。
961: 2018/10/01(月) 19:55:43 ID:rSYr8Z18d(1)調 AAS
MSXのカートリッジ持ってないのに買いましたよ
完全に積んでますが
962: 2018/10/01(月) 20:07:47 ID:NlPA9cNs0(2/2)調 AAS
ジオシティーズ完全終了か
手分けして攻略・レビューサイトを保存しよう
963(1): 2018/10/01(月) 20:11:47 ID:YTbV2KJb0(1)調 AAS
なにー
飯食ってる場合じゃねぇ!
964: 2018/10/01(月) 20:19:53 ID:0EhLeK/00(1)調 AAS
>>963
画像リンク
965: 2018/10/01(月) 22:42:23 ID:3/c0hr+f0(1)調 AAS
はやく秘密結社KIOを保護しなくては
966: 2018/10/01(月) 22:49:18 ID:bBhd1qsN0(1)調 AAS
塩とかもう終わってたと思ってた…和塩/洋塩、和鳥/洋鳥(tripod)とかったね
virtualavenueとかも2000年前後〜わりとお世話になった
アングラ全盛の頃に攻略サイトを作った人達多いけど今でもHP管理運営続けてる人少なそう
967: 2018/10/01(月) 23:20:28 ID:PirlyWaJ0(1)調 AAS
> 今でもHP管理運営続けてる人少なそう
普通モチベーションってのはそう長くは続かないもんだからな
インターネット黎明期の当時だとネットで自分の知ってる知識を世界に公開できる
好事家が集まってわいわい語らえるってのが凄く新鮮だったからなあ
968: 2018/10/02(火) 00:47:03 ID:sm+Inxb20(1)調 AAS
パソコン通信時代はまだリアルタイムでの余熱があった上で盛り上がってた感はあるね
とはいってもそこらも300bps当時からやってたよ!と2400辺りから〜 で随分差がでかいんだろうけど・・・
969: 2018/10/02(火) 16:11:01 ID:eaa10UouM(1)調 AAS
>>959
売り切りなら
970: 2018/10/03(水) 00:56:45 ID:n8cs+i7l0(1)調 AAS
軒轅剣って台湾製の中華RPGがアニメ化してたけど
なんとなく見覚えある名前なんだけど昔LOGINあたりでも取り上げられてた気がする
墜落日誌とかでも海外PCゲーネタの中に中華系があったがこれだったかな…?
1作目は1990年らしいが
971(1): 2018/10/03(水) 01:02:55 ID:L833Lg7N0(1)調 AAS
よくわからんがファルコムがローカライズしたゲームが数本あったな中華(韓国?)ゲー
中華には「武侠」というジャンルがあるらしいがたぶん関係ないな
のきざる剣と読んじゃって御庭番忍者ゲー?と思ったのは内緒だ
972: 2018/10/03(水) 01:36:10 ID:PjI3EsjB0(1)調 AAS
ドリキャスにもあったような気がする
大陸系のRPG
973(1): 2018/10/03(水) 03:06:24 ID:acMQHOr/0(1)調 AAS
>>971
韓国だな
ラグナロクオンラインを作ったグラヴィティ社の前身が作った奴
ゲーム名はアークトゥルスだったかな
当時のファルコムは社長以下内不倫しまくりでゲームもロクに作らず過去作をリメイクして糊口をしのぐ業界底辺クラスのゲーム開発力で
せっかく手に入れた新海誠も裸足で逃げ出すレベルだったがブランド力だけは辛うじて残ってたので
あまり国内事情を知らない海外の会社がローカライズを頼んできた
で、ファルコムは当時珍しかった3D技術をグラヴィティに開示してもらうことを条件にローカライズした
(だから空の軌跡とかにラグナロクオンラインと同じマップチップが使われてる)
そこで得た3D技術を元にファルコムはPCゲー市場に絞って新商品を出しはじめた
当時(1990年代後半〜2000年代前半)の日本のPCゲー市場はエロゲーばかりで一般ゲーはとても少なかった
あるとしてもこの時代まだ大味すぎて一般受けしない洋ゲーのローカライズくらないものだったので
国産の匂いがふんだんにするファルコムゲーはそこそこ受けた
こうしてファルコムは狭い上にコピーだらけの市場ながらも国内PC一般ゲー市場で寡占することが出来て00年代後半の飛躍に繋がった
今のファルコムはよくわからん
974: 2018/10/03(水) 04:41:12 ID:9p/yTjOea(1)調 AAS
懐かしいな
MMO全盛期ちょっと前は韓国はシングルRPGブームでローカライズも多かったんだよな
SEAL運命の旅人とか結構ハマってシールオンラインでの変貌ぶりに脱力した
975: 2018/10/03(水) 05:20:43 ID:B6rBlVMe0(1/2)調 AAS
しかしまあ消えるのもまた早かったよなあ
まあこういう新陳代謝の速さがコンピューターの世界ではあるけど
976(1): 2018/10/03(水) 06:43:33.70 ID:ebwotZNq0(1)調 AAS
裸足で逃げ出す、って意味違くね?
977: 2018/10/03(水) 06:54:30.68 ID:1itVyrb/0(1)調 AAS
今のファルコムってわけじゃないけど
大人数のプロジェクトを建たせず、
能力の秀でた人個人で作業を任す事で経費を絞ってニッチな土壌を開発するみたいな事を
だから生き残れた的な事を含め最近発言してた。
978(1): 2018/10/03(水) 07:15:44 ID:B6rBlVMe0(2/2)調 AAS
ファルコムと光栄の今の会社規模の差は経営の手腕の違い
優秀な人材をちゃんと評価しなかったから皆揉めて去って行った
979: 2018/10/03(水) 11:09:46 ID:3QWzBXXWM(1)調 AAS
>>973
ぷ
980: 2018/10/03(水) 13:14:55.60 ID:Utcjt0fiM(1)調 AAS
ファルコムの韓国ゲーは、西風のラプソディと。。。あとなんだっけ。
まぁ、全部ksgだったよ。
981: 2018/10/03(水) 13:30:39 ID:deIS0nBw0(1/2)調 AAS
>>976
違くね?という言い方も日本語としては無いぞ
982: 2018/10/03(水) 16:16:57 ID:GHrS3RWE0(1)調 AAS
ダセーw
983: 2018/10/03(水) 16:26:41 ID:o5n6v/iMM(1)調 AAS
ううん、あるよ
984: 2018/10/03(水) 16:39:44 ID:xZ1ANnOuM(1)調 AAS
コーエーは会社が大きくなりすぎて、面白いゲーム作るって気概は感じられなくなったな
とりあえず期限だけ間に合わせてナンバリングタイトル、デバッグとブラッシュアップはPKでという酷い流れ
PKでは手の施しようのない糞ゲーも頻発
985: 2018/10/03(水) 19:28:09 ID:deIS0nBw0(2/2)調 AAS
ウイニングポストに関しては、雛型の5を作った人が既にいないからもうどうしようもない
新しく作ればいいのに、中身はいまだに2000年のものをむりやり弄ってるからバグが増え続ける一方
986: 2018/10/03(水) 19:58:27 ID:Yu4m8I+70(1)調 AAS
そういうのでいうとベストプレープロ野球も2002年のGBA版が最新作だな
今と中継ぎやクローザーの運用法が違うので2018年データを再現しようとすると違和感がある
987(1): 2018/10/03(水) 20:21:21 ID:+oF9BWOU0(1)調 AAS
当時のPC98の開発環境の違いは画像(3D)、ネット対戦環境、音響のスペックが高くなって
新規ジャンルのゲーム開発に時間が割けなくなった・・・とか?
988(1): 2018/10/03(水) 20:45:33 ID:2OQTIfze0(1)調 AAS
突然ですが、ウルティマ4始めました
昔やったDOS版とはえらい違うな、98版は出来がいい
989: 2018/10/03(水) 22:13:52 ID:hwYm2R6yd(1)調 AAS
>>987
FCに負けた
990: 2018/10/03(水) 23:24:27 ID:3bydbWOb0(1)調 AAS
>>988
昔やったのは、98版じゃないMS-DOS版?
991: 2018/10/04(木) 00:58:35 ID:dzu8T2hv0(1)調 AAS
工業用に今だに修理して販売したりする凄さよ。
動画リンク[YouTube]
992: 2018/10/04(木) 01:21:13 ID:Wn5dePR10(1)調 AAS
見てるだけでなんか癒やしになる動画だった
993: 2018/10/04(木) 07:21:07.36 ID:oUD4owFy0(1)調 AAS
NECがその用途でFC-98作り続けてたのに…
994: 2018/10/04(木) 09:20:29 ID:xVKjD0Em0(1)調 AAS
まあ永遠にやるわけにもいかんからな
995: 2018/10/04(木) 20:30:22.83 ID:bQv6Tcb60(1)調 AAS
次スレ無いんですね
そうか、あかんか
996: 2018/10/05(金) 16:30:01.89 ID:ZSC9RohjM(1)調 AAS
ウルテマが省けた
997: 2018/10/05(金) 17:56:12.13 ID:ZPKO23e30(1)調 AAS
ウレテマ千年
998(1): 2018/10/05(金) 17:58:35.02 ID:wlZUk2IQ0(1)調 AAS
PC-98を懐かしむスレ28【非エロ】
2chスレ:retro
999: 2018/10/05(金) 18:24:03.86 ID:E7pkujPuK(1)調 AAS
>>998
乙です。
1000: 2018/10/05(金) 18:30:19.19 ID:/Trf4w+o0(1)調 AAS
終焉
1001(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 197日 21時間 21分 46秒
1002(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.664s*