[過去ログ] 三菱電機 Part56 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
149(2): 2018/03/22(木) 11:49:10.35 ID:puTsSI4P(1)調 AAS
この会社で役員なるのって同期から何名ぐらい?
文系と理系だとどちらの方が多い?
150: 2018/03/22(木) 17:52:16.44 ID:vq28sB3D(1)調 AAS
30歳 T2 で307000貰えるの?
151(1): 2018/03/22(木) 19:04:11.93 ID:AZGJ5gQa(1)調 AAS
一時金まじ出たな、すげー。
152: 2018/03/22(木) 21:44:06.03 ID:3m36p9RU(1)調 AAS
>>140
その通り。
今までは社員をMSにすると裁量労働制を適用していたので会社にメリットがあったが、
これからは社員をMSにすると単に固定残業代を支払うだけとなり会社が純粋に損をする。
ということは、MS試験合格者を減らすに決まっている訳だ。
153: 2018/03/22(木) 21:56:12.23 ID:iPPuVr6C(1)調 AAS
新しいテーブルが出来るだけだって
154(1): 2018/03/22(木) 22:01:23.56 ID:PhFxCoOs(1)調 AAS
>>151
どこの場所?
名電はまだ正式な通知がないな
155: 2018/03/22(木) 22:26:23.77 ID:Lf7e5d0w(1)調 AAS
一時金って事業部毎で金額違うの?
156(1): 2018/03/22(木) 22:40:18.26 ID:f70z2/Nz(1)調 AAS
事本で差をつけないと労組のビラでみたような。
MS 15万、T2 7万。
157(1): 2018/03/22(木) 22:48:25.08 ID:G8AcmEWV(1/2)調 AAS
>>154
本社だよ
158: 2018/03/22(木) 22:59:54.34 ID:4+nyJlra(1)調 AAS
三菱電機と日立なら日立の方がいいよな?
159: 2018/03/22(木) 23:01:15.64 ID:q7MvzOVh(1)調 AAS
>>147
真理だ
160(1): 2018/03/22(木) 23:02:53.99 ID:PBpyD34R(2/2)調 AAS
>>149
社長は技術系です。役員も技術系の方が多いと思います。
161(1): 2018/03/22(木) 23:05:45.83 ID:G8AcmEWV(2/2)調 AAS
>>147
目的は安定ですが何か?
技術で尖りたいならそもそも企業には来ない。
162: 2018/03/22(木) 23:07:49.11 ID:XRwknxLP(1)調 AAS
>>147
インターンでこれ感じて推薦取るのやめました。
163: 2018/03/23(金) 00:15:06.85 ID:Sc8VINhj(1)調 AAS
>>156
基本的には、特別ボーナスを払うことについて労組の許可をとる必要はないだろうな。
だが、今期特別ボーナスを材料に、春闘で来期夏冬ボーナスの妥協を求めていたとすれば、話は別だがな。
所詮、税金対策だよ。
164: 2018/03/23(金) 02:42:00.39 ID:yL/pDpCX(1)調 AAS
z
165: 2018/03/23(金) 07:08:17.99 ID:/+Dz3DBF(1/2)調 AAS
口止め料じゃねえの
166: 2018/03/23(金) 07:47:19.74 ID:EgIq7vMy(1)調 AAS
D職群1号、2号の導入を会社が急いでるのは専任の裁量労働制廃止が原因。表向きは課長以上に昇進できない社員のモチベーションアップとしているが、そのままだと人件費増確定だから、テーブル改定して総額を抑えたいだけ。
167: 2018/03/23(金) 08:12:26.34 ID:/+Dz3DBF(2/2)調 AAS
大体さあパワハラ訴訟されてんのに調査もしないとかどうなってんだ?まともな対応じゃねえだろ。そんな糞が社員に常識求めてんじゃねえよカス
168: 2018/03/23(金) 09:14:11.10 ID:/Wo6wdXr(1)調 AAS
しっかり働けよ〜?
169: 2018/03/23(金) 09:45:18.51 ID:uJ3eFfaj(1)調 AAS
>>149
>>160
そもそも社員が理系のが3倍くらいいるからな
役員が半々だとおかしいだろ
170: 2018/03/23(金) 19:31:14.13 ID:iUmGSF28(1)調 AAS
>>157
おー、そっか
名電は今日も通知なしだわ
まぁ本社が出たなら最終的には出るんだろうけど
171(2): 2018/03/23(金) 20:32:49.49 ID:/fgtdJ2r(1)調 AAS
ここって課長になれるの何歳ぐらい?
172: 2018/03/23(金) 21:05:41.95 ID:Uhp56CAd(1/2)調 AAS
>>171
だいたい40歳〜45歳くらいかな。
ただし、これからどうなるかな。
今、そもそも人がいない(就職氷河期)世代だから。
173(1): 2018/03/23(金) 21:20:25.19 ID:5lNZlzwk(1)調 AAS
>>171
別に年功序列じゃないから定年まで平もよくあることよ。
174(1): 2018/03/23(金) 22:08:30.93 ID:Uhp56CAd(2/2)調 AAS
>>173
そうそう。
上に行けば責任は重いけど、課長級が一番時間的に忙しく、
理不尽な激務っぷりが担当から見え易いから。
たいして給料あがらないし、正直、引く人も多いみたい。
175: 2018/03/23(金) 23:01:06.36 ID:tP6Zr37P(1)調 AAS
そうなんだ、参考になる
176: 2018/03/23(金) 23:23:30.34 ID:yA8ikzOX(1)調 AAS
>>174
そう?SLが1番忙しそうだわ
177(2): 2018/03/24(土) 00:16:48.37 ID:1+m5x7fW(1)調 AAS
配リクの話でリクルーターから必要とされてるスペックは充分満たしてると言われたんだけども
これはまずまずの面接出来ればほぼ合格って考えてもOKってこと?
第1希望落ちるなら推薦蹴りたいんだけども
178: 2018/03/24(土) 01:14:12.12 ID:V9RZCzv1(1/2)調 AAS
>>161
そもそも安定が目的なら公務員にしたらいいのに
179(1): 2018/03/24(土) 03:19:36.86 ID:2vmVLL7n(1)調 AAS
公務員はナマポ部署に配属されても辞められないだろ
公務員はキャリア組以外、まともな企業への転職が困難だから
180: 2018/03/24(土) 06:40:10.68 ID:g0e2Bpwj(1/4)調 AAS
>>177
そうでもない
面接が本番
181(1): 2018/03/24(土) 07:43:03.81 ID:Xg0FPhNu(1)調 AAS
課長になりたがるのは仕事好きか馬鹿だけ
馬鹿学生ほど課長になりたがるよなww
客に頭下げて部長に頭さげて部下の自殺や失踪の処理して親御さんにも頭下げる仕事なのにねえww
182: 2018/03/24(土) 09:13:04.13 ID:pcTT7PCF(1)調 AAS
とうだつの上がらない万年MSが申しております
183(3): 2018/03/24(土) 09:23:34.38 ID:hSjKMR0H(1/2)調 AAS
>>179
公務員は2〜3年に1回程度のペースで異動の機会があるけど、ここはほぼ固定だから最初の配属で失敗したらそれこそ詰む
後、どうしても転職したくなったら公務員から公務員への転職すればいいだけ
184: 2018/03/24(土) 10:16:43.30 ID:lrCZ6eWG(1)調 AAS
>>183
3年間我慢するってキツいからな
あと、転勤ばっかでなんの専門性も身に付かない公務員のキャリアは転職市場では価値がない
同じ公務員への転職なんて狭き門だしな
185(1): 2018/03/24(土) 10:19:33.27 ID:V9RZCzv1(2/2)調 AAS
>>183
これなんだよな
まあ、でも公務員はここの配属で失敗してからでも遅くはないから試しに入社してみるのもいいんじゃないかな?
186: 2018/03/24(土) 10:45:25.30 ID:hSjKMR0H(2/2)調 AAS
>>183
たしかに3年間我慢はキツい
でも、ここの配属で失敗した場合も転職市場で価値を高めるために数年は我慢しなければいけないような気がする
>>185
確かに逆はできないからその後の選択肢は広がるわな
配属失敗したらその時はその時か
187(1): 2018/03/24(土) 11:34:41.13 ID:pNAyWkay(1)調 AAS
>>181
でも、課長になれなきゃその上の部長や役員にもなれないわけで
まぁ現場の現実を分かってない就活生の戯言ですが
188(1): 2018/03/24(土) 13:58:05.98 ID:g0e2Bpwj(2/4)調 AAS
>>187
部長以上は、だいたい、なりたい人というより、なるべき人がなりますね。
もちろん、なりたいという意志は大事ですが。
入社時には、もう、ある程度の候補が絞られていて、その中から選択されます。
課長級は、誰でもチャンスがあるけど、
課長級になる前に、部長級以上への可能性は、既にある程度絞り込まれているというか。
そこそこの年齢になると、部長になる可能性はないけど、それでも課長になりたいか。
お給料や仕事を天秤にかけて考えるでしょう。
課長にならなくても十分に生活できる程度には給与面での待遇は良いです。
変に課長になって、課長級で退職のパターンは、仕事がきつく、現場と挟まれて、
責任と無理難題を上から押しつけられて、給料そんなに変わらない。
そんな感じに考える人は、正直多いと思うし、当然の考え方ですね。
189(1): 2018/03/24(土) 14:06:47.19 ID:x7YB52p5(1)調 AAS
誰も触れないのが不思議なくらいだが、裁量労働廃止の決定に野村不動産の事件が影響したことは火を見るより明らかだ。
MS全員に裁量労働を適用するというのは殆ど真っ黒な運用なので、お偉いは明日は我が身と思ったんだよ。
190(1): 2018/03/24(土) 15:44:47.38 ID:jHI1swaX(1)調 AAS
>>188
なるほど
リアルな感じで参考になる、サンクス
エリート街道の人は40歳で課長に、50歳手前で部長という感じか?
191: 2018/03/24(土) 19:37:25.48 ID:sjBEFoyy(1)調 AAS
ま、課長ならなくても1,000万超えるからね
192(1): 2018/03/24(土) 19:38:04.96 ID:rkSOBis7(1/2)調 AAS
インターン行っとったらここ受かるんか?
193: 2018/03/24(土) 20:31:20.79 ID:Es2DCQm1(1)調 AAS
>>177
推薦取ったらマッチング駄目でも6/1以降まで拘束されるらしいね
194(1): 2018/03/24(土) 21:00:34.72 ID:g0e2Bpwj(3/4)調 AAS
>>190
ニュアンスが伝わりにくいけど、役所のキャリア・ノンキャリアほどの
明確な「エリート街道」というものがあるわけじゃないですが。
給与は年功序列的なところが多いけど、昇級は逆の年功序列があって、
つまり、年齢の低い人が高い人を追い越すことはありますが、その逆はありません。
役職の空きや、順番によって、年齢と役職の関係は違います。
あと、部長以上は役職定年とかあってタイミングも関係します。
なので、職場の状況で違うといえば違うのですが、だいたいでいえば、
課長級で40〜45歳、部長級で45歳〜50歳。所長級で50〜55歳くらい。本部長で55歳〜
一般と比べて、課長になるのが遅く、同じ役職にとどまる期間が短いかもね。
偉くなる人程、早く変わります。そこで終わりの人は、例えば課長10年級の人も。
195(1): 2018/03/24(土) 21:05:07.26 ID:YRd16nod(1)調 AAS
パワハラ問題の基本情報
所属
通信機製作所 情報技術部ソフトウエア製造技術課第2チーム (現在は無い)
お亡くなりになられた方の氏名 高橋亮太 様(当時25歳:岩手大博士前期課程卒)
死亡日時 2016年11月17日 (入社年度2016年)
場所 三菱電機 リバーヒルズ寮 兵庫県三田市ゆりのき台1-2
ご冥福をお祈りします
遺書にはソ製技の先輩社員と情報総研の1名の名があり
自殺に追い込んだうちの一人は翌年4月に本社に異動
「私は自殺をします。三菱につぶされました」 三菱電機の新入社員自死で両親が提訴 いじめが原因か
外部リンク[html]:www.excite.co.jp
「私は三菱につぶされました」25歳社員が自殺 両親が三菱電機を提訴
外部リンク:www.buzzfeed.com
パワハラで死に追い込んだ一人は通電の長谷川って野郎だ。今も通電にいる。
196(1): 2018/03/24(土) 21:12:11.15 ID:NLMDz8JR(1/2)調 AAS
>>192
あなたを部下に持ちたいと思わせることができれば勝ちです。
以前、こいつは使えなさそうって感じて×にしたら採用されなかった学生さんはいます。
197(1): 2018/03/24(土) 21:18:06.10 ID:rkSOBis7(2/2)調 AAS
>>196
インターンの教育係次第ってことですか?
逆にそこで気に入られれば後々かなり有利?
198: 2018/03/24(土) 21:21:11.35 ID:NLMDz8JR(2/2)調 AAS
>>197
最終的には人事次第だろうけど、ある程度の影響はあるはず。
配属先の課の皆さんと仲良くすること。媚びを売る必要はなくて、しっかりしてればよいかと。
199: 2018/03/24(土) 21:39:21.41 ID:OQsEI3gF(1)調 AAS
>>189
そうだとしても今の就活生にとってはプラスってことで良いよね
職場がホワイト化してるっていうこと
200: 2018/03/24(土) 22:25:33.23 ID:g0e2Bpwj(4/4)調 AAS
ホワイト化しているというよりは、
2000年頃には今の東芝のような経営的にヤバイ状況で、
そこからの15年間は、いろいろと異常だったんですよね。
そこから、ようやく持ち直して、正常になってきただけですよ。
忙しく、トップダウンで、理不尽で、・・・とかいった状況は、
どこにでもあることなんですが、それが普通程度になった
という状況です。
楽な職場になったというわけではないですよ。
メーカだし、大もうけできるわけでもないし、非常に優れた
技術があるわけでもないし、将来が安泰ということもない、
というかどちらかというと将来不明確なわけで。
日本のような国に、電機会社がこんなにたくさんある状況
がいつもでも続くがどうかわからないわけだしね。
そんな、普通の製造業の一つですが、電機業界としては、
その普通さが最近では珍しいだけ。
201(1): 2018/03/25(日) 08:13:54.73 ID:Pvcp8rBj(1)調 AAS
俺の同期は同じ部署配属4人中3人が辞めた@名電
202(1): 2018/03/25(日) 10:05:53.74 ID:9yHo5rjE(1/3)調 AAS
>>201
どこ?Fシ?
203: 2018/03/25(日) 10:27:24.32 ID:/l0hRgah(1)調 AAS
>>195
情報総研の奴は?
204(1): 2018/03/25(日) 11:01:10.37 ID:9yHo5rjE(2/3)調 AAS
長谷川なんてありがちな名前だから通電に同姓がいるかもしれんだろ
下の名前も言えよ
205: 2018/03/25(日) 12:53:14.78 ID:mXaaJjD6(1)調 AAS
見返りゼロでリスクだけおかせと?
アホなん君?
206: 2018/03/25(日) 13:31:16.37 ID:vJNH+PFc(1)調 AA×
![](/aas/recruit_1519823507_206_EFEFEF_000000_240.gif)
2chスレ:recruit
207: 2018/03/25(日) 16:56:56.24 ID:EKN3YkWl(1)調 AAS
>>194
なるほど
自分マーチ文系なんだが、三菱電機で部長級になるのは難しいかな?
208: 2018/03/25(日) 17:27:48.57 ID:diFOuukj(1)調 AAS
>>204
亮太
209: 2018/03/25(日) 23:21:43.52 ID:uhipHXgz(1)調 AAS
>>202
Fシは配属4人ぽっちじゃないだろ
210: 2018/03/25(日) 23:50:51.36 ID:9yHo5rjE(3/3)調 AAS
名電いろいろありすぎてよくわからんけど
シーケンサーやサーボに関わるところは大変だろうね
211: 2018/03/26(月) 00:05:06.28 ID:YuhGnWF7(1)調 AAS
杏ちゃんかわゆす
212(1): 2018/03/26(月) 00:24:53.24 ID:jagAp+Ad(1)調 AAS
今の業績良い順に教えて
213(2): 2018/03/26(月) 01:32:45.20 ID:rakAqoWR(1)調 AAS
>>212
外部リンク[pdf]:www.mitsubishielectric.co.jp
214: 2018/03/26(月) 07:57:57.34 ID:iof0sdq/(1)調 AA×
![](/aas/recruit_1519823507_214_EFEFEF_000000_240.gif)
2chスレ:recruit
215: 2018/03/26(月) 08:11:43.29 ID:0DOXNcoM(1)調 AAS
通電の長谷川姓は連帯責任で減給でいいよもう
ゴミすら排除できない糞組織とか
216(1): 2018/03/27(火) 15:06:43.08 ID:R8KxyMGc(1)調 AAS
>>213
この区分け分かりづらいよな。
217(1): 2018/03/27(火) 18:09:20.69 ID:LTZXJ9nV(1)調 AAS
>>213
製作所ごとだとどんな感じ?
218: 2018/03/27(火) 21:46:30.72 ID:Ka09KqYj(1)調 AAS
>>217
それは開示されてないと思われ
219(1): 2018/03/27(火) 23:16:12.13 ID:9IkbqqhZ(1)調 AAS
>>216
たしかに。
たぶん、こーいうことかな。
重電システム: 電力本(力 系 配)、ビル本(稲)、社会本(伊 神 長)
産業メカトロニクス: FA本(名 山)、車本(姫 三)
情報システム: 電シ本(鎌 通)、通本(C)、IS本(-)
電子デバイス: 半本(パワ 波光 液晶)
家庭電気: リ本(静 冷 馬 中 京)
220(1): 2018/03/28(水) 01:47:55.34 ID:zdzka9aH(1)調 AAS
外部リンク[pdf]:www.mitsubishielectric.co.jp
を見ると分かりやすいかと。
ほぼ>>219の言うとおりかと。
221(1): 2018/03/28(水) 01:57:47.94 ID:5b5hZY65(1)調 AAS
ここって推薦で配リク落ちる奴って多いんか?
222(1): 2018/03/28(水) 02:22:11.53 ID:X5/Jh8QW(1)調 AAS
>>221
あの、まず、原則としては、推薦の場合、選考権は学校にある。企業は学校の選考を信頼して学生を受け入れる。
だが、名ばかり推薦の場合があって、学校が希望者全員を内密に紹介し、企業が選考しその結果を学校に伝え、その結果に応じて学校が正式推薦する場合がある。
これは、派遣で言えば事前面接みたいなもので推薦の趣旨に反するが、そういうことをやっている企業や学校が実態としてはある。
学校が定員を超える推薦を出し、企業が選考するということは、正式にはない。
223(1): 2018/03/28(水) 09:58:42.40 ID:nNkaZGO9(1)調 AAS
一時金っていつはいるんだ?
224(1): 2018/03/28(水) 16:31:07.80 ID:0Xfc3p9+(1)調 AAS
>>220
んじゃ、
FA>車載>空調>ビル>社会>電力>電シ>半導体>家電> IT>通信
こんな感じ?
225(1): 2018/03/28(水) 22:58:45.54 ID:Ny1zB3X6(1)調 AAS
>>224
だいたいの規模感を大中小でわければ、たぶんこんな感じじゃないのかな。
FA、ビル、車、リ(空調)>電力、電シ、社会>リ(空調以外)、IS、通、半
バランス経営というだけあって、極端に大きいところはなく、
どちらかというと過去の経緯から、小さいところが目立つ感じです。
半本はシリコン弱電デバイス(旧 北電)をやめたから、
通本は携帯電話(旧 M電)をやめたから、規模は小さいでしょうね。
ただ、そもそも関連会社の部分も大きいし、
詳しく調べれば公開情報から推測することはできるけど、
結局、細かいところまではわからないよ。
226(1): 2018/03/28(水) 23:22:35.15 ID:tJelUV5l(1)調 AAS
配リク成立した人ちらほら聞くし焦る〜〜〜
227: 2018/03/28(水) 23:46:28.61 ID:WtKe3otF(1)調 AAS
配リクなしで選考受けようと思ってますが配リクありと比べて難易度は高くなりますか?
228(2): 2018/03/28(水) 23:47:41.32 ID:cCbFPG0C(1)調 AAS
>>225
極端に大きいところはないは嘘
売上、利益等含めダントツでFAが飛び抜けてるでしょ
229: 2018/03/29(木) 00:03:44.23 ID:+7grw8/R(1)調 AAS
西村隆司
首を吊って死ね
60越えたガラクタが一億の給料は許せねーぞ
死ぬ前にC電の全員に詫びをしろよ
230: 2018/03/29(木) 00:21:43.06 ID:RNWEc+X9(1)調 AAS
>>223
3月30日ですよー
231: 2018/03/29(木) 05:02:10.59 ID:hJIiqyvJ(1/2)調 AAS
>>228
利益はそうだけど、売上規模は倍半分も差ないからな。嘘ではないな。
232: 2018/03/29(木) 05:18:06.32 ID:hJIiqyvJ(2/2)調 AAS
本社にでも行かない限り、事業本部レベルの規模は就活生的に関係ないと思う。
製作所の利益率が大事だと思うのだが、利益は、FA(名古屋)が凄いということ以外、
ほとんどよくわらかないな。一部の悪い所以外は似たようなものなのかもしれない。
233: 2018/03/29(木) 19:12:17.79 ID:qNFt8Ufn(1)調 AAS
>>222
その厳密な意味?の推薦なんて僕が聞いた限りじゃどこにもないよ
学校で通せば必ず通る推薦なんてなくて、絶対どの企業でも名前は違えどマッチングはあって、一部の人は普通に落ちる
三菱電機ももちろん例外じゃない、ね
234(1): 2018/03/29(木) 22:16:26.83 ID:WWbUdm+E(1)調 AAS
自殺した高橋君も日立に行っておけばまだ死なずにすんだのに
よりにもよってこんなドブラックに来たばかりに早死にした
235(2): 2018/03/29(木) 22:36:08.13 ID:mmSR2dNE(1/2)調 AAS
>>228
売上は車本の方が上なんじゃないか
FAなんてニッチな産業だから
>>234
総合電機で一番高給になるだろうから、ブラックではない
ただ俺はこの会社は嫌だ
236: 2018/03/29(木) 22:49:27.94 ID:s2qaahE3(1)調 AAS
>>235
いや、売上、利益ともにFAだよ
利益に関してはダントツ
237: 2018/03/29(木) 22:54:50.00 ID:mmSR2dNE(2/2)調 AAS
いやいや売上は車本のが上だろ
238: 2018/03/29(木) 23:17:51.22 ID:q3RAJTbM(1)調 AAS
平同士が言い争ってもが結論は出そうに無いな
239: 2018/03/30(金) 00:31:04.50 ID:TNbRaJP0(1)調 AAS
>>226
マヂかいな
出遅れたかな…
240(3): 2018/03/30(金) 00:31:44.02 ID:BmY9d4xR(1)調 AAS
こういう馬鹿学生どもが来るので会社はどんどん殺してもいい気がしてきた
アホすぎだろお前ら
241: 2018/03/30(金) 01:33:08.67 ID:Y9f+l3nZ(1)調 AAS
当たり前だが税金とられるのな
242: 2018/03/30(金) 18:55:20.17 ID:+3sM5Gt3(1)調 AAS
>>240
賢い社員さんならなんか就活に役立ちそうなこととか面白いこととか言ってよー
243: 2018/03/30(金) 19:10:52.91 ID:RRMcJNOh(1)調 AAS
>>240
肩の力抜きなよおじさん
244: 2018/03/30(金) 21:49:15.25 ID:aA8NZ7Qi(1)調 AAS
>>240
お前が会社で辛い思いをしているのは、三菱電機に入ったからではないんやで
245(2): 2018/03/30(金) 22:10:42.91 ID:8wre1Uw+(1)調 AAS
一時金て、どれくらい
246: 2018/03/30(金) 23:26:36.25 ID:He7H2XZC(1)調 AAS
>>245
社外秘
247: 2018/03/31(土) 00:36:40.97 ID:XbDQyS3W(1)調 AAS
>>235
そうかな?
自殺させといて保身のために隠蔽工作しまくったり故人を蔑めたりする会社はブラックだと思うぞ
248: 2018/03/31(土) 02:38:39.85 ID:9+Tq2wsD(1)調 AAS
>>245
0.3か月くらいらしいよ。
249: 2018/03/31(土) 11:15:22.31 ID:MYpwSlW7(1)調 AAS
バカと脳無しなブルーワーカーが多い会社ほど小集団活動が活発とは聞いていました。
ここ三菱電機は聞いていた以上に小集団活動が活発で閉口しています。
トヨタに行った友人も小集団活動はウザい活動だとは言っていましたが、三菱電機の小集団活動のほうがレベルの低さ丸出しって感じです。
250: 2018/03/31(土) 14:22:04.62 ID:Lvtl01AK(1)調 AAS
久しぶりに覗いてみたけど裁量労働なくなるんだ?
労務管理きちんとやるならホワイト高給になるね
残業時間そのままならたしかに大手電機最高給かな
他社はほとんど裁量労働だからね
251: 2018/04/01(日) 13:38:14.85 ID:rc4lazOa(1)調 AAS
会社ってのは調子の良いときもあるし、
悪いときもあるし、
それが繰り返しますからね。
給料も大事だけど、やっぱり、なんだかんだで、
やりたいことにマッチするところに行ったほうが良いと思うな。
252: 2018/04/02(月) 22:59:19.64 ID:CNNS4vqR(1)調 AAS
西村隆司
首を吊って死ね
60越えたガラクタが一億の給料は許せねーぞ
死ぬ前にC電の全員に詫びをしろよ
253(1): 2018/04/03(火) 08:14:53.00 ID:6atLR2Vk(1)調 AAS
残業代はらうようになったら赤字転落すんじゃね。生活残業するマンいっぱいいるし
254: 2018/04/03(火) 22:38:51.59 ID:8tJ8+0OP(1)調 AAS
三菱電機のアホさ加減をワシが教えてやろう。リンク先からファイルを見るのじゃ。
登録必要なんで、DLしたPDFアップしてやりたいが、よいツール知らん。
外部リンク[html]:www.mitsubishielectric.co.jp
255(1): 2018/04/04(水) 02:20:27.10 ID:vhmd4oOJ(1)調 AAS
>>253
そうでもねぇよ。
実は、労使協定上の1月の残業時間が40時間なんだがな、40時間の残業代がちょうど固定残業代とほぼ同額なんだわ。
つまり、
役に立たない人(個別協定しない人)…給料増えないので、さっさと仕事終わらせて帰る方が得。
役に立つ人(個別協定する人)…給料が増える。
という構図が成り立つんだわ。
つまり、成果主義になるってこった。
256(1): 2018/04/04(水) 07:55:05.05 ID:thFqymG/(1)調 AAS
役に立たない個別協定する人はどうなるの?
257: 2018/04/04(水) 08:04:48.89 ID:uQ1qxd0c(1)調 AAS
伊丹の自殺訴訟はどうなった
258: 2018/04/05(木) 00:14:16.80 ID:Fxm1FD3r(1)調 AAS
>>256
もし君が課長なら、役に立たない部下を個別協定して使おうと思うか?
259: 2018/04/05(木) 01:48:54.06 ID:1ZmWy5ek(1)調 AAS
サビ残されるくらいなら個別協定結ばせるけどな
260: 2018/04/06(金) 05:16:16.00 ID:24VzM+LG(1)調 AAS
〉〉256
給与テーブルを下げるか明らかに残業不要な窓際に配置転換
261: 2018/04/06(金) 08:07:14.30 ID:NRLwIfiN(1)調 AAS
外部リンク:this.kiji.is
262(3): 2018/04/06(金) 13:01:23.15 ID:r2efM6dg(1)調 AAS
これ詳細知ってやつおりゅ?
効率良く働いた社員は賞与アップ 制度導入と三菱電機・杉山社長
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp
263(1): 2018/04/06(金) 18:39:19.30 ID:eYMldbZi(1)調 AAS
ここって、小さくて潰れかけの製作所だと、解雇とかありえるの?
264: 2018/04/06(金) 22:28:04.72 ID:uoOn+cNV(1)調 AAS
>>262
管理職しか知らんのでは
265: 2018/04/07(土) 00:03:14.77 ID:W3J5arBO(1)調 AAS
思いつきみたいなしょうもないことしやがって
266: 2018/04/07(土) 07:00:54.63 ID:ksIx9Oek(1)調 AAS
いまと何が違うのやら
267: 2018/04/07(土) 08:45:41.25 ID:nFXTypMK(1/3)調 AAS
>効率良く働いた
時間を削減したとはいってない。
成果を沢山出したら、
ということでないのかな。
268(1): 2018/04/07(土) 08:53:59.42 ID:nFXTypMK(2/3)調 AAS
>>263
良くも悪くも解雇はされないと聞いてます
まあ、ほんとうにヤバイ時は、やったことあるようですよね。
肩たたき、や、イジメに近いことで、やめさせる
269: 2018/04/07(土) 08:58:30.93 ID:EQslbeU1(1)調 AAS
>>268
それは実質解雇に近いのでは?
270: 2018/04/07(土) 09:47:02.09 ID:nFXTypMK(3/3)調 AAS
まあ、シリコン部隊のリストラだけだしね。非常に沢山の人を採用していたので、
やむを得ずってところじゃないか。
M電が潰れたときは、雇用は維持したし、基本的に、解雇はしないほう。
271(1): 名無し 2018/04/07(土) 10:58:28.19 ID:Xbx8RzRx(1)調 AAS
裁量労働廃止なら生活残業するわ。
仕事してるフリして1時間でも多く残業するわ。
272: 2018/04/07(土) 11:08:07.83 ID:HKztt2AB(1/2)調 AAS
>>271
>>255によれば、生活残業で給料増やすには個別協定が必要らしいぞ。
自分に一杯残業させないと会社は困るだろ?と課長に言って課長を納得させないといけない。
273: 2018/04/07(土) 11:09:33.30 ID:n851B5MJ(1)調 AAS
不具合出しまくれば、嫌でも残業しまくれるよwww
274: 2018/04/07(土) 11:20:10.16 ID:HKztt2AB(2/2)調 AAS
>>262
A.残業しないで10の成果
B.月20時間残業して10の成果
C.月20時間残業して5の成果
常識的な査定:A>B>C
今までがA>B>Cなら、これからは労働生産性を評価するとか言うのは能書きだけ。
今までがA=B>Cなら、今までがカス。当たり前の状態になるだけ。
275: 2018/04/07(土) 11:29:08.40 ID:xbmwj2/I(1)調 AAS
>>262
残業が少なくて成果がある奴はボーナス増額
たいした成果がないのに残業が多い奴はボーナス減額
それを決めるのは課長
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 727 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.444s*