[過去ログ] 三菱電機 Part56 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78(5): 2018/03/18(日) 10:26:26.71 ID:murq/qyA(3/4)調 AAS
MSの新しい年収
賞与6.13カ月 残業月55時間 *36協定付
35歳 900万円
40歳 1000万円
45歳 1100万円
50歳 1200万円
79: 2018/03/18(日) 10:36:02.05 ID:w8VBZ79x(1)調 AAS
人事が必死すぎてマジウケル
80: 2018/03/18(日) 14:58:32.74 ID:+6RXaoLU(1/3)調 AAS
これまでのMSの年収に未払いだった残業代100-150万円足しただけ。
81: 2018/03/18(日) 14:59:31.29 ID:QWAEjx+j(1)調 AAS
>>78
これ-100万くらいじゃねえかな?
82: 2018/03/18(日) 16:28:49.17 ID:XGK4EPpc(1)調 AAS
事務かどうかすら書いてない嘘くさい
83: 2018/03/18(日) 16:37:28.74 ID:+6RXaoLU(2/3)調 AAS
事務とか関係なく全てのMSが裁量労働制解除。理由は正確な労働時間管理の為。今まで問題だらけの制度だったから。
84: 2018/03/18(日) 17:18:39.60 ID:PXNGQami(1)調 AAS
MSは間違いなく年収高くなるな〜
85(1): 2018/03/18(日) 17:55:18.27 ID:Hl4uc0Yi(2/2)調 AAS
>>78
見なし55hもあるか?
86(2): 2018/03/18(日) 18:05:05.96 ID:+6RXaoLU(3/3)調 AAS
見なし30時間だから、これからはそれ以上は残業代出るようになる
87: 2018/03/18(日) 20:07:54.03 ID:76Mc4lom(1/2)調 AAS
>>78
>>86
嘘つきなさんな。
88(1): 2018/03/18(日) 23:27:46.42 ID:90V9xhqy(1)調 AAS
>>86
20じゃなかった?
89(1): 2018/03/18(日) 23:33:50.93 ID:murq/qyA(4/4)調 AAS
>>88
30です
90(1): 2018/03/18(日) 23:46:33.61 ID:76Mc4lom(2/2)調 AAS
お前ら、全員間違い。
裁量労働制をやめたんだから、みなし時間の考え方は無くなった。
固定残業代(みなし残業代)は、基本給の1/3だ。
これは、時間外割増賃金の39時間45分に相当する。
よって、これ以上残業すれば、追加で支払われる。
91: 2018/03/19(月) 00:03:03.99 ID:4vHXjrpI(1)調 AAS
残業問題明るみに出たあとも相変わらずだったから配リク蹴ったけど、裁量労働廃止まで踏み込めるなら蹴らなかったかも…
92(1): 2018/03/19(月) 00:41:44.94 ID:4uTfPjVF(1)調 AAS
>>90
それ間違い。
みなし残業代は給料の25%。
時給換算で見ると大体30時間。
93: 2018/03/19(月) 00:49:07.92 ID:wR+NPY2G(1)調 AAS
混沌としてきたな。
何が本当がさっぱり分からん。
人事、出てこいや。
94: 2018/03/19(月) 00:56:33.25 ID:9wBOySCk(1)調 AAS
てか複雑なのに人事からの説明はk経由という
わかりづらいったらありゃしない
ほんと使えんわ総務は
95: 2018/03/19(月) 01:09:05.64 ID:Ab1RUwuM(1)調 AAS
>>92
とりあえず給料の25%というのは間違い
給料は基本給に残業代やその他の諸手当を含めたもの
残業代の計算には基本給が使われる
96(2): 2018/03/19(月) 01:37:08.68 ID:FZcHK6M/(1)調 AAS
中途で入ろうとしてるんだけど、MSって何歳くらいでなれますか?またTは何段階ありますか?
97: 2018/03/19(月) 01:52:38.18 ID:3LFiGE1Z(1)調 AAS
あの、人事じゃないんですけど、そこそこ精通しているので発言します。
裁量労働の件は、就活されてる方とは殆ど無縁の話です。
MSになるのは大体30代前半です。
新卒採用の方は、今まで通り、ちゃんと残業代が支払われるし、年数による昇給もあります。
MSでも、固定残業代があるため、裁量労働廃止が給料減額になる訳ではないです。
寧ろ、残業が多い場合は給料が増えます。
何も、労働者に不利益なことは、ありません。
98: 2018/03/19(月) 12:15:41.05 ID:CH4xjtaR(1)調 AAS
どんだけ給料があがるかって話をしてんだが
99: 2018/03/19(月) 19:31:49.96 ID:lXXROR4K(1)調 AAS
マジの社員なんだけど色々話してもいいか?
ちなみに色々問題が明るみに出て今はガチのホワイト企業になろうとしてる
とだけ言っておく
正直今入るなら悪くないと思うぞ
100: 2018/03/19(月) 19:34:02.61 ID:UymDuAab(1)調 AAS
待遇はホワイトだと思うけど社風が社風が硬くて合わない
101(1): 2018/03/19(月) 21:36:35.97 ID:t80KeKmr(1/2)調 AAS
>>96
中途で入った俺が答えよう。中途はプロパーよりMSになるのが遅いぞ。
プロパーが32〜35歳のところが、中途だと35〜38歳のイメージだ。
俺はもう辞める。
もし辞めた人いたら教えて欲しいんだけど、ここってボーナスって支給日に在籍してないと貰えない?
102(2): 2018/03/19(月) 21:51:15.54 ID:t80KeKmr(2/2)調 AAS
どんだけ給料増えるかって、みなしの30h超えた残業分だけじゃないの?
45h規制守れば、15hぶん
103(1): 2018/03/19(月) 22:05:46.21 ID:wDMSvo98(1)調 AAS
これからのMSは年間200時間分くらい残業代が増えるんじゃないかな。
年収70-100万円増。
それよりも36協定で守って貰えるのが有り難い。
104: 2018/03/19(月) 22:10:34.67 ID:ksO2Pdv8(1)調 AAS
>>106
なるほど、ありがとうございます。
まあプロパーより出世は遅くなりますよね。ただやりたい仕事だからがんばって追いつかんと。
105(1): 2018/03/19(月) 22:33:05.87 ID:59LVsH+M(1)調 AAS
>>102
15hの残業代っていかほど?
106(1): 2018/03/19(月) 22:55:38.17 ID:iQnX+Ghe(1)調 AAS
>>102
嘘吐くな。90が正しい。
>>105
1時間の時間外割増賃金は、月給(固定残業代除く)の約0.84%。
後は計算して。
107(2): 2018/03/20(火) 09:18:58.98 ID:16YS7lli(1)調 AAS
うちの大学じゃ、ブラックと名高いんだが、実際どうなん?
推薦余りそうやから、取ろうか迷ってる。
108: 2018/03/20(火) 10:11:14.91 ID:ac53tGOP(1)調 AAS
>>107
厚労相のブラックリストに乗るぐらいなんだから推して知るべし
109: 2018/03/20(火) 10:13:32.62 ID:dRcC8Sij(1)調 AAS
>>107
マジホワイト。
110: 2018/03/20(火) 10:25:17.28 ID:nq7OnSkj(1)調 AAS
>>101
やめたものだが、6月なら5/31まで在籍してないともらえない。12月はわからんがおそらく同じように11/30と思われる。場所によって違うかもだから素直に人事総務に聞くがよろし。
111: 2018/03/20(火) 10:25:24.48 ID:8zNjfatS(1)調 AAS
これだけ何度も嘘ついてきた組織をまだ信用できるのか?日本人頭弱すぎ。
112: 2018/03/20(火) 20:55:37.45 ID:CcRGY7GS(1/2)調 AAS
社風はクソだけど給料は電機メーカートップクラスになる予定
113(1): 2018/03/20(火) 20:57:18.44 ID:CcRGY7GS(2/2)調 AAS
>>103
働き方改革で、MSも早く帰らされるんじゃね?
114: 2018/03/20(火) 22:12:06.06 ID:cU2i7768(1/2)調 AAS
>>78
安心しろ
直ぐに新しい給与テーブルが出来る。
115(1): 2018/03/20(火) 22:13:47.64 ID:cU2i7768(2/2)調 AAS
>>89
裁量労働のサインした時20って聞いたけど。
116(1): 2018/03/20(火) 22:47:13.48 ID:C0XrPgh4(1)調 AAS
>>78
ちょっと盛り過ぎだけど遠からずって感じだな
117(1): 2018/03/20(火) 23:00:24.94 ID:beqAuTmC(1/2)調 AAS
年度末の一時金はいくら?
118(2): 2018/03/20(火) 23:07:34.72 ID:/lXkEdnf(1)調 AAS
>>117
決算賞与は異例中の異例。
0.3ヶ月くらいだと思っててよろし。
119: 2018/03/20(火) 23:12:02.49 ID:bBvMmswu(1)調 AAS
パワハラ問題の基本情報
所属
通信機製作所 情報技術部ソフトウエア製造技術課第2チーム (現在は無い)
お亡くなりになられた方の氏名 高橋亮太 様(当時25歳:岩手大博士前期課程卒)
死亡日時 2016年11月17日 (入社年度2016年)
場所 三菱電機 リバーヒルズ寮 兵庫県三田市ゆりのき台1-2
ご冥福をお祈りします
遺書にはソ製技の先輩社員と情報総研の1名の名があり
自殺に追い込んだうちの一人は翌年4月に本社に異動
「私は自殺をします。三菱につぶされました」 三菱電機の新入社員自死で両親が提訴 いじめが原因か
外部リンク[html]:www.excite.co.jp
「私は三菱につぶされました」25歳社員が自殺 両親が三菱電機を提訴
外部リンク:www.buzzfeed.com
パワハラで死に追い込んだ一人は通電の長谷川って野郎だ。今も通電にいる。
120: 2018/03/20(火) 23:22:39.59 ID:beqAuTmC(2/2)調 AAS
>>118
意外と多いね!ありがとう
121: 2018/03/20(火) 23:45:31.26 ID:EprIhf3k(1)調 AAS
>>115
俺の記憶も同じ
>>113
法律は3ヶ月連続80h未満だっけかな。
緩急つけて働くには程よい感じ。
122(1): 2018/03/21(水) 01:49:23.95 ID:k+ErytFa(1)調 AAS
就活でMEE考えてるんですけど、待遇ってどんな感じですか?
123: 2018/03/21(水) 08:22:03.43 ID:DbgEohV4(1)調 AAS
別会社なんで知らんがな
124(1): 2018/03/21(水) 08:55:13.48 ID:mO4xgly9(1)調 AAS
>>122
所詮は下請け子会社
125: 2018/03/21(水) 10:09:07.03 ID:SH7pLxZD(1/5)調 AAS
>>116
ここまではいきそう。
恐らく電機メーカーでは一番かな。
MSの新給与体系
35歳 850万円
40歳 950万円
45歳 1050万円
50歳 1150万円
126(1): 2018/03/21(水) 10:19:30.98 ID:SH7pLxZD(2/5)調 AAS
あと、57歳での給料体系変更も今回撤廃されたから定年まで高給が続く。
劇的な改善だと思われる。
MSの新給与体系
35歳 850万円
40歳 950万円
45歳 1050万円
50歳 1150万円
55歳 1200万円
60歳 1200万円
127(1): 2018/03/21(水) 10:45:46.93 ID:/fv6XzYE(1)調 AAS
>>126
役職定年もなくなるの?
128(1): 2018/03/21(水) 10:46:14.43 ID:4ZP/OLbl(1)調 AAS
夢見すぎやろ。
そんな給与体系にしたら、会社傾くぞ
129: 2018/03/21(水) 11:08:48.95 ID:SH7pLxZD(3/5)調 AAS
>>127
そこは未決定。今年変わったのはMSの給料が定年まで維持される事と裁量労働制が解除された事だけ。
130: 2018/03/21(水) 11:10:24.07 ID:SH7pLxZD(4/5)調 AAS
>>128
これまでのMSの給料に残業代を若干足しただけ。もともとそれなりの給料だった。
131: 2018/03/21(水) 11:28:33.72 ID:EzRVaJ/r(1)調 AAS
少子化で上の世代の割合が今後ガンガン減ってくし、現在の売り上げを維持できれば給与を上げても問題ないと経営陣が判断したんだろ
ありがたい話じゃないか
132: 2018/03/21(水) 11:53:32.63 ID:eO/3XmIj(1/2)調 AAS
2018年 柵山革命。
後世に語り継がれる事でしょう。
133: 2018/03/21(水) 16:08:32.22 ID:/+N/oR8Y(1)調 AAS
どうせ次の不況で全部無くなる話
今のジジイ共が得するだけ
134: 2018/03/21(水) 17:29:29.47 ID:zY+XWG6s(1)調 AAS
裁量労働撤廃に特別ボーナス。
柵山社長万歳。
これで株主が怒らないからいいよな。
135: 2018/03/21(水) 17:50:17.02 ID:eO/3XmIj(2/2)調 AAS
4兆円の売上規模で自己資本比率50%。
電機メーカーの財務諸表としては、
世界的に見てもトップレベル。
それを少し従業員に還元しただけ。
まだまだ体力ある。
136: 2018/03/21(水) 18:59:04.46 ID:lbygxWfZ(1/2)調 AAS
それよりリク面もう行った奴おる?
137: 2018/03/21(水) 19:08:06.98 ID:METTa96/(1)調 AAS
大手自動車メーカーレベルの給料になるね
138: 2018/03/21(水) 19:43:28.65 ID:hPlm+Dra(1)調 AAS
働かずして高給取りのMSもなんとかしてくれないかな
139: 2018/03/21(水) 21:00:01.16 ID:6cJBwWGB(1/2)調 AAS
MSの給与体系の変更は、これからの65歳定年に向けた対応だと思うよ。
今そこそこの年齢のMSは、残業代が設定されたので、少しお得感があるかもしれないね。
こらからMSになるような人、なりたての人は、将来、今の年齢と給与の関係でなくなると思う。
全体の人件費は、いわゆる評価でコントロールすることになると思うので、今と比べて、
年齢によって評価が上がり難くなるのでしょう。
140(1): 2018/03/21(水) 21:17:07.11 ID:SH7pLxZD(5/5)調 AAS
そもそもMS試験が難しくなるはず。
141: 2018/03/21(水) 22:05:44.62 ID:6cJBwWGB(2/2)調 AAS
>>118
この経営状況で、政府や経団連の要求もあったけど、来年度の6.4ヶ月の茄子要求が6.1ヶ月でしたが、
それをお金の状況が確定している今年度中に払ってしまうということで。
142: 2018/03/21(水) 22:58:30.71 ID:gwpJPMJ4(1)調 AAS
>>96
四段階
なんかどんな前歴でもTで入ると必ずT2なのはいかがかと思う
今更ながらMSで入りたかったなー
ごねれば行けた気がするわ
143: 2018/03/21(水) 22:59:01.01 ID:Z7XAmooE(1)調 AAS
>>124
全落ちってここにも湧くのか
144: 2018/03/21(水) 23:00:35.45 ID:301bZRwb(1)調 AAS
西村隆司
首を吊って死ね
60越えたガラクタが一億の給料は許せねーぞ
死ぬ前にC電の全員に詫びをしろよ
145(1): 2018/03/21(水) 23:24:28.80 ID:lbygxWfZ(2/2)調 AAS
ここって就職板ですよね?
誰か19卒入社希望者おらんの?
146: 2018/03/21(水) 23:47:05.13 ID:om3+Afle(1)調 AAS
パワハラ自殺があっても上司は問題ない三菱電機は問題ない本人に問題があるといって片付けようとする会社じゃぁね
147(4): 2018/03/22(木) 02:17:05.06 ID:PBpyD34R(1/2)調 AAS
>>145
一応大企業だし、そこそこ前向きな意志で、選択肢の一つと考えてくれる人は多いのですが、
そもそも、明確な目的意識を持って三菱電機を志望する人はほとんどいないですよ。
こういうケースは宇宙だけかな。ただし、宇宙を希望する人は、労働環境とか待遇とか気にしないし。
やってる事業が(求める人材の技術ベース)が、大学で研究にならない本当に古くさい技術のものが多いし、
比較的事業的に強いけど他社に対して特別な独自性があるわけではないし、世間に出ない技術や製品が多いし。
電気系の技術であったり事業に対して目的がある人なら、
だいたい日立、パナ、ソニーあたりを目指すでしょうし、これでほとんどカバーできるし。
機械系の技術であったり事業に対して目的がある人なら、先ずは自動車や重工系を目指すでしょうし。
電子デバイスの技術であったり事業に対して目的がある人なら、東芝メモとか電子部品メーカを目指すでしょうし。
お金や経営に目的があるひとなら、そもそもメーカを目指さないでしょうし。
ほとんどの人は、見学にきた後に騙されて志望したり(笑)、いろいろ受ける中でなんとなくの選択です。
配リクだけは別口だけどね。
148: 2018/03/22(木) 03:58:46.33 ID:lhwB/8/k(1)調 AAS
>>147
採用枠の8割が配リクのはずなんだけど…?
149(2): 2018/03/22(木) 11:49:10.35 ID:puTsSI4P(1)調 AAS
この会社で役員なるのって同期から何名ぐらい?
文系と理系だとどちらの方が多い?
150: 2018/03/22(木) 17:52:16.44 ID:vq28sB3D(1)調 AAS
30歳 T2 で307000貰えるの?
151(1): 2018/03/22(木) 19:04:11.93 ID:AZGJ5gQa(1)調 AAS
一時金まじ出たな、すげー。
152: 2018/03/22(木) 21:44:06.03 ID:3m36p9RU(1)調 AAS
>>140
その通り。
今までは社員をMSにすると裁量労働制を適用していたので会社にメリットがあったが、
これからは社員をMSにすると単に固定残業代を支払うだけとなり会社が純粋に損をする。
ということは、MS試験合格者を減らすに決まっている訳だ。
153: 2018/03/22(木) 21:56:12.23 ID:iPPuVr6C(1)調 AAS
新しいテーブルが出来るだけだって
154(1): 2018/03/22(木) 22:01:23.56 ID:PhFxCoOs(1)調 AAS
>>151
どこの場所?
名電はまだ正式な通知がないな
155: 2018/03/22(木) 22:26:23.77 ID:Lf7e5d0w(1)調 AAS
一時金って事業部毎で金額違うの?
156(1): 2018/03/22(木) 22:40:18.26 ID:f70z2/Nz(1)調 AAS
事本で差をつけないと労組のビラでみたような。
MS 15万、T2 7万。
157(1): 2018/03/22(木) 22:48:25.08 ID:G8AcmEWV(1/2)調 AAS
>>154
本社だよ
158: 2018/03/22(木) 22:59:54.34 ID:4+nyJlra(1)調 AAS
三菱電機と日立なら日立の方がいいよな?
159: 2018/03/22(木) 23:01:15.64 ID:q7MvzOVh(1)調 AAS
>>147
真理だ
160(1): 2018/03/22(木) 23:02:53.99 ID:PBpyD34R(2/2)調 AAS
>>149
社長は技術系です。役員も技術系の方が多いと思います。
161(1): 2018/03/22(木) 23:05:45.83 ID:G8AcmEWV(2/2)調 AAS
>>147
目的は安定ですが何か?
技術で尖りたいならそもそも企業には来ない。
162: 2018/03/22(木) 23:07:49.11 ID:XRwknxLP(1)調 AAS
>>147
インターンでこれ感じて推薦取るのやめました。
163: 2018/03/23(金) 00:15:06.85 ID:Sc8VINhj(1)調 AAS
>>156
基本的には、特別ボーナスを払うことについて労組の許可をとる必要はないだろうな。
だが、今期特別ボーナスを材料に、春闘で来期夏冬ボーナスの妥協を求めていたとすれば、話は別だがな。
所詮、税金対策だよ。
164: 2018/03/23(金) 02:42:00.39 ID:yL/pDpCX(1)調 AAS
z
165: 2018/03/23(金) 07:08:17.99 ID:/+Dz3DBF(1/2)調 AAS
口止め料じゃねえの
166: 2018/03/23(金) 07:47:19.74 ID:EgIq7vMy(1)調 AAS
D職群1号、2号の導入を会社が急いでるのは専任の裁量労働制廃止が原因。表向きは課長以上に昇進できない社員のモチベーションアップとしているが、そのままだと人件費増確定だから、テーブル改定して総額を抑えたいだけ。
167: 2018/03/23(金) 08:12:26.34 ID:/+Dz3DBF(2/2)調 AAS
大体さあパワハラ訴訟されてんのに調査もしないとかどうなってんだ?まともな対応じゃねえだろ。そんな糞が社員に常識求めてんじゃねえよカス
168: 2018/03/23(金) 09:14:11.10 ID:/Wo6wdXr(1)調 AAS
しっかり働けよ〜?
169: 2018/03/23(金) 09:45:18.51 ID:uJ3eFfaj(1)調 AAS
>>149
>>160
そもそも社員が理系のが3倍くらいいるからな
役員が半々だとおかしいだろ
170: 2018/03/23(金) 19:31:14.13 ID:iUmGSF28(1)調 AAS
>>157
おー、そっか
名電は今日も通知なしだわ
まぁ本社が出たなら最終的には出るんだろうけど
171(2): 2018/03/23(金) 20:32:49.49 ID:/fgtdJ2r(1)調 AAS
ここって課長になれるの何歳ぐらい?
172: 2018/03/23(金) 21:05:41.95 ID:Uhp56CAd(1/2)調 AAS
>>171
だいたい40歳〜45歳くらいかな。
ただし、これからどうなるかな。
今、そもそも人がいない(就職氷河期)世代だから。
173(1): 2018/03/23(金) 21:20:25.19 ID:5lNZlzwk(1)調 AAS
>>171
別に年功序列じゃないから定年まで平もよくあることよ。
174(1): 2018/03/23(金) 22:08:30.93 ID:Uhp56CAd(2/2)調 AAS
>>173
そうそう。
上に行けば責任は重いけど、課長級が一番時間的に忙しく、
理不尽な激務っぷりが担当から見え易いから。
たいして給料あがらないし、正直、引く人も多いみたい。
175: 2018/03/23(金) 23:01:06.36 ID:tP6Zr37P(1)調 AAS
そうなんだ、参考になる
176: 2018/03/23(金) 23:23:30.34 ID:yA8ikzOX(1)調 AAS
>>174
そう?SLが1番忙しそうだわ
177(2): 2018/03/24(土) 00:16:48.37 ID:1+m5x7fW(1)調 AAS
配リクの話でリクルーターから必要とされてるスペックは充分満たしてると言われたんだけども
これはまずまずの面接出来ればほぼ合格って考えてもOKってこと?
第1希望落ちるなら推薦蹴りたいんだけども
178: 2018/03/24(土) 01:14:12.12 ID:V9RZCzv1(1/2)調 AAS
>>161
そもそも安定が目的なら公務員にしたらいいのに
179(1): 2018/03/24(土) 03:19:36.86 ID:2vmVLL7n(1)調 AAS
公務員はナマポ部署に配属されても辞められないだろ
公務員はキャリア組以外、まともな企業への転職が困難だから
180: 2018/03/24(土) 06:40:10.68 ID:g0e2Bpwj(1/4)調 AAS
>>177
そうでもない
面接が本番
181(1): 2018/03/24(土) 07:43:03.81 ID:Xg0FPhNu(1)調 AAS
課長になりたがるのは仕事好きか馬鹿だけ
馬鹿学生ほど課長になりたがるよなww
客に頭下げて部長に頭さげて部下の自殺や失踪の処理して親御さんにも頭下げる仕事なのにねえww
182: 2018/03/24(土) 09:13:04.13 ID:pcTT7PCF(1)調 AAS
とうだつの上がらない万年MSが申しております
183(3): 2018/03/24(土) 09:23:34.38 ID:hSjKMR0H(1/2)調 AAS
>>179
公務員は2〜3年に1回程度のペースで異動の機会があるけど、ここはほぼ固定だから最初の配属で失敗したらそれこそ詰む
後、どうしても転職したくなったら公務員から公務員への転職すればいいだけ
184: 2018/03/24(土) 10:16:43.30 ID:lrCZ6eWG(1)調 AAS
>>183
3年間我慢するってキツいからな
あと、転勤ばっかでなんの専門性も身に付かない公務員のキャリアは転職市場では価値がない
同じ公務員への転職なんて狭き門だしな
185(1): 2018/03/24(土) 10:19:33.27 ID:V9RZCzv1(2/2)調 AAS
>>183
これなんだよな
まあ、でも公務員はここの配属で失敗してからでも遅くはないから試しに入社してみるのもいいんじゃないかな?
186: 2018/03/24(土) 10:45:25.30 ID:hSjKMR0H(2/2)調 AAS
>>183
たしかに3年間我慢はキツい
でも、ここの配属で失敗した場合も転職市場で価値を高めるために数年は我慢しなければいけないような気がする
>>185
確かに逆はできないからその後の選択肢は広がるわな
配属失敗したらその時はその時か
187(1): 2018/03/24(土) 11:34:41.13 ID:pNAyWkay(1)調 AAS
>>181
でも、課長になれなきゃその上の部長や役員にもなれないわけで
まぁ現場の現実を分かってない就活生の戯言ですが
188(1): 2018/03/24(土) 13:58:05.98 ID:g0e2Bpwj(2/4)調 AAS
>>187
部長以上は、だいたい、なりたい人というより、なるべき人がなりますね。
もちろん、なりたいという意志は大事ですが。
入社時には、もう、ある程度の候補が絞られていて、その中から選択されます。
課長級は、誰でもチャンスがあるけど、
課長級になる前に、部長級以上への可能性は、既にある程度絞り込まれているというか。
そこそこの年齢になると、部長になる可能性はないけど、それでも課長になりたいか。
お給料や仕事を天秤にかけて考えるでしょう。
課長にならなくても十分に生活できる程度には給与面での待遇は良いです。
変に課長になって、課長級で退職のパターンは、仕事がきつく、現場と挟まれて、
責任と無理難題を上から押しつけられて、給料そんなに変わらない。
そんな感じに考える人は、正直多いと思うし、当然の考え方ですね。
189(1): 2018/03/24(土) 14:06:47.19 ID:x7YB52p5(1)調 AAS
誰も触れないのが不思議なくらいだが、裁量労働廃止の決定に野村不動産の事件が影響したことは火を見るより明らかだ。
MS全員に裁量労働を適用するというのは殆ど真っ黒な運用なので、お偉いは明日は我が身と思ったんだよ。
190(1): 2018/03/24(土) 15:44:47.38 ID:jHI1swaX(1)調 AAS
>>188
なるほど
リアルな感じで参考になる、サンクス
エリート街道の人は40歳で課長に、50歳手前で部長という感じか?
191: 2018/03/24(土) 19:37:25.48 ID:sjBEFoyy(1)調 AAS
ま、課長ならなくても1,000万超えるからね
192(1): 2018/03/24(土) 19:38:04.96 ID:rkSOBis7(1/2)調 AAS
インターン行っとったらここ受かるんか?
193: 2018/03/24(土) 20:31:20.79 ID:Es2DCQm1(1)調 AAS
>>177
推薦取ったらマッチング駄目でも6/1以降まで拘束されるらしいね
194(1): 2018/03/24(土) 21:00:34.72 ID:g0e2Bpwj(3/4)調 AAS
>>190
ニュアンスが伝わりにくいけど、役所のキャリア・ノンキャリアほどの
明確な「エリート街道」というものがあるわけじゃないですが。
給与は年功序列的なところが多いけど、昇級は逆の年功序列があって、
つまり、年齢の低い人が高い人を追い越すことはありますが、その逆はありません。
役職の空きや、順番によって、年齢と役職の関係は違います。
あと、部長以上は役職定年とかあってタイミングも関係します。
なので、職場の状況で違うといえば違うのですが、だいたいでいえば、
課長級で40〜45歳、部長級で45歳〜50歳。所長級で50〜55歳くらい。本部長で55歳〜
一般と比べて、課長になるのが遅く、同じ役職にとどまる期間が短いかもね。
偉くなる人程、早く変わります。そこで終わりの人は、例えば課長10年級の人も。
195(1): 2018/03/24(土) 21:05:07.26 ID:YRd16nod(1)調 AAS
パワハラ問題の基本情報
所属
通信機製作所 情報技術部ソフトウエア製造技術課第2チーム (現在は無い)
お亡くなりになられた方の氏名 高橋亮太 様(当時25歳:岩手大博士前期課程卒)
死亡日時 2016年11月17日 (入社年度2016年)
場所 三菱電機 リバーヒルズ寮 兵庫県三田市ゆりのき台1-2
ご冥福をお祈りします
遺書にはソ製技の先輩社員と情報総研の1名の名があり
自殺に追い込んだうちの一人は翌年4月に本社に異動
「私は自殺をします。三菱につぶされました」 三菱電機の新入社員自死で両親が提訴 いじめが原因か
外部リンク[html]:www.excite.co.jp
「私は三菱につぶされました」25歳社員が自殺 両親が三菱電機を提訴
外部リンク:www.buzzfeed.com
パワハラで死に追い込んだ一人は通電の長谷川って野郎だ。今も通電にいる。
196(1): 2018/03/24(土) 21:12:11.15 ID:NLMDz8JR(1/2)調 AAS
>>192
あなたを部下に持ちたいと思わせることができれば勝ちです。
以前、こいつは使えなさそうって感じて×にしたら採用されなかった学生さんはいます。
197(1): 2018/03/24(土) 21:18:06.10 ID:rkSOBis7(2/2)調 AAS
>>196
インターンの教育係次第ってことですか?
逆にそこで気に入られれば後々かなり有利?
198: 2018/03/24(土) 21:21:11.35 ID:NLMDz8JR(2/2)調 AAS
>>197
最終的には人事次第だろうけど、ある程度の影響はあるはず。
配属先の課の皆さんと仲良くすること。媚びを売る必要はなくて、しっかりしてればよいかと。
199: 2018/03/24(土) 21:39:21.41 ID:OQsEI3gF(1)調 AAS
>>189
そうだとしても今の就活生にとってはプラスってことで良いよね
職場がホワイト化してるっていうこと
200: 2018/03/24(土) 22:25:33.23 ID:g0e2Bpwj(4/4)調 AAS
ホワイト化しているというよりは、
2000年頃には今の東芝のような経営的にヤバイ状況で、
そこからの15年間は、いろいろと異常だったんですよね。
そこから、ようやく持ち直して、正常になってきただけですよ。
忙しく、トップダウンで、理不尽で、・・・とかいった状況は、
どこにでもあることなんですが、それが普通程度になった
という状況です。
楽な職場になったというわけではないですよ。
メーカだし、大もうけできるわけでもないし、非常に優れた
技術があるわけでもないし、将来が安泰ということもない、
というかどちらかというと将来不明確なわけで。
日本のような国に、電機会社がこんなにたくさんある状況
がいつもでも続くがどうかわからないわけだしね。
そんな、普通の製造業の一つですが、電機業界としては、
その普通さが最近では珍しいだけ。
201(1): 2018/03/25(日) 08:13:54.73 ID:Pvcp8rBj(1)調 AAS
俺の同期は同じ部署配属4人中3人が辞めた@名電
202(1): 2018/03/25(日) 10:05:53.74 ID:9yHo5rjE(1/3)調 AAS
>>201
どこ?Fシ?
203: 2018/03/25(日) 10:27:24.32 ID:/l0hRgah(1)調 AAS
>>195
情報総研の奴は?
204(1): 2018/03/25(日) 11:01:10.37 ID:9yHo5rjE(2/3)調 AAS
長谷川なんてありがちな名前だから通電に同姓がいるかもしれんだろ
下の名前も言えよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 798 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.069s