[過去ログ]
Web系IT企業3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
193
: 2017/08/10(木) 17:43:31.84
ID:uLHyUIVa(1)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
193: [] 2017/08/10(木) 17:43:31.84 ID:uLHyUIVa よく日本のsierを批判するのにアメリカのPGは高収入みたいな議論する奴がいるが日本のsierは天国だと思うわ 日本のPGについて推察するに 課題設定をするのが元請けユー子社員 その課題を技術的に解決するのがベンダー社員 それを人海戦術で開発・保守するのが下請け独立系 さらに仕様が決まってコードだけを打ち込むのがPG だから、PGは単価も安く能力も必要ないんでしょ? 難解なシステム開発を分業化すれば、個々の仕事はとても少なくなりシンプルで素人でも進められる プログラミングってクソ頭使うから日本の分業制は無能でも参加できるとこがミソだよね。 もしアメリカみたいに個人のプログラマーが医者並みの年俸で一手に引き受けたらただの新卒は勝ち目がないと思うのだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1501607533/193
よく日本のを批判するのにアメリカのは高収入みたいな議論する奴がいるが日本のは天国だと思うわ 日本のについて推察するに 課題設定をするのが元請けユー子社員 その課題を技術的に解決するのがベンダー社員 それを人海戦術で開発保守するのが下請け独立系 さらに仕様が決まってコードだけを打ち込むのが だからは単価も安く能力も必要ないんでしょ? 難解なシステム開発を分業化すれば個の仕事はとても少なくなりシンプルで素人でも進められる プログラミングってクソ頭使うから日本の分業制は無能でも参加できるとこがミソだよね もしアメリカみたいに個人のプログラマーが医者並みの年俸で一手に引き受けたらただの新卒は勝ち目がないと思うのだが
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 809 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s