[過去ログ] Web系IT企業3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
565: 2017/09/11(月) 23:48:29.74 ID:NgbSl0Vn(1)調 AAS
web系の営業に行くメリットってなんだろう
スーツも着なきゃいけないだろうし
566: 2017/09/11(月) 23:53:02.97 ID:TdNAJQAu(2/2)調 AAS
しかもぐるなびって…人生終わってるな
567: 2017/09/12(火) 00:26:14.66 ID:jVMpR+iZ(1/4)調 AAS
おい!お前ら!ぐるなびさんを馬鹿にするな!
ぐるなびさんの営業なんて、美味しいものいっぱい食べれそうだろ!
最高!
568: 2017/09/12(火) 01:52:48.84 ID:9GUxaWn9(1)調 AAS
食べログなんだよなぁ
569(1): 2017/09/12(火) 02:56:00.40 ID:24GXk7+4(1)調 AAS
工学部の人は知らないかもだけど好きでweb系文系職受けてる文系も割といるんやで
>>1にもエンジニアスレとは書かれてないしな
570(1): 2017/09/12(火) 02:57:21.72 ID:Gf3W0kpK(1/3)調 AAS
>>569
文系でエンジニアなろうとしてるやついる?
571(1): 2017/09/12(火) 07:52:07.49 ID:jVMpR+iZ(2/4)調 AAS
>>570
たまにいる
そういう奴に限ってすげえ出来たりする
572: 2017/09/12(火) 10:19:22.08 ID:bKLYUagB(1)調 AAS
【朗報】嫌儲に猫虐待して画像を上げまくっていた埼玉の「税理士の大矢誠」くん逮捕★
埼玉県さいたま市見沼区御蔵の税理士の大矢誠52歳
画像リンク
画像リンク
ベルヴィル大宮511号室
署名にご協力を
ただいま5万3千人以上の賛同者
人気をクリックして
↓の
≪猫に熱湯をかけ、バーナーで焼くなどして虐待死させた、大矢誠容疑者を懲役刑に!≫
をクリックする
外部リンク:goo.gl
573: 2017/09/12(火) 16:04:57.89 ID:mvM2+fVt(1)調 AAS
>>571
俺、文学部だけど営業もやりたくないし、公務員や事務職もやりたくないんだよね
簡単なwebアプリなら作ったことあるけど、こんなんじゃエンジニアには向いてないかね...
独立系のアプリ開発しているsierも考え中
574(1): 2017/09/12(火) 19:47:04.40 ID:jVMpR+iZ(3/4)調 AAS
がっつりコード書けるならエンジニアお勧め!
575: 2017/09/12(火) 19:58:52.03 ID:xGjnoLkP(1/5)調 AAS
>>574
小手先のコードなら
でも基本的に理系的な頭してないと入ってからついて行けなささうなんだよね
エンジニアっていうぐらいだから
576(1): 2017/09/12(火) 20:31:30.40 ID:7ffusq5v(1)調 AAS
ITイベントとか行けば小学生くらいからやってる人多すぎて考え直せるぞ
577(1): 2017/09/12(火) 20:38:21.48 ID:xGjnoLkP(2/5)調 AAS
>>576
ここでヤフーは人柄採用、技術レベルが低いって叩かれてたからヤフー行きたい
それ以外のweb系は鼻から受ける気ない
578: 2017/09/12(火) 20:39:14.01 ID:xGjnoLkP(3/5)調 AAS
そのヤフーすらも難しそうなら文系未経験も採用してるsier行きます
579(1): 2017/09/12(火) 20:47:45.41 ID:b3DFgwRu(1)調 AAS
>>577
ヤフーなめすぎ。そんなスタンスならWeb系行こうとする事自体間違ってる
580(1): 2017/09/12(火) 20:49:24.70 ID:Gf3W0kpK(2/3)調 AAS
小学生からプログラミングしかやってない奴と違う必要はない
あいつらにユーザーの流行とかはわからないからな
オタクにメルカリを思いつくアイデアはない
コードが書けるだけじゃ外国人で充分
581: 2017/09/12(火) 20:51:38.12 ID:xGjnoLkP(4/5)調 AAS
>>579
理科大だとヤフーが滑り止めで、データが微勝ちと就職板で書かれていたから真に受けたけど
いちお早稲田だし、ワンチャンあるかなと
582: 2017/09/12(火) 20:53:49.70 ID:Gf3W0kpK(3/3)調 AAS
>>580
訂正
×違う
◯戦う
583(1): 2017/09/12(火) 20:56:54.79 ID:xGjnoLkP(5/5)調 AAS
そもそもsierは文系未経験OKでヤフーはポテンシャル採用で文系もOKって書かれてるんだが、
差がわからねぇよ
どっちも似たようなもんでしょ
584: 2017/09/12(火) 21:03:33.12 ID:jVMpR+iZ(4/4)調 AAS
早稲田ならDeNAの方がワンちゃんある…かも?
585: 2017/09/12(火) 21:20:55.02 ID:pTx+OeWn(1)調 AAS
>>583
少なくともその姿勢じゃ人柄採用の部分でも弾かれそう
人事にそこまで見る目あるとは思えんけど
586(1): 2017/09/12(火) 21:39:44.10 ID:0ZW8qPyo(1)調 AAS
データ微勝ちは草生える
587: 2017/09/12(火) 23:05:20.31 ID:5E0xMTtV(1)調 AAS
小学生からやってるヤツ東京にゃゴマンといるとか抜かすけどじゃなんで人材不足なんだよ?
低賃金で使いたい、即戦力であってほしい、低学歴はお断り、こんなんだからだろ
そこそこ実力ついてるtehuみたいな奴多すぎだわこの業界
それもこれも「あーwebムズいから人集まらなくて大変だわ〜w」って言うためだけだろ
588: 2017/09/12(火) 23:35:48.13 ID:CWg8caWC(1)調 AAS
即戦力ばっかり求めるからだろう
589: 2017/09/12(火) 23:51:01.29 ID:lWNH3UqZ(1)調 AAS
>>586
給料安いからな
590: 2017/09/13(水) 01:17:40.93 ID:YG7MkKw4(1)調 AAS
メルカリって年収どれくらいかわかるサイトある?
591(1): 2017/09/13(水) 03:34:22.86 ID:jKVL4bIC(1/2)調 AAS
SIerとここでいうWeb系企業みたいなところのエンジニア募集をひとくくりにしないほうがいい。
592(1): 2017/09/13(水) 03:39:02.83 ID:aGCQDZRG(1/3)調 AAS
>>591
でも独立系SEはバリバリコード書かされるよ
7-8割あるいは若手はずっとパソコンとにらめっこ
それもC#からjava、javascript、その他多数
webアプリ案件もたくさん請け負ってる
593: 2017/09/13(水) 03:45:44.28 ID:aGCQDZRG(2/3)調 AAS
あと転職でもマジで独立系で経験積んでからweb系って流れが多いから親和性は高い
新卒採用は別物と言いたいなら入口だけはそうかもな
594: 2017/09/13(水) 03:57:25.84 ID:aGCQDZRG(3/3)調 AAS
一部の業務に関して親和性が高いってだけね
産業構造やら開発過程が異次元なのは前知識として
595: 2017/09/13(水) 04:20:40.96 ID:Hi1ltnxN(1)調 AAS
>>592
大手SIでも若手のうちはコード書くだろ
コード書いたことないSEとか都市伝説だから
596: 2017/09/13(水) 06:43:56.85 ID:jKVL4bIC(2/2)調 AAS
仕事でどうのこうのってよりは、選考段階で求められるものは全然違うんじゃない?。
入ってからはそりゃ会社にもよるけどそれなりにかくわけでさ
597(1): 2017/09/13(水) 13:02:26.77 ID:aVm7s2Eo(1)調 AAS
web系は即戦力が求められるから選考段階でコードかけることを重視してることが多いけど、SIerはいい意味で日本企業らしく育てる文化があるから選考段階ではあんま関係ないみたいな
598: 2017/09/13(水) 13:04:02.43 ID:fXSEaYoz(1)調 AAS
>>597
ヤフーは適性と経験だけ見てるよ
599: 2017/09/13(水) 20:10:29.80 ID:q8w5iOTA(1)調 AAS
適性に技術力は含まれないのか
600(2): 2017/09/13(水) 23:21:41.44 ID:CkVTbptT(1/3)調 AAS
本当に技術力あるやつはメーカー行く人が多いよね、という印象
あとはヤフーでも研究所の特別選考とか
前ソニー主催のハッカソン出たけどあそこの人たちはかなりレベルが高かった
601: 2017/09/13(水) 23:28:48.64 ID:NEmovWhv(1)調 AAS
インフォテリアは?
将来性ありそう
602: 2017/09/13(水) 23:40:20.48 ID:CkVTbptT(2/3)調 AAS
あと俺はヤフーを受けたとき面接中にコードを書かされたぞ
まじで書かされるのか、と驚いた
603: 2017/09/13(水) 23:41:28.55 ID:CkVTbptT(3/3)調 AAS
あとで聞いた話だと研究所受けてる人で遠方だからコード書く試験を受けれてない人だけ限定で行われるらしいけど
604(1): 2017/09/14(木) 00:03:35.49 ID:3iLqkXHh(1/2)調 AAS
>>600
本当に技術力がある奴は外資Web系行く人が多いかと
でその次にメーカー
あとはSIerなり内資Web系なりってイメージかな?
605: 2017/09/14(木) 00:21:57.02 ID:V3uHNF3z(1/2)調 AAS
企業の評価とは別に入社難易度ランクみたいなのが無いから聞きたいんだが、
3桁採用しているヤフーより技術レベルが低くて入り易いベンチャー・メガベンチャーってあるの?
web系の高い敷居の中でも3桁採用しているヤフーは、「中の下」か「下の上」付近にあると認識してるが、正しい?
606(2): 2017/09/14(木) 00:48:55.44 ID:h2YCl/gy(1/2)調 AAS
>>600
メーカーに入ったがその人にとっては酷すぎてやめたっていう話もたまに聞くがな
ソニーと日立の退職記事が少し前にパズったよね
日立の方は後日談も面白いが
俺の大学にメーカーのエンジニアが来て技術者としての仕事を話す講義があったんだが、
俺も同じことを感じたからWebも視野に入れるようになった
607: 2017/09/14(木) 01:11:55.36 ID:eOKGAzbq(1)調 AAS
技術力って単語が独り歩きしてる気がする…
yahoo以上に新卒取っているところどこがあるんだろう。
リクルートホールディングスの17卒は200人近く入ったって聞いたけど、エンジニアのポテンシャル採用は18卒ではやってないからな…
サイバーエージェントとか楽天はどれくらい取ってる?
608(1): 2017/09/14(木) 01:20:44.80 ID:i36BtfJ6(1/3)調 AAS
>>604
本当のトップクラスはGoogleとかMicrosoftとかたしかに行くわな
次点でメーカーかね
>>606
大手ほど部署による、だからな……
結局>>606はどこに行くことにしたんだ?
609(1): 2017/09/14(木) 02:03:16.34 ID:rCWEMgGy(1/2)調 AAS
外資>>>>日系Web上位>>大手メーカーくらいのイメージ
自分はメーカー行くけど、日本のメーカーはハードで成長してきてるからソフトが軽視されがちというのはよく聞く話じゃないか
まぁ、分野が違うから一概に技術力で測れんけどね
610: 2017/09/14(木) 02:04:50.56 ID:rCWEMgGy(2/2)調 AAS
>>606
パナソニック→Gree→Googleの方もいるね
今は本も出しててイキイキしてる
611: 2017/09/14(木) 03:20:42.75 ID:3iLqkXHh(2/2)調 AAS
>>609
あ〜
日本の古い企業はソフト軽視だからという理由で
web系行く人は割と多いな
612: 2017/09/14(木) 11:35:30.56 ID:h2YCl/gy(2/2)調 AAS
>>608
院に入ったからまだだが、志望の度合いは609と同じ順番
613: 2017/09/14(木) 13:18:01.19 ID:8dU8493Q(1)調 AAS
日本の古い企業のソフト軽視、本当になんとかなんないかな。
614(1): 2017/09/14(木) 13:24:36.88 ID:i36BtfJ6(2/3)調 AAS
なんとかなる気配がない
徹底的にソフトの遅れで負けてどうしようもなくなってつぶれそうになってもまだ気づかないんじゃないか
富士通NECを見ているとそう思う
615: 2017/09/14(木) 14:48:39.49 ID:fCsNTkwk(1)調 AAS
n
616: 2017/09/14(木) 15:37:04.53 ID:V3uHNF3z(2/2)調 AAS
ソフトなんてのはマイクロソフトやら独立系ベンダーが既に手つけてるから軽視してるわけじゃ無いでしょ
617: 2017/09/14(木) 17:34:45.98 ID:y8r7gpfh(1)調 AAS
webで何か事業起こしたいとかじゃなくて、純粋に技術やりたいならメーカー研究所一択だろう。まあメーカーのソフトで強いのは、組み込みとかハードよりのソフトだから、スレチな気はするが。
web屋しか経験ないと、ちょっと真面目にコンテナとか仮想化やりたいと思ってもインフラ部門も薄っぺらい知識で誰でも出来るチューニングでドヤるしかなくて悲しくなるしな。
もちろん外資本体に開発で行けるような人はそのまま行くのが正解
618(1): 2017/09/14(木) 18:18:54.99 ID:mh0ZBF4p(1)調 AAS
>>614
その二つはむしろハード捨ててね?
かといってソフトでも遅れてるのでどうにもならないイメージ
ソニーパナソニックあたりはハードメインでAI重視し始めたけど扱いきれてないのかなぁってAIスピーカー見て思った
619(1): 2017/09/14(木) 22:11:37.61 ID:aQ1rZC4W(1)調 AAS
研究で機械学習やってる人ってどういうところ入るんだろう?
620: 2017/09/14(木) 22:14:24.05 ID:3MK+ABZL(1)調 AAS
ITベンチャー
621: 2017/09/14(木) 23:14:30.98 ID:xVIYfvmN(1)調 AAS
denaがAIコース年収1000万で募集してたよ
622: 2017/09/14(木) 23:51:46.98 ID:i36BtfJ6(3/3)調 AAS
>>618
まぁたしかに
ソニーはこないだディープラーニングのGUI出してたし、Xperia Earとかの音声認識は自前でやってるらしいし、ソフト面もそれなりに強そう
少なくとも自分の知る限りのトップクラスの人材はいる
ようやく見直してきた、って感じなのかな
>>619
色々
普通にSierのSEになるやつもいる
623: 2017/09/15(金) 01:23:27.07 ID:gxP+R7Xc(1)調 AAS
機械学習とかどこでも入れるんじゃないの
ITはもちろんメーカーの研究開発でも超絶キボンヌでしょう
624: 2017/09/15(金) 03:57:12.92 ID:iECTnqDJ(1)調 AAS
自然言語処理あたりはどの会社も自前のエンジン研究してるんじゃない?
パナソニックもベンチャーのCerevoに提供してるし
データ量的にメーカーでは勝てなさそうだけどねぇ
625: 2017/09/15(金) 08:54:59.65 ID:T9AghhKO(1/2)調 AAS
366 :nobodyさん 2017/05/29(月) 16:07:39.16 ID:6v4UcGhE
今回の民法改正、ソフトウェア受託開発の場合、(検収後ではなく)バグ発見後1年瑕疵担保責任があるということで、地獄かよ、と思ったが、
元々問題が起きがちな受託案件がビジネス的に成立しなくなることで強制的に業界再編につながるなら良いことかもと思うようになった。
一部で地獄を見ても。
Twitterリンク:yukihiro_matz
367 :nobodyさん 2017/05/29(月) 16:28:06.55 ID:6v4UcGhE
ニュース - 改正民法が成立、「瑕疵担保責任」などシステム開発契約に影響大:ITpro
外部リンク:b.hatena.ne.jp
372 :nobodyさん2017/05/29(月) 19:10:37.12 ID:???
Railsでシステム作って納品する
↓
Railsはマイナー、メジャーのアップデートが半年以内に必ずある
↓
客がアップデートする。アップデートによるエラーやバグ、動作の不具合に気づく
↓
気づいてから1年以内に通知すれば、5年間無料保証ゲット
↓
つまりRailsがアップデートするたびに、無償の修正作業を発生するということかな
376 :nobodyさん2017/05/30(火) 09:20:20.09 ID:L5po86sS
>>378>>379>>375
客が瑕疵担保責任法の法改正を知ってくると思うから、今後5年無償保証をお願いされるだろう
営業がそれでも仕事を取ってこれるか?たぶん無理だろう。無限の直していたら赤字になる。
こういう保守に弱い言語、ころころ仕様が変わる言語は仕事として発生しなくなってくる。
これは変わり目だ。お前らも早く逃げたほうがいいぞ。RubyやPHPなど動的言語は確実に廃れる。
保守に強い言語のみ生き残れる。
626: 2017/09/15(金) 08:55:15.51 ID:T9AghhKO(2/2)調 AAS
瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)
瑕疵担保責任のポイント
民法改正で事実上期限が「無制限」になった
バグや設計のミスなどは、瑕疵担保責任
納品物に不具合があれば損害賠償を請求される可能性もある
不具合を指摘されたらすぐに行動をとるべし
軽微なミスでも先延ばししない
外部リンク[html]:www.atmarkit.co.jp
外部リンク:itpro.nikkeibp.co.jp
改正法では欠陥に気付いてから1年以内にITベンダーに通知すれば、
通知後5年以内は修正や報酬の減額などを求められるとしている
全ベンダーが泣いた民法改正案を解説しよう その1
外部リンク[html]:www.atmarkit.co.jp
外部リンク[html]:www.atmarkit.co.jp
外部リンク[html]:www.atmarkit.co.jp
ポイント1:修補や損害賠償、契約解除の期限がなくなる
従来あった「瑕疵担保期間は引き渡しから1年」という考えはなくなる。
条文にある通り、注文者は成果物が契約の目的に適合しないことを発見したら、
その「発見したときから1年以内」ならさまざまな請求ができる。発見が10年後なら、
11年後まで請求可能なのだ。
もっとも、現実のユーザーとベンダーの関係でも、たとえ契約書に「瑕疵担保責任期間は納品から1年と」明記されていても、
「2年目以降は不具合の修正に対応しない」と主張するベンダーはまれだ。多くの場合は、納品から何年たっても、
バグが見つかればユーザーのところに飛んで行き、無償で改修するだろう。
627: 2017/09/15(金) 09:15:42.74 ID:DwPSCjFe(1)調 AAS
【搾取】月70万円以下の主婦レベルはSE辞めろ【促進】
アメリカのSEは多重派遣なしで1,000万円以上高収入
日本のSEは多重派遣ありで1,000万円以下の低収入
【アメリカ】
スーパープログラマ
時給10万円だったり、ストックオプションで数億〜数十億円稼ぎだす
Javaフレームワーク
〜3600万円
PHP
〜2400万円
COBOL
〜1700万円
技術サポート
〜1200万円
年収中央値:1175万円(アメリカ労働統計局調査、サンプルは111万人)
70歳でも仕事があり、年収は下がらない
数年単位で転職する(一つの会社に長くいるのは危険)
管理系の職種は雇用が不安定で、報酬も高くない
【日本】
平均年収:430万円(情報処理推進機構調査)
Web/ゲーム業界(昔ほど報酬は高くない)以外は人月単位のため、報酬には上限あり
年功賃金を採用する企業では20代後半までの給料は一部の例外を除き低い
間接雇用が基本(大手のSIerでも客先常駐派遣が少なくない)
40歳以降になるとリストラ候補となり、一旦リストラされると低賃金職か、長期間無職となる
大企業の場合は管理職トラックに進むためコーディングはしなくなり、
プログラミング経験が昔あっても35歳以降の転職は難しい
転職回数が3回超えるだけで大手には書類で落とす。
アメリカは多重派遣搾取しない
外部リンク:getlife.hateblo.jp
628(1): 2017/09/15(金) 22:13:07.45 ID:cf69Gmy1(1)調 AAS
俺も美少女に生まれて文系低学歴でMicrosoft入りたかった
629(2): 2017/09/15(金) 23:17:06.24 ID:viop9A4e(1/2)調 AAS
面接で趣味でweb作ってますとか言うとかなり嫌がられる
webへのイメージの悪さは半端ない
tehuのせいなのかホリエモンのせいなのか
630(1): 2017/09/15(金) 23:37:10.34 ID:viop9A4e(2/2)調 AAS
>>629
凄い持ち上げられてあなたはYahoo!などもっとたいそうな会社いったほうがいいんじゃないですか?みたいな感じで退場願われる
そもそも俺がそんだけ嫌われるのも問題だがwebイコール人格障害だと思ってる気がしてならない
大抵40代上の人達
631: 2017/09/15(金) 23:55:27.67 ID:hTHDJFY8(1)調 AAS
>>628
えばんじぇりすと(笑)
632: 2017/09/16(土) 00:11:53.37 ID:MWdtQFcy(1/2)調 AAS
>>630
どの企業でやねん
趣味でアプリ作るって言ったら基本感心されるぞ
633: 2017/09/16(土) 00:49:53.94 ID:5r1Zqt0R(1)調 AAS
マイクロソフトテクニカルエバンジェリストってめっちゃかっこいいだろ
澤さんとかあんな胡散臭いオッさんなのにマイクロソフトテクニカルエバンジェリストって言われた瞬間途轍も無い人だとわかる。
634(2): 2017/09/16(土) 01:15:20.06 ID:ZbKb8sZU(1)調 AAS
IT業界を志望した理由で、ヤフーが好きで〜htmlを小学校の時に勉強し〜みたいな話をsierの面接で話したらウケていたのに落ちた
企業名出すのってNGなんか
635: 2017/09/16(土) 01:34:37.64 ID:uHBAupNU(1)調 AAS
>>629
「Web作ってます」って文字通り言ってるのならそりゃそうだ
636: 2017/09/16(土) 01:53:42.24 ID:MWdtQFcy(2/2)調 AAS
>>634
なぜヤフーに行かない? となるな
あとSierは基本プログラミング力求めてないから……
637: 2017/09/16(土) 02:34:34.43 ID:E146Gx+I(1)調 AAS
>>634
どこ?普通に偉いなって思われる気がするけど
他がダメだったのでは
638: 2017/09/16(土) 02:51:56.84 ID:W6H6pauX(1)調 AAS
IT
639: 2017/09/16(土) 04:44:18.72 ID:cpOe9Cvh(1/2)調 AAS
SIerの面接は経験よりも、一般的な就活の対策してったほうが良いイメージ。
640: 2017/09/16(土) 05:29:36.81 ID:IPZdLcdN(1/2)調 AAS
sierやばいよな
システム開発に興味あるやつなんていない
ただ就職先として枠が充実しているに過ぎない
641: 2017/09/16(土) 07:39:35.89 ID:m62exTNd(1/5)調 AAS
>746 名前:就職戦線異状名無しさん Mail: 投稿日:2017/09/16(土) 05:51:06.77 ID:nOcZn/ob
>ユー子志望で内定もらったが、資格なんも持ってなくて空欄は避けたいからマイクロソフトオフィススペシャリストって書いたらどこも好印象やったで
まいくろそふとおふぃすすぺしゃりすと >> Webサービスの開発経験
これがSIerの現実
642: 2017/09/16(土) 07:41:17.56 ID:cpOe9Cvh(2/2)調 AAS
まぁパワポ芸しながらエクセル作る仕事ですしおすし
643(1): 2017/09/16(土) 11:14:49.30 ID:ofa7IEpA(1)調 AAS
SierのSEより、トヨタなどITが本業ではないメーカーのソフトウェアエンジニアの方がプログラミングできるからな
644: 2017/09/16(土) 11:36:57.25 ID:m62exTNd(2/5)調 AAS
>>643
間違いない
645: 2017/09/16(土) 12:20:10.07 ID:IPZdLcdN(2/2)調 AAS
sierの説明会にて本当にあった話
人事「時にはシステムエラーで顧客に怒られたり社内でも怒られたりする。でもそれってビジネスでは当たり前のこと(^^)
うちでは顧客や社内メンバーに対し真摯でタフな人を求める。」
若手営業「うちは技術者が商品だから、営業活動はとても難しい(・ω・)」
若手SE「(経験した壁は何かと聞かれ)今となってはネタですが、上司とソリが合わず毎日罵倒されたことです。
上層部に相談したら上司を入れ替えてもらえましたがw その上司とは忘年会で和解しました。」
646(1): 2017/09/16(土) 12:36:23.77 ID:KSDU57L8(1)調 AAS
web系って通年採用の会社多いけど今の時期に内定くれる会社なんてあるの?
647: 2017/09/16(土) 12:50:51.62 ID:l+eLQLSx(1)調 AAS
19卒なら内定持ってる人いそう
648: 2017/09/16(土) 15:12:07.72 ID:k1ieKWU4(1)調 AAS
>>646
先輩はサイバーから夏のインターン後すぐに最終面接に呼ばれて内定もらったらしいから、19卒の優秀層はもう内定もらってると思うよ。
649(2): 2017/09/16(土) 16:09:01.28 ID:Umk/3vDW(1/2)調 AAS
メルカリ入りたいんだけどあそこ年収どのくらい?
どの辺のウェブ企業と同じくらい?
650(1): 2017/09/16(土) 16:40:10.45 ID:m62exTNd(3/5)調 AAS
>>649
初任給に関してはGREEくらいかな?
SOとかあるので、実際はもっと多いはず
651(1): 2017/09/16(土) 16:46:01.94 ID:Umk/3vDW(2/2)調 AAS
>>650
初任給以降はどうなん?
GREEよりうえ?
652: 2017/09/16(土) 17:03:31.44 ID:m62exTNd(4/5)調 AAS
>>651
さあ?
まあ今日本で一番勢いがあるベンチャーなんで、羽振りは良いと聞く。
絶賛衰退中のGREEよりは給料は上がりやすいんじゃない?
653(1): 2017/09/16(土) 17:06:54.94 ID:H9aF5kds(1/2)調 AAS
給料なんて転職して上げれば言いやん、とか思えないやつはITベンチャーなんて行くべきじゃないと思う
654: 2017/09/16(土) 17:36:23.24 ID:m62exTNd(5/5)調 AAS
>>653
それは言えてる
ジョブホッパーの方が基本稼げるからな
655(1): 2017/09/16(土) 18:01:56.95 ID:H9aF5kds(2/2)調 AAS
みんなアプリ作ったりする?
githubに公開してたり
656(3): 2017/09/16(土) 23:54:29.51 ID:YYYF3qR2(1/2)調 AAS
>>649
私は600-700の間の提示額だったけど、800以上の人もあるらしい
657: 2017/09/16(土) 23:55:50.15 ID:YYYF3qR2(2/2)調 AAS
>>656
一応補足しとくと新卒初任給
658(1): 2017/09/16(土) 23:59:31.63 ID:XNEfhmfy(1)調 AAS
>>656
向こうからのスカウト?
あとスペック教えてください
659: 2017/09/17(日) 00:00:50.96 ID:ChNRd3A1(1)調 AAS
>>655
逆にgithub使ってないと厳しいのでは
github見られるところ大半じゃないの
660: 2017/09/17(日) 00:29:06.77 ID:ppb1fc41(1/2)調 AAS
>>658
向こうから
学部生で、コードはそれなりに書いてる方だと思う
661: 2017/09/17(日) 00:42:21.82 ID:3G6skpeH(1/5)調 AAS
クッソ高くて草
662: 2017/09/17(日) 00:43:57.56 ID:3G6skpeH(2/5)調 AAS
GREEどころかAmazon Japan並みやんけ
663: 2017/09/17(日) 00:44:58.54 ID:vm1J0FJF(1/2)調 AAS
世の中にはすげえ奴もいるんだなぁ
664: 2017/09/17(日) 00:46:33.91 ID:GM7WnxLu(1)調 AAS
マイクロソフトとかそのレベルだな
665(1): 2017/09/17(日) 01:00:29.01 ID:3G6skpeH(3/5)調 AAS
>>656
SOの具体的な話とか出た?
未上場企業のSOの話なんて、ほとんど意味をなさないのかもしれんが
単純に興味がある。
666(1): 2017/09/17(日) 04:08:31.76 ID:ppb1fc41(2/2)調 AAS
>>665
ストックオプションの話はしなかったし、特に書かれてなかったな
すればよかったなとは思ってる
667: 2017/09/17(日) 07:22:00.27 ID:3G6skpeH(4/5)調 AAS
>>666
そっかぁ〜
教えてくれてありがとう!
668(1): 2017/09/17(日) 07:25:07.45 ID:ih6ylo3V(1/3)調 AAS
メルカリの勢いはすごいなぁって思うけどそんなもうかってるんかねあれ
669(1): 2017/09/17(日) 07:32:10.17 ID:2kE1KIxH(1)調 AAS
日本唯一いのユニコーンは伊達じゃないね
670: 2017/09/17(日) 07:39:51.23 ID:3G6skpeH(5/5)調 AAS
>>669
永遠のユニコーン、DMM.COMさんも忘れないであげて!
あっちは給料低いけど…
671: 2017/09/17(日) 11:40:45.76 ID:t7toWz0H(1)調 AAS
DMMはあまりテックって感じしないよな。
いろいろとサービスやってんのに
672: 2017/09/17(日) 12:43:20.35 ID:0UaDdfEl(1/2)調 AAS
アマゾンって平均800万くらいのイメージだけど
エンジニアはそんなに高いのか
673: 2017/09/17(日) 13:31:15.24 ID:owMR27Tn(1/2)調 AAS
>>668
神奈川の田舎のコンビニだけど、毎日メルカリ便で持ち込む客ばかりだよ
アマゾン級かと
674: 2017/09/17(日) 13:52:30.14 ID:0UaDdfEl(2/2)調 AAS
まぁ俺もめっちゃ使ってましたわ
Linemallとかほぼ同機能で手数料0円のアプリあったけど結局上手く行かんかったな
675: 2017/09/17(日) 14:02:28.45 ID:owMR27Tn(2/2)調 AAS
Pythonの本がメルカリだと定価の70%以上の価格で売れる
もはやシェアに近い。革命だろ
手数料かかるけど、なぜか1番盛り上がってるから物がすぐ売れる
676: 2017/09/17(日) 14:06:29.42 ID:ih6ylo3V(2/3)調 AAS
使わないだけで一般層には結構普及してんだなぁ。
結局ボリューム層が使うサービスのがユーザ数はふえるもんな。
677: 2017/09/17(日) 14:21:05.90 ID:HNaRjFgu(1)調 AAS
日本でもっとpythonウェブ開発がはやりますように"(-""-)"
678(1): 2017/09/17(日) 14:38:02.98 ID:1uqT5aKZ(1)調 AAS
pythonは言語処理とか行なうのは楽だけどプログラム書くのにはそんな便利か? と思うんだが
679(1): 2017/09/17(日) 15:58:49.65 ID:l/NMybne(1)調 AAS
泥棒市場メルカリ工作員沸きすぎ
新規性皆無だしどの辺が面白いのか
680: 2017/09/17(日) 18:10:19.68 ID:lChazSxB(1)調 AAS
>>678
大学の研究で必要なプログラミングほとんどpythonでやってる
重い計算じゃなければ相当便利だと思う
681(1): 2017/09/17(日) 18:59:32.59 ID:vm1J0FJF(2/2)調 AAS
情報系の学部卒だけどろくにコード書けない(FizzBazz程度)、卒研も調査系で開発じゃない
こんな奴が知り合いにいるけどweb系いくらしい
ここのスレの住人はweb系行く新卒の中でもできる人たちなんだろうな
682: 2017/09/17(日) 19:36:54.60 ID:ih6ylo3V(3/3)調 AAS
企業によるし、新卒採用やってるならある程度ポテンシャルみてくれるところもあるよ。
OSSへのコミット?ないですねって言ったら門前払いのところもあれば
制作物についてなにも聞かれてないところもあったり。
683: 2017/09/18(月) 00:36:38.40 ID:OYXkVxOu(1)調 AAS
>>679
ユーザーは新規性や面白さより、
使いやすさと単純な売買による利益を求めたんだろう
684: 2017/09/18(月) 02:48:02.95 ID:s4/PgjUn(1)調 AAS
ラインモールとラクマあたりでた時に手数料あるメルカリと泥仕合い始まると思ってたのに
685(1): 2017/09/18(月) 04:26:27.09 ID:oG4vc0Ag(1)調 AAS
Uberもトラブルはあるけど便利さのほうが勝ったから流行ったし
この前質屋アプリが一瞬だけ炎上して消えたけどどのくらい本気なんだろう
686: 2017/09/18(月) 06:48:49.72 ID:w67yu2Yz(1)調 AAS
多少不便でもユーザー数は正義やからな。
687: 2017/09/18(月) 10:08:15.03 ID:ivo6znoH(1)調 AAS
>>681
web系でエンジニアをやらないって選択肢もあるし、総合職として活躍するとか?
あと、web系といっても、自社開発と受注ではだいぶ変わるかも
688: 2017/09/18(月) 11:20:03.06 ID:NU1rJBR4(1/3)調 AAS
CtoCは可能性無限大だが、滅茶苦茶トラブル多そう…
Airbnbとか使う気にならんもん。
689(1): 2017/09/18(月) 11:21:13.67 ID:NU1rJBR4(2/3)調 AAS
受託開発のWeb屋に新卒で入る奴なんかおる?
見たことも聞いたこともないんだが…
690: 2017/09/18(月) 12:17:43.18 ID:0bXhWvcp(1)調 AAS
>>685
あれ復活したよ
691(2): 2017/09/18(月) 14:24:20.51 ID:e62jFKYb(1)調 AAS
>>689
先輩が40人規模の受託Web系行ったなぁ
有名タイトルのスマホゲーやらWebやらサーバサイドやら
なんでも関われる所は楽しいらしいが、ただただ忙しそう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 311 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s