[過去ログ] Web系It企業 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
542
(1): 2017/06/08(木) 14:27:57 ID:NQXFbsQC(2/5)調 AAS
>>541
ヤフーじゃダメなの?
543
(2): 2017/06/08(木) 15:23:28 ID:Or/rwc1J(1/3)調 AAS
この業界、勢力としてはかなりデカいはずなのに就活界隈だとIT=SIと化してるよな
googleとかyahooとか、それぞれの会社の知名度だって抜群にあるのになんでこんなマイナー扱いなん?
544
(1): 2017/06/08(木) 15:26:23 ID:NQXFbsQC(3/5)調 AAS
>>543
当たり前じゃん
SIは学部不問で新卒全体の7万人ぐらいはSIに就職してると思うわ
545: 2017/06/08(木) 15:35:09 ID:PaZb2rxh(1)調 AAS
>>543
googleが強すぎるから
546: 2017/06/08(木) 15:37:01 ID:NQXFbsQC(4/5)調 AAS
ゲーム、マスコミ、出版、webは別なイメージ
547: 2017/06/08(木) 16:23:13 ID:lGsaaJxr(1)調 AAS
Googleなんかは単に最初から諦めて憧れの部類に入れてる人が多いと思う。学生時代に技術磨いて自信がある人は受けるだろうけど
548: 2017/06/08(木) 16:25:51 ID:Or/rwc1J(2/3)調 AAS
>>544
調べてみると、SI系とWEB系だと大手でも採用人数が全く違っててフイタ
SI大手が単体で500とか取ってるのに、リクルートとかグループ全体で50〜100とかなのか
googleは全く謎だけど30人もいないぐらいの感じがあるし、新卒だと5000人ぐらいしか就職しない業界なのかもしれんな
予想を超えてマイナーだったわ
549: 2017/06/08(木) 16:46:29 ID:s1vtsZjD(1)調 AAS
>>542
yahooとは全然違うだろ
大元が死んでるし、Japanはローカル感すごい
550: 2017/06/08(木) 18:22:30 ID:bnyZ0BzP(1)調 AAS
SIや金融系は興味もないのに情報系に入ってしまった大多数の学生の受け皿にもなっていそう
大量に推薦で募集してたし実験で班の足を引っ張るタイプのやつはみんな応募していた
技術力でちゃんと足切りするこの業界がやっぱりいいよ
551: 2017/06/08(木) 20:31:38 ID:Or/rwc1J(3/3)調 AAS
SIerは派遣SEが悲鳴を上げてるイメージしかねえ……
552
(1): 2017/06/08(木) 21:46:39 ID:X8vpKW+d(1)調 AAS
web系志望の人からは上流SIはどう見える?

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

553: 2017/06/08(木) 22:00:47 ID:ppr7TCJb(1)調 AAS
マイナーっていうか元々IT業界の9割はSIerに従事するってデータがあるからね
それでも近年ベンチャーが台頭してきたおかげで米国ほどじゃないけど優秀な人材を囲い込む素地が出来つつあるかなという印象

あと所謂Web系と言われている企業は中途採用も積極的だから新卒に偏重するSIerよりも採用数がずっと少ないのよね
554
(1): 2017/06/08(木) 22:08:16 ID:JfRudMhO(1)調 AAS
Web系行きたくなったら後から行けばいいと思って安定してるSIer選んだよ
ベンチャーとか仕事は凄く面白そうだったけどね
555
(2): 2017/06/08(木) 22:30:57 ID:4jyy82hI(1)調 AAS
siって技術身につかなさそう
実質営業職じゃない?
556
(1): 2017/06/08(木) 22:38:19 ID:NQXFbsQC(5/5)調 AAS
>>555
人と話すのが好き、プログラミングや研究はやりたくない
って人にとにかく人気らしいぞ
557: 2017/06/08(木) 23:24:48 ID:Pel5xQmL(1)調 AAS
>>556
鬱になって誰とも話さなくなる
558: 2017/06/09(金) 00:14:48 ID:otDQ7qq7(1)調 AAS
>>554
自分も同じ道選んだわ
でもSIerでありながら、かなり技術力を問われる仕事してるから
技術が身につかないってのは今のとこないかも
Web系で求められる技術力とはまた違うかもだけど
559: 2017/06/09(金) 00:17:13 ID:XCrGGfLm(1/5)調 AAS
>>552
感想
1枚目の9:00朝市の打ち合わせから上司のご機嫌とる必要があるのクソやなって思った
そもそも9時出勤は都内だと満員電車不可避では
スーツ面倒くさそう 外部リンク:tginet-recruit.jp
あとマジでプログラム書かないのな
560: 2017/06/09(金) 00:39:44 ID:1/Vl+Xho(1)調 AAS
伝説みたいなSIソリューションがまことしやかに聞こえてくるような業界に行こうとは思えない
ex. バージョン管理はVCSではなくファイル名 SQL叩くのにハンコリレー
住み分けができているので文句はないが
561: 2017/06/09(金) 01:01:37 ID:PV1MBPL4(1)調 AAS
>>555
だからバリバリ開発するメー子選んだよ
マネジメントメインのユー子はつまんないなと思って
562: 2017/06/09(金) 01:03:04 ID:HPjfkYni(1)調 AAS
2chスレ:energy
563: 2017/06/09(金) 01:03:34 ID:k2IQRCuN(1/2)調 AAS
製造やりたいならデー子も悪くないよ
自分から製造工程に行けるし
564
(1): 2017/06/09(金) 01:12:16 ID:XCrGGfLm(2/5)調 AAS
製造って表現が終わってるわ
565: 2017/06/09(金) 01:31:45 ID:eAyvYgRa(1)調 AAS
頑張って働いて技術と人脈を手に入れてゆくゆくはフリーランスになるつもり
実力さえあれば会社嫌になったら転職しやすいし、なんなら自分で稼げる業界だし、ほんと気楽でいいわ
10年後会社が潰れててもおかしくないところも、先が読めなくて良い
566: 2017/06/09(金) 01:37:04 ID:k2IQRCuN(2/2)調 AAS
>>564
いや、製造って言葉はデー子社員の人が説明会で話していた
まあ、納品先が契約に基づいた企業や官庁なわけで、クリエイティブなものでもないし
567: 2017/06/09(金) 01:37:32 ID:yOjlqijX(1)調 AAS
上のランキングの会社も、Google Amazon MS除けば10年経ったら消えてても不思議はないよなぁ
568: 2017/06/09(金) 01:52:46 ID:670piu6C(1)調 AAS
やりがいとかだとSIよりもWEBだとは言われるけど、待遇とか難易度だとどうなんだろ
メー子、ユー子、独立系あたりと比較してみたいところ
WEB業界の場合、企業の差と同時に個人差が激しいから当てにならない感はあるけどな
569: 2017/06/09(金) 01:54:35 ID:W8EnYDVQ(1)調 AAS
製造って表現は元々メーカーがハードウェアの開発プロセスをそのままソフトウェアに応用したからそう呼ばれてるんだよね
世界じゃ全く通用しないウォーターフォールモデルを採用し続けるのもこれに起因してる

で、このウォーターフォールモデルは日本のITピラミッドを象徴するものだから、エンジニアを志している人は「製造」という表現を嫌ったりするんだよね
570: 2017/06/09(金) 02:03:02 ID:CWyxLKzi(1)調 AAS
企業向けのシステムってかなり市場規模あるよな
就活して初めて知ったけど、企業もそんなに投資してるもんなんやね
独自のシステムを導入したり
571
(1): 2017/06/09(金) 02:47:31 ID:v127Y/Bo(1/2)調 AAS
リクルート、クックパッドとかのエンジニアインターンてどのくらいのレベルあれば受かるの?
572: 2017/06/09(金) 03:01:34 ID:XCrGGfLm(3/5)調 AAS
>>571
参加者のブログやGitHubをググると分かるよ
573: 2017/06/09(金) 03:03:45 ID:v127Y/Bo(2/2)調 AAS
at coderでどのくらい?
574
(1): 2017/06/09(金) 03:28:48 ID:XCrGGfLm(4/5)調 AAS
知らんけどビギナーのBかCまでサッと解けないと厳しいんじゃね
リクルートはインターンもAtCoderでの足切りあるよ
575: 2017/06/09(金) 06:45:29 ID:IRChjbQf(1)調 AAS
そのレベルで切られるって学部の演習をコピペで乗り切ったりしてないと無いよな〜(ヘラヘラ
576: 2017/06/09(金) 07:12:04 ID:VqcXI4SO(1)調 AAS
案外そういう人は多い
577: 2017/06/09(金) 07:17:54 ID:Hnj4dKMT(1)調 AAS
>>574
二完できれば大体通過するよ
578: 2017/06/09(金) 09:46:04 ID:oe7/biAp(1)調 AAS
リクルート、CA、DeNAから内定貰ったらどこ行く?
579
(1): 2017/06/09(金) 10:05:51 ID:pMIALTiq(1)調 AAS
ヤフーはpythonとrubyだけだと落ちる?C必須?
580
(1): 2017/06/09(金) 12:30:59 ID:XCrGGfLm(5/5)調 AAS
リクルートを退職した
外部リンク:hiroqn.hatenablog.com
昨年度から現在に至るまで、その振り返り、リクルートであったことの話
外部リンク:remember.fornothing.net
581: 2017/06/10(土) 00:23:39 ID:RdORgMKU(1)調 AAS
何の言語ができるかじゃなくて、その言語で何が作れるかだから
つか言語なんか触ればなんでもできるだろ普通
582
(1): 2017/06/10(土) 00:46:01 ID:lR5dQB1c(1/7)調 AAS
ヤフーは六本木のイケイケオシャレなミッドタウンとかいう綺麗なオフィスタワーから
何もない霞ヶ関の方に移転してなんだか衰退を感じるよな・・・
ミッドタウンのオフィスに通勤したかったのに
583: 2017/06/10(土) 02:24:55 ID:BdCIO/+T(1/2)調 AAS
>>579
CもいいけどC++っていうCを使いやすくした言語が覚えやすくておすすめ
速度はC並だからAtCoderで不便するとこはないし、ApacheやMySQLなどの代表的なサーバやDBはC++でてきているからWebでも役立つしアプリも作れる
584
(1): 2017/06/10(土) 03:10:36 ID:D+sNwqV1(1)調 AAS
>>582
ヤフーが入ってる紀尾井町タワーの一階と周辺はオシャレなお店が並んでるよ
積極的にIT企業を誘致して今後も再開発続きそうだけど
585: 2017/06/10(土) 03:14:34 ID:lR5dQB1c(2/7)調 AAS
>>584
違うんだよなあ
ヒルズの近くにあるからこそ意味があった
業界交流やら転職やらね
586
(2): 2017/06/10(土) 11:43:11 ID:oHUuS76f(1/2)調 AAS
google
全てにおいて別格、10年後も確実に存続してるだろう。だが、語学堪能でさらに世界クラスの超有能でないといろいろキツイ

メガベンチャー
設立から年数が経過しているところは普通の大企業に近い。能力主義で、仕事ができれば年収はかなり高い。求められる能力も相応に高く、リクルートなどは超難関企業の一つ

ベンチャー
とにかく不安定で、激務薄給の場合も多い。ただし、ストックオプションなどメガベンチャーにはない旨味もある。零細ならば、文学部出身とかでも場合によっては入れる

ソシャゲ会社
一発当たるとデカイ。プロデューサーの中には野球選手のような年俸で働いている人もいる。ただし、ウェブ業界でも特に不安定。良くも悪くも反応されやすいので、ゲーム好きならやりがいはありそう。求められる能力はピンキリだが、上場しているクラスになるとかなりの倍率

だいたいこんな認識で合ってる?
587
(1): 2017/06/10(土) 11:45:41 ID:l1KsiS2a(1)調 AAS
ソシャゲってもう終わってない?
結局コンシューマゲーしか息してないと思うんだが
588: 2017/06/10(土) 11:53:52 ID:lR5dQB1c(3/7)調 AAS
これも追加で

バブルベンチャー
ミクシィ→ナビタイム→LINE→グノシー→メルカリ
589: 2017/06/10(土) 11:58:13 ID:oHUuS76f(2/2)調 AAS
>>587
バブルは消滅したけど、市場自体はそれなりの規模で存続してる
開発費に対してのリターンがまだまだデカイし
590: 2017/06/10(土) 12:17:04 ID:JVaInke/(1)調 AAS
LINEってメガベンチャーでいいんだよな
文系職だけど行こうか迷っとるわ 昇給率いいのかな
591: 2017/06/10(土) 12:23:24 ID:H3XMPhpD(1)調 AAS
エンジニアじゃないやつがweb系にくる旨味ってなに
592: 2017/06/10(土) 13:23:00 ID:1ZLN/19e(1)調 AAS
>>586
これが学生の認識なんか?
相当間違ってるが
593
(1): 2017/06/10(土) 13:23:59 ID:iwRjuIU1(1/2)調 AAS
>>506
やばかったら転職できる業界なのに安定度を重視しすぎな気が
転職を繰り返して給料を上げていくことも多いんだし、それが嫌なら他業界の方が良くないか
594: 2017/06/10(土) 13:31:14 ID:iwRjuIU1(2/2)調 AAS
>>586
>>593
595: 2017/06/10(土) 15:06:33 ID:ouNEkKaj(1)調 AAS
こういう認識だからリとヤが人気なんだろうね
10年後なんて読めないし大企業に夢見すぎ
596
(1): 2017/06/10(土) 15:53:57 ID:7YFHn/HY(1/4)調 AAS
fランだけどアマゾンの技術職になりてえ ......
597: 2017/06/10(土) 16:30:59 ID:lR5dQB1c(4/7)調 AAS
google japanとヤフージャパンって仲良しだよな
画像リンク


技術基盤や最新技術はgoogleで、ニュースやコンテンツはヤフーみたいに得意分野で共生してる感じ
598
(1): 2017/06/10(土) 16:40:19 ID:BdCIO/+T(2/2)調 AAS
それ君の趣向にパーソナライズされてるだけや
Yahoo知恵遅れあるのワロえるしY大好きなのはそういう訳か
599
(1): 2017/06/10(土) 16:41:43 ID:lR5dQB1c(5/7)調 AAS
>>598
いや、chromeをインストールした初期状態なんだが
600: 2017/06/10(土) 16:57:52 ID:AWcodU8F(1)調 AAS
>>599
Googleアカウントでパーソナライズされてるからそんな画面なのは君だけやで
601: 2017/06/10(土) 17:01:28 ID:lR5dQB1c(6/7)調 AAS
確かにそういう機能かもしれんがpixivとかライブドアなんて一回も見たことないよ
パソコンの方はパーソナライズされてるけど、スマフォアプリは初期状態がこれだと思う
602: 2017/06/10(土) 17:02:01 ID:lR5dQB1c(7/7)調 AAS
ま、googleとヤフーが仲良いのは事実やろ
603
(2): 2017/06/10(土) 17:07:47 ID:J95hwsRL(1/3)調 AAS
>>596
学歴ないけど駄目元で受けたらaws受かったわ
挑戦してみてくれ
604
(1): 2017/06/10(土) 17:18:30 ID:7YFHn/HY(2/4)調 AAS
>>603
しゅごい....webテストと面接はどんな感じなんですか?
605
(2): 2017/06/10(土) 17:42:38 ID:J95hwsRL(2/3)調 AAS
>>604
テストは簡単、ネットで調べてOKだし
面接は技術力より人間性見られた、人によるらしいけど
606
(1): 2017/06/10(土) 17:46:31 ID:dBgS22PY(1)調 AAS
>>605
年俸1200万行くらしいな
キツくても定年までしがみつくんやで
607
(1): 2017/06/10(土) 18:15:02 ID:7YFHn/HY(3/4)調 AAS
>>605
技術力も人間性、なるほど
あとawsの知識はどれくらい持ってるのかと大学ではなにしてたかお聞きしたいです
608: 2017/06/10(土) 20:23:22 ID:UvBHN5Se(1)調 AAS
>>606
甘過ぎ
しがみつかないとついていけなくなったときは解雇される時だし終身雇用なんかありえない
給料が高いかわりにそれだけドライなのが外資
609
(1): 2017/06/10(土) 21:17:11 ID:J95hwsRL(3/3)調 AAS
>>607
awsの知識はエントリーした時点ではゼロ
研究は言えんけど大したことしてない
610: 2017/06/10(土) 22:16:18 ID:5hxwCv4p(1)調 AAS
AWSなら将来の取引先だ
仲良くやっていこーや
611: 2017/06/10(土) 23:29:19 ID:7YFHn/HY(4/4)調 AAS
>>609
貴重な意見ありがとうございます(..)
612: 2017/06/11(日) 03:08:12 ID:XAaNEDo2(1/3)調 AAS
就活終わっていまさら他業界の企業見たんだけど、この業界って初任給が平均して10万/月くらい高いよな
どうせすぐ転職するから退職金の分を回してるの?
613: 2017/06/11(日) 05:10:10 ID:G46WpS4K(1)調 AAS
退職金ある企業あるの?
614: 2017/06/11(日) 11:09:07 ID:XAaNEDo2(2/3)調 AAS
伝統的日本企業だと10年勤めれば出るな
東芝みたいのを見ていると普段の給料に乗せてもらったほうが安心
615: 2017/06/11(日) 18:25:31 ID:q7pjoNp4(1/2)調 AAS
リクルートのデータサイエンティスト枠って経験なくて独学で勉強してるだけでもインターン
行かせてもらえるかな?
616
(2): 2017/06/11(日) 18:38:56 ID:XAaNEDo2(3/3)調 AAS
独学とは
去年は全く別専門の同輩が行ってたし別にいいと思う
617
(1): 2017/06/11(日) 18:40:53 ID:q7pjoNp4(2/2)調 AAS
>>616
研究で使いたくて勉強してるけど、まだ研究で使ってない
今までの経験を書くところがあるんだが、かく内容がない・・
618: 2017/06/11(日) 18:41:37 ID:P1GXf86F(1)調 AAS
退職金を上乗せというより、外資に近い給与体系だな
年功序列ではないから新卒でも実力に応じて払うし、逆に大して払われないような奴はそもそも雇わない
619: 2017/06/11(日) 18:42:31 ID:yiuP6CwO(1)調 AAS
>>617
使う予定のこと書けよ
聞かれるまでに経験すればセーフだぞ
620: 2017/06/12(月) 00:16:25 ID:q+ttsHR1(1/3)調 AAS
ヤフーのこれって、1年目の年収??

【高校・高専・専門・短大・学部卒】
年収約430万円
月給制(基準給与219,000円/月+25時間相当分の固定時間外手当42,508円/月+賞与等)※

【修士了】
年収約475万円
月給制(基準給与240,000円/月+25時間相当分の固定時間外手当46,584円/月+賞与等)※

【博士号取得者】
年収約530万円
月給制(基準給与271,000円/月+25時間相当分の固定時間外手当52,601円/月+賞与等)※
621
(1): 2017/06/12(月) 00:20:30 ID:WziCxLFJ(1/4)調 AAS
昔安月給で有名だった頃よりはいいけどそこまで高くないな
622: 2017/06/12(月) 00:25:46 ID:q+ttsHR1(2/3)調 AAS
>>621
いやいや、大卒1年目の年収って300万ぐらいやろ
623
(1): 2017/06/12(月) 01:01:43 ID:nsQ7tAY/(1)調 AAS
ヤフーはポテンシャル採用になってから初任給ガッツリ上がったらしい
624: 2017/06/12(月) 01:13:45 ID:drGSnS6V(1/2)調 AAS
web系は人手不足で金はあるので新卒にすごい初任給出して一本釣りするのがスタンダードになりつつあるね
microsoft developmentは700万だしindeed googleもそれくらいだし
yahooのそれも実は安い方だったりする?
625: 2017/06/12(月) 01:29:43 ID:WziCxLFJ(2/4)調 AAS
前の雑なランキングでB~Dあたりの企業をよく見てるんだけど、だいたい400~500だからYahooも標準的
626
(1): 2017/06/12(月) 01:45:33 ID:+4etoYZX(1/4)調 AAS
リクルートってどこらへんがいいの?
627
(1): 2017/06/12(月) 01:56:57 ID:ZSzIzfsb(1)調 AAS
googleって新卒ならアプリ開発とかしてなくてもホワイトボードコーディングできれば受かるよな
628: 2017/06/12(月) 01:58:16 ID:uwOYYow3(1/3)調 AAS
>>626
給料だけ。残業が多くてコスパは良くない。福利厚生も皆無。まあ社員のレベルは底辺ベンチャーよりはずっと上
629: 2017/06/12(月) 02:02:44 ID:y+eYjquA(1)調 AAS
金があるからお賃金もいいし同期も優秀(>>580のようなクズもいるみたいだけど)
630: 2017/06/12(月) 02:03:51 ID:uwOYYow3(2/3)調 AAS
>>623
それまでの給与は?
631: 2017/06/12(月) 02:05:14 ID:WziCxLFJ(3/4)調 AAS
>>627
外部リンク:hayato.io
632: 2017/06/12(月) 02:07:53 ID:uwOYYow3(3/3)調 AAS
有名どころなのに年収上がらないのはサイバー、ヤフー、楽天、コロプラ
633: 2017/06/12(月) 02:14:42 ID:+4etoYZX(2/4)調 AAS
サイバーも上がらないのか。知らなかった。
ヤフーは給料上がらないということで有名だよね。

ところでリクルートって情報系学部なら受かるレベル?
634: 2017/06/12(月) 02:31:46 ID:WziCxLFJ(4/4)調 AAS
情報系学部「なら」受かるなら誰も苦労せんだろ
出身学部は見てないけど技術力は必須だから情報系学部が大多数
リクルートに限らずほとんどそうだぞ
635: 2017/06/12(月) 05:26:22 ID:qltsDvt4(1)調 AAS
給料上がらないってのは語弊があるんでない?
実力があれば昇給していくでしょう

まぁ大きいところはライバルも多いからそれだけ大変だろうけど
636: 2017/06/12(月) 05:42:45 ID:jzVBamjg(1)調 AAS
それは自明で上がりやすさのお話
637: 2017/06/12(月) 09:45:56 ID:+4etoYZX(3/4)調 AAS
どのくらいの技術レベルならリクルートホールディングスにエンジニアとして入れるの?

ちなみに新卒の話です。
638: 2017/06/12(月) 11:06:29 ID:MNmReggZ(1/7)調 AAS
>>616
その人は何か研究以外にデータ分析の経験がありましたか?
639
(1): 2017/06/12(月) 11:14:36 ID:pP5T6WaW(1/2)調 AAS
>>603
aws正式なエントリーは終了してるみたいだけどまだ間に合うかな?書類審査はしてもらえるみたい
640
(1): 2017/06/12(月) 11:24:27 ID:NAtMIZLc(1/2)調 AAS
>>639
間に合わないよ
641
(1): 2017/06/12(月) 11:28:52 ID:pP5T6WaW(2/2)調 AAS
>>640
間に合いそうだからエントリーしたわ
ありがとう
642: 2017/06/12(月) 11:30:20 ID:NAtMIZLc(2/2)調 AAS
>>641
懇親会でも人数揃いきってる感じだったが?
643: 2017/06/12(月) 12:20:20 ID:MNmReggZ(2/7)調 AAS
リクルートのエンジニアインターン、さすがにプロダクトなし、勉強中じゃ受からないよな
644: 2017/06/12(月) 12:50:52 ID:MNmReggZ(3/7)調 AAS
アルゴリズムテストはできるだろうけど開発経験が無くてアプリケーションテストもたぶん受からない
マジでなきたい
645: 2017/06/12(月) 13:12:52 ID:q+ttsHR1(3/3)調 AAS
逆説的だけどweb系はSIみたいに誰でも採用されないところがええわ
SIの説明会行ったけどほとんど文系で、全くの経験なし資格なし情熱なしのパリピばかり
646: 2017/06/12(月) 13:18:18 ID:MNmReggZ(4/7)調 AAS
未経験はどうやって経験を積んでいったらええんや
誰か教えてくれ。
647
(1): 2017/06/12(月) 13:38:10 ID:4JZAXM+E(1/2)調 AAS
やる気はあるのにプログラミング経験とか殆ど無いから受けられる企業がないわ
648
(1): 2017/06/12(月) 13:39:13 ID:xcJnolxT(1)調 AAS
>>647
やる気があるなら簡単なwebアプリでも作れば?
649: 2017/06/12(月) 14:33:19 ID:Eix7n0yT(1)調 AAS
腐るほどチュートリアルが転がっているのに手を付けないってSIのパリピと一緒じゃん
向いてないよ
650: 2017/06/12(月) 16:01:03 ID:MNmReggZ(5/7)調 AAS
やっぱプロゲートやった程度なんだけど自分で作成したうちに入らないよな
651: 2017/06/12(月) 17:59:46 ID:MNmReggZ(6/7)調 AAS
プロゲートやっただけでエンジニアインターン受かるだろうか
652
(2): 2017/06/12(月) 18:47:22 ID:Pw+p2Wwd(1)調 AAS
webサービスならさくらのVPSあたりを借りて今日から作り始められる、たしか2週間無料だし
やる気があるのなら、まず自分の技術で作れそう&作る意義がありそうなもの考えて作り始めなよ
時間がなくて焦る気持ちはわかるけど、アピールは制作した現物を見せるのが一番なんだから
653: 2017/06/12(月) 18:58:34 ID:MNmReggZ(7/7)調 AAS
>>652
締め切り明日だから間に合わないだろうからリクルートはアントレプレナーの方で出そうかな。
でもほかの会社でエンジニアで出せるように頑張ってみるよ。
あとリクルートは冬にリベンジできるように頑張るは
654: 2017/06/12(月) 19:32:35 ID:9sytIRw1(1)調 AAS
このスレ就活終わるころに盛り上がるの面白いな
まあ来年以降の参考になるからいいんだろうけど
655
(2): 2017/06/12(月) 20:44:12 ID:+4etoYZX(4/4)調 AAS
エンジニアでリクルートとヤフー行くならどっち行くべき?
656: 2017/06/12(月) 20:49:27 ID:4JZAXM+E(2/2)調 AAS
>>648
特にベンチャーだと経験1年以上とか求められない?
657: 2017/06/12(月) 20:59:03 ID:L8pyG7h5(1)調 AAS
IT技術者は実は余っています これから就職活動を始める学生のみなさん
騙されないでください

大手企業A社(システムを実際に買う人)

SIベンダーB社(システムを作る元受け会社)見積もり→エンジニア100人必要

1次下請け会社10社に見積もりを出す→10社が100人の募集、求人を出す

2次下請け会社が30社が100人の募集を出す

一つの案件100人の募集 実際は5000人の空求人
658: 2017/06/12(月) 23:38:20 ID:drGSnS6V(2/2)調 AAS
19卒はもう内定出てたりする人もいそう
659
(1): 2017/06/12(月) 23:48:46 ID:BrjL3aHX(1)調 AAS
>>655
どっちも内定もらってて悩んでる
660: 2017/06/13(火) 01:01:01 ID:E+igbXlx(1/5)調 AAS
>>652
人事が喜ぶ作品ってどんなの?
技術レベルや機能性が良いのが評価基準なのか、
それともコーディングはシンプルで実用性もないけどコンテンツとして面白かったり、アートな方向の物でも評価に入るのか
661: 2017/06/13(火) 02:31:17 ID:mzDyEH7a(1)調 AAS
どうせ後々の選考でエンジニアが見るんだから人事の目とか考えなくていい
素人の人事にすら落とされるようならどうせエンジニア目線でも落とされるから
662: 2017/06/13(火) 02:36:18 ID:QfJpFBXL(1)調 AAS
>>655
どっちも行きたくないがリクルートは監獄実験やってるからやめたほうがいい
663
(1): 2017/06/13(火) 06:45:04 ID:G0h5iOZZ(1/3)調 AAS
俺のリクルートの先輩は普通にいい環境で働いてるんだよな
30前でプロジェクトリーダー複数やってるから給料も700万弱あるし、噂の変な同僚に当たらなければ行きたい
664
(1): 2017/06/13(火) 08:57:09 ID:Uzl7vAYP(1/2)調 AAS
>>663
退職エントリとか読んだけど、
辞めた側は仕方なくて、「変な同僚」というのが今も会社に残っていてできない人を罵倒したりしているということ?
665: 2017/06/13(火) 08:59:34 ID:Uzl7vAYP(2/2)調 AAS
>>659
ヤフーはすごく働きやすそうだけどお給料がネックだよね。

儲かっているだろうにどうしてお給料が低いんだろう。
666: 2017/06/13(火) 10:36:36 ID:ceaUzaIn(1/2)調 AAS
>>664
少なくとも先輩の部署(Android開発)にはそんな人はいないらしいけど、今でも同期ガチャがあるなら嫌だねというだけ
667: 2017/06/13(火) 13:40:37 ID:E+igbXlx(2/5)調 AAS
SIのweb案件やオープン系案件とやってることの違いってある?
668
(1): 2017/06/13(火) 14:57:49.73 ID:Q5EyBBR2(1)調 AAS
18卒でヤフーに就職することに決めたけど、みんなはどの辺の企業と迷ってらっしゃる?
1-
あと 334 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s