[過去ログ] Web系It企業 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
488: 2017/06/06(火) 09:03:54 ID:FqtMAfUQ(1)調 AAS
googleとマイクロソフト新卒一桁くらいしか取ってないよな?
489: 2017/06/06(火) 10:07:23 ID:fJ6kePIp(1)調 AAS
ここで聞いてるやつが入れるわけ無いから安心しろ
490: 2017/06/06(火) 10:11:47 ID:i9fOsbaa(1)調 AAS
このアスペ感が正しさの裏付けになっていそう
491
(2): 2017/06/06(火) 11:15:54 ID:KlLpnXJx(1/3)調 AAS
web系って頭ぶっとんでるやつ多そうだな
常識ない奴とか
492
(2): 2017/06/06(火) 11:38:57 ID:IcVzz8dW(1)調 AAS
ラインとリクルートどっちがええの?
493: 2017/06/06(火) 11:39:46 ID:Mu6JrqwW(1)調 AAS
>>491
事実だろ
ITの知識に疎い奴がほとんど
494: 2017/06/06(火) 11:47:31 ID:jN2W2kzA(1)調 AAS
>>492
らいん
495
(1): 2017/06/06(火) 11:52:12 ID:KlLpnXJx(2/3)調 AAS
グノシーの社員、東大卒ばかりやな・・・
外部リンク:gunosy.co.jp
496: 2017/06/06(火) 11:52:17 ID:wCrD/fU7(1)調 AAS
>>492
りくるーと
497: 2017/06/06(火) 12:16:32 ID:QV3HcHmj(1)調 AAS
>>495
グノシーがってよりはスタートアップで成功する創業者は東大が多いね、やっぱそういうツテが多いんだろうね
498: 2017/06/06(火) 12:18:13 ID:KlLpnXJx(3/3)調 AAS
グノシーは社員数98人だからな
給料も良いよ
499: 2017/06/06(火) 15:24:28 ID:/wZRSP5e(1/2)調 AAS
IT系の大会といいとこまで行くとコネができそうな企業一覧
外部リンク:icpc.iisf.or.jp
外部リンク:2016.seccon.jp
500: 2017/06/06(火) 15:26:07 ID:/wZRSP5e(2/2)調 AAS
載せ忘れ
外部リンク:isucon.net
501
(1): 2017/06/06(火) 22:32:37 ID:WbHlfBNU(1/2)調 AAS
エンジニアとして、リクルートとメルカリで迷っています。どちらに行くべきでしょうか?
502
(1): 2017/06/06(火) 22:40:33 ID:JpsjB7zW(1)調 AAS
>>501
りくるーと
503: 2017/06/06(火) 22:44:10 ID:WbHlfBNU(2/2)調 AAS
>>502
どうしてでしょうか?
504: 2017/06/06(火) 23:35:51 ID:B1tfrw05(2/2)調 AAS
>>491
中退経験者率多い気がするんだ
505: 2017/06/07(水) 00:32:11 ID:Urb2A6YT(1)調 AAS
27歳新卒だけどヤフー入れますか?
506
(2): 2017/06/07(水) 00:40:28 ID:f+msP/eO(1/2)調 AAS
博士卒ならとってそう
507: 2017/06/07(水) 01:48:17 ID:BKWktSAo(1)調 AAS
リクルートってもう結果出てるの?
508: 2017/06/07(水) 01:58:14 ID:z7dpvtB1(1/2)調 AAS
即決なら今週中にも出るんじゃね
509
(1): 2017/06/07(水) 09:44:11 ID:myFHomMu(1)調 AAS
>>506
修士です、、
510: 2017/06/07(水) 09:51:33 ID:4PsmKsId(1)調 AAS
リクルートは知り合いが受けてて、面接解禁から2日連続で面接して即日で内定出てたな
あそこは経団連の倫理憲章?きっちり守ってるっぽいからスピードはすごい
511: 2017/06/07(水) 12:12:50 ID:f+msP/eO(2/2)調 AAS
>>509
3年遅れくらいならまだ普通に許容範囲じゃね
512
(1): 2017/06/07(水) 12:44:05 ID:z7dpvtB1(2/2)調 AAS
Indeed即日で落ちて普通のリクルート受けるか迷ってる
513
(1): 2017/06/07(水) 12:59:20 ID:467duXHf(1)調 AAS
>>512
そんなことできるの?あ、本専攻じゃなくてインターンのこと?
514: 2017/06/07(水) 13:01:42 ID:6WysinuB(1/2)調 AAS
>>513
Indeed申し込むときに併願できた
515: 2017/06/07(水) 13:02:30 ID:6WysinuB(2/2)調 AAS
インターンじゃなく新卒採用
516: 2017/06/07(水) 14:16:33 ID:qi1YUQBi(1)調 AAS
わたしもIT系とかクリエイティブ系みたいなふわっとした娯楽系の仕事してみたかったなぁ〜。
万人にとって必要不可欠なものを提供するわけじゃないし一部のウケを考えるだけで良さそうだから、気が楽そう。

Twitterリンク:chanm____
517
(1): 2017/06/07(水) 16:42:52 ID:tPB90a++(1)調 AAS
indeedの次回面接3時間連続の予定なんだが
518
(1): 2017/06/07(水) 18:25:14 ID:V0tx0hIE(1)調 AAS
>>517
面接官大変そう
519
(2): 2017/06/07(水) 18:25:32 ID:32IhK2W5(1)調 AAS
リクHDの二次受けてから2日たった
一次は即電話きたからおちたやつか
520: 2017/06/07(水) 19:31:18 ID:D7L6zY/y(1)調 AAS
>>518
面接官は1時間毎に交代する
521
(1): 2017/06/07(水) 20:18:14 ID:FgRTwAju(1/2)調 AAS
>>519
エンジニア?
522
(1): 2017/06/07(水) 20:56:10 ID:GKY5pW/l(1)調 AAS
>>521
せやで〜
523
(1): 2017/06/07(水) 21:45:11 ID:FgRTwAju(2/2)調 AAS
>>522
まだ確定ではないでしょ。
技術面接とかあった?
524: 2017/06/07(水) 22:42:38 ID:Em7Jwvrf(1)調 AAS
>>519
ワイもやで〜〜もう外コンにします〜〜しねくそ
525: 2017/06/08(木) 00:12:55 ID:NQXFbsQC(1/5)調 AAS
農協のユー子とか説明会行ったけど全然ITって感じじゃなかったな
526: 2017/06/08(木) 01:49:26 ID:+NZE8ZFu(1)調 AAS
3時間連続面接、indeedでもあるんだ。
アメリカの企業だと一般的なのかな
527: 2017/06/08(木) 01:56:55 ID:RCO8d9Ku(1)調 AAS
>>523
一時が技術面接なのかな?
二次が雑談
528
(1): 2017/06/08(木) 01:57:30 ID:GTfzXL0v(1/4)調 AAS
なんでweb系で就職サイトが人気なの?
てか人材系だからスレチだろ
529
(1): 2017/06/08(木) 02:03:42 ID:sSCOPPF3(1/3)調 AAS
>>528
indeed グローバルエンジニア で検索
任意のウェブサービスの裏には技術者がおるんやで
530
(1): 2017/06/08(木) 02:08:07 ID:o4ugCxTi(1/2)調 AAS
Googleも半日ぶっ続けで面接やらされた
常に買い手市場だから絶対評価で即決できる余裕があるんだろう
531
(1): 2017/06/08(木) 02:17:22 ID:GTfzXL0v(2/4)調 AAS
>>529
大した技術も使わないだろw
求人乗せるだけなのに
532
(1): 2017/06/08(木) 02:22:10 ID:sSCOPPF3(2/3)調 AAS
>>531
同じ動画載っけるだけなのにニコニコとyoutubeでこれだけ差が生まれたのはなぜだと思う?
533
(1): 2017/06/08(木) 02:28:04 ID:GTfzXL0v(3/4)調 AAS
>>532
ニコニコは国内onlyだからな
ユーチューブと比べるのはナンセンス
534: 2017/06/08(木) 02:41:34 ID:sSCOPPF3(3/3)調 AAS
>>533
それ(ちゃんとローカライズする)も含めたUI/UXの改善や機能の拡充を、
技術的負債と向き合いながら常に続けるのはそんな簡単じゃないと思うんだがな
まあIndeedの求人ページ見てね
535: 2017/06/08(木) 03:05:01 ID:RP3jRxsn(1)調 AAS
ニコニコとyoutubeの差(売上の差?)を持ちだしたところで、特に意味がなさそうに思える。
536
(1): 2017/06/08(木) 03:20:00 ID:J7ybOMCU(1)調 AAS
>>530
Google行くの?
537: 2017/06/08(木) 03:24:47 ID:o4ugCxTi(2/2)調 AAS
>>536
わかんね
技術的には通ったけどスキルセット的に欲しいチームがあるか探してる所らしい
無ければ落ちると暗に言われたからIndeedも受けている
538: 2017/06/08(木) 10:36:56 ID:GTfzXL0v(4/4)調 AAS
LINEはもうベンチャーじゃないよね?
539: 2017/06/08(木) 11:05:03 ID:QoW4xlyl(1)調 AAS
「ベンチャー」は伝統的日本企業でない括りを表すのに使うことも現実多い気が
540: 2017/06/08(木) 11:36:52 ID:FWMh9O7v(1)調 AAS
リクHD、役員面接から連絡がこない…(エンジニア)
541
(1): 2017/06/08(木) 14:25:59 ID:4uVtI2Wq(1)調 AAS
Googleいいなー、受けてみたい
まず英語ができないからだめだわ、それ以前に能力が足りないけど
542
(1): 2017/06/08(木) 14:27:57 ID:NQXFbsQC(2/5)調 AAS
>>541
ヤフーじゃダメなの?
543
(2): 2017/06/08(木) 15:23:28 ID:Or/rwc1J(1/3)調 AAS
この業界、勢力としてはかなりデカいはずなのに就活界隈だとIT=SIと化してるよな
googleとかyahooとか、それぞれの会社の知名度だって抜群にあるのになんでこんなマイナー扱いなん?
544
(1): 2017/06/08(木) 15:26:23 ID:NQXFbsQC(3/5)調 AAS
>>543
当たり前じゃん
SIは学部不問で新卒全体の7万人ぐらいはSIに就職してると思うわ
545: 2017/06/08(木) 15:35:09 ID:PaZb2rxh(1)調 AAS
>>543
googleが強すぎるから
546: 2017/06/08(木) 15:37:01 ID:NQXFbsQC(4/5)調 AAS
ゲーム、マスコミ、出版、webは別なイメージ
547: 2017/06/08(木) 16:23:13 ID:lGsaaJxr(1)調 AAS
Googleなんかは単に最初から諦めて憧れの部類に入れてる人が多いと思う。学生時代に技術磨いて自信がある人は受けるだろうけど
548: 2017/06/08(木) 16:25:51 ID:Or/rwc1J(2/3)調 AAS
>>544
調べてみると、SI系とWEB系だと大手でも採用人数が全く違っててフイタ
SI大手が単体で500とか取ってるのに、リクルートとかグループ全体で50〜100とかなのか
googleは全く謎だけど30人もいないぐらいの感じがあるし、新卒だと5000人ぐらいしか就職しない業界なのかもしれんな
予想を超えてマイナーだったわ
549: 2017/06/08(木) 16:46:29 ID:s1vtsZjD(1)調 AAS
>>542
yahooとは全然違うだろ
大元が死んでるし、Japanはローカル感すごい
550: 2017/06/08(木) 18:22:30 ID:bnyZ0BzP(1)調 AAS
SIや金融系は興味もないのに情報系に入ってしまった大多数の学生の受け皿にもなっていそう
大量に推薦で募集してたし実験で班の足を引っ張るタイプのやつはみんな応募していた
技術力でちゃんと足切りするこの業界がやっぱりいいよ
551: 2017/06/08(木) 20:31:38 ID:Or/rwc1J(3/3)調 AAS
SIerは派遣SEが悲鳴を上げてるイメージしかねえ……
552
(1): 2017/06/08(木) 21:46:39 ID:X8vpKW+d(1)調 AAS
web系志望の人からは上流SIはどう見える?

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

553: 2017/06/08(木) 22:00:47 ID:ppr7TCJb(1)調 AAS
マイナーっていうか元々IT業界の9割はSIerに従事するってデータがあるからね
それでも近年ベンチャーが台頭してきたおかげで米国ほどじゃないけど優秀な人材を囲い込む素地が出来つつあるかなという印象

あと所謂Web系と言われている企業は中途採用も積極的だから新卒に偏重するSIerよりも採用数がずっと少ないのよね
554
(1): 2017/06/08(木) 22:08:16 ID:JfRudMhO(1)調 AAS
Web系行きたくなったら後から行けばいいと思って安定してるSIer選んだよ
ベンチャーとか仕事は凄く面白そうだったけどね
555
(2): 2017/06/08(木) 22:30:57 ID:4jyy82hI(1)調 AAS
siって技術身につかなさそう
実質営業職じゃない?
556
(1): 2017/06/08(木) 22:38:19 ID:NQXFbsQC(5/5)調 AAS
>>555
人と話すのが好き、プログラミングや研究はやりたくない
って人にとにかく人気らしいぞ
557: 2017/06/08(木) 23:24:48 ID:Pel5xQmL(1)調 AAS
>>556
鬱になって誰とも話さなくなる
558: 2017/06/09(金) 00:14:48 ID:otDQ7qq7(1)調 AAS
>>554
自分も同じ道選んだわ
でもSIerでありながら、かなり技術力を問われる仕事してるから
技術が身につかないってのは今のとこないかも
Web系で求められる技術力とはまた違うかもだけど
559: 2017/06/09(金) 00:17:13 ID:XCrGGfLm(1/5)調 AAS
>>552
感想
1枚目の9:00朝市の打ち合わせから上司のご機嫌とる必要があるのクソやなって思った
そもそも9時出勤は都内だと満員電車不可避では
スーツ面倒くさそう 外部リンク:tginet-recruit.jp
あとマジでプログラム書かないのな
560: 2017/06/09(金) 00:39:44 ID:1/Vl+Xho(1)調 AAS
伝説みたいなSIソリューションがまことしやかに聞こえてくるような業界に行こうとは思えない
ex. バージョン管理はVCSではなくファイル名 SQL叩くのにハンコリレー
住み分けができているので文句はないが
561: 2017/06/09(金) 01:01:37 ID:PV1MBPL4(1)調 AAS
>>555
だからバリバリ開発するメー子選んだよ
マネジメントメインのユー子はつまんないなと思って
562: 2017/06/09(金) 01:03:04 ID:HPjfkYni(1)調 AAS
2chスレ:energy
563: 2017/06/09(金) 01:03:34 ID:k2IQRCuN(1/2)調 AAS
製造やりたいならデー子も悪くないよ
自分から製造工程に行けるし
564
(1): 2017/06/09(金) 01:12:16 ID:XCrGGfLm(2/5)調 AAS
製造って表現が終わってるわ
565: 2017/06/09(金) 01:31:45 ID:eAyvYgRa(1)調 AAS
頑張って働いて技術と人脈を手に入れてゆくゆくはフリーランスになるつもり
実力さえあれば会社嫌になったら転職しやすいし、なんなら自分で稼げる業界だし、ほんと気楽でいいわ
10年後会社が潰れててもおかしくないところも、先が読めなくて良い
566: 2017/06/09(金) 01:37:04 ID:k2IQRCuN(2/2)調 AAS
>>564
いや、製造って言葉はデー子社員の人が説明会で話していた
まあ、納品先が契約に基づいた企業や官庁なわけで、クリエイティブなものでもないし
567: 2017/06/09(金) 01:37:32 ID:yOjlqijX(1)調 AAS
上のランキングの会社も、Google Amazon MS除けば10年経ったら消えてても不思議はないよなぁ
568: 2017/06/09(金) 01:52:46 ID:670piu6C(1)調 AAS
やりがいとかだとSIよりもWEBだとは言われるけど、待遇とか難易度だとどうなんだろ
メー子、ユー子、独立系あたりと比較してみたいところ
WEB業界の場合、企業の差と同時に個人差が激しいから当てにならない感はあるけどな
569: 2017/06/09(金) 01:54:35 ID:W8EnYDVQ(1)調 AAS
製造って表現は元々メーカーがハードウェアの開発プロセスをそのままソフトウェアに応用したからそう呼ばれてるんだよね
世界じゃ全く通用しないウォーターフォールモデルを採用し続けるのもこれに起因してる

で、このウォーターフォールモデルは日本のITピラミッドを象徴するものだから、エンジニアを志している人は「製造」という表現を嫌ったりするんだよね
570: 2017/06/09(金) 02:03:02 ID:CWyxLKzi(1)調 AAS
企業向けのシステムってかなり市場規模あるよな
就活して初めて知ったけど、企業もそんなに投資してるもんなんやね
独自のシステムを導入したり
571
(1): 2017/06/09(金) 02:47:31 ID:v127Y/Bo(1/2)調 AAS
リクルート、クックパッドとかのエンジニアインターンてどのくらいのレベルあれば受かるの?
572: 2017/06/09(金) 03:01:34 ID:XCrGGfLm(3/5)調 AAS
>>571
参加者のブログやGitHubをググると分かるよ
573: 2017/06/09(金) 03:03:45 ID:v127Y/Bo(2/2)調 AAS
at coderでどのくらい?
574
(1): 2017/06/09(金) 03:28:48 ID:XCrGGfLm(4/5)調 AAS
知らんけどビギナーのBかCまでサッと解けないと厳しいんじゃね
リクルートはインターンもAtCoderでの足切りあるよ
575: 2017/06/09(金) 06:45:29 ID:IRChjbQf(1)調 AAS
そのレベルで切られるって学部の演習をコピペで乗り切ったりしてないと無いよな〜(ヘラヘラ
576: 2017/06/09(金) 07:12:04 ID:VqcXI4SO(1)調 AAS
案外そういう人は多い
577: 2017/06/09(金) 07:17:54 ID:Hnj4dKMT(1)調 AAS
>>574
二完できれば大体通過するよ
578: 2017/06/09(金) 09:46:04 ID:oe7/biAp(1)調 AAS
リクルート、CA、DeNAから内定貰ったらどこ行く?
579
(1): 2017/06/09(金) 10:05:51 ID:pMIALTiq(1)調 AAS
ヤフーはpythonとrubyだけだと落ちる?C必須?
580
(1): 2017/06/09(金) 12:30:59 ID:XCrGGfLm(5/5)調 AAS
リクルートを退職した
外部リンク:hiroqn.hatenablog.com
昨年度から現在に至るまで、その振り返り、リクルートであったことの話
外部リンク:remember.fornothing.net
581: 2017/06/10(土) 00:23:39 ID:RdORgMKU(1)調 AAS
何の言語ができるかじゃなくて、その言語で何が作れるかだから
つか言語なんか触ればなんでもできるだろ普通
582
(1): 2017/06/10(土) 00:46:01 ID:lR5dQB1c(1/7)調 AAS
ヤフーは六本木のイケイケオシャレなミッドタウンとかいう綺麗なオフィスタワーから
何もない霞ヶ関の方に移転してなんだか衰退を感じるよな・・・
ミッドタウンのオフィスに通勤したかったのに
583: 2017/06/10(土) 02:24:55 ID:BdCIO/+T(1/2)調 AAS
>>579
CもいいけどC++っていうCを使いやすくした言語が覚えやすくておすすめ
速度はC並だからAtCoderで不便するとこはないし、ApacheやMySQLなどの代表的なサーバやDBはC++でてきているからWebでも役立つしアプリも作れる
584
(1): 2017/06/10(土) 03:10:36 ID:D+sNwqV1(1)調 AAS
>>582
ヤフーが入ってる紀尾井町タワーの一階と周辺はオシャレなお店が並んでるよ
積極的にIT企業を誘致して今後も再開発続きそうだけど
585: 2017/06/10(土) 03:14:34 ID:lR5dQB1c(2/7)調 AAS
>>584
違うんだよなあ
ヒルズの近くにあるからこそ意味があった
業界交流やら転職やらね
586
(2): 2017/06/10(土) 11:43:11 ID:oHUuS76f(1/2)調 AAS
google
全てにおいて別格、10年後も確実に存続してるだろう。だが、語学堪能でさらに世界クラスの超有能でないといろいろキツイ

メガベンチャー
設立から年数が経過しているところは普通の大企業に近い。能力主義で、仕事ができれば年収はかなり高い。求められる能力も相応に高く、リクルートなどは超難関企業の一つ

ベンチャー
とにかく不安定で、激務薄給の場合も多い。ただし、ストックオプションなどメガベンチャーにはない旨味もある。零細ならば、文学部出身とかでも場合によっては入れる

ソシャゲ会社
一発当たるとデカイ。プロデューサーの中には野球選手のような年俸で働いている人もいる。ただし、ウェブ業界でも特に不安定。良くも悪くも反応されやすいので、ゲーム好きならやりがいはありそう。求められる能力はピンキリだが、上場しているクラスになるとかなりの倍率

だいたいこんな認識で合ってる?
587
(1): 2017/06/10(土) 11:45:41 ID:l1KsiS2a(1)調 AAS
ソシャゲってもう終わってない?
結局コンシューマゲーしか息してないと思うんだが
588: 2017/06/10(土) 11:53:52 ID:lR5dQB1c(3/7)調 AAS
これも追加で

バブルベンチャー
ミクシィ→ナビタイム→LINE→グノシー→メルカリ
589: 2017/06/10(土) 11:58:13 ID:oHUuS76f(2/2)調 AAS
>>587
バブルは消滅したけど、市場自体はそれなりの規模で存続してる
開発費に対してのリターンがまだまだデカイし
590: 2017/06/10(土) 12:17:04 ID:JVaInke/(1)調 AAS
LINEってメガベンチャーでいいんだよな
文系職だけど行こうか迷っとるわ 昇給率いいのかな
591: 2017/06/10(土) 12:23:24 ID:H3XMPhpD(1)調 AAS
エンジニアじゃないやつがweb系にくる旨味ってなに
592: 2017/06/10(土) 13:23:00 ID:1ZLN/19e(1)調 AAS
>>586
これが学生の認識なんか?
相当間違ってるが
593
(1): 2017/06/10(土) 13:23:59 ID:iwRjuIU1(1/2)調 AAS
>>506
やばかったら転職できる業界なのに安定度を重視しすぎな気が
転職を繰り返して給料を上げていくことも多いんだし、それが嫌なら他業界の方が良くないか
594: 2017/06/10(土) 13:31:14 ID:iwRjuIU1(2/2)調 AAS
>>586
>>593
595: 2017/06/10(土) 15:06:33 ID:ouNEkKaj(1)調 AAS
こういう認識だからリとヤが人気なんだろうね
10年後なんて読めないし大企業に夢見すぎ
596
(1): 2017/06/10(土) 15:53:57 ID:7YFHn/HY(1/4)調 AAS
fランだけどアマゾンの技術職になりてえ ......
597: 2017/06/10(土) 16:30:59 ID:lR5dQB1c(4/7)調 AAS
google japanとヤフージャパンって仲良しだよな
画像リンク


技術基盤や最新技術はgoogleで、ニュースやコンテンツはヤフーみたいに得意分野で共生してる感じ
598
(1): 2017/06/10(土) 16:40:19 ID:BdCIO/+T(2/2)調 AAS
それ君の趣向にパーソナライズされてるだけや
Yahoo知恵遅れあるのワロえるしY大好きなのはそういう訳か
599
(1): 2017/06/10(土) 16:41:43 ID:lR5dQB1c(5/7)調 AAS
>>598
いや、chromeをインストールした初期状態なんだが
600: 2017/06/10(土) 16:57:52 ID:AWcodU8F(1)調 AAS
>>599
Googleアカウントでパーソナライズされてるからそんな画面なのは君だけやで
601: 2017/06/10(土) 17:01:28 ID:lR5dQB1c(6/7)調 AAS
確かにそういう機能かもしれんがpixivとかライブドアなんて一回も見たことないよ
パソコンの方はパーソナライズされてるけど、スマフォアプリは初期状態がこれだと思う
602: 2017/06/10(土) 17:02:01 ID:lR5dQB1c(7/7)調 AAS
ま、googleとヤフーが仲良いのは事実やろ
603
(2): 2017/06/10(土) 17:07:47 ID:J95hwsRL(1/3)調 AAS
>>596
学歴ないけど駄目元で受けたらaws受かったわ
挑戦してみてくれ
604
(1): 2017/06/10(土) 17:18:30 ID:7YFHn/HY(2/4)調 AAS
>>603
しゅごい....webテストと面接はどんな感じなんですか?
605
(2): 2017/06/10(土) 17:42:38 ID:J95hwsRL(2/3)調 AAS
>>604
テストは簡単、ネットで調べてOKだし
面接は技術力より人間性見られた、人によるらしいけど
606
(1): 2017/06/10(土) 17:46:31 ID:dBgS22PY(1)調 AAS
>>605
年俸1200万行くらしいな
キツくても定年までしがみつくんやで
607
(1): 2017/06/10(土) 18:15:02 ID:7YFHn/HY(3/4)調 AAS
>>605
技術力も人間性、なるほど
あとawsの知識はどれくらい持ってるのかと大学ではなにしてたかお聞きしたいです
608: 2017/06/10(土) 20:23:22 ID:UvBHN5Se(1)調 AAS
>>606
甘過ぎ
しがみつかないとついていけなくなったときは解雇される時だし終身雇用なんかありえない
給料が高いかわりにそれだけドライなのが外資
609
(1): 2017/06/10(土) 21:17:11 ID:J95hwsRL(3/3)調 AAS
>>607
awsの知識はエントリーした時点ではゼロ
研究は言えんけど大したことしてない
610: 2017/06/10(土) 22:16:18 ID:5hxwCv4p(1)調 AAS
AWSなら将来の取引先だ
仲良くやっていこーや
611: 2017/06/10(土) 23:29:19 ID:7YFHn/HY(4/4)調 AAS
>>609
貴重な意見ありがとうございます(..)
612: 2017/06/11(日) 03:08:12 ID:XAaNEDo2(1/3)調 AAS
就活終わっていまさら他業界の企業見たんだけど、この業界って初任給が平均して10万/月くらい高いよな
どうせすぐ転職するから退職金の分を回してるの?
613: 2017/06/11(日) 05:10:10 ID:G46WpS4K(1)調 AAS
退職金ある企業あるの?
614: 2017/06/11(日) 11:09:07 ID:XAaNEDo2(2/3)調 AAS
伝統的日本企業だと10年勤めれば出るな
東芝みたいのを見ていると普段の給料に乗せてもらったほうが安心
1-
あと 388 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.137s