[過去ログ]
物凄い努いで誰かが質問に答えるスレ49inレしピ板 (990レス)
物凄い努いで誰かが質問に答えるスレ49inレしピ板 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
885: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/21(日) 14:13:04 すいません、助けて下さい。 法事のお下がりで梨をもらったんですが、 びっくりするくらい味がちょっと…… でもお下がりなので、残すわけにもいかず、 だけど小さいめのメロンくらいの大きさがあって、非常に困っています。 簡単なコンポートとかなんでもいいので、この梨をどうにか食べれるレシピ、お願いします! http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/885
886: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/21(日) 14:27:40 >>885 まずジュースにする。 その後はゼリーにしたり、 チャツネにしたり、 そのまま飲んだりする。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/886
887: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/21(日) 15:03:45 >>885 時期や大きさからいって貯蔵がきく愛宕梨だと思う。 「愛宕梨 レシピ」などでもぐぐってみて下さい。 追熟で甘さも出るし香りはいいけど酸味が足りないから、 コンポートにしてタルトやパイに使ったらどうかな。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/887
888: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/21(日) 22:18:25 >>883 テンプレにレシピだけなんて書いてないけど? >>852-853 どれが駄目でどれがokなのか示してね? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/888
889: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/22(月) 10:22:52 レシピ以外を知りたいなら、以下のように各板に立ててこい http://society6.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1259515723/l50 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1260881690/l50 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/golf/1266491317/l50 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/poke/1264992800/ したらばにすら住み分けスレがあるというのに http://www1.odn.ne.jp/leeshine/ff/monosugoi.html http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/889
890: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/22(月) 16:52:06 平目を食べてコリコリする時とグニャグニャする時があります。何の違いですか。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/890
891: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/22(月) 16:58:21 >>890 マルチ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1253012343/365 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/891
892: 困った時の名無しさん [] 2010/02/22(月) 18:11:45 生ホタルイカ(冷凍物)をボイルしたら足と胴が離れかけていたり内臓が飛び出したりと、 売っているものとはまったく違う姿形になってしまいました。 沸騰したお湯に塩を入れてさっと湯がいたんですが、どうすれば良い仕上がりになるんでしょう? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/892
893: 困った時の名無しさん [] 2010/02/22(月) 18:59:55 ものすごい勢いでお願いします 昨日地元のイベントで大福をもらいました あんこの入ってる白いやつです 今日になって食べようとおもったら餅が完全に乾いています コンビニやスーパーで買う大福なら次の日でもこんなことにならないのにorz 神の包みに入れっぱなしだったからなのでしょうか 外に神社の焼印がついていたのでそういうのがまずかったのでしょうか? まずくて食べられたものじゃありません これを再生させる方法はありますか? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/893
894: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/22(月) 19:04:52 >>893 蒸したら? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/894
895: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/22(月) 19:10:10 >>894 即レスありがとうございます 一人暮らしなもので、蒸し器や肉まん生成装置的なものはないんですよねorz http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/895
896: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/22(月) 19:19:43 >>895 じゃあ、クッキングペーパーを軽く湿らせたものに包んで、 電子レンジで軽く温めてみたら? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/896
897: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/22(月) 19:36:27 おやきのようにコンガリ焼いて食べるとうまいよ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/897
898: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/22(月) 19:38:59 >>897 美味いけど > これを再生させる方法はありますか? だし http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/898
899: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/22(月) 19:49:23 お鍋に1センチくらいのお湯を沸かして そこにお皿に乗せた大福を入れて蒸すとか? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/899
900: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/22(月) 19:57:26 >>898 乾燥した餅を蒸したら、搗き立て餅に再生できるとでもw ガッテンで乾燥してしまったらムリと言ってたぞ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/900
901: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/22(月) 20:00:53 >>896-900 ?皆さん沢山レスありがとうございます! まだ10個あるので、レンジでチンして食べて、おやきのようにこんがり焼いて食べてみます 汁に入れてお汁粉みたいなのはできないですよね? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/901
902: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/22(月) 20:04:41 >>900 そんなんしらんがな http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/902
903: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/22(月) 20:11:36 缶詰の茹で小豆があればいいけどね 大福だけではあんこが足りなさそう ちなみに、地方によってはあんこ入りのお餅でお雑煮を作るみたいだから 暇があったら調べてみるもよろしと http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/903
904: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/22(月) 21:58:35 >>903 部屋をあさってみたら缶詰の黒大豆と金時が見つかった そのラインナップでなぜ小豆が無いのだorz http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/904
905: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/22(月) 23:14:08 人参の葉が二本分あるのですが、レシピが思いつきません 検索してみてもふりかけなどが多く…宜しくお願い致します http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/905
906: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/22(月) 23:40:27 パセリの代わりに使うとか、かきあげとか。 あまり大きくなくてスジっぽくなければ、普通におひたしや和え物にして食べてます。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/906
907: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/23(火) 00:13:56 >>905 もしそのにおいが嫌いじゃなく、 軸があまり筋っぽくない物なら、 天ぷらまたはかき揚げにするといい。 三つ葉入りのかき揚げの様なイメージで。 …って書いてリロードしたら既出だった。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/907
908: 人参の葉 [sage] 2010/02/23(火) 00:17:59 レス有り難うございました 揚げ物は作れないです おひたしにはどうやって作るんでしょうか? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/908
909: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/23(火) 01:49:00 刻んでみそ汁にいれてしまえばいいんじゃね?大根の葉っぱはそうするけど’ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/909
910: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/23(火) 08:28:40 >>908 当たり前の菜物のお浸しと同じ作り方で問題ない。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/910
911: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/23(火) 10:10:39 千切りと千本切りの違いを教えてください http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/911
912: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/23(火) 12:02:28 千本切りって聞かない 千六本なら聞くけど http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/912
913: 人参の葉 [] 2010/02/23(火) 13:03:37 >>909 910 レス有り難うございました やってみます http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/913
914: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/23(火) 13:12:10 >>911 千切り (繊切り、まれに線切りとも) 食材をごく細く切ったもの、または切る事 千六本 元々は大根の繊切りの事だが、大根に限らず使われる場合もある マッチ棒程度の太さに切るのが一般的 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/914
915: 困った時の名無しさん [] 2010/02/23(火) 14:05:02 http://cypselurus.exblog.jp/11358543/ みなさん わのかって知ってます?? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/915
916: 困った時の名無しさん [] 2010/02/23(火) 15:39:06 >>885 もしまだ残ってるなら、 すりおろして、しょうが焼きや唐揚げの下味付ける時に使うといいよ。 砂糖を控えめにして使うとくどくない甘さでいい。 下味つけた状態でジップロックなどに入れて冷凍保存もできる。 あと月並みだけど、細切りにしたキュウリや大根、セリなどと、 コチュジャンベースのタレで和えるとか。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/916
917: 困った時の名無しさん [] 2010/02/23(火) 15:45:39 >>914 横レスですが、 「繊切り」という字を知らなかったんですが(でも変換できた)、 どんな野菜もせん切りの時は繊維を断ち切るのが基本でしょうか? キャベツのせん切りだけは、繊維を断ち切るように刃を入れてましたが、 大根や人参は繊維にそって切っていました。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/917
918: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/23(火) 16:11:39 >>917 野菜によるんじゃなくて調理による 繊維を断ち切るように切った方が料理の完成の段階で失敗が少ないとは思う http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/918
919: 困った時の名無しさん [] 2010/02/23(火) 16:41:48 >>918 失敗が少ない方がいいですね。 キャベツのように生や塩もみで食べる時は断ち切って、 煮崩れたくない時は、両方の切り方で作ってみて、 自分の好みを探してみます。 ありがとうございました! http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/919
920: 困った時の名無しさん [] 2010/02/23(火) 20:04:37 おまいら 野菜の切り方はレシピじゃないから対象外ですよ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/920
921: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/23(火) 20:44:58 すいませんちょっと教えてください。 レシピ本に、ふろふき大根を作るときは大根の皮を厚くむくとありますが、 なんで厚くむく必要があるのですか? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/921
922: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/23(火) 20:46:59 スジが舌に触るから http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/922
923: 困った時の名無しさん [] 2010/02/23(火) 20:49:00 自演乙 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/923
924: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/24(水) 00:38:26 大根は皮の部分が一番固い繊維だからね http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/924
925: 困った時の名無しさん [] 2010/02/24(水) 00:54:13 >>921 みんなの言うとおり食感の問題。 剥いたのは金平などにすれば無駄にならない。 皮が気になるなら、薄く皮だけ剥いてから、 厚めに剥いたのを刻んで利用する。 毒じゃないので、面倒なら厚めに剥かずに作ればいい。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/925
926: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/24(水) 10:19:17 >>920=923 自分以外のスレ住人全員に独裁を拒否られたからって、 ここでレスを続けてもストレスが溜まるだけでいいことないよ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/926
927: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/24(水) 19:29:06 今から柚子胡椒ピザを作ろうと思うんだが 小さくきった鳥モモをごま油で炒める。火が通ったら酒と柚子胡椒を合わせた物を投入し、強火にして全体に絡ませる。 ピザ生地にチーズをのせ、その上に炒めた鶏肉をのせる。 マヨネーズをお好み焼きみたいに細く全体的にかける。 みじんぎりにした青ネギをふりかける。最後にオリーブオイル、柚子胡椒を合わせた物を全体的に振りかける。 250℃のオーブン12分で焼く 思いつきでレシピを考えたんだが美味しいかな? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/927
928: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/24(水) 19:32:34 私ならやめとく http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/928
929: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/24(水) 19:38:26 >>928 美味しくなさそう? 夕飯なに作ろうかと冷蔵庫の中身を見てたら思いついたんだ 材料は全て手元にある…。何事も挑戦だ! http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/929
930: 困った時の名無しさん [] 2010/02/24(水) 22:19:19 なまこ買うときの良し悪し教えて。 行きつけのスーパーに活なまこがあったんだけど、みなパックの中で腸?触手?伸ばしてた。 海で見るのとずいぶん姿が違ったから買わずに帰ったんだけど、鮮度ってどこ見れば良いの? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/930
931: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/24(水) 23:00:59 >>930 パックの外からちょっと触って、反応があるかどうか。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/931
932: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/24(水) 23:05:50 >>929 どうだった? 美味かった? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/932
933: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/24(水) 23:18:23 >>932 凄く美味しかったよ というか鳥モモを酒と柚子胡椒を合わせたタレで炒めたものが物凄く美味しい 青ネギとの相性も良かったし 今度はパスタのレシピを考えてみる。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/933
934: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/25(木) 00:53:07 >>933 美味いのか! 自分はピザは作らないが、鶏肉炒めるのは参考にさせてもらうよ。 てか、こっちは柚胡椒文化圏なんだが、ここ数年のブレイクには驚き。 新しい使い方も開発されて、想像もしなかったような料理になってる。 うちの柚胡椒がそろそろ切れるから、近所のおばちゃんから分けて貰おう。 柚はうちの庭の奴持っていって作ってるから、 柚胡椒は欲しいときに分けて貰えるんだよね。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/934
935: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/25(木) 19:36:21 腸がキレイ(整腸作用がある)になるような食材をおしえてください。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/935
936: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/25(木) 19:39:25 こんにゃく、ひじき http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/936
937: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/25(木) 19:40:11 おから http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/937
938: 困った時の名無しさん [] 2010/02/25(木) 20:05:34 >>935 腸内細菌には多分関係ないけど、 私の中で、食べてスッキリした気がするのは、ダントツでオクラ。 海外に出て、不揃いのをほぼ毎日一人で10本以上食べてるけど、 お腹がすごく楽になった。 日本では10本パックをよく見かけるけど、 一人でそれ1パックか、2パックくらい食べればいいと思う。 おかずやお酒の肴にすぐ無くなるんだけど、 一気にはむりなら三食に分けてもいい。 この程度のオクラの食べ過ぎても太る事もお腹を壊す事もないし。 本当にスルスル〜って感じが得られます。 肝心の「粘り」がなくなるまで火を通さない限り、どんな食べ方でもいいと思う。 あと食材だけじゃなくて、水分補給も大事。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/938
939: 938 [] 2010/02/25(木) 20:07:31 日本語が無茶苦茶。 読みにくくてゴメンナサイ orz http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/939
940: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/25(木) 20:52:26 「演出は初めから決まっていた」 大家族の母がフジテレビ批判 http://www.j-cast.com/2010/01/25058672.html http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/940
941: 困った時の名無しさん [] 2010/02/26(金) 15:51:40 http://ashita-sanuki.jp/usr/maru1234/%E5%87%BA%E6%9D%A5%E4%BA%8B%EF%BC%8D%E6%96%B0%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%AE%EF%BC%91.JPG こんなの買ってきたんだけど、長細い部分って食べられるの? 3ヶ月ぶりの自炊で何買っていいかわからんくてテキトーに買ってきたんだけど。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/941
942: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/26(金) 16:13:40 >>941 葉タマネギ? 葉の所も食べれるよ すき焼きとかに入れたらおいしいよ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/942
943: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/26(金) 16:25:45 >>941 食べられる http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/943
944: 941 [sage] 2010/02/26(金) 16:27:46 >>942-943 ありがとう。 メロンの皮みたいに食べられないのかと思ってたよ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/944
945: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/27(土) 04:51:01 おいおいレシピ以外の質問に答えるんじゃあーないよ ここはレシピ板だぞ? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/945
946: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/27(土) 04:53:53 >>926 >自分以外のスレ住人全員に独裁を拒否られたからって、 >ここでレスを続けてもストレスが溜まるだけでいいことないよ。 私もそう思います。 ところで質問なのですが、 和食では里芋は六角形に剥かれていることが多いですが、それはなんでですか? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/946
947: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/27(土) 05:29:39 ぬるぬるしてむきにくいから、上下落として縦に剥くのがむきやすいんだろうし ついでに見た目もいいからだと思うよ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/947
948: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/27(土) 12:27:27 だな。 キッチリ六角形に剥くのが難しいとしても、一般家庭の料理なら気にするほどでもない。 少々多面体になってもご愛敬だ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/948
949: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/27(土) 13:08:16 六方向きだっけか。名前があったね http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/949
950: 困った時の名無しさん [] 2010/02/27(土) 17:57:36 潮汁をつくりたいのですが、たいていのレシピでは「塩=適量」と 書かれています。味見をしつつ少しずつ塩を入れていけばいいの でしょうが、毎回それではあまりに面倒です。水100mLに対して 塩小さじ何杯、という目安はありますでしょうか。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/950
951: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/27(土) 18:04:15 >>950 塩分濃度0.7%を上限の目安に。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/951
952: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/27(土) 18:20:22 >>951 水1L(1000g)に対して塩7gでいいですか? 塩小さじ1が5gだから、1人分作るときは軽量スプーンでは測定不能ですね。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/952
953: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/27(土) 18:30:08 >>952 だいたいそんなもん。 >塩小さじ1が5gだから、1人分作るときは軽量スプーンでは測定不能ですね。 「一人分(100mlと)0.7g」って書いたって、一般家庭じゃ量りようがないでしょ。 だから「適量」です。 ちなみに、 「ひとつまみ=親指・人差し指・中指の3本でつまんだ量」が、だいだい小さじ1/5。 「少々=親指と人差し指の2本でつまんだ量」が、だいたい小さじ1/8。 両方とも、人によっても違うし、慣れも必要だけどね。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/953
954: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/27(土) 18:34:16 >>952 おちょくっとんのかw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/954
955: 困った時の名無しさん [] 2010/02/27(土) 18:34:38 料理に味見は不可欠です。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/955
956: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/27(土) 19:33:44 >>953 ありがとうございます。 早速「湯200cc+塩少々を2回」やってみましたが塩がたりないです。 次回は塩少々を3回でためしてみたいと思います。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/956
957: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/27(土) 20:46:01 >>956 出汁には何を使ったんだ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/957
958: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/27(土) 20:54:23 >>956 だったらその場で足せよw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/958
959: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/28(日) 13:23:01 こりゃ足りてないのは塩じゃないな。味噌だ。頭の。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/959
960: 困った時の名無しさん [] 2010/02/28(日) 19:00:34 すいません。不思議で不思議で・・・質問させて下さい!! 手羽元の酢煮を以前に作り、その時は美味しく出来ました 今回も全く同じレシピで、醤油だけ以前とは違うメーカーの 「キッコーマン特選丸大豆醤油」に変えて作りました すると、いくら煮込んでも鶏に全然色が付かず白いままなのです 他のメーカーの醤油と比べると、少し色が薄いようです でも「こいくち」と、しっかり表記しています 料理本のレシピ通りに作って、醤油のメーカーを変えるだけで 色が ほぼ付かず白いまま・・なんて、ありえるのでしょうか???不思議でたまりません キッコーマンが濃い口と薄口を間違ってるんでしょうか? ちなみに料理中、何度も確認したので、レシピの分量を間違ってる事は絶対無いです http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/960
961: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/28(日) 19:18:44 レシピみない事には、ワカンナイ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/961
962: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/28(日) 19:24:39 >>960 以前は開けて時間のたった古い醤油で、 今回はあけたての醤油だったとかw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/962
963: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/28(日) 19:39:35 味はどうなんだよ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/963
964: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/28(日) 19:41:17 >>960 > ありえるのでしょうか あり得るのです http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/964
965: 困った時の名無しさん [] 2010/02/28(日) 21:43:20 >>960です >>961 レシピは本を見て作ったので問題ナイはずですし 以前に作った時は、やはり全然問題なく美味しかったです >>962 推測されてる通り 以前作ったのは古め?の醤油で、今回は開封したてです! その辺りは何か関係ありますか? >>963 先ほど食べてみましたが、かなり味薄かったです! http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/965
966: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/28(日) 21:47:44 前回が薄口で今回が濃い口 同量なら味も色も薄くなる http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/966
967: 困った時の名無しさん [] 2010/02/28(日) 22:06:53 >>960です >>966 それなら話は分かるのですが、ちゃんと「こいくち」表記なのです 不思議なので今回使用したキッコーマンの醤油を飲んでみたところ たしかに「こいくち」の味で「薄口」の塩分の強い味では無いですが、味自体も薄かったです 色も比べた所、他メーカーの醤油と薄口醤油の中間ぐらいの色の濃さでした 色々考えたあげく このキッコーマン醤油 不良品というか、すごい薄い部分が当たってしまったのかな?と思うんですが、そんな事ありえないかなぁ・・・ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/967
968: 困った時の名無しさん [] 2010/02/28(日) 22:09:50 >>966 読み間違えてました。すみません でも前回も「こいくち」です でもキッコーマンじゃなく違うメーカーです それに「薄口」だと 色は薄くなりますよね? 前回は色もバッチリいい色が付いてたんです・・・ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/968
969: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/28(日) 22:20:34 ショウユ いがいがげんいん に 1ピョウ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/969
970: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/28(日) 22:31:32 >>965 >>962が原因。 「鮮度の一滴」でぐぐればいろいろ情報がある。 てか、ヤマサの宣伝か?とも思う。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/970
971: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/28(日) 22:32:41 結局何が聞きたいのかわからんね http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/971
972: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/28(日) 22:42:30 >>968 うーん。 ざっとこんなモンでしょ、ここのニワカどもはw いい加減低レベルの奴に質問すんのやめなよ。 二ワカには何を聞いても無駄だ。 度々警告してやっても警告を受け止めれる頭がないんだからな。 とんまに質問する必要なんてないぜw 来る度にここの連中のアホさ加減に呆れる。 んー、どうすりゃいいんだろうな。 なに聞いても解答できる頭は無いんだもんなwwww http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/972
973: 困った時の名無しさん [] 2010/02/28(日) 23:06:37 >>970 鮮度が落ちると色が濃くなるとは初めて知りました! 半分ぐらいは納得しました しかし開封したての醤油で料理本通りに作って色が付かず味も薄いなんてオカシイですし やっぱり、この醤油すごい薄いみたいなんです 醤油の原液だけ見てたら分からなかったのですが 200CCの水に大さじ1の醤油を混ぜて他メーカーのと比較してみたら ビックリするぐらい違いました なので そういう不良品があるのか 先ほどキッコーマンにメールで問い合わせてみました 進展あれば報告します 皆さん ありがとうございました http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/973
974: 困った時の名無しさん [sage] 2010/02/28(日) 23:08:51 >>972 進展があればまた報告してくださるそうです http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/974
975: 困った時の名無しさん [sage] 2010/03/01(月) 12:45:57 ここで聞く前に、頭の中で「この醤油はおかしい!」って決めつけてるんだよなぁ 「車のエンジンがかからないの〜」のコピペを思い出したよ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/975
976: 困った時の名無しさん [sage] 2010/03/04(木) 02:48:36 実は減塩しょうゆでしたってオチでは http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/976
977: 困った時の名無しさん [] 2010/03/04(木) 21:46:31 唐揚げにまぶすのは、小麦粉・片栗粉・2つを混ぜるのどれにしよう? お弁当に入れるから、シットリ目でもいいかな? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/977
978: 困った時の名無しさん [sage] 2010/03/05(金) 04:43:54 >>977 小麦粉に1票 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/978
979: 困った時の名無しさん [] 2010/03/05(金) 08:19:37 冷めても美味しい唐揚げ粉 に一票。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/979
980: 困った時の名無しさん [] 2010/03/05(金) 12:32:25 自分が思う本当においしい手作り料理教えて 俺トン汁 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/980
981: 困った時の名無しさん [] 2010/03/05(金) 13:43:05 胡麻和えと胡桃和えと白和え。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/981
982: 困った時の名無しさん [sage] 2010/03/05(金) 19:53:18 豚バラの味噌漬けと千切りキャベツ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/982
983: 困った時の名無しさん [sage] 2010/03/05(金) 20:24:42 【リメンバー・2ちゃんサーバー】 買収工作がバレた韓国が日本を奇襲攻撃!卑劣な「同時多発テロ攻撃」としてFBIが捜査へ★95 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267784967/l50 2ちゃん攻撃、FBIが国際犯罪として首謀者割り出し捜査へ…米政府「重要機関」も被害★6 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267785512/ 韓国空軍が本土攻撃を試みるも、2ちゃんスーパーハッカーが撃墜★10 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267615896/ 韓国の審判買収工作活動によるキムヨナ八百長の決定的証拠が放送される http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1267255372/240 「買収工作をバラされた腹いせ」在日介護士がネットに日本人老女を虐待した動画を投稿! http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267635617/l50 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/983
984: 困った時の名無しさん [] 2010/03/05(金) 21:16:21 >>980 ところで自分が作った料理? 家庭やお店、他人が作った手料理? どっちかわからないので、 失敗のしようがない豚の生姜焼き。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/984
985: 困った時の名無しさん [sage] 2010/03/05(金) 22:21:29 母が作ったのでも、自分が作ったのでも、 とりあえず一口食べて、 「ああ、当分ご飯のおかずはこれだけでもいいや」 と思うくらい好きなのは、切り干し煮とひじき煮。 自分作ったのだけなら、おから煮。 三つとも何故か、出来立てより冷めた方がほっとする。 あと季節ものだけど、綺麗に色止めした蕗を薄味の出汁に煮浸したやつ。 でも結局、いつもそれを作って食べ慣れてるから思い込んでるだけなんだろうね。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/985
986: 困った時の名無しさん [sage] 2010/03/05(金) 23:29:56 >>980 粕汁。 鮭の入ってない 野菜類や薄上げで作ったあっさりしたのが一番好きだ。 入れても竹輪かごぼ天。 酒粕減らして、味噌も少し入れる。 手料理は万人うけではないな。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/986
987: 困った時の名無しさん [sage] 2010/03/05(金) 23:37:53 単に「○○の作り方が知りたい!」と言う輩は、 ここで聞く前に「○○(作りたいものの名前)作り方」で 検索をかけて自力で調べてからにしなさい。 ただ「教えて」と書いても「ぐぐれ」とレスがつくだけだ。 http://www.google.co.jp/(携帯でも使えるぞ) ※2ちゃんねるのスレ検索 http://find.2ch.net/ http://2ken.net/ 「食材の名前」等をキーワードに検索すると意外と見つかります。 料理板のスレもチェックを忘れずに。 ※ページ検索の仕方 【ウィンドウズ】Ctrl+F /【マッキントッシュ】Command+F →キーワードを入力。 ※2ちゃんねるの過去ログ等の検索 http://www.23ch.info/ 容量−標準計量カップ・スプーンによる重量法 (g) ttp://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/measure/measure_01.htm ttp://www.maruetsu.co.jp/osusume/ 1から始める料理の基本 ttp://www.recipe.nestle.co.jp/from1/index.html キッコーマンホームクッキング ttp://www.kikkoman.co.jp/homecook/ ■料理板 http://gimpo.2ch.net/cook/ ■製菓・製パン板 http://gimpo.2ch.net/patissier/ ■調味料板 http://gimpo.2ch.net/salt/ パスタ・ピザ板 http://gimpo.2ch.net/pasta/ たこ焼き・お好み焼き・その他板 http://gimpo.2ch.net/konamono/ 丼(重禁止)板 http://gimpo.2ch.net/don/ カレー板 http://gimpo.2ch.net/curry/ おすし板 http://gimpo.2ch.net/sushi/ そば・うどん板 http://gimpo.2ch.net/jnoodle/ ラーメン板 http://gimpo.2ch.net/ramen/ ・前スレ 物凄い努いで誰かが質問に答えるスレ49inレしピ板 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/987
988: 困った時の名無しさん [sage] 2010/03/06(土) 03:09:25 次スレ立てたよ >>987 テンプレありがとう http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/988
989: 困った時の名無しさん [sage] 2010/03/06(土) 03:10:42 次スレのアドレス貼り忘れた 物凄い努いで誰かが質問に答えるスレ50inレしピ板 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1267812471/ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/989
990: 困った時の名無しさん [sage] 2010/03/06(土) 03:22:51 >>987->>988 ありがとう、乙です。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1257529769/990
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.074s*