[過去ログ] 【熱湯10秒】もやし・モヤシ【水冷御法度】 (984レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
755
(1): 2008/05/20(火) 12:35:26 AAS
カ○カの七味もやしが好きなんだがいちいち買うのもなんだし
自分で作れたら安上がりだと思って作ってみたが(茹でてごま油+七味)
変に辛かっただけ、旨味もなんもなしorz
くじけないぞまたチャレンジしてみる、アドバイスがあればおながいします
756: 2008/05/20(火) 22:25:53 AAS
自家製のベーコンでもやし炒めたらうまかった。
757
(1): 2008/05/21(水) 05:27:54 AAS
自家製ベーコンがうらやましいよ
燻製って都会じゃむりだよね
758
(1): 2008/05/21(水) 07:43:14 AAS
もやしって直ぐ腐るが、調理したもやしはどれぐらい保つ?
昨日、もやしとにらを茹でて、
七味、豆板醤、ごま油、にんにく、醤油で和えた物、作ったんだが
とりあえず、ラップして冷蔵庫に入れてある。
ごはんとマッチして美味い
759
(1): 2008/05/21(水) 08:03:08 AAS
>>758
茹でると足が速いからいいとこ三日くらいでは。
760: 2008/05/21(水) 12:33:29 AAS
>>759
dクス 茹でると余計に足が早くなるのか…(-_-)
761: 2008/05/21(水) 14:10:04 AAS
それは違うと思う
762: 2008/05/21(水) 14:12:29 AAS
茹でない方がむしろマズいとしか思えないが
763: 2008/05/21(水) 22:59:22 AAS
>>757
中華鍋+フタ+アルミホイル+金網で、
マンションでも燻製できるよ。
一般的なイメージみたいにモクモクさせなくても
十分燻製できる。
764: 2008/05/22(木) 17:50:36 AAS
茹でた方が早く傷んでるような気がする。
765: 2008/05/24(土) 13:05:11 AAS
>>755
遅レスごめん
そこに中華スープの素と塩を加えればいい。
すぐに食べるより一時間くらいおいとくと味が馴染んで美味しいよ
766: 2008/07/05(土) 12:15:37 AAS
age
767: 2008/07/05(土) 15:54:02 AAS
もやしの上手な保存法教えてくれ。
買いすぎてもうた…。
768: 2008/07/05(土) 16:12:02 AAS
長い保存はムリだよ
もやしづくしで頑張って消費すれ。

短期っていうか通常の保存については、
野菜室じゃないところ(野菜室より冷えるところ)に
置いたほうがいいって本で読んだよ。
769: 2008/07/08(火) 01:07:59 AAS
水に浸けとけ
770
(1): 2008/07/12(土) 23:48:30 AAS
漬物にするとうまいってよ
771: 2008/08/18(月) 10:49:22 AAS
>>770
KWSK
772: 2008/08/21(木) 09:15:41 AAS
中華の素をお湯で溶いて
火を通したもやしを入れてもやしスープ
うまい
うまいけど、塩分が心配
低塩分の中華風スープないかね
773: 2008/08/30(土) 22:51:00 AAS
茹でたもやしと板ずりにしたきゅうりを
ニンニクと塩とごま油で和えて食ったら美味かった。
774
(1): 2008/08/30(土) 23:19:07 AAS
ごま油って野菜と合性イイね
775: 2008/08/31(日) 19:06:20 AAS
>>774
あの香りだけで十分調味料になるよね。
776: 2008/08/31(日) 20:16:01 AAS
多分既出かもしれないけど、
インスタントラーメンとか作る時、麺を煮る時に
一緒に洗ったモヤシも投入する。
もやしラーメンw超手軽。まな板も汚れないし。
ちょっとだけヘルシー?
777: 2008/08/31(日) 22:34:56 AAS
茹でて冷ましたモヤシに
お茶漬けの素と味の素とゴマ油をまぜまぜ

なんちゃってナムルの完成です。

私のオススメの送ったの素は梅です。
778: 2008/08/31(日) 22:36:52 AAS
訂正。送った×

正解。お茶漬けのもと
779: 2008/09/01(月) 19:53:13 AAS
もやしはサッと茹でて、冷水で冷ます
シャキシャキに仕上がります
プロのやり方だけどね
780: 2008/09/01(月) 23:28:36 AAS
なんでやねん
781: 2008/09/02(火) 04:16:00 AAS
なんでスレタイに水冷御法度って書いてあるの
782: 2008/09/02(火) 05:12:48 AAS
不味くなるから
783: 2008/09/02(火) 06:34:55 AAS
いつも30秒ほど茹でて水冷してたけど、しないと自熱で茹ですぎになると思ってた。
784: 2008/09/02(火) 08:08:11 AAS
熱湯にぶちこんで10秒したらすぐあげる。
要は、再び沸騰してきた程度。
熱い内におろしにんにくごま油塩で和える。
冷蔵庫で冷やす。
貧乏なんで、貰ったにんにくとごま油が極上の調味料!
もやし安くて最高!
785
(1): 2008/09/02(火) 08:09:54 AAS
これはご法度
外部リンク[htm]:www.moyashi.or.jp
786: 2008/09/02(火) 08:16:28 AAS
>>785
へえ〜サラダ油入れて沸点高くするのか。
参考になった。ありがとう!
787: 2008/09/02(火) 20:00:28 AAS
軽く炒めるとか、さっと茹でるとか、
曖昧すぎてわからん。
強火で何分とか書いてくれんかな。
788: 2008/09/02(火) 20:03:16 AAS
コンロの火加減とか鍋の状態とか水の量とか違うからねえ
789: 2008/09/02(火) 20:59:22 AAS
国産表記でも種が100%中国産の緑豆もやしは、
火を通しすぎるとシャキシャキ感が無くなるけど、
ブラックマッペは多少火を通しすぎても
シャキシャキ感が無くならないのがいいな。
790: 2008/09/03(水) 08:48:03 AAS
緑豆は太くて食べにくいし
遺伝子組み替え怖い
ブラックは生でも安心
食感も良い
791: 2008/09/05(金) 09:40:27 AAS
緑豆に遺伝子組換え?
遺伝子組換えについて勉強汁!
792
(1): 2008/09/05(金) 14:40:42 AAS
米でも豆でも野菜でも実際は
遺伝子組み替えの繰り返しをされてるからね
793
(1): 2008/09/05(金) 14:56:15 AAS
遺伝子組換えは国によって綿密に管理されてるのですよ。
それに組み換えには莫大な金がかかるから、雑穀である緑豆なんかにそんな金使えないの。
トマトとか大豆とか単価が高かったり流通量が多かったりしないと回収できない。
ヴァカ自慢する前にちったー調べれ。緑豆の遺伝子組み換え品種とか存在しないのがわかるから。
794: 2008/09/05(金) 16:27:29 AAS
>>792
それを言うなら交配だろ
795: 2008/09/05(金) 19:43:34 AAS
俺も誰かと交配したい
796: 2008/09/05(金) 20:30:01 AAS
俺は交尾でいいや。

って話しはおいておいて、世界的に見たら
大豆やトウモロコシはすでに遺伝子組み換え品のほうが
多いのね。。。特に米国産。
797
(1): 2008/09/06(土) 15:04:03 AAS
>>793良かったね
シナ産緑豆もやしは
手に入りやすいから

タダでもいらんけど。爆
798: 2008/09/07(日) 10:46:45 AAS
>>797
ヴァカ自慢はもういーっつの。
国産の緑豆なんてほぼねーよ。種子認定さえされてないし。
国内流通の太もやしは99.9%中国産原料。
常識ある人は中国産緑豆もやし、なんて区別はしないの。
意味ねーものw
799: 2008/09/07(日) 17:00:31 AAS
遺伝子組み換えの何が悪いんだ?
800: 2008/09/07(日) 21:04:40 AAS
人体にどんな影響があるのかわからないから悪いんだと思ってた。
ホントのトコどうなんだろ?
未知数すぎて、相当年数研究続けないと、結果出せないっしょ?
きっとね。そうなるとまたいろいろ…。

BSEも、肉骨粉を食べてた牛がきっかけらしいしさ。
大丈夫だと思われてたのが、年数経ってから
関連性があるのかわからないようなところから発症ってコトが
いろいろあるから…。
801: [age] 2008/09/07(日) 21:58:25 AAS
緑豆もやしばっか食ってるヤツは必死だな
黒豆もやし売ってないのか?
同一の自演もバレとるし
自重しろよ
802: 2008/09/07(日) 23:44:17 AAS
何言うてまんねん
803: 2008/09/08(月) 00:03:04 AAS
ここはモヤシの「レシピ」の板なんだが、言い争ってるやつらは何なの?
醜い舌戦してないで、スレの趣旨に沿ったレスの一つでもしたらどうよ
知能も理性も欠けてるクズに伝わるとも思えないが、一応
804: 2008/09/08(月) 00:49:50 AAS
おまえもな
805: 2008/09/08(月) 18:55:10 AAS
食材を重視しないでレシピも糞もない。
806: 2008/09/09(火) 06:12:24 AAS
????????
807: 2008/09/20(土) 16:44:45 AAS
「節分用の豆からもやしが・・・」メーカーに苦情訴え
2chスレ:yasai
808: recipe ◆en9VVyHg9I 2008/09/21(日) 17:57:38 AAS
2ちゃんねるのレシピをまとめている者です。

このスレのレシピをまとめてみました。
残念ながら、前スレは取得できませんでした。
下のURLで見られます。もしよろしければご利用下さい。

PC用
外部リンク:recipe.stbbs.jp
携帯用
外部リンク:recipe.stbbs.jp

なお、登録スレ全体だと、もやし関連のレシピは111件でした。
PC用
外部リンク:recipe.stbbs.jp
携帯用
外部リンク:recipe.stbbs.jp

他のスレも、いくつかまとめています。

2ちゃんねるのレシピ集
PC用
外部リンク:recipe.stbbs.jp
携帯用
外部リンク:recipe.stbbs.jp

このスレもまとめてほしいなど、ご意見、ご要望など
ありましたら、こちらまでご連絡いただけるとありがたいです。
recipe.ni アット ジーメイル.コム
809: 2008/09/21(日) 20:46:51 AAS

810: 2008/09/22(月) 16:05:57 AAS
袋から出して洗うべきかどうか迷う。
811: 2008/09/26(金) 01:50:17 AAS
俺は出さない派
812: 2008/09/26(金) 08:02:45 AAS
ごと食べると
813: 2008/09/26(金) 18:54:51 AAS
店からサリナスが消えてる・・・
814: 2008/09/29(月) 06:41:57 AAS
日本食品衛生協会も鼻に指突っ込みながら対応してくる、衛生観念の無い
態度が横柄な権力を濫用した人たちだったけどね・・・
815
(3): 2008/11/09(日) 01:08:21 AAS
炒める前にもやしに小麦粉まぶしたら水が出なくなった!
濃い味付が好きで食べ終える頃には汁が凄かったんだ。
これでお弁当のおかずが増えた♪

汁なしもやし炒め
【材料】
 もやし 半袋
 小麦粉 小さじ1
 オイスターソース、みりん、豆板醤
 各小さじ1

1、もやしと小麦粉をビニール袋に入れふり混ぜる
2、調味料とともに炒める

にらとかキャベツ入れてもいけそう!
常識だったらごめんね。
でもこのスレには書き込みなかったから書いてみた!
816: 2008/11/09(日) 13:27:42 AAS
>>815
私は知らなかったよトンクス
817: 2008/11/10(月) 15:23:24 AAS
>>815
おいしそう 
818: 2008/11/13(木) 12:56:05 AAS
>>815
おまそれすげー常識

じゃないよ、今度試す!ありがと!
819: 2008/11/29(土) 11:52:47 AAS
成田もやしは中国産
820
(1): 2008/11/29(土) 13:29:08 AAS
もやしなんてシナ産ばっかじゃん。
821: 2008/11/29(土) 14:04:14 AAS
んなあほな
822
(1): 2008/11/29(土) 14:18:13 AAS
「緑豆もやし」だったら、支那産オンリーだな。
823: 2008/11/29(土) 17:59:18 AAS
んなあほな
824
(1): 2008/11/29(土) 21:19:22 AAS
いつまでも煽ってんじゃねぇよ。
緑豆もやし、緑豆春雨が100%中国産であるのは
周知の事実だよ。
825
(2): 2008/11/29(土) 23:36:16 AAS
もやしを中国で作って輸入してるんですか?
826
(1): 2008/11/30(日) 00:43:25 AAS
>>825

> もやしを中国で作って輸入してるんですか?

…バカ??
827: 2008/11/30(日) 00:46:52 AAS
>>825
違うよ。
中国産のもやし豆を輸入して日本で育ててる。
828: 2008/11/30(日) 02:49:34 AAS
緑豆は、日本の気候だと種豆を作るにはコスト掛かりすぎる。
中国産100%。

中国産がイヤなら、アメリカ産の大豆もやしか、
ミャンマー産のブラックマッペもやしを買うべし。
829: 2008/11/30(日) 08:00:05 AAS
>>826

>>820
>>822
>>824

…バカはお前
830: 2008/12/03(水) 23:02:55 AAS
ブラックマッペは細いのがなぁ
831
(1): 2009/02/10(火) 16:15:17 AAS
カイワレ超える祭りにしようぜ!

買うもの もやし 
日時 2月10日 
時間 開店〜閉店 特に夕方
領収書の宛名:さとうゆうや
領収書の但し書き:佐藤裕也

2chスレ:news4vip
832: 2009/02/12(木) 04:46:44 AAS
>>831
実名晒しスレで出てた名前だw
こんな事に使われるのか
833
(1): 2009/02/16(月) 01:07:03 AAS
通りすがりだけどとっくに指摘済み?
>>1の足が早いって、悪しが早いの間違いだよね。
834: 2009/02/16(月) 03:17:35 AAS
足が早いは、売れ行きがよい という意味でも使われるから合ってるんじゃない。
835: 2009/02/16(月) 06:35:15 AAS
>>833
「足が早い」でいいんじゃねーの。
腐りやすいことを「悪しが早い」と言うのが正しいなんて聞いたことないんで、
後学のためにソースを示して教えて欲しい。
836: 2009/02/18(水) 04:34:42 AAS
慣用句辞書外部リンク[html]:www.geocities.jp
・足が早い(あしがはやい)[=速い] 1.歩く速度が速い。また、走るのが速い。 類:●足早 2.食物などの腐り方が早い。長持ちしない。 類:●足が弱い 例:「青魚(あおざかな)は足が速い」 3.商品などの売れ行きが良い。
837
(2): 2009/02/18(水) 10:30:11 AAS
既出だったらごめん

熱湯10秒、よりも水から入れて沸騰するまで茹でた方がしゃきしゃきして生臭い感じも無くて好きだ。
もやしのみそ汁作る時も水から入れると良い。
翌朝温めてももやしはしゃきしゃき。
838: 2009/02/18(水) 12:15:52 AAS
私はフライパン蒸し
大さじ2〜3の水を入れて沸騰したらもやし投入
蓋をして強火で1分
さっと混ぜて残ったお湯を捨ててサラダ油小さじ1を混ぜる
野菜炒めのようにしゃっきしゃき!
839
(3): 2009/02/19(木) 11:56:51 AAS
レンジ使った最も簡単で手っ取り早い食べ方って

もやしを皿に入れてラップもせずにレンジで2〜3分
あとはポン酢をかけて食べるだけ

てな感じかな
人によってかける物の好みはあると思うが
840: 2009/02/19(木) 12:16:24 AAS
俺は焼肉のタレだな
841: 2009/02/19(木) 12:27:45 AAS
>839 簡単そうでいいですね。 今晩作ってみます。
842: 2009/02/19(木) 12:28:26 AAS
>839  なぜラップ
843: 2009/02/19(木) 12:28:51 AAS
しないのですか?
844: 2009/02/19(木) 13:57:03 AAS
なぜラップするのですか?
845
(1): 2009/02/19(木) 14:29:43 AAS
ラップした方がよく蒸せるのでは?
846
(1): 2009/02/19(木) 14:46:10 AAS
1袋58円
腹立って買わなかった 京急ストア
847: 2009/02/19(木) 14:50:04 AAS
>846 品質が良いのでは…
848
(2): 2009/02/19(木) 16:04:16 AAS
もやしのヒゲをとる→さっと茹でる

油揚げを2枚フライパンで両面軽く焦げ目がつくまで焼く→短冊切りにする

もやしと油揚げをボールに入れ、上からポン酢(自家製だとなお良し)をかけて冷蔵庫で冷やす

食べる

ウマー
849: 2009/02/19(木) 17:56:28 AAS
>>845
そうしたくないからでしょう
850: 839 2009/02/20(金) 10:39:45 AAS
>>839です
ラップしないでっていうのには深い意味はありません
単にラップする手間がめんどくさいだけですw
今度はラップしたのとしないのを食べ比べてみたいと思います

ちなみに昨夜はローソン100で一袋35円でゲト
ラップしないほうを美味しく頂きました
851: 2009/02/20(金) 16:50:20 AAS
次スレ

ウマーなもやしレシピ
2chスレ:recipe
852
(1): 2009/02/21(土) 18:53:59 AAS
>>837

半信半疑でやってみた

ビックリした

ウマー
今度からはこのやり方で調理するわ!!
853: 2009/02/23(月) 12:59:18 AAS
優作鍋
854: 2009/02/23(月) 20:58:35 AAS
いつも水からゆでてたから
臭くなくておいしかったのかあ。
855: 2009/02/25(水) 01:46:26 AAS
>>837>>852
へええ、そうだったのか
茹でるだけの時は長く茹でると栄養が水に流れていっちゃうから、
味噌汁作る時は是非そうしよう
856: 2009/02/25(水) 05:01:52 AAS
臭さ=栄養だったりして
857: 2009/02/25(水) 18:25:26 AAS
え、みんなもやしに栄養求めてんの?
858: 2009/02/25(水) 18:31:11 AAS
元から無かったか
859: 2009/02/26(木) 05:08:44 AAS
>>848
昨日試しに作って食べてみたら超うまかった。リピ決定だわ。
レシピありがとうノ
860: 2009/03/03(火) 11:32:07 AAS
もやしって栄養ありそうで実はたいしたことも無いんだよね
861
(1): 2009/03/03(火) 13:52:29 AAS
豆知識(3)もやしには栄養がたっぷり 栄養成分&効用
外部リンク[htm]:www.moyashi.or.jp
862
(1): 2009/03/03(火) 20:05:28 AAS
>>861
もやし普及委員会なるところの恣意的な表現で栄養たっぷりなんて謡ってるけど、他の野菜に比べてさほど栄養が多いわけではない
他の野菜の栄養分析表と比べるとむしろ劣ってる部分が多い
863
(1): 2009/03/03(火) 22:59:16 AAS
>>862
kwsk
864
(1): 2009/03/04(水) 00:23:52 AAS
>>863
外部リンク[html]:www.itjp.org
865: 2009/03/04(水) 08:08:00 AAS
もやし栄養たっぷりという事ですね
866: 2009/03/04(水) 08:11:54 AAS
もやしにタンパク質が含まれているなんて知らなかった
案外栄養あるんだなあ
867
(1): 2009/03/04(水) 09:27:43 AAS
のきなみ他より少ないじゃん
たんぱく質は大豆のモヤシだから少し残ってるってことじゃないかな?
868: 2009/03/04(水) 10:06:34 AAS
>>867
>>864の表を見る限り、「のきなみ他より少ない」とは言えないと思うが。
869
(1): 2009/03/04(水) 11:00:55 AAS
平均値よりほとんどの栄養素が下回ってんだろ
870: 2009/03/04(水) 11:07:27 AAS
それでももやしが好き
871: 2009/03/04(水) 11:12:43 AAS
>>869
平均値なんかどこに出てる?
872
(1): 2009/03/04(水) 16:16:32 AAS
ゆとりはスゲーな
足し算して割るだけの事ができないらしい
873: 2009/03/04(水) 20:26:54 AAS
ひとつひとつで言えばもやしより多いのも少ないのもある。
そんなことよりもやしはおいしい。
874
(1): 2009/03/04(水) 20:53:59 AAS
>>872
あれだけの数をぱっと見ただけで平均値を出しちゃうんだ。
マジパネエっすね!
実際に計算してないくせに断言しちゃう思い込み力も凄いっすわw
875: 2009/03/05(木) 11:48:03 AAS
>>874
自分の頭の悪さに逆切れか?
876: 2009/03/05(木) 12:36:27 AAS
おれの昨日の晩メシを聞いて落ち着け!

1.鳥の手羽先をフライパンで皮を下にしてじっくり焼く (これはおかずその1)
2.出てきた油でモヤシさんを炒める
3.カレー粉、塩で味付け (これがおかずその2)

まず腹いっぱい食え! な!?
877: 2009/03/05(木) 14:18:36 AAS
煽ってる奴ウザイなあ。
平均値が載っていないん表を指して、
「平均値よりほとんどの栄養素が下回ってる」と主張するなら、
その平均値を自ら提示するのが常識だろうに。
それが出来ないなら
「平均値よりほとんどの栄養素が下回ってる」
なんて発言はただの妄言でしかないって気づけよ。
878: 2009/03/05(木) 15:05:06 AAS
これはひどい
879: 2009/03/05(木) 17:31:48 AAS
おまいらスルー能力足りなさすぎ
どっちもバカなんだからスルーしろよ
880: 2009/03/05(木) 18:21:39 AAS
安くて、料理の嵩増しにも使えるから栄養とかあんまり考えたことなかたお
881
(2): 2009/03/05(木) 18:33:12 AAS
じゃあ、俺の夜食を。

カップ麺のフタを半分まで開ける。
隙間にもやしを可能な限りパンパンに突っ込む。
湯を入れる。

3分待って出来上がり。
予熱で十分火が通ってシャキシャキも維持される。
最近はディスカウントショップなんかで「具なしカップ麺」の類が豊富に出てるので、
(かけそばでっせ、とか、すうどんでっせ、とか)、
とりあえずぎっしりもやしを詰め込んで作ればOK。
1-
あと 103 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s