[過去ログ] 【ふわふわ】シフォンケーキ【もっちり・しっとり】 (988レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
746
(1): 03/08/31 00:49 AAS
シフォンケーキじゃないんだけど、レモンケーキ
作ったのね。パウンドケーキにレモン汁入れるだけ
なんだけど、真中がへこんでうまく焼けません。
レシピ通りだし、普通のパウンドケーキはうまく焼けるのに。
どなたか何が原因だかご指摘ください。
747: 03/08/31 00:52 AAS
>>745
デムパは放置で。
748
(1): 03/08/31 09:10 AAS
>>746
◎●お菓子作りの質問・お答えします!8◎●
2chスレ:cook
こっちで聞いた方がいいよ。
ここはシフォンスレだから。

>>743
742をよく読んだ?
卵黄でなく、メレンゲ。メレンゲは卵白で出来てるのよ?
メレンゲ混ぜると変色って書いてあるでしょ。

メレンゲ減らしてBP不使用じゃ、シフォンにゃならねーかもなぁ。
749: 03/08/31 13:50 AAS
>>748
743じゃないけど
卵黄を減らすっていう話は、このスレの上のほうで
今回と同じ質問者がもらっていた回答の1つから引っ張ってきてるのだと思ふ。
それにしても質問とかなりズレた意見だけどね
750
(1): 743 03/08/31 14:32 AAS
自分が以前(紫芋よりも変色しにくいはずの)ブルーベリーで変色を体験した時は、
卵黄を混ぜた時点で既に変色が始まった事と、
更に紫芋シフォン関連のサイトでも、卵白を混ぜる前に変色していた話をいくつか目にした為
彼女の「卵黄は平気だけど卵白は駄目」という考えの部分は外してお答えしました。
説明がなくてすみません。>ALL
卵黄を減らす事については、過去ログ参照でお願いします。

粘着レスはここで終わりにします
イライラさせて申し訳ないです
751: 03/09/01 00:57 AAS
736です。たびたびスマソ。

>>750=743
アドバイスありがとう。
卵黄の方は、酢かレモン(酢が最高に効く)を入れておけば
鮮やかな色を保ててます。
けど、卵白が。
教えて貰ったURLのとこでも卵白が曲者ってかかれてたけど、
マジそうです。
卵白にもレモン汁を入れておいたけど、
生地とメレンゲ混ぜると、あっという間に灰色に……。

いっそシフォンに入れる水分を全部レモン汁にしちゃえば
紫を保てるかもなあ、と思ってるけど、
それやったら紫芋シフォンじゃないよね。てかスッパーだよねえ……。
もう一回作ってみて、ダメだったら諦めます。
752
(1): 03/09/01 20:43 AAS
シフォンに添える生クリームって、6分立て位ですけど
どうしてもその場では立てられなくて
ホイップしてある、チューブのって最近売ってるじゃないですか?
それを添えても美味しく食べれますか?
753
(1): 03/09/01 21:25 AAS
それは好きずき
754: 752 03/09/01 21:59 AAS
>>753

そうですか…失礼しました。
755
(1): 03/09/02 08:15 AAS
何度焼いても店で売ってるような味にならないなあ…
756: 03/09/02 23:35 AAS
もっちりもちもち!(ハッハ!)
もっちりもちもち!(フゥッ!)
もっちりもちもち!(ハー!)
もっちりもちもち!!(ィェ〜)
757: 03/09/03 03:07 AAS
どうした?
758
(1): 03/09/03 12:44 AAS
>>755
どんなシフォンを作りたいの?
もっちり?ふわふわ?しっとり?ぱさぱさめ?
レシピによってだいぶ違うから、色んなレシピで作ってみるといいよ。

私はお店より自分で作ったのがおいしいけどな。
お店のは何だかぱっさぱさで、おいしいのに出会った事ってあんまりない。
759: 03/09/03 15:58 AAS
もちもちジュワジュワしたのが好きだからシフォン専門店で買ったシフォンが
ただのでかいスポンジって感じだったのはちょとショックだったなあ。
760
(1): 03/09/03 23:08 AAS
>>758 ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
761: 03/09/03 23:35 AAS
>>760
まあ作りたては大抵美味いって事で
762: 03/09/03 23:46 AAS
手作りパンスレと同じにおいがする
763: 03/09/04 00:04 AAS
いやシフォンは一日おいた方がうまいだろ?
764: 03/09/04 00:06 AAS
ドリュエールのマホガニーのホイップクリームで何分立て?
765
(1): 03/09/04 08:55 AAS
皆さんはサラダオイルはどこのをお使いですか?
物によっては臭いが気になったりするのですが…
766: 03/09/04 20:23 AAS
ここのスレに影響されてシフォン型買ってきてつくったらしっとりもちもちで(゚д゚)ウマー
でも中に大きな空洞ができてます・・・あれれ?
生地の入れ方失敗したっぽいです・・・。
767: 03/09/04 21:40 AAS
型に生地を流し込むとき
いつも激しくこぼします。
不器用…。
768
(1): 03/09/04 21:56 AAS
チョコ・マーブル・シフォンに成功した。
タネを型に入れる前に、湯に溶かしたココア20ccをたらし、はしでぐるりと二周。
切り口の模様がなかなかいい。
769: 03/09/04 22:02 AAS
>>765
日清サラダ油のノーマルのを使ってますが、
外部リンク:www.nisshin.oilliogroup.com

そんなににおいの個性ってあるの?
770: 03/09/04 22:25 AAS
☆☆☆  激安!  ☆☆☆
★★★豊富な品揃え!★★★

男性はもちろん、女性も安心してお買い物!
ビデオから大人のおもちゃまで!!
豊富な品揃えと驚くべき価格!!!
いろいろな人の体験談も見れるよ!

外部リンク:www.adultshop
ing.com/index.cgi?id=1061913223

(上記アドレスを足してください)

↓↓ちょっとしたお小遣い稼ぎをしたい人はココ↓↓

外部リンク:www.adultshop
ing.com/addclickport.cgi?pid=1061913223

(上記アドレスを足してください)
771
(1): 03/09/05 21:27 AAS
今、バニラシフォンを焼いてきました。
前回は、ほとんど膨らまなかったのですが今回は
メレンゲを作る際にしっかり角が立つくらいまで頑張ったら
今回はしっかり膨らみました。
やっぱり性格がせっかちなせいで今まで失敗してたみたい。
772: 03/09/05 23:57 AAS
>771
おめでと。
ボール容器を真横にしても流れてこないくらい
かたくなるまでやっちゃってかまわないよ。
773: 03/09/06 01:16 AAS
外部リンク:jbbs.shitaraba.com
774
(1): 03/09/08 18:58 AAS
弟のうちにもって行くつもりで紅茶のシフォンを焼いた
なかなかの出来かな?と思い、夕飯の準備に取り掛かり
さっきあまったはずの黄身を使おうとしたら、ない・・・
シフォンを作ったつもりが、スポンジケーキを作っていたよ
775: 03/09/08 22:54 AAS
>774
私のシフォンは黄味と白身同量で作りますが?
個人的にカスタードシフォンとか称してます。
776
(2): 03/09/09 09:07 AAS
いつも側面に色がつきません・・・
しぼんだりはしないので、焼き時間は問題ないと思うのですが。
14cm型で、大抵は160℃で30分程度焼いてます。
うちのオーブンは小さく、すぐ上がこげてしまうので途中でアルミホイルをかぶせるのですが
これがいけないんでしょうか。
素人な悩みで申し訳ないです。
777
(1): 03/09/09 14:53 AAS
>776
14cmの型でも上が焦げる様なオーブンの大きさでシフォンを焼くのじゃ
それが限界かも。焼き色が付かない程度なら問題ないでしょ。
納得するシフォン焼きたければ熱対流型の大型オーブンを買うしか無い。
778: 03/09/09 20:26 AAS
>>776
アルミホイルは関係ない。
160度って温度が低くない?うちは180度でやっているけど丁度良い色になる。
実際の温度と設定の温度が一致していないこともあるし、
もうすこし上げて試してみ。

>>777
問題はオーブン内の温度が、表示通りコントロールされているかどうか。
大型オーブンがあれば越したことはないけど、14cmなら持ち腐れの感もあるね。
779: 03/09/09 23:46 AAS
シフォンサイトのネ申の日記に、六花亭のバターシフォンの事が出てたね。
すごい興味あるけど、送料がバカ高いなあ。
前に兄図でバターシフォンの写真うぷしてる人もいたね。
今後の研究用に、通販してみようかな。
780: 03/09/10 18:26 AAS
この度9月1日より森谷健康食品サイトがリニューアル!!
更に充実した健康マメ知識にメールマガジン!!
プレゼントコーナーもボリュームアップいたします。

プレゼントは毎月複数の商品を提供予定です。
たくさんのご応募をお待ち申し上げます。

健康マメ知識は博士のコーナーに謎のマッシブさん!
メールマガジンに登録しておけば最新情報も即入手可能です!
オリジナルレシピも続々と掲載致します。

皆様のアクセスをお待ちいたします♪

森谷健康食品サイトアドレス
外部リンク:www.moriya-k.co.jp
781
(1): 03/09/13 06:49 AAS
しゅわしゅわの、しっとりシフォンを焼きたいのだけれど、どうもうまく行かない。
ふわふわ過ぎて、冷まして型から出した後、高さが減り、やや横に太る
ちなみに18cmバナナシフォンでレシピは

卵黄L三個分
卵白L四個分
バナナ一本
レモン果汁15cc
砂糖50g
サラダ油30cc
牛乳30cc
薄力粉75g
メレンゲ用のレモン果汁少々

で、180度のオーブンで26分焼いてます。

いいアドバイスを頂けないでしょうか?
782
(1): 03/09/13 13:49 AAS
なんか薄力粉がずいぶん少ないような気がする。
18cmで130g入れてるけど・・・・・・・
そうすると、水分もサラダ油も増やさないとならないけど・・・・
参考レシピはここ
外部リンク[htm]:www.kumisuke.jp

それと、型くずれしないようにするには、皮がよく焼けた方がいいので、
私の場合、200度5分→180度35分というように
最初に皮を強固にしてから、じっくり中を焼くようにしてます。
783
(1): 03/09/13 13:52 AAS
シフォンケーキって食べたことないのですが、
材料がほとんどカステラと同じですが、カステラ
とはどのような違いがあるのでしょうか。僕は、
カステラが好きでこればっかり焼いてます。
784
(1): 03/09/13 14:07 AAS
>>783
シフォンはすごくふわふわですよ。
カステラやスポンジケーキのような強さはなく、切れ味の悪いナイフを入れると
ケーキがふにゃふにゃと動くこともあります。
スポンジケーキとの材料の違いは、動物性のバターの代わりに植物性のサラダ油を
使っていること。植物性の油は、植物性に比較し、小麦粉の成分をなめらかにふわふわに
結合するのです。

もし、シフォンを始めるなら、アルミむき出しの型を入手することをおすすめします。
フッ素加工してあるのはカステラでは取り外しや掃除がラクでしょうけど、
シフォンでは型にくっつかせて膨らますので、加工してある型は冷えると同時にしぼみ
やすいですから。
785: 03/09/13 14:09 AAS
784訂正
×植物性の油は、植物性に比較し
○植物性の油は、動物性に比較し
786: 03/09/13 14:37 AAS
>>784
おお、早速返事ありがとう。明日にでも
作ってみるよ。
787: 03/09/14 01:56 AAS
>781
私もバナナシフォン大好きで、こればかり焼いてます。
いくつか焼き比べてみましたが、
昔のオレンジページのレシピが一番おいしかったです。(ちとダサいですが)

薄力粉80g
ベーキングパウダー小匙1/2
卵黄3個分
ブラウンシュガー30g
バナナ1本
サラダ油50ml
牛乳大さじ2
ラム酒大さじ1強
バニラビーンズ1本もしくはバニラオイル適量
メレンゲは
卵白4個にグラニュー糖30g、塩とレモンほんの少しだけ

で、焼き加減は160から170℃で45から50分です。
以上が基本のレシピ。
私は最初170℃50分設定にして予熱して、170℃でちょっと焼いて、
表面が膨らんできたら160℃に下げて残り時間を焼く…って感じにしてます。
782さんと同じ感じですね。
170℃で50分やると、ウチのオーブンだと上がちょっと焦げちゃうし、
160℃だけだと、ちょっと焼きが足りない感じになったので。
あと、砂糖はお好みで…。
(ウチではキビ砂糖?茶系の砂糖のみで、量も半分しか使ってません)
バニラはあってもなくてもいいです。
(レシピがバナナバニラシフォンだったので)
しゅわしゅわ、しっと〜りでつよ。
788: 03/09/14 22:11 AAS
「しゅわしゅわ」ってどんなの?
うちの方はビールや炭酸飲料では使うけど、ケーキでは使わないなあ・・・・・
789: 03/09/15 00:37 AAS
「ふわふわ」よりもしっとりな感じ?
790: 03/09/15 02:42 AAS
手でちぎってみたりするとじゅわって音がするよ。
レシピによってならないのもあるけど。
791: 03/09/15 08:18 AAS
それって水分大杉なだけじゃ
792: 03/09/15 12:34 AAS
気泡が潰れる音かな?
あれは正常だよ。
793: 03/09/15 13:57 AAS
うんうん。
ならないのもあるんだね。
794
(2): 03/09/16 00:10 AAS
質問なのですが、
外と中の壁にそっての部分と、ふくれて焦げた上部は身があって
真ん中が見事に空洞になってる・・・
型から外した状態では上手くできてるけど、、、、
切ってみると中身が無いって状況です。
上手く説明できてないかも(^^;
2回続けてこうなりました。。。。
もしかして、マーブルだから? でも何故?
どなたか、そんな経験がある方、何故なのか教えてください。
お願いします。
795: 03/09/16 00:47 AAS
>782 787
ありがとう!!
レシピ少し変えて、高温で少し焼いてから低温に変えたら
すごーくいい感じになりました!!
796
(1): 03/09/16 00:59 AAS
>>794
マーブルはココアですか?
ココアはメレンゲの泡をつぶす作用があるので、
なるべくオーブンに入れる直前に入れた方がいいかも。
もし、そうしているならココアの量が多いのかもしれない。

ちなみに私は、21cmの型でココア湯の量は20ccくらいです。
やり方は>>768参照。
797: 03/09/16 01:12 AAS
やっぱ粉は特宝笠だよね!
798: 794 03/09/16 14:50 AAS
>>796
早速のレス有難うございます<(_ _)>
マーブルはコーヒーです。ホロ苦が美味しいんです。
大さじ1と1/2のインスタントコーヒーを小さじ2の湯で溶いたのを
型に流し込む前の生地に入れ、それを型に流して焼くという手順です。
湯の量を減らしてみると良いのですね。やってみます!
型は17センチで卵は卵白卵黄とも3個です。

ありがとうございました。
799
(3): 03/09/17 21:00 AAS
どなたか空洞が出来難い方法教えていただけませんか?!
私が作ると何故か大きな穴が出来てしまうんです…
成功したのは1度きりです。
キチンと作り方通りに空気抜きしてるのに・゜・(ノД`)・゜・。

ちなみに試した方法は
・濡れ布巾をひいて2〜3回軽く落とす
・さいばしを一本使って軽く回す(生地内を)
というのです。
他にいい方法などありませんか?
800: 03/09/17 21:24 AAS
私も794さん・799さんと一緒で、いくら型落としても空洞ができます。
ベーキングパウダー使わないレシピに限ってそうなる気がする。
使わないレシピの方がしっとりしてて好きだけど形が・・・
801
(1): 03/09/17 21:56 AAS
メレンゲの塊が残ってる・型に水分が残ってる。
それくらいしか心当たりがないなあ……。
私は大穴空いた事ないけど、たまにメレンゲの混ぜ残しらしき
穴が空いてるときがあった。
ごめんね役立たず。
802: 03/09/17 22:04 AAS
生地とメレンゲを混ぜるときに混ぜ方が足りなくて空洞ができるのでは。
また型落としをし過ぎても却って空洞を作ることもありますよ。
803: 03/09/17 22:10 AAS
私も空洞なんて出来たこと無いなあ・・・・
全てのレシピをだしてくれる?>>799
804: 799 03/09/18 00:17 AAS
>801さん、802さん
ありがとうございます!
メレンゲの塊…泡が潰れないように用心しすぎてるのかなぁ;
「ゴムベラでさっくり」というのが難しくて。
805
(4): 799 03/09/18 00:31 AAS
お菓子の本通りにはやってるんですが…
一応簡単に。

・黄をほぐしグラニュウ(半分)を加え白くなるまで混ぜる。
サラダ油を少しずつ加えたのち、水を加え混ぜバニラエッセンス投入
・振るった粉類(薄力粉+BP+塩)を入れ混ぜ合わす。
・メレンゲを作る
・半量をはじめの生地に入れミキサーでムラなく混ぜ、
残りをゴムベラで泡を潰さないようにゆっくり混ぜる。
・生地を高い位置から型に流し込む。
3〜4回かるく落として空気抜き。
あとはオーブン(180℃約40分)で焼く
・ワイン瓶で逆さまに冷ます。

です。何か改良した方が良いんでしょうか?(´・ω・`)
806: 03/09/18 01:17 AAS
型を落とすのはあんまり良くないらしいよ。
やるとしたら真ん中の部分をしっかり押さえて1回か2回。
807: 03/09/18 01:22 AAS
>>805
803じゃないけど、私も空洞できたことない。
生地を型に流し入れるとき、結構勢いよくドバッと入れて
円筒部分を抑えながら型ごと左右に3、4回軽くまわし、(( )) ←こんな感じ
そのまま必ず円筒部分をずれないように抑えて
型ごと低い位置から叩きつけること3、4回。
こんな感じでやってます。
808: 03/09/18 02:16 AAS
メレンゲと生地を混ぜ合わせる心得は、子育てと一緒だ。

手をかけすぎても、手をかけなさ過ぎても、イクナイ。

メレンゲ潰さないように、がんがって混ぜて下さい。
809
(1): 03/09/18 13:53 AAS
>>805
?????
ところで
「ミキサーでムラなく混ぜ・・・」って何?
機械で混ぜてるの?
ミキサーなんか使うなら、手で泡立て器使ってかき混ぜた方がいいんじゃないのかな?
メレンゲを作る作業が終わったらあとは全部手作業でいいと思うけどね。

それでも空洞が出来れば、
作り方ではなくてレシピの内容(材料や分量)に問題があるのでは?
810
(1): 03/09/18 13:57 AAS
>>805
あ。

「振るった粉類(薄力粉+BP+塩)を入れ混ぜ合わす。」
は、 「・メレンゲを作る」の後に行っているよね?
あまり早くから粉類を卵や水分に入れると、粉のグルテンが出過ぎてよくないんだけど。
811
(2): 805 03/09/18 15:17 AAS
>809、810
間違え発覚;(簡単にし過ぎました;)
写真が載っていた通りだと…

黄身に粉類入れて混ぜる→メレンゲ作る(機械です)→3分の1は機械でムラ無く、
残りは泡だて器に持ち替えてさっくり混ぜる。
でした。
さっくりが上手くいかないのでゴムベラを使う事があります。
他の方のレシピでも穴が空くんで
やっぱりメレンゲの塊が残ってるせいかな…(苦笑)
今度の休みにでも再挑戦してみます!!

グルテン…ですか;
メレンゲの泡が消えちゃいそうですが大丈夫ですか?
812
(1): 03/09/18 16:22 AAS
あまり泡を潰さないようにと考えないようにしてみたらどうでしょう。
泡締めしてしっかり作ったメレンゲなら最後もある程度泡だて器でぐるぐる混ぜても大丈夫だと思う。
あとは>810も言ってるけどメレンゲ作った後に卵黄生地を作った方がいいと思う。
しっかり作ったメレンゲは20分くらいは離水しないらしいし。
使う前には泡だて器でもう一度ぐるぐる滑らかな状態にしてから使う。
813
(1): 03/09/18 23:49 AAS
>>811
メレンゲ作る(機械)
 ↓
3分の1を泡立て器で混ぜる。
 ↓
さらに3分の1を泡立て器で混ぜる。
 ↓
残りを泡立て器で混ぜる。

でいいと思う。機械は使わない方でいいでしょう。
それと「サックリ」にこだわる必要はないです。普通にまぜて大丈夫なはず。
とりあえず、メレンゲはボールを横にしても流れないくらいに、
かたーくしてしまっていいです。
814: 811 03/09/19 00:20 AAS
>>812
今度は教えていただいた通りにメレンゲ後に生地混ぜしてみます!
泡締めという名前だったんですか;知らないでやってた(;´Д`)
>>813
機械に頼らずガンガリます。
メレンゲ作りは結構上手く作れてるかな?と。
もちろんボウルを逆さまにしても落ちてきません。
初めはビクーリしましたがw
815: 03/09/19 06:37 AAS
☆★本当に稼げるお仕事です★☆
ホームページを持っている人も持っていない人もできますよ。
月に普通にやって6万くらい、まあまあ頑張って20万くらいです。
登録はこちらからね。
外部リンク[cgi]:www.39001.com
816
(1): 03/09/20 02:00 AAS
おまいら、BP入れてます?
いつも入れてるけど、一度いれないで作ってみようかなぁ
817
(2): 03/09/20 13:44 AAS
ココアシフォン作ってみました。もちろん最後に混ぜ合わせて。
今焼き中です。ちゃんと膨らむかドキドキ・・・
818: 03/09/20 15:23 AAS
いつもバナナシフォンケーキばかり作っています。
一度チョコレートをまぜて作りましたが、やはりバナナの方がおいしかった
819: 03/09/20 15:33 AAS
>816
最初の頃は入れてたけど、最近は全く使ってない
820: 03/09/20 15:46 AAS
このスレ見てたらシフォン作りたくなった。
早速明日紙の型を買ってこよ(・∀・)
821
(1): 03/09/20 15:55 AAS
>>817
うまく焼けた?
チョコレートのやつ焼きたくなってきたよ。
822
(1): 03/09/20 16:16 AAS
BP入れないのを売り物にしている店があるけど、
BPって体によくないの?
823: 817 03/09/20 21:14 AAS
>>821
ココアシフォン、すっかり冷めたんで食べてみました。
しぼんだりせずふんわり(゚∀゚)切るときもシュッて音がするくらいしっとりできて満足。
しかしココアの量が少なすぎたのか、ココア風味?て言わないとわかんない位でチョト残念。
色も薄づきだったし。
次はたっぷり入れてみます。
824
(2): 03/09/21 00:06 AAS
ありえない位膨らんで型から流れでてしまうんですが そのあとしぼんでしまいます。簡単にできる良いレシピお願いします
825: 03/09/21 00:16 AAS
おまいら いー
826: 03/09/21 00:36 AAS
>>824
型からはみ出た部分は冷めればしぼみますよ。
型に合った分量で作ればよいのでは?
それか今までのレシピで少し型に入れる量を減らして
残りは紙コップとか他の型に入れて焼くとか。
827: 03/09/21 10:10 AAS
>>824
簡単も何も、型から流れるのは量が多いだけでしょ。
減らせばいいでしょうに。
828
(1): 03/09/22 09:29 AAS
はじめてシフォンケーキを作るんですが
レシピによって薄力粉の量がかなり違いますよね?
量によって仕上がりに差でますか?

クミスケさんのレシピで作ろうかと思ってるんですけど
他の人のと比べて薄力粉や水の量が倍あるんですよね。
829: 03/09/22 11:24 AAS
>>828
そりゃレシピによって違いはあるだろう。
クミスケさんのレシピはしっとり系だよ。
でもこの人のレシピは失敗が少なくて作りやすい
830: 03/09/22 14:34 AAS
828です。
結局クミスケさんのレシピを元にして作ってみました。
シフォン型を持ってないので似たようなエンゼル型で作ったけどw
ふわふわで凄く美味しかった!
シフォンにハマそう〜
831: 03/09/23 02:51 AAS
>>822
B.P.は添加物には違いないので、入れないにこしたことはないように思います。
さらに、よく売られているB.P.にはアルミニウム(ミョウバンとか)が含まれている場合が多い。
アルミ→アルツハイマー? っていう疑いがあるから、避けるんじゃないかと。

ちなみにアルミ不使用のB.P.も、探せば手に入りますよ。
ラムフォードとか、ロイヤルとかならOK。
832
(3): 03/09/23 16:08 AAS
シフォンケーキって高温で焼かないと膨らまないのですか?
最近入手したレシピで焼くと、ぜんぜん膨らまないんです。
その前に使ってたレシピは焼く温度が200度だったんですが
こんどのは170度なんです。
自分のオーブンは電子レンジと合体してる物で
きっと、オーブン機能だけの物とは熱の伝わり(?)などが
違いますよね・・・
焼く温度って重要なんでしょうか?
基本的な質問でスイマセン。
833
(1): 03/09/23 17:31 AAS
>832
私は年代物(80年代w)のオーブンで使ってるけど170度で焼いてるよ。
834: 03/09/23 18:37 AAS
>>832
お菓子はやっぱ温度設定は重要だと思うよ。
電気オーブンだと温度高めに設定したり余熱を長めにしないと
実際は設定温度まで上がってないオーブンもあるらしいよ。
そのオーブンによって癖も色々だし200度でちょうど良かったのなら200度で焼いてみては?
835: 832 03/09/25 00:00 AAS
>>833、834
レス有難うございます。
最近、お菓子づくりに慣れてきたと思っていたのに
ここに来て失敗ばかりです(−−;
いい加減な気持ちになってるのかな・・・
頑張ります。ありがとうございました!
836
(2): 03/09/26 12:00 AAS
ココアシフォンとチョコシフォンを作ったんですけど
どうも味が薄くて「チョコ味!」って感じになりません。
何かコツとかありますか?
牛乳で作るとまったりし過ぎて水で作ると味がかなり薄まって
イマイチ美味しくないヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!!

スポンジケーキだと簡単にチョコ味になるけどシフォンは難しい。。。
837: 03/09/26 19:28 AAS
ここのHPのレシピを参考にしたらどうですか?
うまく作れましたよ。
外部リンク:www.ne.jp
838: 03/09/26 19:32 AAS
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ごめんなさい。シフォンケーキのレシピが消えていました
839
(1): 03/09/26 20:00 AAS
今日、作ってみた。
自分的に成功か失敗か微妙なんだけど
弟がおいしいっていって3切れぐらい食べてた

質問なんだけど
生地は方の何分目ぐらいまでいれるのがいいですか??
840: 03/09/26 23:11 AAS
>>839
七分目くらいと大抵のレシピに書いてある。
841: 03/09/26 23:16 AAS
>>836
上のほうに出てた、湯にチョコレートを入れるレシピ
結構チョコ!って感じでウマーでした。
もう作ったことあったらゴメン
842
(1): 03/09/27 13:52 AAS
>836
クオカのHPのレシピにあったチョコシフォンならチョコ感ありました。
クックパドのも同じようなのあったと思う。
843: 03/09/27 16:25 AAS
836です。
今日は結局チョコ感のあるシフォンあきらめて
普通のスポンジケーキ作ってしまいましたw
842さんの仰ってるクオカのレシピってコレ↓ですよね?
外部リンク[asp]:www.cuoca.co.jp
参考にして今度作ってみまつ。
844: 842 03/09/27 21:31 AAS
↑のレシピでつ〜
使うチョコレートで、だいぶ違いました。
製菓用のミルクチョコが余ってたので、それで作ったときはちょっと風味簿っ。
セミスィート、ビターのウマーな自分好みので作ると良いでつ。
レシピはカレボー社のですが、私は近所でも買える大東カカオのを削って
使ってまつ。仕上げにココアパウダー掛けてウマ~~~~
845: 03/09/28 11:57 AAS
思い切って良い泡だて器を買おうかなぁ
前にずいぶん楽だって書いてる人いたし…
846: 03/09/28 20:09 AAS
重たいけど2重になってる泡立て器愛用してるけど
卵白3個なら5分位、4個なら10分以内でツノ立つよ。
手動の方がキメ細かく泡立つからなんか気分が(・∀・)イイ!
847: 03/10/02 16:28 AAS
836です。
教えて貰ったレシピでチョコシフォン作ってみました。
なかなか好みのチョコ感でウマウマ(・∀・)
教えてくれた842さんアリガトです!

あとついでにコーヒーシフォンも作ってみたんですが
コーヒーって簡単で美味しいから良いですね。
今度はチーズシフォンあたりにしようかな。
848
(1): 03/10/04 13:31 AAS
水の代わりにキャラメル(砂糖+生クリーム)を混ぜて
キャラメルのシフォン作ろうと思うんだけれど、
普通のプレーンの生地にそのまま混ぜてオケーでしょうか?
849
(1): 03/10/04 16:15 AAS
生クリームは油分なので、いつもより油少なめ推奨。
メレンゲもつぶれがちなので、混ぜるときには気をつけてね。

個人的にはプリンに使うカラメルを水でのばして、カラメルシフォンとする方が
好みなので生クリームはあまり使っていないでつが。
850: 03/10/04 21:22 AAS
>848-849
キャラメルシフォン、むちゃくちゃ美味しそう。。。
851: 03/10/05 08:56 AAS
カラメルを牛乳でのばしたものを入れる
キャラメルシフォンを作ったことがあるけど、
あんまり膨らんでくれなかった。
生クリームを使ったものは難しいんじゃないかなー
852: 03/10/09 01:19 AAS
どうやら生クリームを使うものは難しいようなので、
予定を変更してさつまいも入れてシフォンを焼きますた。
今度、砂糖+湯でキャラメルシフォンつくってみようと思います
853: 03/10/10 15:27 AAS
シフォンって作るのは凄く好きなんだけど食べるのに飽きてきたw
854: 03/10/10 16:35 AAS
なら食べずに作って窓から放り投げろ
855
(1): 03/10/10 18:03 AAS
(`ζ.´)<んま!
856
(2): 03/10/14 18:12 AAS
型からだしたら底がへこんでた…
857: 03/10/15 15:42 AAS
>855
型に流したあとの空気抜きがちょっと足りなかったのかな?
858
(2): 03/10/17 02:36 AAS
ここでキャラメルシフォンというのを見て
その響きに惹かれ、作ってみました。
通常入れる砂糖の半分程度をキャラメルにして
水で延ばして混ぜたんだけど、
出来上がりの甘さが足りないと思ったのです
この場合、キャラメルは
シフォンの生地に混ぜる砂糖とは別の分量で作るのですか?
好きずきと言われてしまえばそれまでだが(W

>>856
私の場合は、同じ位置から生地を型に流し込むと
底がへこむ状態になるみたい。
全体にくるっと回しながら流し込むと、へこまないです。
何故だか理由は分かりません。
859: 03/10/17 20:11 AAS
>858
以前、カラメルでシフォンを作る話をした者です。
通常のプレーンシフォンに入れる砂糖はそのまま、カラメルはその分量
以外で作ります。カラメルにすると、甘みがかなりなくなりますし。

>856
水分不足だと底上げしたような焼き上がりになることもありますよ。
あとは、オーブンの温度が上下方向にムラがあると。
860: 858 03/10/17 22:53 AAS
>>858
レスありがとうございます。<(_ _)>
ついでに、キャラメルじゃなくてカラメルでしたね(^^;
次はその様に作ってみます。カラメルシフォン気に入ってしまいた。
重ね重ねありがとうございます!
861: 03/10/19 18:15 AAS
味もしっとり加減も良くてすごく美味しいのに、
いつも側面にアリの巣みたいな穴が出来てしまいます…
コーヒーシフォンに挑戦して以来、この失敗がすごく多いです。
初心に戻ろうとプレーンと紅茶も試しましたがやはり側面に亀裂が(泣)
過去ログ読みましたが、こんな失敗談が載ってないのでお尋ねします。
原因分かる方がいたら是非アドバイスお願いします!!

うちのオーブンはかなり古いので、温度が低すぎるのかもと、
今日は170℃を180℃で焼いてみました。
あまり高くても底上げするし…うまくいくと良いんですが。
使っているレシピは「しっとりシフォンケーキ」です。
卵黄が2つと少なめな事も関係あるんでしょうか。。
卵はグラムまできっちり計量してるんですけど;
862: 03/10/20 16:17 AAS
ラズベリーシフォン作った。
レシピの水をラズベリーピューレにかえるだけ。
ほんの〜りラズベリー風味でウマー
でもやっぱベリー系って色がうまく出ないねぇ
なんだかグレーっぽい色に…
863: 03/10/20 20:57 AAS
ベリー系の色を綺麗に出そうとすると、シフォンよりエンジェルフードに近い
感じで黄味を減らすとなんとかなるね。
あとは、黄味の色味の薄い卵使って。
いつも5個分の黄味を2個に減らしたら綺麗でしたよ。
864: 03/10/21 00:20 AAS
うーんやっぱり卵黄を減らすしか方法はないのか…
でもそうするとやっぱり膨らみ方とか
食感とかに違いは出るの?
膨らみに関しては卵白によるものだから
そんなに違いはないのかな?
865
(5): 03/10/26 23:11 AAS
最近、シフォンを焼くと、
焼き上がりに近い(焼き始めてから30分頃)
割れ目にも焼き色が付いてくる頃になると
レンジオーブンの中で(まだ焼いている最中)
蓋は閉まったままの状態で、しぼんでしまうのですが・・・・
そんなこと経験した人いますか?
単なるレンジオーブンが壊れたってことなのでしょうか?
866
(1): 03/10/27 08:49 AAS
>865
私もたまーにあります。。
メレンゲの泡立てすぎで、最後の方になると力尽きちゃうのかも。
ちょっとゆるめのメレンゲのが持久力(?)が強いらしいです。
ベーキングパウダー入れると結構最後までしぼまずにいてくれますよ。
867
(2): 03/10/27 23:06 AAS
誰かステンレス製のシフォン型使ってる人いますか?
百円均一で買えるシフォン型を探してて、
ネットの百均でやっと小さいシフォン型見つけたんだけれど、
ステンレス製。
今までアルミしか使った事ないんだけれど、
ステンレスでもいけるのかな。

送料600円かけてまで買ってみて、
あまりに使えなかったら凹む。
868: 865 03/10/27 23:17 AAS
>>866
レスありがとうございます<(_ _)>
そうなんですか、知りませんでした。
ここは、ホント勉強になります。
次回はメレンゲの泡立てに注意します。
ありがとうございました。
869
(1): 03/10/28 09:26 AAS
>>865
日本語酷すぎ
870: 03/10/28 13:06 AAS
>>869
読み返したけど確かにひどいな
871: 865 03/10/28 19:10 AAS
内容が理解できて、ちゃんとレスももらえる文章なのに
ナゼ、869、870は文句を言う?
解答のレスが付く前に「日本語酷すぎ、書き直せ」とレスしてください。
872
(1): 03/10/28 23:26 AAS
>865
かまわないで、スルーしましょうね。
気にしなくて良いですよ。
1-
あと 116 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s