[過去ログ] 【トイレット博士】とりいかずよし総合【ロボッ太くん】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
902: マタンキ 2008/05/29(木) 04:25:38 ID:PIiEVck+(1)調 AAS
小学生の頃に読んだ漫画では、これとサーキットの狼が深く印象に残っている。
少年漫画の黄金時代だったと思う。
903
(1): 2008/05/29(木) 11:25:41 ID:755QQXIc(1)調 AAS
同世代かそれ以上の人に、マタンキといっても誰もわからない…
904: 2008/05/31(土) 21:51:23 ID:??? AAS
とりいは若いころから顔が汚いから汚い漫画で勝負しろって
師匠赤塚に言われたんだろ。それにしても想像したよりすごかったw
905
(1): [1] 2008/06/01(日) 10:34:15 ID:??? AAS
佐藤蛾次郎か丹古母鬼馬二の系列に属するルックスで格好イイやんけ
とりい先生。
906: 2008/06/01(日) 21:29:39 ID:??? AAS
>>905
あさりよしとおを思い出してしまった。
907: 2008/06/02(月) 02:10:14 ID:??? AAS
>>903
まあ、当時はまだジャンプもそこまで大部数ではなかったし、
何よりトイレット博士はアニメ化されてないからな。知らん人も多いだろ。
908: 2008/06/02(月) 17:22:24 ID:??? AAS
いや同世代で漫画好きだったなら好き嫌いを別にして大抵知ってるって。
それくらい破壊力がある印象的な漫画だった。
それそろジャンプが少年誌の1、2位になる時期だったし皆読んでたよ。
909
(1): 2008/06/07(土) 18:55:24 ID:??? AAS
「臨兵闘者皆陣烈在前」
910: 2008/06/07(土) 19:31:32 ID:??? AAS
>>909
忍者ものとかでそのセリフがあると、ついニヤけてしまう。
911
(2): 2008/06/07(土) 21:44:08 ID:??? AAS
タイムマシンでどんどん未来へ行って、西暦10000年まで行ったら
地球がなくなっていたってネタもあったよね。

西暦10000年どころか3000年までもつかも微妙な気がするぞ>地球
912
(2): 2008/06/08(日) 00:46:04 ID:??? AAS
>>911
神社の神様から、未来をバーチャル体験できるパスポートを奪って
60年後の未来を覗いたときも、
(最初は6年後に設定したのに、校長が割り込んで“60”になってしまった)
老いたスナミが一城に見限られて
「今の若い者はクソ汚れた地球を捨てて、宇宙に行ってしまう」って
ボヤくんだよね。

“未来の地球は荒廃する”って、当時から言われていたことなのか?
それとも、とりい先生がまだ少数意見だった荒廃論に関心を持ったのか・・・?
913
(1): 2008/06/08(日) 01:07:36 ID:??? AAS
公害と資源枯渇で、未来はお先真っ暗みたいな考えは、今よりずっと強かったよ。
冷戦真っ只中で核戦争の恐怖もあったし、ノストラダムスとかはやりだしたのも、あの頃だし。
914: 2008/06/08(日) 01:09:42 ID:??? AAS
ちょうどそのころ、「石油はあと30年で枯渇する」と先生に教わった。
915
(1): 2008/06/08(日) 01:12:08 ID:??? AAS
>>912
70年代って公害が社会問題になってたし、ノストラダマスの大予言ブームもあったから
終末論的な話は別段珍しくないんじゃね。
916
(1): 2008/06/08(日) 02:38:20 ID:??? AAS
子供の名前が一城と二葉という設定は、リングにかけろ!に受け継がれてたよね。
なんか初期にそういうキャラが出たんだ。
917
(1): 2008/06/08(日) 02:50:11 ID:??? AAS
>>916
つか、両方とも担当の角南記者の子供たちの名前から取ったんじゃないのか。
モデル(?)の角南一城氏は現在アニメ関係の仕事してるらしい。
918: 2008/06/08(日) 03:11:10 ID:??? AAS
これが赤塚不二雄かあ・・・
仕事もしないであそんでらあ・・・
919
(1): 2008/06/08(日) 04:49:49 ID:??? AAS
>>913
>>915
それでも当時は、93年くらいから顕著になって現在に至る
エコブームのような全国規模の運動は起きなかったのね?
920
(1): 2008/06/08(日) 06:53:38 ID:??? AAS
>>919
公害訴訟が全国で起き、各種の規制が出来ていったのはそれに当てはまらないかい?
921: [1] 2008/06/08(日) 12:51:06 ID:??? AAS
今は漫画の編集さんネタって「担当の◯◯さん」みたいに書くけど、
昔は「◯◯記者」だったんだよな。

>>917
ちょっと前にDVDリリースされたCG怪獣映画「惑星大怪獣ネガドン」の
ブロデューサーが角南一城さんです。

>>920
大山一中の敷地内に廃液が投棄された疑惑が・・・・みたいな六価クロム問題を扱った
エピソードもあったね。
922: 2008/06/08(日) 13:03:59 ID:??? AAS
>>911-912とか、かなり前に話題になってた戦争絡みの話とか
この人はギャグの中に突然そういう社会的な考えさせるネタを
仕込んでくるから油断できないんだよな
923: 2008/06/08(日) 14:14:57 ID:??? AAS
PCBでやられた奇形のタコはないのキャ
924
(1): 2008/06/09(月) 20:20:49 ID:??? AAS
理科室の試験管でアイスキャンディーをつくるッチ!
水の電気分解なんかしてなにが楽しい!
それよりシャービック!うまいすずしい得ばかり!
925: [1] 2008/06/10(火) 01:43:59 ID:??? AAS
>>924
そんな事してるとこにいきなり火星探査船・バイキングが落っこちてくるんだっけ?
926: 2008/06/10(火) 14:37:09 ID:??? AAS
うわなんかいきなり記憶が甦った
スナミ先生がアイスキャンディくわえて
「ひえひえ〜ひえひえ〜」ってCMのダンスしてたんだっけ?
927: 2008/06/10(火) 15:24:20 ID:??? AAS
やさしくすればつけあがる、怒ればわめく、殺せば夜中にバケて出る・・・
ことほどさように女心というのはむつかしいものだっチ〜!!

一郎太「それ先生の奥さんのことでチョ?」
928: 2008/06/13(金) 20:50:43 ID:??? AAS
トイレット博士を語れる方々はもう50歳近いですよね?
私も42歳ですが小学生の時ちょっと読んだ記憶しかないですから
覚えているのはウンコ1年ためていっぺんに出したら
宇宙まで飛んでおめでとうとか言ってたとこだけです
929: 2008/06/13(金) 22:53:33 ID:??? AAS
自分は40歳だけど、
スナミ先生の女性版みたいな英語教師(リズだっけ?)が登場したあたりからは
ほぼ毎週リアルタイムで読んでた。
初めて読んだのは幼稚園児のときで、確か地震の避難訓練の話。
まだやっと文字が読めるぐらいだったけど、めちゃくちゃ印象に残ったなあ。
930: 2008/06/14(土) 02:45:37 ID:??? AAS
初めて読んだのは、ジャンプ本誌で
一郎太とスナミ先生が大山一中の
色々な部活を体験入部するシリーズの1回目だったんだけど
(クラシックバレエ部だったっけ?)
それからしばらくジャンプ読んでいなくて、
久々に手に取ったらすでにメタクソ団を結成していたw(チン坊所属済み)
931: 2008/06/14(土) 07:29:17 ID:??? AAS
はじめて読んだのは、メタクソ団が夜店で万引きする話。
罪悪感とかぜんぜん無くて、すごい無邪気に品物くすねて、最後に痛い目にあう。
いま思うと、とことん子供視点でいいなあ・・・
932: 2008/06/14(土) 10:50:20 ID:??? AAS
子供に貧しい者、徹底したプロレタリアート視点がメタクソ団編の魅力。
でもブルジョワジーの象徴たるツルハゲも大好きだw
933
(1): 2008/06/17(火) 10:32:22 ID:??? AAS
37歳ですが、普通に読んでました。5歳年上の兄がいたから
ですかね。もっぱら単行本のほうですが。
とはいえ、スナミ先生が火星人から人間に戻ったあたりから
全然読んだ事がないんですよね。最終話だけは以前どこかで
読む機会があったのですが。
934: 2008/06/17(火) 17:40:45 ID:??? AAS
連載当時、たしか龍角散だかなんだかのコマーシャルで

女「・・・ッチっていう口癖、もうやめて」
男「はい、わかったッチ」

みたいなのがあって、スナミ先生!と思った小学生でした。
935: 2008/06/19(木) 02:56:38 ID:??? AAS
俺は一郎太が主役の頃に読み始めた記憶がある。たしか一郎太が小学6年生のとき。
個人的にはその辺りの話が好き。修学旅行に行く話とか、マリちゃんの話とか。
936
(2): 2008/06/19(木) 03:55:19 ID:??? AAS
>>933
単行本もってないから記憶が曖昧だけど、
火星人から人間に戻ってすぐに高校受験の話になって
翌週ぐらいに卒業式の話で終わりだったような。

議員選挙開票日の党本部みたいに生徒の名前リストを壁に貼って
合格の連絡がくると花をつけていくんだけど、当時消防だったから
本当にあんなふうにするもんだと思っていたw
937
(1): 2008/06/19(木) 05:18:34 ID:??? AAS
>>936
いや、火星人から人間に戻ってしばらくは「ホモビアン」の合言葉で、
ロボ化以前のノリの、メタクソ団活躍エピソードが展開されたよ。
938: 2008/06/19(木) 18:51:43 ID:??? AAS
炸裂ママンゴ〜
939: 2008/06/19(木) 20:41:12 ID:??? AAS
「うわさの天海くん」がマガジンで連載される前に、天海が1回だけトイレット博士に出たような記憶がある。
940: 936 2008/06/19(木) 21:03:19 ID:??? AAS
>>937
あー、そういや「マタンキ」に代わって「ホモビアン」が合言葉になったことあったね。
終盤のメンバーは五人だったからそれで数は合うけれど
あまり使われていた覚えがないな。
フォローどうもでした。

終わりのほうの話では、ピッピに彼女ができる話が好きだった。
941: 2008/06/19(木) 23:25:51 ID:??? AAS
ペーペーのコロコロ、略してペンコロだっチ!!
942: [1] 2008/06/19(木) 23:55:37 ID:??? AAS
「ホモビアン」は全くウケなかった(笑)みたいで、最終回間際で展開される
一郎太、三日月、ピッピらの高校受験編に入る直前、『花の応援団』のみすずちゃんを
パクったすっげー怖い婦警さんとの対決話で披露されたのが「炸裂ママンゴ」でした。

考えに考え過ぎたあげくにやっちまったヤケクソ感がかなり面白くて好きよ。俺は。
943: 2008/06/20(金) 04:51:27 ID:??? AAS
メタクソ団の“合言葉”って、ホモビアン以前からも
マタンキ⇒チンコロ・カンコロ⇒コーガン(忍戦編になって、いつの間にかコレ定着)
と、新展開に即してそれなりに変えて来たんだよね。
分裂・ピッピ加入の頃に、またいつの間にかマタンキに戻してたけどw

しかし「炸裂ママンゴ」は合言葉と言うより、
吉本芸人的キャッチフレーズギャグって感じで使われている様に見えるよ。
944
(1): 2008/06/20(金) 17:40:45 ID:??? AAS
炸裂ママンゴの頃は連載終わるの決定してたろw
最後だからとりいもムチャクチャやって2度とジャンプには描かなかった。
角南がジャンプ離れてなければ分からんかったけど、連載終わる頃だと
とりいもジャンプと専属契約更新していないしね。
昭和51〜54年頃はとりいも連載多く抱えてたな。チャンピオンやらマガジンやら…
945: 2008/06/20(金) 19:14:20 ID:??? AAS
人気が無くて終了したわけでもなく編集部はまだ続けたかったみたいよ。
ただ本人が何年も同じ絵を描くのに飽きていて違う場所で違う漫画を描いて
みたくなったそうだ。だから他誌に積極的に働きかけた。消えたマンガ家より
946: 2008/06/22(日) 10:42:41 ID:??? AAS
>>944
その頃(70年代後半)はジャンプの専属契約も曖昧な部分あるよね。
吉沢やすみもテレビランドに読みきり描いたり、村上もとかなんかは
「虎のレーサー」終期と「赤いペガサス」開始期って被ってなかった?
小林よしのりも「東大一直線」が連載中にチャンピオンと交渉してたらしいし。
947: 2008/06/24(火) 04:04:49 ID:??? AAS
>しかし「炸裂ママンゴ」は合言葉と言うより、
>吉本芸人的キャッチフレーズギャグって感じで使われている様に見えるよ。

たしかに「死刑!」とか「ちんぴょろすぽーん」みたいな感じだな。
ありゃ皮伸びすぎだろうと子供心に思ったものだw
948
(1): 2008/06/25(水) 15:43:40 ID:??? AAS
「ぼくの動物園日記」の飯森広一先生が5月17日に亡くなってたと知りショック…
「くたばれとうちゃん」終了の翌週に「レース鳩0777」が始まったのを憶えてる。
949: 2008/06/25(水) 17:42:22 ID:??? AAS
うげ、飯森センセ亡くなられてたのか・・・
ご冥福をお祈りします。

とりいセンセは長生きしてね。
950: 2008/06/25(水) 20:39:24 ID:??? AAS
としおのモデルの西山登志雄氏も亡くなってまだそうたっていないのに…
ご冥福をお祈りします。
951: 2008/06/27(金) 23:02:41 ID:??? AAS
トイレット博士で一郎太達が修学旅行へ行く話が掲載されているコミックの巻
をご存知ないですか?
952: 2008/06/28(土) 08:57:53 ID:??? AAS
おー、懐かしいね。東大寺の柱の穴に引っかかって
バスに乗り遅れたり。
953
(1): 2008/06/28(土) 11:28:05 ID:??? AAS
現物が手元にないので確認ができないんだけど、
11巻が「メタクソ修学旅行の巻」になってる。
954: 2008/06/28(土) 20:13:10 ID:??? AAS
>>953
ありがとうございます!!
955
(1): 2008/07/02(水) 02:42:51 ID:??? AAS
>>948
とうとうジャンプ創成期を支えた作家陣が亡くなられる時代になったのか。
自分たちも歳を取るわけだよなぁ…。

キリンだったか、みかんの皮を食いすぎて死んでしまう話を覚えている。
ご冥福をお祈りします。
956: 2008/07/02(水) 03:00:03 ID:??? AAS
>>955
「キリンが喜んで食べるものをやって何が悪い!」と居直って
大量のミカンの皮を投げこむ客たちには殺意が湧いたな。
957: 2008/07/02(水) 21:43:06 ID:??? AAS
マンガくん、チャンピオン、コロコロ…
とりいと執筆誌がけっこう被ってたよね飯森先生。
958
(1): 2008/07/04(金) 01:36:36 ID:??? AAS
とりい先生は今も講師で食ってるんだろうけど、
飯森先生は晩年どうやって食ってたんだろうね。

飯森先生クラスだと現役時代の稼ぎと印税で
食っていけるものなのか他人事ながら気になる。余計なお世話ではあるんだが。
959: 2008/07/04(金) 05:58:16 ID:HKWyou7w(1)調 AAS
消えた漫画家スレは
ここですか?
960: 2008/07/04(金) 08:44:45 ID:??? AAS
>>958
何かのサイトで飯森先生にインタビューした時の
様子が書かれてたんだけど、漫画家としての活動は
休止していて作家みたいなことをしてたような
ことが書かれてたような気がする。

あと他には、住んでるのは神奈川(鎌倉あたり?)で
孫も生まれたと書かれてた気がする。

飯森先生の写真も載ってたけど、
動物園日記の単行本の写真とは
随分変わってしまってた。
961
(1): 2008/07/08(火) 22:09:42 ID:??? AAS
ボク西山としおだっチ
動物大スキだけど…ダメ?
962: 2008/07/10(木) 03:34:02 ID:??? AAS
>>961
そのセリフ、覚えてるw
たしか部室を探してあちこち回る話だっけか。
963: 2008/07/14(月) 09:58:51 ID:??? AAS
サッカー部との対決で、谷口君がスナミ先生の空想の中に出てきたり…
サッカーで谷口君だから、キャプテンというよりはプレイボールの初期なの
かな?
柳沢きみおの「女だらけ」のキャラが出てきたり、コラボとまではいかなくとも
いろんなキャラがゲスト出演してたりがあったね。
964: 2008/07/14(月) 23:27:56 ID:WRwmtlir(1)調 AAS
超初期には戸川万吉が普通に数コマ出ただけで退場とかあったな。

「おしょうすまん、わいは出るまんがを間違えたんや。ひえええ〜ん」
965: 2008/07/14(月) 23:32:38 ID:??? AAS
ピョン吉シャツを着た吉沢やすみ「ひろし!たすけてチョンマゲ」
966: 2008/07/15(火) 19:26:32 ID:d8Z+pr4h(1)調 AAS
トイレット博士読みたいんだけど復刻版とかないかな?
ロボッ太くんもよみたい。
でもまんだらけで探したら全巻セット7千円とかあり得んな…
967: 2008/07/15(火) 22:01:07 ID:??? AAS
ゲッ本物の牛次郎だ
師匠の赤塚は男ドドブスなんて描いてたけどとりいはまともな顔で描いてたなw
968: 2008/07/16(水) 00:23:37 ID:??? AAS
とりいさんは今何か著作されているのですか?
969: 2008/07/17(木) 02:12:48 ID:??? AAS
多分もうマンガは描いていないのでは。
印税と大学の講師で食ってるんじゃないか。
970: 2008/07/22(火) 17:51:00 ID:MSmE79EQ(1)調 AAS
五大へロクにゃ騙されたぜ
971: 2008/07/23(水) 21:09:13 ID:??? AAS
いや、あれには子供心に憤りを感じたなぁ。
972
(1): 2008/07/23(水) 22:15:37 ID:??? AAS
しかも雑誌掲載時は一つだけあった付録が単行本ではあぼーんだったね。

あと50大付録と称して「なぞなぞ50題」もあったがこれも単行本ではあぼーん。
※ちなみに辛うじて覚えてる問題を
・中日の星野仙一投手が登板前にある薬を飲んだら、対戦した巨人の王選手が全く打てなかった。
 さて飲んだ薬は?
 答え:大田胃酸(おー退散)
・くだらない問題だけど、飛行機が空中を舞っていた。さてこれから上昇する?下降する?
 答え:くだらない(下らない)→上昇する
973
(2): 2008/07/24(木) 11:13:20 ID:??? AAS
これだねw
画像リンク

画像リンク

974
(4): 2008/07/25(金) 18:30:03 ID:??? AAS
トイレット博士のJCSに出て来た話で
スナミ先生と団員が奥さんと喧嘩して
水中息止め対決になったときに
普通にママが裸を団員に晒してる事に
異様に興奮した。
975: 2008/07/25(金) 18:31:41 ID:??? AAS

出て来た ×
載ってた ○
976: 2008/07/25(金) 21:15:22 ID:jjUAKEEo(1)調 AAS
>>974
Mっ毛、無い?
977: 2008/07/26(土) 04:58:41 ID:??? AAS
>>973
当時のジャンプ本誌かよ! あんたすごいもの持ってるなw
978
(2): 2008/07/26(土) 08:17:20 ID:??? AAS
>>973
1974年当時はまだピッピは出てないんだね
>>974
それって地獄ゴーリンは女には効かないってオチの話だったかな?
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
979: 2008/07/26(土) 08:35:41 ID:q575wfCw(1)調 AAS
>>974
  浣腸オリンピックで普通にうんこちゃんが出場してたり
ダラビチが下すっぽんぽんでふつうにしてる世界のほうがすごいと思っとるw
980: 2008/07/26(土) 08:36:57 ID:??? AAS
因みに、あまり下品なので大人気のもかかわらず、アニメ化されなかった
ト博士だが、1回ラジオドラマ化されたという記憶がある。当時、田舎に住んで
いたので聴けなくて口惜しい思いをした記憶がある。
あと、エピソードの最後に、当時流行っていた歌の替え歌があった。
981: 2008/07/26(土) 18:26:58 ID:??? AAS
>>972

なぞなぞ、憶えてる!

「血を流しながら走る車は?」
「セリカ(生理か)」

これ本当。小学3年生男子にはわからんわ!
982: 2008/07/26(土) 22:34:30 ID:??? AAS
連載時に生まれていた世代ではないんだけど、
1巻読んでたら汲み取りの代金が300円と言われて
300円も払えるかって言ってた客がいたが、
汲み取りの代金が300円って高いのか?

相場がわからん上に、当時の物価基準も
良くわからんから高いのか安いのか全然分からん。

あと、汲み取りってどれくらいのペースでやるんだろう?
983: 2008/07/27(日) 01:14:22 ID:??? AAS
1巻の頃といったらジャンプが130円、缶ジュース250mlが70円、喫茶店のコーヒーが250円くらい。
984: 2008/07/27(日) 03:27:12 ID:??? AAS
メタクソのバッジ持ってた人いるのか
985
(1): 2008/07/27(日) 05:14:46 ID:??? AAS
家庭だと月1回位のペースかな
986: 985 2008/07/27(日) 05:27:40 ID:??? AAS
もうちょい短かったかな。
2〜3週間に1回くらいだったかなぁ。

誰か次スレよろ
987: 2008/07/27(日) 06:38:17 ID:??? AAS
たてました
とりいかずよし総合 パート2でケツかる!!

2chスレ:rcomic
988
(1): 2008/07/27(日) 10:57:09 ID:??? AAS
メタクソ団のバッジ、ニッケル何%とかいうのがリアルだった。
989: 2008/07/27(日) 17:14:35 ID:??? AAS
>>988
それはリニューアルしたバッジじゃなかったっけ?
いや、メタクソ団が分裂して、ピッピが作ったやつだったかも。
んん…、記憶が曖昧だ。
990: 2008/07/27(日) 21:14:43 ID:??? AAS
定価130円は50年代前後だね
それ以前は80円〜100円くらいだったよ
最初高くて安くなって高くなった
991
(1): 2008/07/27(日) 22:49:52 ID:??? AAS
散髪に行きなさい!と一郎太が母親にもらってたのはいくらだったっけ?
992
(1): 974 2008/07/28(月) 00:45:57 ID:??? AAS
>>978
うーんそのオチかどうかは分かりません・・・

最後はみんな和解して一緒に風呂は行ってましたwww
993: 2008/07/28(月) 02:56:51 ID:??? AAS
>>991
五百円札一枚じゃなかったっけ。
994: 2008/07/28(月) 03:12:55 ID:??? AAS
>>978 >>992

“オチ”といっても、その回のラストシーンじゃなくて、本編中の展開の途中ですよ。
ゴーリン不発
   ↓
奥さんに直談判
   ↓
奥さんに「死ぬ度胸も無いくせに」と言われて、スナミ自殺しようとする
   ↓
切腹⇒首吊⇒風呂に入水とシチュを変えて、いつの間にか潜水時間競争に
   ↓
張り合った奥さん(子供二人も)とMK団が意気投合、
「今日から全員、MK団だ〜い!」(誰の台詞かは不明)
とりい「冗談じゃねぇ!来週から8人描かなきゃならないだろ!」・・・で幕。 
995: 2008/07/28(月) 03:19:38 ID:??? AAS
で、確かその翌週は
地元の商店会で結成している草野球チーム(老人ばかり)の助っ人して、
クチビルオバケ先生の所属する隣町チームと試合する話。
前回でMK団メンバーになったハズだったスナミ夫人&子供たちは、
三人で食事しているシーン、1カットだけの登場でした。

それ以後も、この三人がMK団として一緒に行動することは皆無だった・・・と思うw
996: 2008/07/28(月) 12:57:48 ID:??? AAS
名誉団員かな。

みんなで水風呂に入ったら、体温で湯がわくと思っていたあの頃・・・。
997: 2008/07/28(月) 15:43:37 ID:??? AAS
小学校の校舎の裏にMk団本部を真似して穴掘ったんだけど
20センチくらい掘ったら疲れてしまった。その後、こっぴどく
叱られたのは言うまでもない。みんなで掘ればすぐ出来る
と思ってたあの頃・・。
998
(1): 2008/07/28(月) 20:37:00 ID:??? AAS
>>998
あったねえ草野球
1回表に60点なんて何時間かかるんだよというw
999: 2008/07/28(月) 21:27:00 ID:??? AAS
このスレの168に、同年代がいますよ。
2chスレ:books
1000: [0] 2008/07/29(火) 02:12:43 ID:??? AAS
最後に友情の合言葉を

「マタンキ〜〜〜〜〜!」
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.833s*