[過去ログ] serial experiments lain lif.37 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
418: 2009/09/25(金) 01:19:08 ID:???0 AAS
>>412
マジレスすると、正直誰も正確なことはよく分からない
「考えるな、感じろ」というほかない
419: 2009/09/25(金) 01:25:49 ID:???0 AAS
お姉ちゃんは、本当に訳が分からなかったな。
外から帰った方が、消え去った後、モデムみたいな廃人になっちゃうし、

あと、あの消え去り方は軽くホラーだった。
420
(1): 2009/09/25(金) 02:22:28 ID:???0 AAS
そもそもお姉ちゃんって何だったの?
お父さんやお母さんは、シンクタンクの人でしょ。
本物の親ではない。
するとお姉さんは未成年なのに
どういう立場の人なのか?って問題が残る。
何か出来そこないのlainみたいなものだったのか
実験段階で、リボゾームから不完全に作られた
ワイヤード側の存在だったのか。
お姉ちゃんが狂ったのは、自分がそのような存在だということに
lainより早く気づいてしまったから?

lainだって、ありすが自宅に来てくれるまでは
ほとんどお姉ちゃんみたいに廃人になってたわけだし。
421: 2009/09/25(金) 07:02:11 ID:???0 AAS
そんな感じでしょ
422: 2009/09/25(金) 12:27:00 ID:???O携 AAS
ブログ面白くなってきたw
423: 2009/09/25(金) 12:30:35 ID:???P AAS
デジタル書きなおしとかなるなら今のうちにTV-BOX買っとかなきゃならんな
424: 2009/09/25(金) 13:59:58 ID:???0 AAS
こりゃBDが完成する頃にはピーガー言いだすな
上田さんがんばれマジがんばれ
425
(1): 2009/09/25(金) 14:55:52 ID:???O携 AAS
ブルーレイも発売することだし姉DVDのパロディ描いて(笑)
426: 2009/09/25(金) 15:41:03 ID:???0 AAS
玲音の家族が本当の家族じゃないって明かされてから、しばらくみんなメカだと思ってた。
ありすの後ろからターミネーターみたいなお姉ちゃんが襲ってこなくて本当によかった。
427: 2009/09/25(金) 17:33:06 ID:???0 AAS
jjが使ってたエフェクト入り音源に反応したのも今ひとつ謎。
428: 2009/09/25(金) 17:34:15 ID:???0 AAS
>>420
それはサイコとか魔剣Xに出てきた人格操作プログラムの応用でしょう!
攻殻機動隊的に言えば全人類規模に対してゴーストハックする能力を手に入れたのがレイン
429: 2009/09/25(金) 18:17:02 ID:Gu6LBBF+0(1)調 AAS
お姉ちゃんは不完全品で定期的に壊れてた、その度交換してたとか?
最後は用済みのため通信切れて放置とか? 
430: 2009/09/25(金) 19:03:08 ID:???0 AAS
お姉ちゃんカワイソス…
431: 2009/09/26(土) 01:58:58 ID:???0 AAS
ラストシーンでれいんがありすに話しかけるシーンの意味が解りません。
あれは『記憶=記録』という中心命題を、実行した上で否定したような
つまり最終シーンで人類全体の記憶を改竄したにもかかわらず
れいんとありすが歩道橋の上で出会った以後は
もうそのような事がないように、『初めまして、だよ……』と言ったのでしょうか。
恐らくあれ以降、人々がソフトウェアだなどと、悲しいことを言われることはないのでしょう……
432
(1): 2009/09/26(土) 02:02:49 ID:???0 AAS
どんなに暖かい触れ合いをしていたにしても
ありすはれいんのことを忘れていた。
その事は、命題が示すように、どんなに人間的な感情を抱いたにしても
『記憶=記録』という事実は覆せない、そういう科学の残酷さを示す一方で
記憶は確かにデリートされてしまったけれども
これからはもうそんな事させない、ハードウェア同士として
ありすとれいんが付き合うことを示したような、ラストシーン。

というような解釈は、非常に恣意的。
433: 2009/09/26(土) 04:38:10 ID:???P AAS
恣意的だとしても
その解釈は泣ける
434: 2009/09/26(土) 08:37:53 ID:???0 AAS
今日、久しぶりに9話を見た
タロウ死ね
435: 2009/09/26(土) 16:14:36 ID:???0 AAS
あのシーンはBDではカットで無かったことに
436: 2009/09/26(土) 16:24:32 ID:???0 AAS
アクセラの少年て名前はわかってないの?
437: 2009/09/26(土) 17:09:45 ID:???O携 AAS
サトシとかじゃね
438: 2009/09/26(土) 20:19:01 ID:???O携 AAS
>>432
記憶=記録としたら、
完全に消滅したはずの玲音を『どこかであった?』
と表現するのはおかしい
記憶には単なる記録とは異なる部分があって
そこに人間の希望を垣間見たから玲音は笑った

ってのが自分の意見だが……
439: 2009/09/26(土) 20:44:09 ID:???0 AAS
( ;∀;)イイハナシダナー
440
(2): 2009/09/26(土) 21:00:54 ID:???0 AAS
最後は人類の集団的無意識と呼ばれる巨大なネットワークに自分のゴーストを丸ごと保存したレインは
全人類の記憶、意思をコントロールできる力を持って人間を超越したのにもかかわらず、
自分自身の記憶を完全に消して究極の傍観者になってるわけだから人間の希望云々では無いだろ、

歩道橋でありすと会ったのは偶然か、単にかつて人間だった頃にかかわりがあった友達を見たかっただけなのかぐらいだな、
441: 2009/09/26(土) 21:02:52 ID:???0 AAS
>>440
>自分自身の記憶を
これだと曖昧だな、自分がかつて存在した全ての記録が正しいな
442: 2009/09/26(土) 22:33:01 ID:???0 AAS
考えれば考えるほどに意味が分からなくなってくる
だがおもしろい、それがlain
443
(1): 2009/09/26(土) 23:02:46 ID:???0 AAS
まぁ神様みたいなもんか。
キリスト教っぽいな。
444: 2009/09/26(土) 23:57:15 ID:???O携 AAS
久しぶりに観返してるんだが、
一話の そっと目を閉じる玲音→踏切信号のフラッシュバック→開いた玲音の瞳(アップ)には電線
のシーンが何度観てもかっこよすぎる…!ここだけで御飯三杯食えるわ。
あと康雄のケヒャッ→カタカタカタカタカタは何回観ても笑ってしまう。
445
(2): 2009/09/27(日) 00:16:05 ID:???0 AAS
ケヒャ→カタカタカタには俺は軽く恐怖をかんじた
446: 2009/09/27(日) 00:23:02 ID:???O携 AAS
>>445
何年も康雄AAを見てきたせいで今は笑ってしまうが、初めて観たときは俺もかなり怖かったわ
447: 2009/09/27(日) 00:29:52 ID:???0 AAS
>>445
2ch見て笑ってる姿を見たお前の家族も同じ気持ちだよ
448: 2009/09/27(日) 00:33:19 ID:???0 AAS
プギャッwwwwwプギャッwwwwwテラバロスwwwwwww
449: 2009/09/27(日) 00:33:56 ID:???0 AAS
ケヒャ
450: 2009/09/27(日) 00:43:17 ID:???0 AAS
>>440
んー、あれ最後自分自身の記憶も消してたのか・・・
451: 2009/09/27(日) 00:53:46 ID:???0 AAS
アリスが登校中にレインを覚えてたっぽいのが謎
452: 2009/09/27(日) 01:06:39 ID:???P AAS
それ言っちゃ
タロウがレインを見て気にかけてたっぽい所とか
英利があの二人を見て足を止めた事とか
オヤジが・・ry
色々疑問点はある
453: 2009/09/27(日) 01:57:16 ID:???0 AAS
まあ無限に解釈できる、良いエンディングだな。
ちょっくら、もう一回見てくる。
454: 2009/09/27(日) 02:29:44 ID:???O携 AAS
個人的にはあの辺の描写は、英利や12話での玲音が主張していた「記憶なんてただの記録」という意見に対する、
「いや、そうじゃないかもしれないよ」という制作者側の答え、もしくは「願い」だと感じたな。
455: 2009/09/27(日) 03:18:16 ID:???0 AAS
覚えてないんだけど10話目くらいの冒頭で
『ただの記憶なんて言わないで』
みたいな玲音の独白(黒の背景に白の文字)ないっけ?
ちょっと違ったかもしれない。
『あれはただの記憶、それだけじゃなかったよ』
みたいな感じだったかも知れない。

よくわからないけど、とにかく制作側が
ソフトウェアなんて悲しいこと言っちゃらめぇ!
という意図を持ってた事は、多分合ってると思う。
11話目くらいで
サイベリアの壁に寄りかかってた玲音とlainの対話でさ
理性が神を追いだしたこと、神なんて○○に過ぎない、とlainが言ったあと
玲音は『嫌な言い方』
って言ったでしょ。
これは、例えば人間をソフトウェアと見做すとかそういう
神も概念道具に過ぎない、とかそういう
友情なんて脳の錯覚に過ぎない、とかういう
理性というか科学的な捉え方に、ちょっと皆疑問を持ってたのかもしれない。
僕はアニメlainのテーマの一つは、そういうことだったと思ってるんだけど。

長いレスでごめん。
456: 2009/09/27(日) 03:22:22 ID:???0 AAS
うん
457
(1): 2009/09/27(日) 03:28:00 ID:???0 AAS
でも、やっぱりそういう
ありきたりな楽観的な解釈

制作側の希望、とかそういう言い方で
lainを解釈するのは、ピースが掛けているというか
物足りなく不十分な感じもする。
(というか今レスして自分が綺麗事言ってるのにびっくりした)

ゲーム版lainは結末だけ聞いたけどまだ見たことないから
ちょっと悲劇的な方の、そっち側、見てくる。
それに、アニメ版でも、結局、玲音は皆に忘れ去られてしまったし
マーマーレードティーの場面では悲しくて悲しくて涙を流したし
ケヘッ→カタカタカタカタの人も、去ってしまったし
愛されても、皆とは同じじゃないし、消えなければならなかったし。
希望の前に絶望があったという事実を、軽視するのはよくなかった。
458: 2009/09/27(日) 04:07:14 ID:???O携 AAS
>>443
製作者的には神というより天使だろうね
太郎のセリフやらOP、ラスト部分の
『歩道橋』という地面と空の間にあるモチーフが示唆してる
実際の神=ガイア=マドレーヌパパ=れいん、とも対話していたし
459: 2009/09/27(日) 08:59:42 ID:???0 AAS
玲音はずっと歩道橋の上にいました
アリスは何度も玲音の横を通っていました
何度も何度も
460: 2009/09/27(日) 09:32:35 ID:???0 AAS
小中千昭氏のインタビュー読むと、最初から話が決まっていた訳ではなくて、
製作者達の間にも緊張関係があったみたいだね。

読んでると、プロだな と思う。

外部リンク[html]:www.konaka.com
461: 2009/09/27(日) 11:31:45 ID:???0 AAS
>>457
PS版は「ちょっと悲劇的」なんてレベルじゃない
462
(1): 2009/09/27(日) 12:26:13 ID:???0 AAS
俺たちだって初対面の人間に既視感を覚えたり、その辺の通りすがりを目で追いかけたりするだろ
記憶に記録以外の何かが含まれている事の論拠にはならない
それよりも、一度リセットされた繋がりが、そのまま復帰しない訳ではない、という予感を感じさせられた
463: 2009/09/27(日) 12:51:51 ID:???0 AAS
ありすが「誰か」をサイベリアに誘おうとする描写やその直後の台詞を、
「日常でもよくあること」で片付けるには無理がある気がするけどなあ。個人的には。
まあ正解なんて無くて人によって色々解釈できるのが面白いんだけどね。
464
(1): 2009/09/27(日) 16:31:26 ID:???0 AAS
>>462
「記憶なんてただの記録」と偽の神様(英利)に言われ、玲音も一時期それを信じかけた。
でも本当はそうじゃなかったってことだね。ラストは何度見ても泣きそうになる。
465: 2009/09/28(月) 08:45:24 ID:???0 AAS
どうしてそうなるの。
それは>>464の解釈。

ここら辺、レムとタルコフスキーが
ソラリスの映画化を巡ってしたといわれる論争に似てる。
ラストシーンを、何かの希望と見るか、それまでの否定と見るか
事実そのままとして見るか……。
466: 2009/09/28(月) 11:09:08 ID:???0 AAS
まぁ、それは言い方の問題だし。
467: 2009/09/28(月) 11:10:29 ID:???0 AAS
レムはタルコフスキーが、どうしてもノスタルジックなラストシーンを描こうとしたことに
猛反対したってやつね
二人で大論争した末、レムが"あんたは馬鹿だよ"とまで言う始末。
しかしこの映画によってタルコフスキーは一躍有名になった。
468: 2009/09/28(月) 11:53:39 ID:???0 AAS
娯楽映画としての出来の良さと作品としての整合性は一致しないという話?
469: 2009/09/28(月) 13:33:35 ID:???0 AAS
個人的にはファイルを削除してもデータの断片は残っているという感じで受け止めてる。
470: 2009/09/28(月) 13:48:58 ID:???0 AAS
そのデータの断片のせいで
復元ソフト使われてバレたんだぞ
俺の恥部が全部バレたんだぞ!
471: 2009/09/28(月) 14:04:29 ID:???0 AAS
キンパチのムスコ乙
472: 2009/09/30(水) 00:14:45 ID:???0 AAS
ところでですぺらの放送は来春かね?
473: 2009/09/30(水) 02:59:00 ID:???O携 AAS
まだアニメ製作の公式発表すらないからなあ
どうなることやら
でもタイミング的にはその辺かもね
474: 2009/09/30(水) 10:47:52 ID:???0 AAS
最近アニメハマって10タイトル位見たけど
lainが一番面白かった。
逆に、エヴァとかガンダムとかつまらなかった。
475: 2009/09/30(水) 10:49:09 ID:???0 AAS
あとWikiに
エヴァが社会現象を巻き起こした、とか
SFファンの間でも人気が広がった、とか
こういうこと書かれてるとプロパガンダ?と思ってしまう。
476: 2009/09/30(水) 10:53:46 ID:???0 AAS
社会現象って言葉が曖昧でよく分からんけど、実際ブーム時は凄かったよ
もちろん逆に興味なく冷めた目で見てたヤツも多かったけど
477: 2009/09/30(水) 10:59:08 ID:???0 AAS
lainの原案とかってエヴァより先なの?後なの?
478: 2009/09/30(水) 11:28:19 ID:???0 AAS
NHKの朝七時のニュースで、エヴァンゲリオンでつながる若者達って
特集があったのを覚えている。
479: 2009/09/30(水) 13:20:09 ID:???0 AAS
当時は、また庵野が意味深っぽいだけの何も考えてないパクリアニメ作ったかって印象しかなかったから、
ブームそのものが気持ち悪かった。
480: 2009/09/30(水) 13:25:15 ID:???0 AAS
今や完全なオリジナルなんて存在しない
481: 2009/09/30(水) 18:36:32 ID:???0 AAS
はいはいかっこいいかっこいい
482: 2009/09/30(水) 21:06:45 ID:???0 AAS
だが俺自身はいつまでもオリジナルで在りたい…!!!
483
(1): 2009/09/30(水) 23:06:52 ID:???0 AAS
エヴァは、最後投げたから大嫌い
今度の映画は、まともに終わるといいね

そういやlain見てSEになった子が、いっぱい居るとか居ないとか。
やっぱり少しは影響あったと思うよ
484: 2009/09/30(水) 23:10:23 ID:???0 AAS
こういう他作品と比較してああだこうだ言う流れが気持ち悪い
485: 2009/09/30(水) 23:15:42 ID:???0 AAS
しかも決まってエヴァを叩きだす予定調和
486: 2009/09/30(水) 23:49:41 ID:???0 AAS
まぁ90年代後半の実験的アニメの宿命だ、それは
487: 2009/09/30(水) 23:50:06 ID:???0 AAS
『エヴァ』から『ヱヴァ』までのアニメ十選。
外部リンク:d.hatena.ne.jp

エヴァな流れなのでl
ainも入ってるよ
488: 2009/10/01(木) 02:53:56 ID:???0 AAS
ブログ更新
489: 2009/10/01(木) 08:40:40 ID:???O携 AAS
倒れない祈願
490: anonymous 2009/10/01(木) 11:48:13 ID:???0 AAS
>>483
 自分もそうだし、周りにもlain嵌ってSEになった女子が一人いて驚いた。
491: 2009/10/01(木) 15:27:40 ID:???0 AAS
発売が遅れてもいいから倒れないよう作業してほしいな
492: 2009/10/01(木) 15:29:28 ID:???0 AAS
SEにはならなかったが、結局、情報科学専門にやった。
lainの影響だということもできるし、もっと内在的なものだったと言うこともできる。
ただ、勉強しながら、何度もNAVIをいじるlainの姿が頭に浮かんだことは否定しない。
493: 2009/10/01(木) 17:13:58 ID:???0 AAS
ホリエモンもそんな事言ってたな
494: 2009/10/01(木) 18:05:45 ID:???0 AAS
ホリエモンはナイツッッッ!!
495: 2009/10/01(木) 20:07:25 ID:???O携 AAS
会社でいちばん好きなアニメの話になって、俺はlainを挙げたんだけどさすがに知ってる人無し(´□`)

「どんなアニメ?」と訊かれたので
「え〜っと…ふだんおとなしい女の子がネットだと人格が違ってて、電線がいっぱいでてきて、死んだ人が死んでるようなそうでないようなアニメ…?」
と答えたんだがなんか違うような気がする

っていうかなんて説明すればよかったんだ
496: 2009/10/01(木) 20:26:19 ID:???0 AAS
だいたいあってるからいいんじゃない?
497: 2009/10/01(木) 20:29:02 ID:???0 AAS
小難しいけど嵌れる人は嵌れる電子なアニメという風に説明するかな
説明するの難しいよね
498: 2009/10/01(木) 20:33:32 ID:???0 AAS
神殺し
499: 2009/10/01(木) 23:35:46 ID:???0 AAS
シミュレーテッドリアリティ
500: 2009/10/01(木) 23:56:26 ID:???0 AAS
こないだBDの話題が出たときに、lainの話を振ってみたが誰も知らなかった
漏れは「二重人格の可愛らしい少女が、クマパジャマ着てパソコン弄る話」って言ってしまったよ
ここの奴らなら、もっとまともな回答出来るんだな・・・
501: 2009/10/02(金) 00:45:34 ID:???0 AAS
俺なら太郎というガムの少年が天使にキッスしたんだぜと言う
502: 2009/10/02(金) 00:46:42 ID:???0 AAS
アイフォーンの登場を予言した
神アニメ
503: 2009/10/02(金) 00:58:50 ID:???0 AAS
現実とネット世界の境界が曖昧になるとか、そんな感じの説明で良いんじゃないかな
504: 2009/10/02(金) 01:33:47 ID:???0 AAS
ブログ見たが・・・倒れない程度に頑張ってください

おねーちゃんのヨゴレ具合が鮮明になったのか
ガッチャがクリアになったらちょっと怖いな
505: 2009/10/02(金) 04:34:28 ID:???0 AAS
エヴァより今敏のパーフェクトブルーっぽいんだよな
あっちはイマイチだったが
506: 2009/10/02(金) 06:29:09 ID:???0 AAS
一行でlainを説明すると
『架空の少女が、架空の記憶と、架空の組織の狭間で、悩み、人類を見つめる物語』

ははっ。わけわからん。
507
(1): 2009/10/02(金) 06:30:02 ID:???0 AAS
逆に、それは、いのち、的なキャッチコピーを作るとしたら
このアニメの場合なんて書けばいいんだ。
508: 2009/10/02(金) 07:12:21 ID:???0 AAS
クマさんパジャマ
509: 2009/10/02(金) 08:03:31 ID:???0 AAS
>>507
素直に「人はみな、つながっている」でいいんじゃね

それか「タロウ、しね」
510: 2009/10/02(金) 08:22:02 ID:???0 AAS
close the world 
open the next
がコピーじゃないんか
511: 2009/10/02(金) 08:26:31 ID:???0 AAS
プレゼントデーイ
プレゼントターイム
ハッハハハハ
512: 2009/10/02(金) 08:36:15 ID:???0 AAS
記憶なんてただの記録

でしょ。
513: 2009/10/02(金) 09:02:52 ID:???O携 AAS
「電波を大切にね!」
514: 2009/10/02(金) 10:44:05 ID:???P AAS
lainを好きになりましょう
lainを好きになりましょう
lainを好きになりましょう
la
la
515: 2009/10/02(金) 12:38:20 ID:???0 AAS
記憶なんてただの記録ってイマイチ意味が分からないんだけど結局何が言いたいんだ?
516: 2009/10/02(金) 12:50:19 ID:???0 AAS
理屈じゃないものもあるんだ
心が感じるんだ
ありすとの抱き合いとかタロウのキスとかタロウのキスとかタロウのキスとかたろうのきすたktじゃ
517
(1): 2009/10/02(金) 13:18:04 ID:???0 AAS
攻殻でゴミ回収業者が疑似体験噛まされたりイノセンスでトグサが無限ループさせられたり
そういう事が可能であるという仮定
518: 2009/10/02(金) 14:30:18 ID:???0 AAS
記憶を書き換えることができれば世界はどのようにでも書き換えられる
lainが実際にそうしたように

「人と人や世界とのつながり」の不確かさ、空しさ、を言ってたのでは
519: 2009/10/02(金) 14:34:53 ID:???0 AAS
はっきりしないってのは良い意味でも悪い意味でも投げっぱなしってことか?
520: 2009/10/02(金) 14:53:17 ID:???0 AAS
>>517
なら、少佐よりも早く人形遣いと融合した少女の話ではどうだろうか?
521: 2009/10/02(金) 15:03:25 ID:???0 AAS
投げっぱなしだから考えても無駄
なんて下種な結論に落ちつけられるようなアニメじゃない
522: 2009/10/02(金) 15:05:05 ID:???0 AAS
要は雰囲気アニメ
523: 2009/10/02(金) 15:27:11 ID:???0 AAS
おっ新参か
524: 2009/10/02(金) 18:37:01 ID:???0 AAS
他人の目を気にしまくってた玲音だが、目覚めてからは
記憶なんて脳内の物理的記録は書き換えれば言いだけの存在に成り下がった
まぁそんなことが出来るのはlainだけだから特に学ぶべきものがあるわけじゃないと思う
525
(1): 2009/10/02(金) 18:53:34 ID:???0 AAS
そういやlainにインスパイヤされた小説出す予定の人どーなった?
526
(1): anonymous 2009/10/02(金) 19:44:56 ID:???0 AAS
>>525
 予約始まりました。
 外部リンク:www.google.co.jp
527: 2009/10/02(金) 20:38:31 ID:???0 AAS
過去ログと本人のサイト見てきたけどクソコテの人だったのか。楽しみでは無いがちょっと興味あるな
外部リンク[html]:spherecom.blog75.fc2.com
528: 2009/10/02(金) 20:46:39 ID:???0 AAS
個人的にEDは青紫なやつがいいんだがどうなんだろう?>BD
529: 2009/10/02(金) 21:20:11 ID:???0 AAS
ほとり禁止令ってテンプレから外れてたんだな
530: 2009/10/02(金) 21:42:14 ID:???0 AAS
EDが青紫から玲音の肌色になったのはサービスだったのか……?
531: 2009/10/02(金) 21:45:13 ID:???0 AAS
>>526
ちょっと興味湧いたからポチッた
532: 2009/10/02(金) 22:13:00 ID:???0 AAS
本人のサイトの方に書いてあげなよw
それならスレも荒れないし
533: 2009/10/02(金) 23:00:54 ID:???0 AAS
つか526が本人じゃないの
534: 2009/10/02(金) 23:35:24 ID:???0 AAS
みぃ〜 れいんはかわいそかわいそなのですよ
にぱー☆
535: 2009/10/02(金) 23:36:07 ID:???O携 AAS
岩倉玲音≒酒井法子
536
(3): 2009/10/03(土) 00:53:42 ID:???i AAS
画像リンク

火狐用のlainペルソナ
537: 2009/10/03(土) 01:22:39 ID:???0 AAS
そういや昔lain OSなんてのもあったな
まだサイトは残って居るみたいだけど・・・
スクリーンセーバーとかデスクトップアプリで、再現すればよかったのに。
538
(3): 2009/10/03(土) 22:55:48 ID:???0 AAS
画像リンク

539: 2009/10/03(土) 23:37:30 ID:???0 AAS
これは勝つる
540: 2009/10/03(土) 23:40:27 ID:???0 AAS
>>538
電フェスかな?
541: 2009/10/04(日) 00:23:55 ID:???0 AAS
やばいBD再生環境ないけど買っちゃいそう
542: 2009/10/04(日) 00:31:37 ID:???O携 AAS
ちょっと質問なんだが…lainのDVDってレンタルとセルって同内容?
本編は同内容だろうけど、それ以外の部分も同じ(他作品の宣伝が入ってるとか)?

DVD持ってるんだが、最近見つけたレンタル屋さんにlainがあったからちょっと気になった。

とはいえ、セル版持っててレンタル版借りる人なんてそうそういないか…
543: 2009/10/04(日) 00:32:25 ID:???O携 AAS
不覚にも少し胸が熱くなってしもうた
544: 2009/10/04(日) 01:17:10 ID:???0 AAS
あの頃、きみは何をしてた?

胸が熱くなるな
1-
あと 457 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s