[過去ログ] 映画版ドラえもんって矛盾多いよな (259レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(6): 名無しののび太 2013/01/23(水) 19:42:00.65 ID:eBQZCKva(1)調 AAS
いつもみてて思うんだが…
魔界大冒険あるじゃん?
あれでさいごらへんで敵から逃げるために魔界からタイムマシンを使ってたけどさ、「こっちの世界では魔法が使えない」っていってたのになんでほうきで飛んで逃げれたの?
あの時はまだもしもボックスを使ってなかったはず…画像リンク
あとのびたの恐竜で過去に戻ってタイムマシン壊れたところがあるけどさ、
タイムベルトを使って現代のアメリカにもどって
どこでもドアでのび太の部屋に行ってタイムマシン戻せばよくね?
教えてください
2(2): 名無しののび太 2013/01/23(水) 21:47:49.41 ID:??? AAS
タイムパトロールがなんたらかんたらってのは?
3: 名無しののび太 2013/01/23(水) 21:48:54.01 ID:??? AAS
>>2
えっ?
4: 誘導 2013/01/24(木) 15:00:20.10 ID:??? AAS
映画ドラえもん総合スレ 12
2chスレ:animovie
ドラえもん のび太の魔界大冒険
2chスレ:animovie
5: 2013/01/24(木) 19:46:30.45 ID:??? AAS
>>1
そのとき、タイムベルトは持ってなかったのでは?
のびた「タイムベルト使えば良いじゃん」
ドラ「今は持ってない」
という議論があって良いと思うが
6: 2013/01/25(金) 23:35:58.43 ID:WHGdn0M2(1)調 AAS
タイムベルトは指定された位置でないと、つまりのびたの部屋でないと無理
そういう説明が原作にあったような
7(1): 2013/01/26(土) 15:23:23.41 ID:??? AAS
今度の映画ドラえもんみれば解決できるんじゃね?
8(1): 2013/02/03(日) 15:47:12.59 ID:??? AAS
千はあるだろう道具のどれかを駆使すればたいがいは
どうにかなってしまって物語にならないからね、究極的には「そのウソほんと」
みたいなのもあるし、
なんでもありにならないような工夫は
1、ポケットが使えなくなる
2、ドラえもんを計画的に隔離する、
3、ドラえもんを敵にする、
ほかになんかない?
9: ジャイアン [age] 2013/02/07(木) 13:19:28.25 ID:??? AAS
大西洋にしろ!
10: 2013/02/07(木) 22:05:01.81 ID:??? AAS
>>8
「そのウソほんと」
とかはチート過ぎて、発動条件が厳しいかも
11: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) [age] 2013/02/09(土) 22:15:23.71 ID:??? AAS
確かに矛盾してるですよ。
12: [age] 2013/02/18(月) 12:08:58.41 ID:??? AAS
夢幻
こっそり家出したしずか王女が自主的に馬へ飛び乗っておきながら「助けてー!わたし馬の乗り方知らないのよー!」
なぜなのか
13: [age] 2013/02/19(火) 07:33:49.91 ID:??? AA×
>>1
![](/aas/ranime_1358937720_13_EFEFEF_000000_240.gif)
14: 2013/02/19(火) 21:58:44.92 ID:??? AAS
>>7
あれこそドラえもん×友好的な未来人で話が一瞬で終わっちゃいそうな危険が危ない
15: ドヲえもん 2013/05/05(日) 16:46:16.73 ID:OPksiSos(1)調 AAS
うん
16(1): 2013/05/08(水) 02:00:28.03 ID:Bcx+EvH5(1)調 AAS
確かに矛盾はあるかも。ストーリーの進行上、仕方ないってところもあるよね。
宇宙開拓史とか、最後はもう二度と会えないみたいなことになってるけど、
別の劇場版の話だと、その星にもともとあった物を持ってさえいれば、その星に行けるって
そんな設定がありませんでしたっけ?宇宙救命ボートだったか?に、それを入れれば行けるみたいな。
それならば、あの雪の花をずっと持ってればロップルくんたちにまた会えるんじゃ…って
子供心に思ってたなぁ。
17: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) [age] 2013/05/08(水) 07:23:20.09 ID:??? AAS
確かに宇宙救命ボートに雪の花を入れると宇宙開発史の世界に戻れるよ。
18: 2013/05/09(木) 03:40:09.75 ID:??? AAS
>>16
でもあそこは時間の流れが違うから
通常の宇宙とは違う、かなりとんでもない所にあるんじゃないかなぁ
19: 2013/05/11(土) 06:05:48.11 ID:7Z0pUFYm(1)調 AAS
がんがれ
20(1): 2013/05/11(土) 09:28:54.94 ID:??? AAS
>>1
できなくてもやるしかない
21: 2013/05/17(金) 20:42:32.14 ID:??? AAS
頭がこんがらがるシーンは多いな
タイムマシーンが関係すると特に
約束する道具もなんかややこしかった
22(1): 2013/05/19(日) 12:19:11.10 ID:??? AAS
魔法世界に変わってもドラえもんやドラミの科学道具が使用可能のままな
ところを考えると、元いた世界(この場合は未来の世界)から来た者には
元の世界の法則が適用されるようになってるのかもとか思う。
23: 22 2013/05/19(日) 12:58:36.28 ID:6LlTWZov(1)調 AAS
追記
未来の世界の科学法則が適用されるのに
なぜドラえもんも魔法の力で石化したのかというと、
ドラえもんも「もしもボックス」の効力で
いくらかは魔法世界の住人化してたから、なのかなとも思う。
全然違ってたらすみません。
もっと簡単に説明できる出木杉君のような賢者がいたら、
よろしくお願いします。
24: 2013/05/20(月) 00:51:13.65 ID:w0grcVC6(1)調 AAS
>>1
魔法の無い世界に戻ってきても、
のび太やメジューサは魔法世界の一部なので
そのまま魔法が使えるってことだと思います。
25: 2013/06/07(金) 14:12:28.16 ID:??? AAS
オワえもんの最高傑作って鉄人兵団?
26: 2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:??? AAS
それは人による。
27(1): 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:Um0SACIj(1/2)調 AAS
絵本の中に入ったしずかちゃんを過去に助けにいくのには当時6歳の俺でもおかしいと思った
あと映画に限った話じゃないけどママ何でも捨てすぎw
28(1): 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:??? AAS
>>27
絵本の舞台のアラビアと過去のアラビアの歴史に
現実に存在する人物がいて、つながりがあったんだ!
これならタイムマシンで過去にいける!
見たいな感じでドラえもんが言ってただろ確か。
それで、>>20のセリフが。
29: 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:Um0SACIj(2/2)調 AAS
>>28
今は見えないところでコジツケールを使ってると思うようにしてる
30: [age] 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:??? AAS
このスレを>>1001まで徹底的にage埋めてください!お願いします!
2chスレ:animovie
31: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) [age] 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:??? AAS
機動戦士ドラえもんAGE
32: 2014/01/18(土) 15:00:08.16 ID:??? AAS
ドラえもん見つけた
外部リンク[php]:imgclip.net
33: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) [age] 2014/01/19(日) 13:49:45.89 ID:??? AAS
寧ろ逆に優秀だろ
他に別に優良だろ
当然正反対に優等生だろ
34: 2014/01/19(日) 17:41:53.78 ID:??? AAS
のび太の恐竜は壊れたタイムマシンをタイムふろしきで治せばすぐ物語が終わってた
35: [age] 2014/01/20(月) 16:42:57.14 ID:??? AAS
鉄人兵団のしずかちゅわんは時間犯罪者だよな
36: 2014/01/26(日) 22:58:13.84 ID:??? AAS
>2
タイムパトロール隊は23世紀(ドラえもんの時代より更に後)の機関らしい
設立された正確な時代は不明。
初劇場版の「のび太の恐竜」劇中で
黒マスクと依頼者の富豪の2人をおさえた時のTP隊リーダーのセリフより。
37: 2014/09/20(土) 21:10:39.24 ID:Zwd/UpQm(1)調 AAS
くわしく
38(1): 2014/09/21(日) 14:04:36.33 ID:??? AAS
海底鬼岩城
バミューダトライアングルにバリアーが張られていると
バリアーの中には入れない(沈没船は外側に?)
(短編で)恐竜ハンターしたり、のび太の運命を変えようとしてる
ドラえもんはTPに捕まるんだろうか
39: 2014/09/21(日) 16:01:32.92 ID:??? AAS
小さくしたバトルフィッシュだから粉々になってしまったのであって
大きなものがやられて中に墜落してもおかしくない
40: 2014/09/22(月) 01:14:25.72 ID:??? AAS
いまだに分からないのが、夢幻のトリホー
なんでゲーム機をのび太が手にする前の時点で
現実世界にいたのか…
あれはアニメ版のオチもあって、余計ややこしい話になってる気がする
もしかしてあれかね
ハンターハンターのGI編と同じで、ゲーム内の世界ではなく
本物の異世界へ転送されてたとか、そういうメタ的な設定?だったのかねぇ
41: 2014/09/22(月) 18:31:42.06 ID:??? AAS
オドロームの夢宇宙は実際にあって
剣士のび太をわざと引き込んで倒す作戦と
トリホー自身が言ってたはず
42: 2014/09/22(月) 22:05:20.69 ID:??? AAS
あ、そうだったの!
かなり昔にみたきりだから全然気づいてなかったわ…
43: 2014/09/23(火) 12:41:04.94 ID:??? AAS
夢幻の世界観は小さい子供にはちと難しいだろうなぁ
ガラパ星から来た男と同じタイプのややこしさがあると思う
44(1): 2014/12/26(金) 16:02:18.51 ID:Lq8WP/Np(1)調 AAS
>タイムベルトを使って現代のアメリカにもどって
タイムベルトは時間は移動できるけど、場所の移動が出来ない(現代のアメリカでその場所がどうなっているかがわからない)から、
戻った途端に生き埋め等になって即死、と言う可能性があり、その方法はリスクが高すぎる。
取りあえずドラえもんだけ戻って迎えに来てもらう、というならあり。
てか34さんの書いている方法で解決できた。
45: ギンコ ◆BonGinkoCc 2015/01/04(日) 06:35:17.65 ID:??? AAS
碇シンジ
「じゃ、3万年の倍の、6万年前の昔にした方がいいんじゃない?」
ギンコ
「そうだな、念のためにもう1万年増やしてみよう。
決定、7万年前の日本へ。」
7万年前、リョーカイ!
46: 2015/02/14(土) 09:17:27.98 ID:??? AAS
最近の映画のドラえもんは帽子すらかぶってないんだな!
47: 2015/03/05(木) 21:44:59.84 ID:qv9g2wB2(1/2)調 AAS
>>38
最近やった恐竜ハンターの話では捕まえた恐竜はハンティングセンターが元の時代に戻してるって説明あった。
48: 2015/03/05(木) 22:01:12.96 ID:qv9g2wB2(2/2)調 AAS
奇跡の島はビックライトあるならジャイアンがでっかくなって巨大メカ倒せよ。
スモールライトはショックガン、空気砲、タイムふろしきなどと修理に出したようだ。
タケコプターは最低5個あるだろフエールミラーも修理に出したのだろうか。
てか大抵の作品は取り寄せバックで何とかなるだろ。
49: 2015/03/07(土) 19:49:02.98 ID:/lP2B5Fa(1)調 AAS
ジャイ&スネがいいやつになるとか
50: 2015/03/07(土) 22:24:40.17 ID:53xNx3ZW(1)調 AAS
さすがに命のかかった冒険になるといじめやってる場合じゃないと思うw
51: 2015/03/08(日) 13:55:22.96 ID:??? AAS
ジャイ&スネが寝返って悪者と組むとか
52(1): 2015/03/18(水) 12:04:45.49 ID:??? AAS
>>44
タイムベルトはリスク高いよなw
使える様にするには安全装置を付けて、危険な場所に移動できない様にしとけばいいと思うんだが、確か海のど真ん中に移動してしまい、肉食カメに追われるという話があった。
53: 2015/03/29(日) 19:47:43.44 ID:??? AAS
のび太の恐竜のタイムマシンはタイムふろしきで
大魔境は取り寄せバックで
西遊記はそれこそタイムパトロール隊じゃね?と思ってたガキンチョ時代の僕たち私たち
54: 2015/03/30(月) 14:58:33.95 ID:??? AAS
未来のタイムパトロールも妖怪になってるんでね?>パラレル西遊記
55: 2015/04/18(土) 03:27:05.33 ID:??? AAS
南海大冒険のジャイアンはかっこよかったわ
56: 2015/04/20(月) 03:32:03.14 ID:??? AAS
大長編は大冒険を成立させるために、この状況であの道具を使えば解決ってのを
あえて承知で封殺しているから矛盾が生まれるんだよな
57(1): 2015/04/29(水) 00:57:26.33 ID:N2aqgEtF(1)調 AAS
でも一番の突っ込みどころは、やっぱり「宇宙小戦争」だな。
ビッグライト使えよな・・・。
58(1): 2015/04/29(水) 15:21:32.39 ID:yvZsMEEz(1)調 AAS
いや宇宙漂流記でしょ
どこでもドアは20光年ぐらい超えるとワープできないってなってたけど
銀河鉄道かなんかのエピソードだと宇宙の果てまでどらえもんがどこでもドアで助けにくるからね
59: 2015/05/02(土) 00:25:57.90 ID:fif3zfI5(1)調 AAS
フエール銀行のオチのところで、なんでどこでもドアを使わなかったのかと思ったのを思い出した。
60: 2015/06/08(月) 20:20:17.99 ID:9X/rBSwW(1)調 AAS
>52
それ逆。タイムマシンで過去へ行って、釣りしてたら魚竜を釣り上げそうになって、逆に沖へ引っ張られ、
海に放り出されて、小島だと思って上陸したららそれがアーケロンで追っかけられて仕方なしにタイムベルトを使ったら、出た先も水の中で
「ああ、ここは20世紀の海の底・・・」ってドラがつぶやいたら、目の前を金魚(鯉だったかも)
が泳いでて、実はその場所は長い年月の間にスネ夫の家の池になっていた、ってオチ。
61: [age] 2015/06/08(月) 23:45:27.17 ID:??? AAS
映画版で殺戮の限りをつくす初代トランスフォーマーのメガトロンはジャイアンとは対極的なタイプ。
62: 2015/06/19(金) 21:25:59.01 ID:oD0AYQL9(1)調 AAS
パラレル西遊記はドラえもん史上のゴミ
63: 2015/06/21(日) 09:46:12.62 ID:??? AAS
>>57
公開当時ののび太の恐竜のムックだかで「スモールライトのスイッチを逆に入れるとビッグライトになる」とか書いてあって驚いた
もしこの設定なら宇宙小戦争でスモールライトを取り上げられて同時にビッグライトも使えなくなったって事で成り立つね
64: 2015/07/26(日) 11:34:45.70 ID:??? AAS
>>58
地球から20光年しか離れてない所にブラックホールなんて無いしな
あそこは20ではなく2000とか2万光年にしとけば悪くなかったのに
65: 2015/08/30(日) 10:16:33.62 ID:M/RjUjSF(1)調 AAS
タイム風呂敷でタイムマシンも直せばいいのにね。
66: 2015/08/30(日) 22:30:38.76 ID:??? AAS
去年ヒットした
今、日洋特別編でやってるSBMドラえもんは
ある意味昭和時代の映画作品のゼロ話的エピに相応しい。
初期ドラえもん(出会い〜帰ってきた)までが歴代へのプロローグ。
67: 2015/08/31(月) 09:42:08.60 ID:BAAqnIk6(1)調 AAS
初期のドラってけっこうクズ野郎だったし。
劇中でも結構言いたいこと言っていたし。
68: 2015/09/01(火) 09:05:49.15 ID:ab/p3KjL(1)調 AAS
初期のころより劣化したのび太、逆にドラはちょっとだけ賢くなった。
けど相変わらず道具をしまい忘れたり
十分に説明しないトロさ。
69: 2015/09/04(金) 10:23:24.59 ID:ewe4DB/P(1)調 AAS
スモールとビッグを間違えて〜って事故がよく起きていそう。
エアコンの冷房と暖房、車のアクセルとブレーキみたいに。
70: 2015/09/05(土) 10:24:29.57 ID:??? AAS
鉄人兵団で悪党をすべてその存在を亡き者にしたしずかちゃん
マジ鬼畜w
71: 2015/09/07(月) 09:28:20.74 ID:o+t4w+MB(1)調 AAS
スネ夫宅に恐竜
あんなに人口が密集しているんだから他に目撃者がいないというのは
おかしい。
72: 2015/09/13(日) 10:13:21.12 ID:SM2D1DjV(1/2)調 AAS
ドラえもんは、のび太に「不正をするな」って言うけど、ドラえもんが1番不正してんじゃん。
だってそうだろ、ドラえもんが未来からのび太の家に来なければ、のび太は他の子と一緒に、
道具に頼らないで正々堂々と強く生きるはずだよ。本来は、セワシの家でドラミと3人で暮らし、
のび太の家には1回も行かないで「過去を絶対に変えない」のが掟じゃない。
1回でも、ドラえもんがのび太の家に行く事が、もう不正そのものなんだよ。
73: 2015/09/13(日) 10:49:13.64 ID:SM2D1DjV(2/2)調 AAS
一度撮った写真やビデオっていうのは、絶対に変わらないし、永遠に保存されますよね。
だったら、ドラえもんが未来から過去に来て過去を変えるのは明らかに不正ですよね。
ドラえもんが未来から来た時点で、ドラえもんにのび太の不正を偉そうに注意する権利はありません。
だって、ドラえもんがいなかったら、のび太は「道具なんか無くて当たり前」だと思って、
普通に、その辺の子供達と生活するからです。
74: 2015/09/14(月) 10:19:31.48 ID:wvyY98T5(1)調 AAS
最初ドラもこれほどのび太が道具に頼りっきりになるとは
思っていなかったのかもしれないけれど。
75: 2015/09/21(月) 17:54:55.75 ID:LlNXEFte(1)調 AAS
恐竜なんぞタイムマシン壊れたったって
時間移動だけは出来るんだから
時間移動してどこでもドアでのび太の部屋行けば終わりじゃね?
仮に現代が海の上だったら全員タケコプターで飛びながらどこでもドア入ればおk
76: 2015/10/01(木) 14:39:22.10 ID:Uuzt5tBz(1)調 AAS
安全のため一番タフなドラが最初に現在にもどって、と。
劇中微妙にのび太の頭が冴えるのもおかしいけど。
77: 2015/10/04(日) 20:35:06.86 ID:RrpH3QWP(1)調 AAS
実は、「のび太の宇宙開拓士」の世界は
てんコミ17巻の「しあわせのお星さま」で、
ドラのびが作った、自転周期3時間の星が元になっているのかも。
草が燃え移った時点で、地球に逃げ帰り、ストーリーは終了してるが、
あれから生命体が誕生して人類が誕生し、コーヤコーヤ星として存続した
という見方がある。
78: 2015/10/18(日) 15:36:25.65 ID:Jg88M1Zf(1)調 AAS
自分が科学者でドラえもんを作る場合、形を作る事はできても、動かすには
リモコンやアンテナが必要だし、声を出すには、テープやCDを再生させなきゃ
出ないと思うから、ドラえもんみたいなロボットを作るのは不可能である。
79(1): 2015/10/19(月) 04:19:44.18 ID:??? AAS
のび太の大魔境で未来の自分達が過去の自分達に渡したどこでもドアは
未来の自分達から渡されたどこでもドアなのか?
だとするとドアは永遠に同じ時空くるくる回ってその内劣化して壊れる気する。
過去の自分達にドアを渡したらドラえもんは当然ドアを新たに補充したはず。
常に新しいドアを過去に渡したなら新しいままだが、そこを間違うと変な事に成る?
80: 2015/10/19(月) 06:17:25.53 ID:??? AAS
>>79
ワニに食われて以後、どこかのタイミングで新しいのを仕入れてなければ
何も無いところからドアが湧いたことになってしまうね
おそらくもらったドアを在ることにするために
ドアを何らかの方法で仕入れなければ
航時法に抵触するのではないだろうか
ドアが消えてしまうか、先取り約束機にも怒られるんではなかろうか
でも考えると面白い処に気がついたね
81(1): 2015/10/19(月) 11:54:46.51 ID:rJUuk3gG(1)調 AAS
コミック本だと、神成さん?が
近頃はゴミのポイ捨てが多い!ドアまでも!とか言いながら
燃やしちゃったし。
スグ燃えたり、ワニがそれも相当の力だけど
噛んだだけで壊れるなんて工業製品として失格なんじゃ?
海底とか過酷な環境につながることも多いのに。
82: 2015/11/19(木) 07:40:47.17 ID:??? AAS
>>81
そのドアを開けさえすれば、燃やす前に悪用する方法を思い付くのが、普通の大人なんだがな。
83: ギンコ ◆BonGinkoCc 2015/12/12(土) 04:49:25.66 ID:??? AAS
鈴原トウジ
「ギンコさん、明日も使い放題、わかったな!」
ギンコ
「わかっていますよ。
まったく、シンジ君のせいで…。」
84(1): 2015/12/12(土) 11:11:44.34 ID:EHdo2Nxz(1)調 AAS
スネ夫って、のび太よりも先にいろんな新作玩具を持ってるじゃん。だったら、
タイムマシンだってのび太よりもスネ夫の方が先に持ってなきゃおかしいと思うし、
のび太の家にタイムマシンがあるなら、日本中のエリートの家にタイムマシンがなきゃ
おかしいと思う。のび太が無事に結婚して、セワシって孫まで作る事ができるのなら、
セワシが過去に行って、のび太を改造する必要なんてどこにも無いと思う。
85: 2015/12/12(土) 22:39:56.08 ID:??? AAS
>>84
上2行が意味不明だが、仮にお前がそのエリートだとして、今の立場が崩れるかも知れんのにわざわざ過去改変試みるか?
セワシは元々最下層貧乏だったからこれ以上悪くはならないと踏んだんだろ。
86: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 11:47:46.81 ID:jS9wK4ms(1)調 AAS
ドラがネズミに喰われるくらいだから、
どこでもドアなんかも脆くリサイクルとかしやすい材質なのかも
しれないけれど。
旧型で修理部品が無いとか言っているけど、そういう欠陥が報告されている
のかもしれないし。
87: 2015/12/15(火) 16:11:37.85 ID:K9h4/9u/(1)調 AAS
ああいう道具を燃やすと煙はおろか
大爆発がおこりはしないもんなのかと当時から。
ちょっと前ならダイオキシン、今なら時空に穴とか。
88: 2015/12/18(金) 11:57:27.52 ID:1wy/KxeW(1)調 AAS
ドラえもんのTVゲームってゲームとしては面白く良作だけど、
キャラものとしてはクソゲーだよね。
厳密に言えばドラ映画のゲームってことなんだろうけど、空気砲やショックガン
といった武器は映画では普通に出てくし、
ドラエもんって本来はそういうバトルものの映画やマンガじゃなかったはず。
89: 2015/12/23(水) 00:11:31.15 ID:BsVYTg/P(1)調 AAS
どうしたよ、いきなり
90: 2015/12/23(水) 15:18:52.31 ID:CEpMWsjG(1)調 AAS
なんで映画になるとスケールが大きくなり悪の帝国とか
独裁者と闘う戦争ものになんのかな、と。
律儀に警察や自衛隊に電話して、聞いてもらえなかった
みたいなシーンもあるけれど。
91: 2016/01/05(火) 08:19:54.38 ID:??? AAS
そりゃ映画だからこそだろ
92: 2016/01/05(火) 11:21:12.88 ID:Sq20AN/I(1)調 AAS
日本誕生でも西遊記でもモロに歴史を改変しているし
93: 2016/01/06(水) 13:13:06.93 ID:YEhZu+qk(1)調 AAS
ドラえもんは、「コンピューターペンシルでカンニングするのは犯罪だ」とか、
道具で「お金を増やすのは犯罪だ」とか言ってるけど、お前が未来からのび太の家に
来る事自体が犯罪なんだよ。だって、そうだろ本来の「のび太」はドラえもんの道具を
1回も使わずに大人になるはずなんだからさ。ドラえもんやタイムマシンの存在を知らないで
大人になって結婚して子供を産むのが当たり前なんだよ。
94: 2016/01/07(木) 00:34:41.35 ID:??? AAS
600万の宝くじを「かまうもんか買おう!」とか言ってるし色々酷いよな。
特に初期はギャグテイスト強かったからなおさら仕方ないけど。
95(2): 2016/01/07(木) 23:50:56.92 ID:WK5tGT/y(1)調 AAS
大魔境の重力ペンキの下りの直前
絶対にジャイアン死んでるよね・・・
96(1): 2016/01/08(金) 09:10:01.23 ID:mC+AgEyn(1)調 AAS
おばあちゃんのくだりが普段一切出てこない点
97: 2016/01/09(土) 06:49:32.67 ID:??? AAS
ドラえもんは、SFで思考実験の話だから全体的な矛盾はあまり気にしないで
個別のシュチュエーションの妙を楽しめばいいんだよ。
98: 2016/01/09(土) 23:49:28.29 ID:1K+TyViI(1)調 AAS
>>96 おばあちゃんのことは普段の話(おばあちゃんの思い出関係以外でも)であったから、映画まで持ってこなくてもって感じだな。
99: 2016/01/09(土) 23:56:07.03 ID:??? AAS
>>95
ジャイアン先に落ちてるよな、あれは
100(2): 2016/01/10(日) 15:49:09.82 ID:7NRZslrY(1)調 AAS
石ころ帽子って、石ころみたいに気にされない
っていう説明だから一応見えてはいるわけだし。
101: 2016/01/10(日) 16:01:47.40 ID:??? AA×
![](/aas/ranime_1358937720_101_EFEFEF_000000_240.gif)
102: 2016/01/11(月) 18:34:00.80 ID:K7HRVCjO(1)調 AAS
>>100
とすると、ねじ巻き都市の鬼五郎集団から逃げるシーンはやっぱりおかしいわけだ
ほぼ透明マントとかとおんなじ感じになってたし
そもそも鍵を狙えって鬼五郎が言ってる時点で矛盾してる
ってか透明系の道具もそうだけど、使ってる者同士はどうなるんだろうかね
石ころ使ってた5人は、ほかの4人をほかの石ころのように気にならなくならないのか…
103: 2016/01/12(火) 13:38:36.80 ID:Ue2rH/3h(1)調 AAS
1981年10月の時点で、のび太は小学校5年で、ドラえもんは「22世紀から来た、
未来ロボット」と言ってるよね。だったら、今現在はのび太は45歳くらいで、
ドラえもんも34年くらい経ってって、古くなってるはずなんだよ。そもそもロボットが
人間と同じ食べ物を食べたり、飲み物を飲んだりなんてする訳が無いんです。
それと、ドラえもんの道具は理想の固まりで、開発不可能な物ばっかりです。
104: 2016/01/12(火) 14:50:35.62 ID:Zq89N7of(1)調 AAS
【新品同然】週刊少年ジャンプ97年、99年【袋とじ未開封】
外部リンク:page9.auctions.yahoo.co.jp
105: 2016/01/14(木) 11:20:43.32 ID:EKkDG1je(1)調 AAS
アニメ中石ころ帽子をかぶったのび太を
気にせずドラが階段でぶつかり、のびが落ちるシーンがあったと思ったけど
せいぜい何か当たったかな?気のせいだな程度にしか思わないのかな。
106: 2016/01/14(木) 13:20:34.52 ID:pP8fm1ea(1/2)調 AAS
どんな人間も、過去は変えられないが未来は変えられる。なぜなら未来は決まってないからです。
「未来都市」とは理想その物で、ある日突然地球が爆発したら、未来も糞も無いだろ。
本来、ドラえもんもドラミもセワシも、のび太が立派な大人になった場合に存在する訳で、
のび太が子供の時に存在するのは、明らかにおかしいんだよ。
107(1): 2016/01/14(木) 13:24:54.40 ID:pP8fm1ea(2/2)調 AAS
どんな人間も、いつ死ぬか分からない。だからその人の未来なんて誰にも分からないんです。
覚せい剤に手を出して逮捕されるとか、交通事故で被害者になったり、加害者になったり、
1つ言えるのは、のび太が小学生から中学に入る前に地球が爆発したのなら、
未来は存在しないため、ドラえもんが未来からタイムマシンで現代に来るなんて、絶対にありえないんです。
ドラえもんを見ると、未来が決まってるように見えるけど。未来は決まってなんか無いんです。
だって、いつ地球が爆発するか分からないんだから。
108: 2016/01/16(土) 12:59:00.96 ID:??? AAS
惑星が爆発するってどんな原理?
109: 2016/01/16(土) 15:35:51.95 ID:??? AAS
かめはめはとか
110: 2016/01/17(日) 17:40:14.24 ID:HfZpL80x(1)調 AAS
>>107
「謎の預言書」の「この日○終わり悲しきかな」のこと?
あの話怖いっていう友達いたけど、幼稚園の頃ゲラゲラ笑いながら見てたな
ジャイアンの「世界寝言選手権」って発言のほうがよっぽど謎だったしw
111(1): 2016/01/18(月) 15:24:22.26 ID:1P/5HE+4(1)調 AAS
翻訳コンニャクの万能さに唖然
原始時代ならともかく他の星から来たコンピュータや
いわば異星人の言葉も理解できるようになるという。
112: 2016/01/20(水) 10:56:09.48 ID:ThqqUCUN(1/4)調 AAS
ドラえもんとドラミは、魔法の国から来た魔法使いで、セワシは異世界の友人
みたいなもんだよ。ドラえもんの22世紀の世界なんて「異世界」そのものだから。
世界は、100世紀になっても、今とあんまり変わらないと思う。変わるのは建物や
道路や鉄道ができたりするくらいだよ。
113: 2016/01/20(水) 11:09:13.89 ID:ThqqUCUN(2/4)調 AAS
ドラえもんは未来から来たって言うけど、1980年3月に放映された「のび太と
恐竜」の時点で、2016年3月に放映される「新のび太と日本誕生」までの
36年間の出来事を知らないでしょ。だったら、ドラえもんは未来ロボットじゃないと思う。
セワシ君だってのび太の子孫というよりも、のび太の友人だね。だって、セワシ君だって
1980年3月の当事は、そん時から2016年3月までの36年間の未来を知らないんだから、
未来人の訳が無いじゃん。
114: 2016/01/20(水) 11:15:21.95 ID:ThqqUCUN(3/4)調 AAS
例えば、自分がマリオカートのレースをする時に、ドラえもんの道具で予知なんて
できると思う?ドラえもんの道具で「最初から最後まで全部1位になる」って結果が出ても、
自分がわざと遅く走ったら全部ビリになるじゃん。また、「最初から最後まで全部ビリ」って
結果が出ても、運しだいでは、全部ビリ以外の順位になるかもしれないでしょ。
このように、未来は絶対に決まってないし、未来を予知できる人間も道具も絶対に存在しないから。
115(2): 2016/01/20(水) 11:45:45.75 ID:ThqqUCUN(4/4)調 AAS
例えば、2020年にドラえもんのアニメが終了して、2050年までに1度も
放送されなかったら、ドラえもんは忘れられてしまい、タイムマシンとか未来の世界などが、
全て「そんなのある訳無いじゃん」って事になる。だって地球が爆発したら未来も
糞も無いでしょ。2100年に地球が無事だなんて、その時代まで生きてる人間じゃないと分からないって。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 144 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s