[過去ログ] 銀河鉄道999 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
814(2): 2006/06/03(土) 23:22:44 ID:??? AAS
新幹線をなつかしがり
新幹線が空を飛ぶ
そんなものに喜んで乗ってるメーテルなんか大嫌いだ、もう地球に帰って来るな!
815: 2006/06/04(日) 00:02:42 ID:??? AAS
>>814
0系とか五月蝿いロマスカーなんかはもう十分ノスタルジーの対象だろう?
無印ゲートキーパーズとか観てみろや。
ただ、視聴覚メディアは偽りの感傷を容易に植え付けるからなあ。
俺、原っぱの土管なんかしらんはずなんだが。
816(1): 2006/06/04(日) 00:06:07 ID:??? AAS
>>813
漫画及び映画版では48号、これは松本が実物プレートを
持っていた事と、映画制作時に国鉄とタイアップしたため。
テレビアニメ版では実物に敬意を表して50号機になっている。
ちなみに基本的には9両編成らしい。
817: 2006/06/04(日) 00:09:43 ID:??? AAS
>>816
TVはどこかにびびった腰抜けがいたんだろ。 > C62-50
818: 2006/06/04(日) 00:20:34 ID:Xj+GtBlr(1/4)調 AAS
松本零時を批判するのは、作品の持っている潜在能力に対して、現実の作品が期待はずれだからなのだが。
あてつけに批判しているのが実情だが。
だれか
メーテルの壁紙ダウンロードできるサイトおせーーーって。
819: 2006/06/04(日) 00:47:19 ID:Xj+GtBlr(2/4)調 AAS
807だが。ただし記入し忘れたことがあるが。
旧型客車でも、子供のころ黒磯からのった14時20分初の各駅停車の一ノ関行き。
編成はED75+雑客車(オハ61やスハ43系主体)だったような気がする。
おそらくオハ61だと思うが、木製でできていた車内に感動を覚えた気がする。
木の座席の雰囲気といい、白熱球の室内、緑の座席・・。
グリーン車ですかって車掌に聴いた記憶がある(小学生2年くらいかなあ)。
癒されるという意味では、あの客車に関しては通用するかもしれない。
小学生ですら、感動したんだから・・。
あれは数百年前でも癒されるだろうとおもうけどね。
でもすぐ後の改正で、全部50系か455系などに変えられてしまい、思い出に消えた・・。
でもね、スハ44系は室内は金属製で木製じゃないぞ、またセミクロスじゃないぞ!松本零時勉強しろよったく。
戦前の木製の客車を改造したのがオハ61型、その際に室内は999で再現されている室内の再現とまったく同じのまま残された。
つまり銀河鉄道999の客車の室内は紛れもなく各駅停車用のオハ61の室内そのものである。
999号の室内は、外観のスハ44型に準じて固定クロスシート、(回転しない一方座席)でなければいけないのであって、
室外と室内の精神分裂が発生している。松本零時ばああか。死ね。
820: 2006/06/04(日) 00:52:04 ID:Xj+GtBlr(3/4)調 AAS
窓枠ももちろん一致しません。
外観はクロスシートの小窓が並ぶスハ44系
室内はセミクロスシートの大窓のオハ61型。
2重人格列車ですな。
821: 2006/06/04(日) 00:53:24 ID:??? AAS
>>814
オマイはSLがキライか?
オレスキ。0系とか五月蝿いロマスカーよりスキ。
煙と蒸気を吐くから絵になる。
鉄郎とメーテルが再会するシーンにスチームがないとイヤ。
822(2): 2006/06/04(日) 01:08:30 ID:Xj+GtBlr(4/4)調 AAS
別にC62じゃなくてもいいのでは?
スチーム暖房供給設備を持った機関車はJRにもあるし。
EF64とかEF58とか、今なお最前線のEF81型機関車を999号の牽引気機にすればいいこと!。
宇宙の温度はマイナス260度以上の極寒の世界だから、宇宙空間では年中防寒具装備!
スチームの上記もマイナス260度の宇宙空間で華やかに花が咲くことだろう・・。
宇宙にも。薄いながら空気があるのだから・・・・。(空気と表現していいかな、表現が難しくて・・)
823: 2006/06/04(日) 01:47:19 ID:??? AAS
鉄オタじゃないからよくわかんないけど
電気で動く奴はSLほど力強さが感じられないと思う。
824: 2006/06/04(日) 11:06:27 ID:??? AAS
>>822
>EF64とかEF58とか、今なお最前線のEF81型機関車を999号の牽引気機にすればいいこと!。
君はソレに乗って旅に出たまえ。
オレはC62でいいや。
825: 2006/06/04(日) 11:25:38 ID:??? AAS
劇場版、銀河鉄道999と、さよなら銀河鉄道999見た。
マトリックスとターミネータを連想させた。
機械対人間って永遠のテーマなのかな。
劇場版の鉄朗の顔にはどうしても慣れない。TVの鉄朗の方が親しみ易いね。
826(1): 2006/06/04(日) 11:51:57 ID:x6Pb06l3(1)調 AAS
アニメに限らないが、当時の時代背景や作者の思想、趣味などで作られた
作品を、己の視野での評価で罵倒・中傷とは憐れだ。
特に世代の若い奴に多く見受けられる。
827: 2006/06/04(日) 12:54:00 ID:??? AAS
>>822
EF57+暖房車+旧客はいかがかな?
828: 2006/06/04(日) 12:59:35 ID:PFCFtOjn(1/8)調 AAS
もっと進化して
EF15+暖房車+旧客車+郵便車
829: 2006/06/04(日) 13:03:35 ID:PFCFtOjn(2/8)調 AAS
昔、Nーゲージってやってた時期があったけど(小学生のころかなあ)
999のヘッドマークをD51につけてはしらせていたときがあった。
でも併走して走らせていた、キハ58の各駅や、165系の急行佐渡、
485系のつばさ、まして貨物列車よりも遅く、なぜか追いつかれて
駅で追い越される羽目に・・。結局短命で消えた・・・・。
830: 2006/06/04(日) 13:03:56 ID:??? AAS
なんか、ただの鉄オタのスレになってるな
831(1): 2006/06/04(日) 13:09:44 ID:??? AAS
>>826
絶対違うな。あれはSF考証の甘さに対する正当な批評であって、
それが共通体験に惑わされない若い世代には看破容易だというだけの事。
己の視野などと矮小化しては失礼だし、世代と共に旧くなってしまった
ということは、やはりつくり込みが足りなくて普遍性をもてなかったんだ。
ヤマトやアルカディア号やエメラルダスクイーン号が古くなってないことと
好対照だぞ(因みに私は昭和三十年代の生まれだけど)。
832: 2006/06/04(日) 13:15:37 ID:??? AAS
映画の鉄郎くんが好き。漫画の鉄郎くんも好き。
でもテレビの鉄郎は好きになれない。あれは人間の顔じゃない。
833(1): 2006/06/04(日) 13:39:12 ID:??? AAS
999はSF考証が甘いのはしょうがないんじゃ。
そんなことより999の魅力は、限りある命の大切さや友情などの
この作品のテーマ、子供も楽しめる空を飛ぶ列車等メカニック、
鉄郎・メーテル・車掌さん等メインキャラはもちろん脇役やチョイ役も
個性的で魅力あふれるキャラ設定、停車駅とか世界感も夢のある設定だし、
もう世代を超えて楽しめるアニメって思いますが。
834: 2006/06/04(日) 14:04:16 ID:??? AAS
アジモフはたぶん999を応援してくれると思う。
新聞社の記者にSF作品の内容に突っ込みを受けて
ぶっきらぼうに「知らんね」と答えてた人だから。
835(2): 2006/06/04(日) 14:09:38 ID:??? AAS
劇場版 銀河鉄道999は終点が惑星メーテル、定期には終点がアンドロメダになってる。 なんでだろう?
機械を貰える星は惑星メーテルでは無くてアンドロメダじゃないの?
この時点で次作を作るって決まっていたのかな?
さよなら999ではアンドロメダに行くよね。
誰か教えて〜
ついでに惑星メーテルとアンドロメダはどちらが地球より遠いの?
お願いします
836: 2006/06/04(日) 15:34:35 ID:PFCFtOjn(3/8)調 AAS
車両が外観と、内部で精神分裂を起こしているのに。
まともに一致するわけなかろうが>>835
きちんと設定できるなら、(人間なら)そのようなミスはしなかろう。
外観は国鉄スハ44系特急型旧型客車
内装は各駅停車用オハ61型旧型客車。
窓枠のギャップの違いはどうやってごまかすんだろうか?。
内装で窓を開ける、顔をだす・・そのときはアップで画像をだし
少し離れたところからの走行シーンでの撮影は、
窓枠をわからないように適当に伸ばして写す。
普通の走行シーンででは窓枠は小枠のスハ44型でこだわる。
松本零時、お前は適当すぎる。
837: 2006/06/04(日) 15:37:31 ID:PFCFtOjn(4/8)調 AAS
編成も同じ日なのに短かったり長かったりまちまち。
松本零時の人間性でしょうねえ、いい加減なのは。
838: 2006/06/04(日) 15:52:13 ID:??? AAS
鉄ヲタが満足する999とはどんなモノか
具体的にあげてみたまい。
839(1): 2006/06/04(日) 15:55:49 ID:??? AAS
>>831
>ヤマトやアルカディア号やエメラルダスクイーン号が古くなってないことと
じゅうぶん古いです、ありがとうございました。
840: 2006/06/04(日) 15:58:16 ID:??? AAS
>>835
だって終点メーテルって書くわけにいかないじゃん。
さよならの描写を見るとアンドロメダの方が遠い気がする。
841: 2006/06/04(日) 16:05:06 ID:??? AAS
ある程度いいかげんでないと話なんか作れないのでは?
842: 2006/06/04(日) 16:15:53 ID:??? AAS
999は外見や内装はC62を模写しているけど、中身は最新式。
客車の模写も良いトコ取りで作成したんじゃないの。
あくまで癒しが目的であって、精巧に模写する事は二の次の話だし。
843: 2006/06/04(日) 17:15:06 ID:??? AAS
このアニメは999とどうリンクしているんですか?
動画リンク[YouTube]
844(1): 2006/06/04(日) 17:48:06 ID:??? AAS
メーテルの身体って冥王星に眠っているんでしょう。
機械帝国の女王の娘なら集団墓地では無くて特別仕様の豪華な墓にでも眠っていそうだけど。
845: 2006/06/04(日) 17:56:45 ID:??? AAS
999とはまったくリンクしてないです。
ダフトバンクは5歳の時キャプテンハーロックを見て松本御大に依頼したそうです。
詳しくは松本零士オフィシャルページのmatsumotoTVの
「松本先生ダフトパンクとのコラボレーションについて語る!」でもどうぞ。
846: 2006/06/04(日) 18:01:24 ID:??? AAS
>>844
そんな事したら、その体を人質に何要求されるか。
木を隠すなら森の中って事じゃない
847: 2006/06/04(日) 18:03:55 ID:??? AAS
ギターの女性キャラがキレイだ。レジェンドもこのくらいのクオリティで作って欲しかった。
ドラムは鉄郎みたい。
みんなダンスしているところがイイ!
848(2): 2006/06/04(日) 18:09:53 ID:??? AAS
>>835
アンドロメダという星はないはず。
長距離の切符にある「東京23区内」みたいなものでは?
849: 2006/06/04(日) 18:20:31 ID:??? AAS
>>848
同意
850: 2006/06/04(日) 18:22:42 ID:??? AAS
フムフム
ここは勉強になるな
999ってハマるなあ。
宇宙を鉄道で旅をするスケールのデかい話だし、至る所に謎や秘密があってガキ心をくすぐった。
当時は小学低学年でストーリーの全てを理解できなかった。
今の時代に感謝。
TVの最終回は子供心に悲しくて、親や兄貴の前で涙は見せられないって感情を押し殺して見届けた記憶がある。
851: 2006/06/04(日) 18:31:59 ID:PFCFtOjn(5/8)調 AAS
アンドロメダ星雲は、速い速度で地球に近ずいており、
近い将来(億単位)銀河系と衝突する。
われわれの天空は真っ赤に光、あとは長い時間の中で大きな星雲となるだろう。
つまりわれわれの太陽系の命もあと10億年くらいだといわれている。
もっとも、太陽は核融合の安定期から縮小期に転じており、
10万年後には長い核融合の縮小がおこるはず、つまり太陽の光の明るさは
現在の1/10以下になり、地球上はマイナス260度の世界に閉ざされる。
われわれの子孫は宇宙にでるか、極寒で暗い地球に自ら生きるすべを探さなくてはならない。
宇宙は変わらないようで常に変わっている・・。合唱。
10万年後の地球人は全滅しているか、それとも・・・・。
852: 2006/06/04(日) 18:55:39 ID:??? AAS
>>833
しょうがない、というより時代限定のノスタルジーを優先したんでしょう?
結果、初出時に狙い通りの演出効果が上がり、いま不自然なことに
なっている。四畳半やらラーメンライスも同様です。
淡々とそれだけのことでなんですが、何を力説しているんですかw。
まるで作品を全否定している奴を説得にかかっているかのようですが。
853: 2006/06/04(日) 19:08:23 ID:??? AAS
>>839
コスモドラグーンや重力サーベルもそうですが、最初から開き直って
極端に古いものに取材すると簡単には古くならないんですよ。
C62も同様に外観モディファイを加えていたら問題なかったかも
しれません。
逆に、ラム父の戦艦とか、ラブリーエンジェル(ダーティペア)、
外宇宙練習艦ジェイナスなど、新しいものを新しく作ったほうが
今見ると風化が激しいですね。
854(1): 2006/06/04(日) 19:08:54 ID:tHCkkluI(1)調 AAS
1000は大人を意味し、999は子供時代の最終過程。この物語はその最後の子供時代から大人になるまでの旅。
855: 2006/06/04(日) 20:30:12 ID:??? AAS
>>854
なにその巨人の星親子
856: 2006/06/04(日) 20:53:15 ID:PFCFtOjn(6/8)調 AAS
国鉄旅客営業規則・・・
種村直樹の汽車旅相談室・・・なつかしいなあ。
857: 2006/06/04(日) 21:01:56 ID:PFCFtOjn(7/8)調 AAS
おれが銀河鉄道999のメカ担当だったら、これぞ鉄道の醍醐味
ってやつを見せてやる・・。
一切妥協なし、鉄道の魅力と迫力を世間に知らしめる。
事実にもとずいた画像・・・交ご期待・・。
でもメカだけね・・。うるさい鉄道マニアをうならせて見せる。
なかせて見せる。
くすぐってやる!。
ああ〜きみの〜ここ〜ろ〜に〜僕は〜すんでい〜ま〜すか〜〜
(エプソン)・・・。
中島悟、ロータスジャッドコースアウト・・・納豆走法万事休す・・。
CM終わったら、中島悟リタイヤじゃね〜か。たく。
なにやっているんだよおお、たく。
納豆走法でもう少しで6位なのに・・・。寝る・・。
858: 2006/06/04(日) 21:05:24 ID:PFCFtOjn(8/8)調 AAS
ごめん話がそれた・・・。
銀河鉄道999の当時、中島悟
非力なジャッドエンジンでがんばっていたなあ・・・・。
頭に思い出がよぎった・・。
859: 2006/06/04(日) 21:16:08 ID:??? AAS
>>848
劇場版2作目の終着駅は惑星大アンドロメダだったような
でも定期のアンドロメダは星雲の方と思うから>>848の言うとおりかな
860: 2006/06/04(日) 21:39:03 ID:??? AAS
単なる駅名で惑星の名とは違うんだろ
861: 2006/06/04(日) 21:41:21 ID:??? AAS
あれっそうだったっけ?
862: 2006/06/04(日) 21:44:21 ID:??? AAS
東京駅は東京1丁目1番にあるわけじゃないから
863: 2006/06/04(日) 21:48:42 ID:??? AAS
999って駅名=惑星名ってけっこうあったから
864(1): 2006/06/04(日) 21:54:25 ID:??? AAS
もうすぐ眠る楽しみも食べる楽しみも無くなるから
865: 2006/06/04(日) 21:59:39 ID:??? AAS
>>864
???
866: 2006/06/04(日) 22:09:49 ID:??? AAS
パスは地球⇔アンドロメダだが、地球の駅名は
メガロポリス中央ステーションだよな。
867(1): 2006/06/05(月) 00:17:29 ID:??? AAS
教えて君で申し訳ないのですが、
@さよなら銀河鉄道の終着駅は大アンドロメダ駅でしたよね。
惑星の名前は何ですか?
それと、その惑星が機械をタダでくれる(と噂されていた)惑星なんでしょう?か?
Aもう一つ、劇場版999で惑星メーテルが最終駅でした。
車掌さんは惑星メーテルにこれまで行った事があるはずだし、鉄朗の前にも多くの人間と乗車しては惑星メーテルで降りるメーテルに会っていたはずです。メーテルが機械帝国の女王の娘だとは知らなかったのでしょうか?
推測、仮説で構いません、教えて下さい。
868: 2006/06/05(月) 03:04:58 ID:??? AAS
>>867
2)について、
知っていましたとも、ハイ。ですがそれは最重要禁則事項なんですよ。
クレアさん泣いてましたでしょ。
鉄郎さんには喋っちゃいけなかったのですよ。
アニメ版はほとんど忘れたが、漫画版で、けっこう思わせぶりに
振舞うことも多かった。規則遵守の銀河鉄道999がメーテルの
ために何度も遅延したしねw
つうか、動力車にいれる時点で只者じゃないって。
869(3): 2006/06/05(月) 10:44:37 ID:??? AAS
正直、松本作品は、どれもこれも、漫画よりアニメの方が面白い
こういう作家もめずらしい
870: 2006/06/05(月) 11:49:12 ID:??? AAS
そう? エメラルダスとかハーロックとかは漫画も十分面白いし、
アニメには無いものもあると思うが。
999もTV版の各エピソードで漫画の方が良いものも結構あるし。
まあアニメの方が面白い作品やエピソードも結構あるけど
アニメ化してなんじゃこりゃって作品も多いから
871: 2006/06/05(月) 12:14:59 ID:??? AAS
TVは対象が幼稚園からだからな
人物関係だけ見直した原作準拠の999が見たい
872: 2006/06/05(月) 12:21:06 ID:??? AAS
>>869
当初はディテール省略して一回で二話分を浪費、
終盤は原作使い果たして、一話分を2回以上に水増ししてるような
無計画アニメが、原作よりいいというのか?
愉快な奴だな。
873: 2006/06/05(月) 13:49:57 ID:??? AAS
無計画ではなく、臨機応変というべきだ。
874: 2006/06/05(月) 16:13:09 ID:??? AAS
ヤマトの沖田館長の死
999の映画のキスシーン&別れの場面
どちらもアニメは感動したが、漫画は何も感じなかった。
ハーロックはどっちも糞。
未完の時点でどうしようもない
875: 2006/06/05(月) 16:43:34 ID:??? AAS
新作の999はまだ?
876: 2006/06/05(月) 18:04:23 ID:??? AAS
>>869
1000年女王なん他間違いなくアニメより漫画の方が面白い
ラインの黄金もアニメより漫画の方が面白い
877: 2006/06/05(月) 19:29:46 ID:??? AAS
ラインはどっちもどっちじゃないか?
878: 2006/06/05(月) 20:12:39 ID:??? AAS
1000年女王はテレビアニメの方が良かった気がする。
879: 2006/06/05(月) 20:14:22 ID:??? AAS
>>869
上でも指摘があるが
アルカディアやSSXもハーロックと捉えるなら
アニメの方がひどいんじゃまいか?
880: 2006/06/05(月) 23:41:56 ID:??? AAS
ラーレラは漫画の方がかわいいよね。
881: 2006/06/06(火) 02:12:19 ID:5SwQOCQn(1)調 AAS
2じから宇宙大作戦が始まる。
銀河鉄道999の幼稚なマンガ<スタートレック
だな。
外観がスハ44にこだわっていながら、内装はオハ61型。
窓枠がクロスシートの小枠でこだわっていながら、アップ画像では大枠の窓。
同じ日付けなのに、編成が長かったり短かったり。
銀河鉄道物語にも共通するが、台車が車体に頑丈に固まっているか、台車と本体に隙間がない。
あれではレールのカーブに対して台車が回転できない!。500円で売ってる電車のおもちゃみたいだ・・。
まあ、なさけないけどね。
個人的にはスハ43系(スハ45系北海道仕様)でもいいとおもう。
それならまだ誰が見ても通用するし、かつて特急としても使われたし
東北急行の津軽、八甲田、十和田、羽越の鳥海などにもつかわれており、
銀河鉄道999に使ってもセミクロスシートながら恥をかくことはない。
もちろん車内はそのまま通用するし、矛盾は発生しない。
オハ61型とスハ43(45)の違いは、シートピッチにあり、
各駅停車用のオハ61に対して、シートピッチが拡大され優等列車を意識してつくられた車両である。
また機関車もC62を使うのならば、急行用のC57のほうが特急用としては迫力があるとおもうけどな。
情けないかじられ星とは、ばかったれ星とか、くれくれ星とか、
マカロニ星とか、松本零時の幼稚さが現れていて精神分裂おこすから、
僕は見ない。このアニメは。
銀河鉄道のイメージを崩したくないしね・・・・夢は壊さないほうがいい。
松本精神分裂幼稚コーナーな迂回させてもらうけど、これはイメージを守るためしょがない選択。
今日も999号はまともな世界を心の宇宙の中を走っている・・・。
882: 2006/06/06(火) 02:27:08 ID:??? AAS
つうか丸鉄考証を誰もが必要としているわけじゃない。
「ノスタルジックさを求めるお客のためのなんちゃって蒸気機関車」
に、丸鉄が乗り込んでくる話が一話ぐらいあっても面白かったかもな。
月館の殺人っぽくなるだけか。
883: 2006/06/06(火) 05:46:42 ID:??? AAS
ときどき湧いてくるね。 スタトレ&鉄バカが。
スタトレと999を比較して幼稚だとか車両の形がおかしいとか。
スタトレ大好きだけど、999とはテーマが違いすぎて比較したいとも思わんし、
999に列車は外観だけ真似した最新式って設定だし。
なんで上下関係を付けたいのか理解できんが、まあ勝手に頭の中でやってくれ。
スレに書くのも良いけど同じ内容を毎日書いてスレを荒らしたいんだろうか
884: 2006/06/06(火) 05:52:48 ID:??? AAS
>かじられ星とは、ばかったれ星とか、くれくれ星とかマカロニ星とか、
まっ気持ち判らんでもないが、999のいろんな世界を星毎に表現していて
その性質を端的かつ視聴対象の子供でも即理解できる名前にしてるんじゃないの?
も少し言えば星の名前を日本語に翻訳したらそうなったんじゃない。
スタトレに出てくる星も、英語をそのまま直訳すると999に負けないくらい
おもしろい名前になるものもあるよ。
885(1): 2006/06/06(火) 06:44:16 ID:??? AAS
地球だって地の球でなんのひねりもないじゃないか
886: 2006/06/06(火) 06:49:47 ID:??? AAS
消えた地球は再生されるんでしょうか
887: 2006/06/06(火) 07:13:54 ID:??? AAS
次元回帰砲によってされると思います
888(1): 2006/06/06(火) 07:41:02 ID:??? AAS
>>888
ドンピーゲッツ!
889: 2006/06/06(火) 15:23:41 ID:??? AAS
ごだいごの曲が神なんだが
890: 2006/06/06(火) 16:35:20 ID:??? AAS
後醍醐か・・・建武の新政とか南北朝とか、ある意味神と言えなくもない
891(1): 2006/06/06(火) 17:11:15 ID:??? AAS
トチローがアルカディアに魂を移したのは機械化といわないのか?ネジと変わりないと思うんだが
892: 2006/06/06(火) 17:19:39 ID:??? AAS
>>891
トチローの場合、肉体がもう駄目で魂の居場所にアルカディアを選ばなかったら成仏するしかない
……成仏していたほうが良かっイエ、ナンデモアリアセン
893: 2006/06/06(火) 19:27:06 ID:??? AAS
999の世界では
機械化人間=サイボーグってのと、違う感じだね
脳みそ無いし
894: 2006/06/06(火) 20:15:20 ID:??? AAS
ただ永遠に生きたいがために機械の身体になるのと、
生きてなにかをするために機械の身体になるのでは意味が違うってことじゃないの?
895: 2006/06/06(火) 20:22:37 ID:s3DGnpz4(1)調 AAS
地球以外の惑星にいる生身の人間は移住した地球人なのか、宇宙人なのか
宇宙人ならそいつらにも銀河鉄道を造らせてるのか
小さい頃からの疑問なんだが・・・
896: 2006/06/06(火) 20:45:56 ID:??? AAS
銀河鉄道が地球発祥じゃないはずだし
897: 2006/06/06(火) 21:03:19 ID:??? AAS
地球から遥か離れた宇宙域で
イルミダスは動物型生命体の存亡をかけてマゾーンと闘っていた
…無限空間軌道は戦線の拡大に伴う
補給線の確保と延伸のための苦肉の産物だった…
やがて地球をも占領し拡大したイルミダス連合は
戦士の機械化に成功し格段に戦闘力を増し
遂にマゾーンに勝利したのだが…
松本御大ならSSXも999に混ぜるくらいお手の物だろうね
898: 2006/06/06(火) 21:06:45 ID:??? AAS
ミルク飲むとサビちゃうよママァン!
899(1): 2006/06/06(火) 21:21:53 ID:??? AAS
混ぜるのはいいんだけど、2520あたりから松本御大のアニメの連続物は
途中で打ち切りになるから見てても混乱するだけ。
特にエターナルなんて見なきゃよかった。
900: 2006/06/06(火) 21:25:17 ID:??? AAS
>>899
エターナル編はビッグではオトシマエついたの?
901: 2006/06/06(火) 21:26:51 ID:??? AAS
あれ完結してたっけ?
902: 2006/06/06(火) 21:47:56 ID:??? AAS
エターナルはパロディとして認識してればいい
鉄郎の顔もあれだしw
903: 2006/06/06(火) 22:04:35 ID:??? AAS
ついてない、ディステニー発車して止まってる
904: 2006/06/06(火) 22:35:29 ID:??? AAS
銀鉄物語もあれだしな・・・
905(1): 2006/06/06(火) 22:46:45 ID:??? AAS
機械化人って脳みそだけは生身じゃなかったっけ?
906(1): 2006/06/06(火) 23:14:50 ID:??? AAS
いんゃ
機械化脳だよ
今風に言えばゴーストが入ってるから「人間」だけんど
907: 2006/06/06(火) 23:15:41 ID:??? AAS
それよりも999って石炭くべてたよな?
908: 2006/06/06(火) 23:19:02 ID:??? AAS
くべてたくべてた
909: 2006/06/06(火) 23:56:36 ID:nYQ7gAhM(1)調 AAS
>>905
人間だった時の記憶があるのが機械化人でないのか?
アタマは直せないとよく言うが、それは機械の頭脳は直せても
以前からの記憶はなくなってしまうと言う事ではないだろうか??
脳みそだけ生身だと、ネジ型とか大変そうだ
910: 2006/06/07(水) 01:21:59 ID:77rZ4S91(1)調 AAS
先生は999を描く前に、「星の王子様」を知っていたのだろうか?
いろんな星を巡るという概念が似てると思うんだが。
911: 2006/06/07(水) 01:25:46 ID:??? AAS
>>885
「えー、次は地べたの星ーの地べたの星ー」
「なんだい、地べたの星って?」
「あなたの生まれ故郷のことよ、鉄郎」
912: 2006/06/07(水) 01:38:51 ID:??? AAS
始発駅なのに「次」かー
913(1): 2006/06/07(水) 02:10:20 ID:??? AAS
一般人の惑星間アクセスは鉄道だけなのか
宇宙船等もあるんだろ?
卑弥呼とかw
914: 2006/06/07(水) 02:57:08 ID:??? AAS
>913
そーいやろくに宇宙船出てこなかったねw
915(1): 2006/06/07(水) 06:01:54 ID:??? AAS
>906
大半は命の火を食料にされたアンドロイドといっていい存在
ただ生前の記憶を元に行動してるだけ
脳が生身の機械化人はいる、大ハーロック(古代守)は最後にそうなった
916: 2006/06/07(水) 08:44:55 ID:??? AAS
>>915
あー
なるほど。
だから鬼畜な思考や行動の機械化人が多いんだ。
劇中でいかにも「非人間」であるか強調うっとーしーと思ったが
人の本質を失わされてるわけね。
917(1): 2006/06/07(水) 10:17:52 ID:??? AAS
しかし人間に戻ろうとする機械化人もいるじゃん。
親にクリスタルにされたクレアさんとかさ。
まぁ、設定は必ずしも神の掟じゃないが。
あれが、単に「人間にも戻れるヨ」という振りまかれた幻想に
過ぎなかったとしたら、鉄郎とは逆の悲劇が起きていることに
なるだな。
918: 2006/06/07(水) 16:31:41 ID:??? AAS
>>999
C62 50
919: 2006/06/07(水) 18:00:38 ID:??? AAS
>>999はTVのは何号機だっけとか書くように
920: 2006/06/07(水) 18:53:53 ID:??? AAS
はぁ、バカか
921: 2006/06/07(水) 19:28:51 ID:??? AAS
メーテルの貧乳っぷりは呆れる
922: 2006/06/07(水) 21:13:37 ID:??? AAS
だからといってデカ乳だったら、雰囲気台無しだよ。
923: 2006/06/07(水) 21:22:35 ID:??? AAS
いやそれはそれで……悪く無い
924: 2006/06/07(水) 21:38:56 ID:??? AAS
カノンの乳はどうだったっけ?
925: 2006/06/07(水) 21:45:02 ID:??? AAS
でかいと乳輪まででかいだろ
でかい乳輪って下品だから嫌
926: 2006/06/07(水) 21:56:05 ID:??? AAS
確かに乳大きくないけど、オレは好き。
問題はメーテルがセックルの経験があるかどうかだ。
自分と同じ大人の男に対して恐怖感がある気がする。
927: 2006/06/07(水) 22:45:54 ID:??? AAS
>>917
本人の元の体か、せめて一部でもあればそこから再生とか、
何らかの形で生身の体があればそこに魂を移せるんだろう。
鉄郎が別人と入れ替えられたりしてたじゃん。
928: 2006/06/07(水) 23:42:20 ID:??? AAS
メーテルは鮪
929: 2006/06/07(水) 23:44:33 ID:??? AAS
ベッドじゃ別人
930: 2006/06/08(木) 00:06:49 ID:??? AAS
急に激しくなるタイプかも
931(4): 2006/06/08(木) 00:20:56 ID:5bmTdonQ(1/3)調 AAS
きみらは銀河鉄道はなんちゃってで機関車や車両を描いてるだって?
松本零時は厳格にC62とスハ44系を描いているぞ!
明確に、意識して。
最初からほかのアニメのように、知識もなく適当に描くならば文句はいわない。
最初からC62やスハ44であることを厳格に表現しているから、矛盾点に怒りが起こる。
その松本零時がこだわって描いたスハ44型にしても、片方は厳格に再現して
片方はしっちゃかめっちゃか精神分裂である、だから癒すためのなんちゃってはこの場合通用しない。
劇場版は特にスハ44系で本格的に意識され描かれている、マイテ49の展望車の忠実に再現されているしね!。
外観がスハ44にこだわっていながら、内装はオハ61型。
窓枠がクロスシートの小枠でこだわっていながら、アップ画像では大枠の窓。
同じ日付けなのに、編成が長かったり短かったり。
銀河鉄道物語にも共通するが、台車が車体に頑丈に固まっているか、台車と本体に隙間がない。
あれではレールのカーブに対して台車が回転できない!。500円で売ってる電車のおもちゃみたいだ・・。
まあ、なさけないけどね。
内容は大人が見て精神分裂を起こすほどの幼稚な内容であり、現代の銀河鉄道物語に関しては
幼稚さは改善されているが、ちゅーりっぷのお化けが出るほど、いまだ改善されていない。
また戦前に主体だった軍艦思想(現代は戦闘機を主体とした戦略)。
北朝鮮のように国民の前で軍艦などがパレードを行い拍手する、その世界を求める松本零時の思想。
小泉首相も軍服姿で、1年に一回は皇居のまえで軍事パレードをおこなうのだろうけどね。
また宇宙空間を飛ぶのにすべて地球上における常識を適用し、タラップを動かして方向転換をする
航空機の操縦は圧巻である。
また車両は戦闘機を格納できるほど大きな室内を備えているが、地上の鉄道を使い走るときは
JRと同じ車体幅に気がついたら変化している。
この銀河鉄道の世界は高さ、奥行きの概念はなく、都合に応じて伸びちじみするらしい。
矛盾でいい加減で、幼稚な松本零時の思想(ワールド)、今日も活躍する。
ここの住人は、ゆりかごでい母さんおっぱい+なさけないBGMをみながら感動に浸れる人たちだからいいのだろうけど、
おれは遠慮しておく。
932: 2006/06/08(木) 00:57:41 ID:??? AAS
>>931
>おれは遠慮しておく。
違う人だったら申し訳ないけど、何日か前から同じ様に鉄オタのような記述、アニメ999が幼稚、
で最期にもうイヤだっていう締めで終わっている
>おれは遠慮しておく。
なら遠慮すれば良いのにまた同じ内容を繰り返す。
前日の自分の書込みの内容覚えてますか?
良いたい事は判ったからもう遠慮するんでしょ。
消えるのが望みなんでしょ、さようなら。 バイバイ。
933: 2006/06/08(木) 00:59:55 ID:??? AAS
>>931
ここは999を楽しんでいるスレなんだからそれを遠慮したいんなら、
どうぞ遠慮して下さい。
誰も強制してないし要望もしてないから、バイバイ
934: 2006/06/08(木) 01:22:42 ID:??? AAS
じゃC62のスタイルをした動力車の中が
松本メーターばかりなのにも怒りを感じているわけだ。
外観が厳格ならば、厳格にあそこは石炭くべるカマが
鎮座しているところだ、と。
なぜ、カマがねえんだ、と。
燃やしてもないのに煤煙出てるなんて、ウソっぱちだと。
厳格に煤煙を意識して表現しているなら、厳格にカマがないとダメだと。
そういう>>931は銀鉄999なんぞ見てないで、ずっと地上を走る
機関車に乗ってればいいじゃないの。
935(1): 2006/06/08(木) 01:28:18 ID:??? AAS
機関車はいいやね
まで読んだ
936: 2006/06/08(木) 01:36:16 ID:??? AAS
>>935
そうですか、ご苦労様です。
937(1): 2006/06/08(木) 01:40:28 ID:5bmTdonQ(2/3)調 AAS
しかし、銀河鉄道物語全24話。
レンタルから借りて、コピーソフトでDVDをコピーしてしもうた、悲しいかな・・・。
938: 2006/06/08(木) 01:42:48 ID:??? AAS
>>937
犯罪に手を染めたのが悲しいの?
939(1): 2006/06/08(木) 01:48:22 ID:5bmTdonQ(3/3)調 AAS
自分が使っているソフトは
アニーDVD’(暗号解除ソフト+クローンDVD2またはDVD2one)
一般的にはシュリンク3.2+ディプロプターが有名(雑誌に付録しているが、きちんとした定番ソフト)。
しかし最近リップガードDVDにかわりつつあり、最新版はコピー不可能になってきている。
しかし、アニメ類はほとんど旧来品だから、コピーに障害はない。
940(1): 2006/06/08(木) 01:52:10 ID:??? AAS
なんで、わざわざ懐かしアニメ板でこのネタ始めたんだろう?
この話題でこのスレを荒らしたいんだろうか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 61 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s