[過去ログ] ★★★青春の幻影 銀河鉄道999(2)★★★ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
615
(1): [             ] 02/07/26 23:09 ID:??? AAS
>>613
時間城の海賊の予告だったけな。
妙に、車掌が女っぽくしゃべってて笑っちゃったんだけど。
616: [             ] 02/07/26 23:21 ID:??? AAS
>>613
第一話予告って、番組宣伝で流したんだよね。
わ、ぜんぜん覚えてない。
617
(1): 02/07/26 23:29 ID:t6LEkNds(1/2)調 AAS
999はいつ頃から人気がでてきたのでしょうか?
映画版から人気が爆発したのは知られてますけど、
TVアニメが始まった頃はもう注目されてたのですか?
618: [0] 02/07/26 23:31 ID:??? AAS
>>594

999を知っている(TV第1話から)のは
もう中年じゃ
「さよなら」で零時がのたまってた
「これからは皆の心の中で走らせて下さい」って
2ちゃんで童心に帰って遊べないなんて
ウワァァァン━ヽ(`Д´)ノ━(ヽ`Д)━(  ヽ`)━ヽ(   )ノ━(ヽ  )━(Д´ヽ)━ヽ(`Д´)ノ━!!!
619
(2): [age] 02/07/26 23:33 ID:??? AAS
>>615
第33話「ウラトレスのネジの山」だよ。
ここに全話あるから、参考にしる!
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
620
(2): [      ] 02/07/26 23:35 ID:??? AAS
>>617
私の記憶だと、TV版開始直後から大人気でしたよ。
ヤマトの影響もありましたね。
ちょうど小学校1年生の時本放送でしたけど、クラスの中は
999の話題で一杯でした。男の子は999や他の列車の絵を書いたり
女の子はメーテルの絵を書いたり。
その代わり原作はほとんど知られていませんでした。
みんなの関心事はやっぱりメーテルの正体でした
絶対機械人間なんだとか初めから言ってました。(W
621
(3): 02/07/26 23:41 ID:t6LEkNds(2/2)調 AAS
>620
私はまだ生まれてませんでした。
でも再放送でやってたせいもあって話しは通じますね。
たまーに九百九十九というものもいましたが。
今の子供はスリーナインと読めるのでしょうか。
622: 02/07/26 23:50 ID:??? AAS
>>619
すごいねえ。一つ一つ文字に起こしたわけか。脱帽!
623: [        ] 02/07/26 23:55 ID:??? AAS
>>619 情報サンクス!
ところで、第82話から87話って、完全オリジナル?原作に無いよね。
TV版DVD全部買わないとわかんない話しもあるってことね。ふぅ。
87話の「海から来たエルザ」って松本レイジが、別の作品で書いているね。
624
(1): 620 [        ] 02/07/27 00:15 ID:??? AAS
>>621
若いですね。いくつのときに初めて999見ました?
確かに再放送はよくやっていましたよね。現在は愛媛とかで放送しているようですが
首都圏ではここ10年ほどサッパリ。
再放送も良く見ていたんだけど、なぜかあまり覚えてないのです。

最近の子供は「スリーナイン」とは読めないかもね。
銀河鉄道キュウヒャクキュウジュウキュウ・・といわれた日には…(;´Д`)
その代わり、今の60代あたりは、当時親の世代だったせいもあって
結構知っていると思いますよ。あぁ、汽車が空飛んで、長い髪のお姉さんが
出てくるやつでしょ〜?ぐらいは言ってくれるでしょうね。
625: [age] 02/07/27 00:19 ID:??? AAS
機関車トーマスは999のパクリだよね。
626: 02/07/27 00:22 ID:??? AAS
>>594
ウケタ(w
627: 621 02/07/27 00:26 ID:65pTIwvs(1/3)調 AAS
私が初めて見たのは小学2年か3年です。内容は理解してませんでしたが
やっぱり独特な世界観にひかれたようです。
でも999のテーマの深さに気づいたのはつい最近読み直して
からです。

私の父はどちらかというと男おいどんの方の話が通じますよ。
やはり若い頃貧乏学生だったせいで漫画やアニメに興味無い
父もこれだけは好きだったようです。
628
(1): 621 02/07/27 00:32 ID:65pTIwvs(2/3)調 AAS
リアルタイムのブームを体験してないので
当時子供だった方々がちょっと羨ましかったり。
映画版の時はすごかったみたいですね。ヤマトも
含めて。
629
(3): 02/07/27 00:34 ID:??? AAS
メーテルとエメラルダスが姉妹ですた、っていうの
絶対後付け設定だよな。
630: 02/07/27 00:38 ID:n1/3YThw(1)調 AAS
>>629
へぇ〜!そうだったんだ!!!!

何と安易な!!! 西崎化松本御大
631:   02/07/27 00:48 ID:Ty1Px7ik(1)調 AAS
>>624
6〜7ぐらい前東京に住んでたが夕方4〜5時ぐらいに
999の再放送をフジテレビあたりでやってたぞ。
632
(2): [                ] 02/07/27 00:50 ID:??? AAS
>>628
オレもリアルタイムで時見た口だけど、小さくてTV版しか印象ない。
劇場版のブームは知らない。スクリーンの前で観客が総泣きだったって
ほんとか?当時10代半ばの奴に聞いてみたい。
父親と、おいどんの話が通じるとは羨ましいな。
オレのオヤジなんて、御大と同い年。地方から、夜汽車のって上京したのも
また同じ。だから999みて怒ってたゼ。汽車が空飛ぶだとォォ!?ってさ(稿
633: 02/07/27 01:01 ID:??? AAS
劇場版のパンフレット持ってるよ。
松本零士の語りとか、声優のコメントとか、製作ウラ話が
載ってる。今、机の上にあるんだけど…
634
(1): [          ] 02/07/27 01:03 ID:??? AAS
しゃべれしゃべれ。
635: [            ] 02/07/27 01:06 ID:??? AAS
>>629
1000年女王をやった時は
弥生=メーテルとか言っていたよな御大。
その後、エメとメーテルは「姉妹のような」関係と言っていたようだが
本当の姉妹にすることは・・≪以下略≫
636
(1): 02/07/27 01:06 ID:??? AAS
>>634
オッケー。何から聞きたい?
637
(1): 02/07/27 01:09 ID:??? AAS
>>639
後付けカクテーイ(・∀・)?

もし後付けだったとしたら、本当の姉妹にした理由が
小学生の読者から『メーテルとエメラルダスは、他人にしては顔が似すぎてると思います』
なんて手紙が来たから、なんてのだったらイヤだな。有り得るが。
638
(1): [              ] 02/07/27 01:13 ID:??? AAS
>>636
製作裏話から一つ・・ヨロシコ。
639
(2): [          ] 02/07/27 01:17 ID:??? AAS
>>637
それを言ったら、この広い大宇宙中、みな
メーテルの姉妹となってしまう(W
あぁ、人類みな姉妹とは、このことか。
640
(2): 製作裏話1 02/07/27 01:26 ID:??? AAS
>>638 原文そのまま書くぞ〜

■製作スタッフルームは不夜城?
「銀河鉄道999」完結編の製作が決定して脚本作りに要した日数は4ヶ月(5稿)。
各シーンの設定作りに3ヶ月。約六万枚の作画に6ヶ月。色をぬり背景を描き、
一コマ一コマ撮影するのに約2ヶ月。編集・録音に40日間と気の遠くなるような
人海戦、東映動画の総力を挙げての一年間の作業です。スタッフ・ルームにある
3つのストーブもいつしか冷房にかわり、それも昼夜の間なく回りっぱなしの毎日で、
スタッフ一同、モグラのような生活を一年間つづけました。おかげでこの仕事に
かかってからというもの外にも出ず、一年は夢のようにすぎ、みんな仙人みたいに
なるのです。
641
(2): 製作裏話2 02/07/27 01:33 ID:??? AAS
■松本零士氏、C62機関車を運転!?
映画のクライマックス10数分という長丁場にわたって、主人公鉄朗が自力で
999号(C62-48)を運転して危機を脱出するシーンがあります。松本先生をはじめ
スタッフは京都の梅小路機関区にロケハンし、機関車運転のしくみを勉強、
ビデオに撮って分解して作画の作業をしました。
「ダイナミックな臨場感はこれでいける!C62が実際に空を飛べるなら僕は運転出来る。」
と松本先生、空を見上げて想いをはせていました。その想いは映画のフィルムで
充分生かしますと小松原作画監督の弁。
642
(2): 製作裏話3 02/07/27 01:40 ID:??? AAS
■リアルさ抜群!星の海を飛翔する銀河鉄道感動シーン
クライマックスに突入していく999号。2分以上の長いカットを一コマ撮り撮影。
24コマ(1秒)×150秒=3600コマを三人のカメラマンが一日がかりで撮影。一コマでも
間違えば全てやり直しの作業、絵の具が噴出するような実験的なイメージカットにチーフの
高梨カメラマンも必死!又、前作に比し今回の作品はカットが長いのが特徴(前作は
約1600カット、今回は約1200カット)ですが、監督のりん・たろう氏は、じっくりとした
感情表現を狙い、厚みのある画面作りに意を注いでいます。前作の情感あふれる画面に加えて
背景もお芝居をする椋尾美術をゆっくりとご鑑賞下さい。

(裏話はこれで終わり。結構書き取るの大変だった…。)
643
(1): 02/07/27 02:02 ID:??? AAS
>>632
劇場版の「1000年女王」はオバちゃんとかが
泣いてたなあ。。。(w
644: [          ] 02/07/27 02:06 ID:??? AAS
>>640-642
お疲れさま、ありがとう。
文面からして「さよなら〜」ですね。
さよなら〜は、ストーリーの不完全なところを様々な技術でもって
スタッフが支えて作ったという感じですね。
さすが銀河鉄道999だよね。さすが名作。
エタファンもこれぐらい力入れて作ってくれれば・・(禁句?)
645: 632 [          ] 02/07/27 02:45 ID:??? AAS
>>643
オレはな、999の話しを聞いてるんだよ。ヴォケ!
女王が氏んで、本当に涙が出たかよ?
人が氏んでお涙頂戴は、ヤマトの愚行で充分だ。
999は、鉄郎もメーテルも氏なないし、不幸になってない。
なのに、悲しい・・。
646: 02/07/27 03:25 ID:UU5zAuFU(1)調 AA×

647: 02/07/27 08:04 ID:RAXuOz3M(1)調 AA×

648: [          ] 02/07/27 09:52 ID:??? AAS
劇場1作目が公開されたとき、原作、TVとも
まだ中盤だったんですよね。
映画を見て、終着駅でメーテルの素性を知ったとき
ショクだったYO・・
649
(1): メロン名無しさん [0] 02/07/27 10:12 ID:??? AAS
>>639
こんなの見つけますた(ガイシュツ?)
画像リンク

生みの親が同じ(零児)だからしょうがねえな
650
(1): [            ] 02/07/27 10:58 ID:??? AAS
>>649
これって何?御大が描いているようにみえるけど・・・??

そういえば、ウチの会社の上司もメーテルを見て
「雪しゃ〜ん!」とか言い出すし・・
よく知らない人にとっては女性の顔は区別しにくいらしい。
651: 02/07/27 11:01 ID:65pTIwvs(3/3)調 AAS
そういえば999は海外で特に韓国で人気があるんだってね。
韓国の作品だと思ってる人もいるぐらいに。
652
(1): 02/07/27 11:05 ID:??? AAS
>>650
何かのマンガの、セリフだけを差し替えたんじゃないのか?
653
(2): 02/07/27 11:07 ID:??? AAS
>>640-642
懐古主義じゃないけど、読んでいて
なんだかこの時代はエネルギーがあったんだなあ、と思ってしまった

劇場版の最後のナレーションが堪らんです…。
654: 02/07/27 11:26 ID:??? AAS
>>653

【劇場版】
今、万感の思いを込めて汽笛が鳴る。
今、万感の思いを込めて汽車が行く。
一つの旅は終わり、また、新しい旅立ちが始まる。
さらば、メーテル。さらば、銀河鉄道999。
……さらば、少年の日よ。

【劇場版(さよなら)】
今一度、万感の思いを込めて、汽笛が鳴る。
今一度、万感の思いを込めて、汽車が行く。
さらばメーテル、さらば銀河鉄道999。

【テレビ版】
人は言う。999は少年の心の中を走っている列車だと。
鉄郎はふと思う。鉄郎の旅は、初めから鉄郎一人の旅では、なかったのだろうかと……。
メーテルは、鉄郎の青春を支えた幻影。
たくさんの若者の胸の中で、生まれ通り過ぎて行く、あしたへの夢。
今、万感の思いを込めて汽笛が鳴る。
さらば、鉄郎……。さらば、メーテル……。さらば、銀河鉄道999……。
さらば、少年の日よ。
655: 02/07/27 11:55 ID:??? AAS
おお。ありがとうございます。
原作もまた一味違った寂しさですよね。
隣にメーテルが居ないのが、寂しい…とか何とか。
656: 02/07/27 15:41 ID:RJyfsc4w(1)調 AAS
夏が来れば思い出す〜、
657: 02/07/27 15:50 ID:??? AAS
もういっぱつ、原作漫画のもいっときます。
もちろん、ナレーションではないけどね。

【原作漫画】
向かい側の座席には
メーテルの移り香
だけが残っていた。
それがだんだん薄らいで
ゆくのが、鉄郎は寂しい…
ゆらめく少年の日の
陽炎の中に影を残して…
行ってしまったメーテルを
鉄郎は忘れない。
あの旅立ちの汽笛が、
まだ鉄郎の耳の中で
鳴り続けている……
歯をくいしばれよと
尾をひいて、どこまでも
レールの上をついて来る…
鉄郎は信じている、
選んで出た自分の旅が
いつかきっと、すばらしい
終着駅につくことを……
そうだ、鉄郎は決して
後悔はしない………
旅はまだ、続くのだ。
658
(1): [age] 02/07/27 17:29 ID:??? AAS
長いんだね(w
659: 02/07/27 17:54 ID:??? AAS
>>658
1ページ全部で1コマになっていて、
その下1/4くらい使っているからね。(^_^;
660: 02/07/27 18:06 ID:??? AAS
お約束だけど

メーテルの残り香(;´Д`)ハァハァ
661: 02/07/27 19:36 ID:su0tOF.M(1)調 AAS
トイザらス・ドット・コムで15,839のBOX1
ここより安いところってありますか?

スレ違いだったらスイマセン
662: 銀河鉄道774さん 02/07/27 20:50 ID:zgFiPKKQ(1)調 AAS
あげ
663: [0] 02/07/27 23:50 ID:??? AAS
>>652
正解、「文字コラ」と言って
吹きだしを書き換えて遊ぶ職人芸でつ
664: [0] 02/07/28 00:05 ID:??? AAS
>>653
あの当時は、3DCGがなくても技術でカバーしてたからな
「さよなら」はストーリーより東映動画の技術発表会ぽかった
コントロールセンターの崩壊シーンはCGで作ったのかな?

同じ動画のリピートには参ったけど(一例:サイレンの魔女シーン)
665: [             ] 02/07/28 00:39 ID:??? AAS
>> 654
さよなら・・のナレーションの
「今一度・・」って、いかにも予定していなかったけど2作目作っちゃいました
といっているようでオレ嫌だった。
1作目と違うこと言えよって今でも思うぞ。最後の言葉。
666
(1): 手塚 治虫 02/07/28 00:45 ID:??? AAS
 
  ↑あの城 達也がナレーションやっただけで驚いたもんですyo( ▽ )o〇O 
667: [               ] 02/07/28 00:56 ID:??? AAS
>>666
城 達也ってそんなに有名人だったの〜?
668: 02/07/28 01:08 ID:??? AAS
若いな君は・・・
ジェットストリームとか聞いてない世代かい?
669: 手塚 治虫 02/07/28 01:11 ID:??? AAS
 
  アニメやらない人だったナ。
  でも、昔はカムイとかベムとかのNやってたナ。

  お亡くなりになった時、「笑っていいとも」で
  ネタになってたのは驚いたもんですyo( ̄ヘ ̄;) 
670: 02/07/28 01:16 ID:??? AAS
妖怪人間のナレーションやってなかった?
671
(2): 02/07/28 01:17 ID:??? AAS
聞き慣れると、あのあまりの無感情さが鼻につく。
672: [ ] 02/07/28 01:18 ID:??? AAS
城さんも森山さんも
声は素敵だけど、芝居はドヘタらしいね(w。
673: [               ] 02/07/28 03:05 ID:??? AAS
ナレーションは、無感情のほうが良いんだね。
余計な先入観を持たせないために。
無感情さといえば、来宮さんの声もそうだね。
無機質といったほうが良いかな
674
(2): 02/07/28 03:12 ID:??? AAS
来宮さんは無感情だけど、芝居は上手です。
675
(26):      02/07/28 03:49 ID:uXZxZbJk(1)調 AAS
城達也といえば、劇場版1作目では最後シーンのナレーションが有名だが、
実は同じ1作目でも999が惑星ヘビーメルダ−のトレーダー分岐点に
着く直前のナレーションも青木望の音楽と融合してすばらしいものになっ
てると思うよ。台詞は

  トレーダー分岐点。それはあらゆる空間軌道が一点に集まる
  宇宙の大分岐点。旅する者が一度は必ず通り過ぎる所。
  自由と無法の渦巻く大フロンティア。多くの男たちが夢を
  抱いてここに来て、ある者はこの星の土となり、ある者は
  その夢を描いたまま、見知らぬ宇宙の果てへ旅立っていく
  所。そこは惑星ヘビーメルダ−にある。

曲はガラスのクレアの曲をオ−ケストラでアレンジしたもので、
ストリングス部分の盛り上がりを背景に惑星ヘビーメルダ−が
映し出され、彼のナレーションとともにとても印象的な仕上がり
になってるよ。
676
(1): 02/07/28 04:05 ID:L7elCsGc(1/2)調 AAS
そんな誰でもわかってることを今更のように語るなよ馬鹿
677
(1): 02/07/28 07:59 ID:??? AAS
>>675

>夢を抱いてここに来て

は、「だいて」ではなく「いだいて」、

>その夢を描いたまま

「描いたまま」ではなく「いだいたまま」。

でしょ?
678: [0] 02/07/28 08:26 ID:??? AAS
>>674
「めえてるぅぅー私を暖めておくれ・・・めえてる・・・あぁ・あ・・あ」
おばさんの喘ぎ声(;´Д`)ハァハァ
679: 02/07/28 09:32 ID:.SrNyoj6(1/3)調 AAS
>>675
なんか、イッパイ書きたくなるんでしょ、アナタは。
でも、冷静に踏みとどまって考えてみるのもイイわよ。
680: 02/07/28 09:42 ID:L7elCsGc(2/2)調 AAS
夏休みでヒマなのはわかるけどさー>>675
681
(2): 02/07/28 10:20 ID:??? AAS
なあ、いつからこのスレはこんなんになっちまったんだ?
長文、妄想レスじゃないんだから、そんなに突付かなくても。

>>677
抱く、は いだく とも読む。
682: 02/07/28 10:38 ID:??? AAS
>>681
たしかに「だく」とも「いだく」とも読める。
しかし、読み間違いを避ける配慮が必要だな。

例を挙げると、「汚れた」と書くと、「よごれた」か「けがれた」か
分からないのと同じだよ。
683: 02/07/28 10:59 ID:??? AAS
まー、どーでもいいや。
684: 02/07/28 12:11 ID:??? AAS
いだく、と、だく
前後の文脈で分かると思うが。
夏本番ですか…
685: 02/07/28 12:12 ID:.SrNyoj6(2/3)調 AAS
>>681
今までみんな「この人酔いすぎだな〜イヤだなあ〜」と
思ってたんだけど、
優しくて言い出せなかったのかも(w。

お互いへの配慮が欠けるとスグ荒れるわ。
686: 02/07/28 12:18 ID:??? AAS
999が好きな人達のスレで
わざわざ>>675みたいなのシッカリ書かれると
確かに萎えるかも、
「自己満以外どういうメリットが???」って。。。。
687: [ ] 02/07/28 12:20 ID:??? AAS
>>675 は、みんなに褒めて欲しかったのかも!?
「ここまで書き写して、偉いなボウズ!」
688: じゃあ、 02/07/28 12:21 ID:??? AAS
>>675
ここまで書き写して、偉いなボウズ!
689: 02/07/28 12:24 ID:??? AAS
>>675
ここまで書き写して、偉いなボウズ!
690
(1): 02/07/28 12:40 ID:iYCsrewA(1/3)調 AAS
そんなに気をつかわないといけないスレだったんだ。
691: 02/07/28 12:41 ID:??? AAS
688 :じゃあ、 :02/07/28 12:21 ID:???

>>675
ここまで書き写して、偉いなボウズ!

689 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/07/28 12:24 ID:???
>>675
ここまで書き写して、偉いなボウズ!
692: 02/07/28 12:42 ID:yok03CJk(1)調 AAS
687 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/07/28 12:20 ID:???
>>675 は、みんなに褒めて欲しかったのかも!?
「ここまで書き写して、偉いなボウズ!」

688 名前:じゃあ、 :02/07/28 12:21 ID:???

>>675
ここまで書き写して、偉いなボウズ!
693: 抱くとだック [age] 02/07/28 12:46 ID:??? AAS
679 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/07/28 09:32 ID:.SrNyoj6
>>675
なんか、イッパイ書きたくなるんでしょ、アナタは。
でも、冷静に踏みとどまって考えてみるのもイイわよ。

680 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/07/28 09:42 ID:L7elCsGc
夏休みでヒマなのはわかるけどさー>>675
694: 02/07/28 12:47 ID:??? AAS
ぼうずぼうずって言うな!俺にもシッタカって名前があらあ!
695: [age] 02/07/28 12:47 ID:??? AA×

696: [age] 02/07/28 12:52 ID:??? AAS
>>690
うざいやつにはきてほしくないんだよ。みんな。
697: 02/07/28 13:17 ID:??? AAS
>675
がんがれ
698: 02/07/28 13:21 ID:.SrNyoj6(3/3)調 AAS
うざいやつも何も、普通に気を付けてレスすれば済むのに。。。
699
(2): 02/07/28 13:23 ID:iYCsrewA(2/3)調 AAS
そんなにうざいかなあ?
劇場版詳しくないから結構参考になったよ。
このスレはみんなが熱く語れる寛容なスレだと
思ってたから、ちょっとショック。
700: 700 [age] 02/07/28 13:24 ID:??? AAS
700げった〜で675さんがんがれ
701
(1): [ ] 02/07/28 13:28 ID:??? AAS
>>699
でも、>>675を含めて、なんか「あともう一配慮足りない」人はいるな(w。
書いた後にそいつの満足げな臭い溜息を嗅がされてるような。。。
みんながみんな>>699さんのように詳しくない人ばかりでもないので。
702
(1): 02/07/28 13:30 ID:??? AAS
>701
激しく同意!!
臭い臭い!!

そして>675さんまたたのむ!!
703: 02/07/28 13:32 ID:??? AAS
>>699君のとっくに知ってる歌の歌詞とかを延々書き込まれたら
君はどう思う?
誰も止めなけりゃ、そいつはそこで歌詞全集を作っちゃうかも知れないよ(w。
704: [ ] 02/07/28 13:34 ID:??? AAS
>>702
>そして>675さんまたたのむ!!

そんなこと書いたらまた張り切ってやっちゃいそうなのでヤメテっっ!!(w
705: 02/07/28 13:48 ID:??? AAS
いいんじゃないの劇場版メーテルはうざいほど説教臭い婆になっていたし。
くどいのは松本0次の専売特許って感じもしなくもない。
706: 02/07/28 13:58 ID:??? AAS
以前あった999名セリフスレで、延々ストーリー書く人がいてさー。
自分はウザいと思う派だったんだけど結構大喜びしてる人もいた。
それで、そもそも重複スレだったここの前スレに避難して来たんだよな。

すっかり忘れてたことをいきなり思い出したよ。
707: 02/07/28 14:19 ID:??? AAS
♪うざいやつたちがうざられ〜さらにうざいレス、つけられる〜
そのレスが響き渡れば〜糞スレ化加速してゆくー♪

どうでもいいけれども前スレがあぼ〜んしちゃってるぞ!!
708: [ ] 02/07/28 14:38 ID:??? AAS
>延々ストーリー書く人がいてさー。

激しくウケタ(w。
それは大変だ。

なのに、「人それぞれだよォ!」なんて
ズレた説教たれる人までいるから困っちゃうよね(w。
709: 02/07/28 15:09 ID:??? AAS
それでは最後に>>675さんに、しめていただきましょう。
はりきってド〜ゾ!!

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
710: 02/07/28 15:14 ID:??? AAS
>>675は逝ってよし!
711
(1): 02/07/28 15:14 ID:??? AAS
荒れてるな…
712: 02/07/28 15:22 ID:??? AAS
とりあえず>>674の状態にまで戻そう。

……で、ナレーションがどうだって?
713
(1): 02/07/28 15:25 ID:ID2SWNKk(1/3)調 AAS
高木均のナレーションは小学生のころはいいと思ったけど、
いまは文面がクサすぎてイヤ。TV版の脚本はナレーションに限らず全体的にそう。
714: 02/07/28 15:28 ID:??? AAS
>>713
そーか?
私は今聞いても彼のナレーションはいいと思うが。
715
(1): 02/07/28 15:35 ID:iYCsrewA(3/3)調 AAS
TV版はわざと小学生にもわかりやすくしてると
思ったよ。自分は原作派だけど原作はちょっと
松本節が強いから一般人にはとっつきにくい
所があると思う。
716
(1): [age] 02/07/28 15:47 ID:??? AA×

717: ムーミンぱぱ 02/07/28 16:06 ID:Ng2WejLo(1/4)調 AAS
「さよなら」の以前出たCDとエターナルコレを組み合わせて
MDで元のアナログ盤バージョンを作ろうと思ってます。
718
(1): ムーミンぱぱ 02/07/28 16:07 ID:Ng2WejLo(2/4)調 AAS
夏になると「さよなら〜」が聞きたくなるので。
719: [               ] 02/07/28 17:22 ID:??? AAS
>>715
それは言えるね。いちばん顕著に違いが出ているのは
最終回の終着駅だね。原作のほうがオレはスキだが、
小学生なんかだとあの話しは理解できないだろう。
一般人でも理解に時間がかかるかも。

>>718
小さい頃のさよなら・・のTVCMを思い出すな>夏
鉄郎が炎をバックに打ちまくっていて
メアリ〜さんの「サヨウナラ〜」って声がして・・・
メーテルウウウウ!って叫んでる。(W
720: [ ] 02/07/28 17:37 ID:??? AAS
TVの鉄郎、ブラックホールから辛くも脱出した鉄郎が
「惑星プロメシューム」に戻るよ!といったとき、カッコよかった。
車掌は驚いていたけど。

さよなら〜は、メーテルの存在が中途半端で
見ていてストレスがたまってイマイチ。
721: 02/07/28 18:49 ID:ID2SWNKk(2/3)調 AAS
花子さんの実家のくだりとか、レリューズの過去の話とか、
とても小学生向きとは思えない。
にっかつかと思ったよ。
722: 02/07/28 18:49 ID:ID2SWNKk(3/3)調 AAS
↑テレビ版の話ね
723
(1): 02/07/28 19:42 ID:??? AAS
さよなら〜 見たんですが
話が破綻してますね…。
音楽も第一作のほうが綺麗でよかった。
724
(1): 02/07/28 20:18 ID:FpCl7mSA(1/2)調 AAS
主人公の顔がだいぶ変わってるけど連載は結構長かったのかな
725
(1): 02/07/28 22:07 ID:??? AAS
>>724
詳しい日付は分からんけど、1977〜1981年の間だったと思う。
726: 02/07/28 22:13 ID:FpCl7mSA(2/2)調 AAS
>725
映画版2作の絵を書く人がブサイク系を書くのは下手だったんだ
でも98年版では元に戻った・・・統一してくれないものか
なつかしアニメで同一人物とはわカラなかったよ
727: 02/07/28 22:21 ID:??? AAS
(お
728
(2): [   ] 02/07/28 22:40 ID:??? AAS
>>723
さよなら・・・は、オマケ作品だからな。
第1に鉄郎の旅の目的がきちんとしてない。
第2にメーテルが何で999に乗るのか理由が無い。
第3に鉄郎を終着駅に呼び寄せる必要が全く解らない。
第4に鉄郎とメーテルの別れる理由が解らない。
729
(1): [0] 02/07/28 22:45 ID:??? AAS
>>728
セリフで逝ってますが何か?
第1から第4まで判るYO!

セリフまで再現しない、ビデオで確認汁
730: [age] 02/07/28 22:47 ID:??? AAS
>>728
人はそれを観光旅行とよぶ
731: 02/07/28 23:04 ID:Ng2WejLo(3/4)調 AAS
「さよなら」で、メーテルは元々鉄郎に会う気はなかったんでしょ?
ファウストが呼んだんだもの。
だもんで、ラーメタルではメーテルの方が逆に
驚いたんじゃない?
「なんで、オメーがここにいるんだよォ!?」って(w。
732: 02/07/28 23:04 ID:Ng2WejLo(4/4)調 AAS
そう考えたら、だまって鉄郎と一緒に列車に乗ってるメーテルは
大人だね。
733
(2): [     ] 02/07/28 23:17 ID:??? AAS
>>729
オレは何度もさよなら・・を見てるよ。
俺が言っているのは、ストーリーとして矛盾点ばかりだということ。

大体、鉄郎は、メーテルの声聞いただけで999にのるか?
メーテル、鉄郎を罠にかけたと知りながら何故999に乗るか?
あの二人の旅の目的は何?
ヘビーメルダー通過前には、機械化兵の惨敗の光景が列車から見えるのに
すぐそばのラーメタルでは生身の人間の戦況が苦しいのは何故??
プロメシュームがラーメタルを追われた経緯からしても本当は逆じゃないか?
メーテルがプロメシュームの後を継いだウワサが当に流れているのに
鉄郎の目の前で即位のパレードをやる必要がどこにある?
メーテルが女王として鉄郎を終着駅で出迎えればいいじゃないか。
734: 02/07/28 23:23 ID:??? AAS
さよならは
石森氏の本を気に入らなかった御大が
自分の我を通すため無理矢理作った作品だと聞いております
735: 02/07/28 23:24 ID:??? AAS
メーテルレジェンドの、少女エメラルダスの声はもーちょっと
どうにかならなかったんだろーか。
736
(1): [0] 02/07/29 00:10 ID:??? AAS
>>733

999は第1作で終了の予定だった
645 からコピペ

人は言う。999は少年の心の中を走っている列車だと。
鉄郎はふと思う。鉄郎の旅は、初めから鉄郎一人の旅では、なかったのだろうかと……。
メーテルは、鉄郎の青春を支えた幻影。
たくさんの若者の胸の中で、生まれ通り過ぎて行く、あしたへの夢。
今、万感の思いを込めて汽笛が鳴る。
さらば、鉄郎……。さらば、メーテル……。さらば、銀河鉄道999……。
さらば、少年の日よ。

鉄郎はここの板住人のように年齢は大人でも
気持ちがあの当時のままメーテル忘れられないの
999とメーテルに何度でも会っちゃう 鉄郎の精神病物語

さよならの目的は、父親である黒騎士ファウストが
鉄郎の精神的自立をさせるため

>ヘビーメルダー通過前には、
コレ以降の話は、東映動画の捏造
(資本優先の風潮で零児も「もう作らんとキレた)
エタアナルは(以下略

999は第1作で終了の予定だったのにヒットしちゃったもんだから
無理に作ったものだす
これを言っちゃおしまいだけど(藁)

物語が気に入らなかったら自分で妄想999走らせちゃってよ
永遠の少年少女の心でさ
737: 02/07/29 00:16 ID:??? AAS
>ストーリーとして矛盾点ばかり

つまり気に入らん、と
738
(1): 02/07/29 00:21 ID:??? AAS
>>676から>>711にかけては、>>675叩きにやっきになってる奴らが
多いがよくみるとほんの何人が繰り返し書き込んでるだけだな。
>>675に対する不満があったとしても、叩いて荒らしまくるのは
このスレのレベルを下げるだけにすぎない。もっとマターリと寛容に
意見交換したほうが999ファンにとってのこのスレが価値あるものに
なるのではないかな。荒れてばかりだと見に来る人もどんどん減るし。
739: [ ] 02/07/29 00:34 ID:??? AAS
>>738
まだ引っぱってる>>738も「>>675叩き」と同類だし、
もしかしたら>>738=>>675だし(w。
740
(1): 02/07/29 00:36 ID:??? AAS
「ほんの何人か」でふと思ったんだが、このスレ正味何人ぐらい参加してるんだろなー
741: [age] 02/07/29 00:37 ID:??? AAS
確かに「>>675叩き」以降、
「ただひたすら長い内容なしオナニーレス」は減ったので、
見に来る人は増えた模様。
1-
あと 260 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.068s